( 128757 )  2024/01/15 13:01:50  
00

東京駅の「51階建て超高層ビル」工事再開へ 地下に「高速バス新ターミナル」も整備 八重洲の「超一等地」が大変貌

乗りものニュース 1/15(月) 8:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/db774d982060582b96afb921f1c992e0e4d2662e

 

( 128758 )  2024/01/15 13:01:50  
00

東京駅前の再開発事業で、東京建物は八重洲口の超高層ビルの建設を再開することを発表しました。

このビルは地上51階建てで、オフィスのほかに劇場やホールが入居し、地下にはバスターミナルが整備される予定です。

2023年に工事が中止されていたが、今回施工者の安全対策が徹底され、16日から工事が再開されることになります。

(要約)

( 128760 )  2024/01/15 13:01:50  
00

八重洲口前に建設される超高層ビル(画像:東京建物)。 

 

 東京建物は2024年1月12日(金)、東京駅前で行われている再開発事業「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」について、工事を再開すると発表しました。 

 

【画像】えっ…!これが東京駅八重洲口の「超高層ビル」の全体イメージです 

 

 この再開発は、東京駅八重洲口の目の前、外濠通りと八重洲通りに面した北東角の区域です。もともとは古くからの低層店舗ビルが密集していましたが、東京駅ほぼ直結の一等地のポテンシャルをさらに高めるため、地上51階建ての超高層ビルを建設する計画です。 

 

 都市計画決定が2015年で、2020年から更地工事が行われ、その翌年からビル建設が着工していました。2025年度の完成予定で進んでいたところ、2023年9月にクレーンで吊り上げていた鉄骨が崩落する事故が発生し、作業員が2人犠牲に。これをうけて工事がストップしていました。今回「施工者による安全対策徹底のほか、諸官庁等の了解が得られた」として、16日から工事再開するとのことです。 

 

 東京駅前の新たなランドマークとなるこの再開発ビル。基本的にオフィスが入居するものですが、低層階には劇場やホールが入る予定です。さらに地下にはバスターミナルが整備され、周辺の高速バスの発着場がここへ集約される計画です。また、地上と地下で東京駅とをむすぶ新たな動線も生まれるとしています。 

  

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 128759 )  2024/01/15 13:01:50  
00

これらの意見をまとめると、都内の再開発による超高層ビル建設に関する懸念や批判、景観や地震リスクへの不安、またオフィス需要の減少などの声が挙がっています。

また、一方でバスの利便性向上やビル所有者や投資家との関連などを指摘する声もあります。

(まとめ)

( 128761 )  2024/01/15 13:01:50  
00

・渋谷駅周辺や新宿駅西口も再開発を進めていて、超高層ビルが林立する。 

神宮外苑や池袋駅西口でも、それぞれ複数の超高層ビルが建つ計画。 

 

何処も同じような風景になりそう。 

日本橋上の首都高速道路(高架)を撤去しても、日本橋から見えるのは、超高層ビルばかりになりそう。 

 

都内のビルの空室率は高くなり、家賃は低下するのではないか? 

 

 

・東京駅の横に無機質な超高層ビルができるのは景観としてどうなのかと感じますが、バス乗り場が統合されるのは利便性が向上して良いですね。 

乗り場が多すぎて間違えた経験がある人はたくさんいると思う。 

 

 

・無表情な高層ビルばかりが増えて、どんどん個性のない街が増えている。 

それと地震が多発する日本では、高層ビルをたくさん造るのは、それ自体が大きなリスクになると思う。 

 

 

・あやしく残る大黒屋の建物とか、再開発計画に参画・合意できなかった外堀通り沿いのビルや飲食店が東京駅との間にかなり残ってしまって、ランドマークというには微妙な気がする。 

 

 

・八重洲の鉄道会館を取り壊して丸の内に海風が吹き込むような設計にしたのに、このビルが完成すると風向きがどう変化するのだろうか。 

 

 

・東京駅前 と言っても文字通りの裏口だから 

 

中央区アドレスも期待した大企業にとっては魅力がなくミッドタウン八重洲すらテナント確保に苦労した 

雑居ビルがひしめく姿が八重洲らしいのに 

都心を代表する綺麗な街丸の内と猥雑感の八重洲と棲み分けしてたのにね 

 

 

・ここは八重洲だから丸の内や大手町のビルが邪魔してミッドタウン八重洲と同様に緑も見えず東京駅の裏側と電車しか見えないから眺望はあまり良くない 

 

朝日新聞が神宮外苑の再開発と合わせて行う隣の伊藤忠本社ビル高層ビル建て替えが景観を悪くするとか言っているが、丸の内や大手町なんて皇居外苑の隣に三菱地所がたくさん高層ビル作っている。そっちこと景観を悪くしている 

上からは皇居内が丸見えになっていてとても失敬なビルだし、皇居内からはビルが乱立して見える 

 

また日本橋の上の首都高速を撤去して景観をよくする工事を首都高会社がしている 

しかし、橋のたもとでは三井が高層ビルを建設していて、あれでは日本橋がビルの谷間に埋もれてしまって意味がなくなる 

 

朝日新聞は日本国や天皇家の明治神宮や自民党の支持層である神社本庁が嫌いだ 

政治的な好き嫌いから報道が恣意的に歪められているのが日本だ 

 

 

・せっかく大丸が横にずれて丸の内側に風が入る様になったのに次々と高いビルが出来てヒートアイランド対策は考えているんでしょうね? 

 

 

・大きな地震が来たら、大変やろなあ…  

上層階は何分揺れ続けるんやろなあ… 

エレベーターが停まってしまって、歩いて下りたら何分かかるんやろなあ… 

下りたらもう上がることはできへんやろなぁ…しんどくて 

 

 

・政治家、建築、銀行、デベロッパーで金を動かし続けている構造 

若手世代は完全に白けている中、この構造がどこまで続くか。 

 

「付き合い」や「つながり」で仕事するのと 

「それはそれ」で割り切って仕事するのと 

2極が、 

いろいろな暴露報道もふくめ戦っている 

 

 

 

・駅側のみずほ銀行が入っている蛎殻町ビルが目障り。 

みずほグループ(興銀、第一勧銀、芙蓉)をもってしても買収できなかったのかな。 

 

 

・企業や投資家が資金を注ぎ込み八重洲口がどんどん綺麗になるなか、下品なちっこいビルが全てをぶち壊してるところが、日本らしいなと。ほぼ悪い意味で。 

 

 

・いずれ来る大地震が心配。 

どの位の地震を想定して建築するのだろうか。 

断層が大きくズレたら地下もビルもアウト。 

 

 

・バスターミナル、新宿のバスタみたいなのが出来るなら嬉しいな。 

鍛冶橋駐車場は遠いし狭いし 

 

 

・オフィス需要も減退してるのに。こんなの建てまくってどうするんだか。 

 

 

・高層ビルか・・耐震が凄く気になる 

 

 

・それで、あの鉄骨事故原因は何だったのでしょうか。 

 

 

・東京一極集中が加速しますね 

 

 

・もう高層ビルは要らなくない? 

高すぎるよ…いろいろ。 

全部同じたし…つまらない。 

 

 

・ほえー!すごいな 

 

 

 

・サラ金ビルと大黒屋ビルは根性ある。 

 

 

・工事が事故で4ヶ月遅れて、完成はいつになるのか? 事故原因は? ダメな記事。 

 

 

 

 
 

IMAGE