( 128827 )  2024/01/15 21:54:03  
00

茂木幹事長10億円、二階氏は5年で50億円! 使途公開不要「政策活動費」に批判集中「自民こそインボイス導入しろ」

SmartFLASH 1/15(月) 18:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cc1cbccadaef2fccb0788e36833b11d8508815d

 

( 128828 )  2024/01/15 21:54:03  
00

自民党の茂木敏充幹事長が1年で10億円近い政策活動費を受け取っていたが、自身と他の議員が収支報告書に受け取りを記載しなかった疑いが浮上。

政策活動費には使途の公表義務がなく、問題視されてきた。

この情報に対し、憤りや不満の声がSNSで上がっている。

元大阪市長の橋下徹氏は政治資金を確定申告の対象にすべきとの提言をしている。

自民党や公明党、日本維新の会も政策活動費について対策を模索し始めており、今後批判が強まる可能性がある。

(要約)

( 128830 )  2024/01/15 21:54:03  
00

1年で10億円近い政策活動費を受け取っていた自民党の茂木敏充幹事長 

 

 自民党の政治資金パーティーをめぐる事件で1月7日、池田佳隆衆院議員が逮捕された。2018年から2022年にかけて、所属していた安倍派から約4800万円のキックバックを受けていたにもかかわらず、収支報告書に記載しなかった疑いがもたれている。 

 

【写真あり】「清和会キックバック十人衆」の自宅&所有不動産 

 

 池田容疑者はキックバックについて「政策活動費だと認識して受け取った」としているが、この「政策活動費」に注目が集まりつつある。 

 

「政策活動費とは、政党から政治家個人に支出される政治資金です。このお金については使途の公表義務がないため、『抜け穴』『裏金の温床』とも指摘されてきました」(週刊誌記者) 

 

 1月13日の「朝日新聞デジタル」が、この政策活動費について報じている。その額は2022年の1年間で約16億4000万円で、そのうち14億1630万円が自民党だったとしている。 

 

 受取額がもっとも多かったのは、自民党の茂木敏充幹事長で、党から計9億7150万円を1年で受け取っていたというから驚きだ。 

 

 また、二階俊博氏は、幹事長をつとめた約5年の間に約47億7000万円を受け取ったとしている。 

 

 これに対しSNSでは 

 

《「使途報告する必要がない」この時点で政治資金規正法がクソ過ぎる》 

 

《ほぼ自民党やん うちらってなんでこんな奴らに税金払わないといけないの?》 

 

《自民党にこそインボイス制度を導入した方がいいんじゃないですか?》 

 

 など、憤りやあきれる声があふれている。 

 

 この政策活動費を以前から疑問視してきたのが、元大阪府知事・大阪市長の橋下徹氏だ。橋下氏は13日、ABEMAの『NewsBAR橋下』に出演し、「政治資金を確定申告の対象にすればいいんですよ」と提言。「国民のみなさんと同じように、確定申告の対象になって国税庁の監視を受けます――というような野党が出てきたら、簡単に政権交代すると思う」と、持論を展開した。 

 

「自民と連立を組む公明党は、政策活動費の使途公開の義務化を訴えています。また、日本維新の会は14日、『政治とカネ』の問題の改革を検討する会議を近日中に立ち上げると発表。これまで、政策活動費の使途公開について後ろ向きだった維新ですが、一転して推進に転じるのでは、と注目を集めています」(前出・週刊誌記者) 

 

「ブラックボックス」への批判は、さらに強まりそうだ。 

 

 

( 128829 )  2024/01/15 21:54:03  
00

(まとめ) 

意見は様々でありますが、金銭の取り扱いに対しての疑問や不満がくっきりと表れています。

多くの人々が政治資金に対する透明性を求め、政治家による金銭の適正な取り扱いや公開を望んでいます。

また、このような問題を解決するためには、政治家や政党による自己規制だけでなく、法の改正や監視組織の設立など、システム全体の見直しが求められているとの声も多く見られました。

( 128831 )  2024/01/15 21:54:03  
00

・一般社会では、大事件になる金額ですね。これでも罪に問われない法律は、だれのための法律でしょうか?これで政治に信頼を、なんてよく言えますね。残念。私たち国民の投票で、本気でこの国の政治を変えていかなければ、強く思います。 

 

 

・ずっと思ってるが、そう思う。 

政策活動費でも、金額の大小にかかわらず全て記載するように法律変更した方が良いよ。 

政策活動にお金掛かるのは仕方ないし、企業も仕入とかお金が掛かる。 

記載に時間が、人が掛かるならシステムなり導入するとか対策ができる。 

そのために収支は記載して、お金の流れを掴んだほうがいい。 

ホントに増税が必要かどうかも分かってる人いるのかね?ただ税収を上げたいという野望しかないんだろう。 

逆に正しい収支報告書公表して、こんだけお金が足りないので、増税させてくれって、根拠出して頭下げれば、国民だって仕方ないねってなるかもしれないよ? 

 

国が税金適当に使い込んでるから、信用無くし、根拠もない増税しようとするから批判されるわけで。 

今は「あっ、あの車欲しい!お金頂戴。」って言われてるように思う。 

 

 

・本当にその通りです。領収書もなく、自由に使えるお金(税金)があるのが、そもそもおかしいです。 

政治刷新するなら問題起こした自党のメンバーでやるのも変な話だし、いっそのこと全野党から2名くらいづつ出してもらって会議をオンライン公開しながらやった方がまだ本気度は感じられると思います。 

 

 

・自民党政権下に於いて、30年間も年収が横ばいで実質賃金も上がらない中、数々の疑惑に事件を引き起こしても、ただただ私腹を肥やすことに知恵を働かせていた自民党議員。諸外国に比べ日本国民は甘さが招いた責任も否定できない。選挙で民意示し現状打破の可能性を活かすよう一人一人が真剣に考える段階に来ている。 

 

 

・もう、自浄能力のないことは明らか。できているのは会計責任者や故人への責任転嫁と政治資金規正法の脱法行為。救いようがない。 

二階や茂木を輩出している選挙区は既得権益を手放す勇気を出してほしい。 

 

 

・ガソリン、電気、ガス更には円安、物価高の影響で日本国民の大半が苦しんでいる。 にもかかわらず、国民から絞りとった血税を茂木幹事長10億円、二階氏は5年で50億円? 

使徒公開不要とは言え、いくら何でも額が多すぎるだろう。一体何にそんな大金使ったというのか? 

 

ただちに法改正し、全て公開するべきである 

 

 

・政治家が自ら変われないなら、本当の国民が変える為に、選挙に行く、政治家の行動を注視する、国民の為の政治になってるか考える。 

変えていく文化にする事、一つの政党が長く政権を持つ事より、ダメでも変えると言う事が必要。 

良くなるまで変えていく!停滞すればまた変える。 

 

 

・選挙の時に出馬した人はお金をかけない政治をモットーに年間政治資金いくら必要かを公約させれば良いと思う。 

出馬した際はこの事必須にすれば国民は誰に投票するかの物差しになる。 

当選後は使途をガラス張りにして国民に分かるようにする。 

これからの政治は政治資金を過少出来る人+使途をガラス張りは必須です。 

 

 

・確定申告には政党助成金という寄付項目がある。 

俺は収入のほとんどを寄付したから、かなりの控除を受けられる。 

だが残念ながら、記録がないようなので、俺が寄付した記録もない。 

PCを提出しろというなら、HDにドリルで穴を空けて提出しようと思う。 

 

 

・茂木はどうみても悪の親分にしか見えない。それとも俺の視力が悪くなったのか。それはともかく、国会議員は何もやっても逮捕されないことがわかったのだから、文句を言っても始まらない。我々一般国民も何ができるかを考えることが大事。 

 

 

 

・怒りが出るのは分かるが、単なる国民の自分達が出来るのは選挙で投票するしかない。 

自民は組織票がエグいので簡単には下野出来ないが、有権者が一斉に投票で鉄槌を下せば自民を下野させられる。 

野党も情けないが、まずは独裁政治を終わらせないと何も変わらない。 

 

 

・自由に使える税金があり過ぎるから不正が起きる。訳の分からない組織を作るより全ての領収書を誰しもがいつでも見れる様にすればいい。 

場所の特定が困るなら会議や会食は自費にすればいいだけで、秘密裏に税金を使う必要は全くない。 

 

 

・野党は自党に於いて自民党同様に政治資金が未記載して居なかった事を発表し以後に関し明確化公開をこの際宣言すれば、多少な支持率が上昇する。同時に野党が中心となって監視組織の立ち上げをすれば国民の期待度は必ず上昇し与党自民も放置出来なくなって、政界の再編が始まる事になる。自民党を批判するだけの行動では国民の信頼感を得る事は無い。 

 

 

・公表義務が必要かを決めるのが議員達なんだから当然抜け穴は作るでしょう。所詮、与党も野党も同じムジナで茶番の繰り返し!震災報道が無ければ大きく報道されるハズなのに、、、。 

野党が本気で仕事をする気が有るのなら自民党の一連の件を批判よりも、再発防止策に論点を絞り改正案を大きく掲げるベキだと思います。 

メディアや報道機関も法改正に注視して頂きたいと思います。 

岸田総理は遺憾に感じているだろうけど、再発防止策としてどう行動でみせるのだろうか?何もしない総理をメディアや報道機関は黙って見過ごすのだろうか? 

 

 

・巨額な政策活動費が入金出金、何に使われているか分からないことはおかしい、選挙買収やローン支払いなどの私費に使われても分からない。 

国会議員のお金は我々国民と同じ扱いにすること、無駄金は止めて節約しきちんと使う、当然領収書も付けてチェックを受けましょう。 

 

 

・本当に派閥の解消とかいう前に、資金の透明化と派閥の秩序を乱す引き金となった政治資金規正法の見直しをすべき。 

今自民党で刷新本部を開いて、自民党の身内同士で、しかも疑惑がささやかれる議員たちでルールを作ったとしても、数十年前に政治資金規正法が議員の都合に合うような仕組みに作られたように、疑惑の議員たちの都合に合うようなルール作りにされるのではないかと気が気でならない。 

今はザルと化している政治資金規正法の抜け穴をふさぐことが急務だとつくづく感じる 

 

 

・政治家先生こそインボイス対応やマイナンバー登録を率先なさってください。帝国陸軍でも言うでしょう、“指揮官先頭”って。消費税増税の布石であるインボイス対応で日本中の経理担当者に不毛な業務を増やす(売り上げも増えなければ、費用も削れない、更には将来の先行投資にもならない)一方で、この制度を強行した先生方は、裏金をせっせと蓄え、経理処理をスルーする問題行為を行っています。政治資金の使い方を規制する法律を、刷新されるべき政治家先生ご自身達だけで決める。 

飲酒運転の基準を、居酒屋で飲んでる同士で決めちゃうような特権が認められるのって何か変ですよね? 

 

 

・国会議員は自分達が法律を作る立場を利用して、自分達に都合の良い法律を作って国民を愚弄しているのではないのでしょうか。 

同じ日本の国内で、「政治家用の法律」と「一般国民用の法律」の通りある事態がおかしい。 

政治資金は全て確定申告させて、従わない政治家は徹底的に税務調査を実施する。 

政治資金は全て銀行口座を通して移動させるなどの。厳しい対策が必要でしょう。 

 

 

・そもそも、どんな政策出した? 

簡単に取れる所から税金を取り、苦しんでいる一般納税者より、弱者救済とかで[うなぎ食わせろ]とかデモしてるやからに多くの金をばら撒き、抜本的少子化対策として、未婚率減らすのではなく、一年だけの年金控除? 

ザル法の政治資金規正法は改定せず(他人に厳しく、自分に甘く)、お詫びする相手が国民ではなく、経団連? 

どの政策のため、どんな所に、どれだけ使ったか解らないけど、費用対効果無さすぎ。 

まさか、噂通り、自分だけのために使った? 

 

 

・国会議員が使用する銀行口座情報は、すぺて届けてた口座に限定。現金やりとりは一切禁止。更には口座情報は公開。 

もう、普通に考えたらあり得ない対策を講じないと、どんな法律作っても何処かで抜け道作ってしまうと思う。 

だって国会は唯一の立法機関。一般国民から徴収する税金については、ピシャと制定剃るけど我が身に係る法律は、抜け道を考えて、やりましたよ!決めましたよ〜!という形で国民をモヤっとさせるような事しか考えていないように思えます。 

一般国民の気持ちになって考えて下さい。 

 

 

 

・自民党支持者も野党支持者も少なくとも政治資金を透明化すべきで一致すると思う。選挙民が馬鹿にされている。少なくとも裏金議員は全部選挙で落とさねばさらに政治は腐敗悪化しして行く。この際、国民が現職議員全体に政治資金を透明化するに賛成するか否かを表明させそれを投票基準にしよう。 

政治資金を透明化させるべき、政党に関係ない第三者委員会の立ち上げを請求しよう。 

 

 

・もう一度、自民は下野してもらうしかない 

それしか反省しない政党 

 

自浄作用なんて期待しても無駄 

国民も選挙に行かないのが悪い 

 

政治に期待感がなく、選挙に行かないモチベーションになりがちだが、こんな酷い政党へは国民からの天罰が必要だ 

 

行かなくても変らないじゃなくて、野党が政権と取っても地獄だけど、このまま自民が与党であっても地獄 

 

自民への自浄作用として、数年は国民も地獄を見た方が長期的にはいい方向に行くかもしれない 

 

そのために選挙に行こうよ 

 

 

・政策活動と言うなら誰に何を恥じる事もなく公表出来るはず。 

それをしなくて良いと言うのがおかしい。税金を使ってる以上は義務が生じるべきです。簡単に増税をしては勝手に何に使ってるか分からないでは国民に不信感しか生まれない。 

いよいよもって、再びの下野をして反省して貰う事になるかも知れませんが、それには野党の更なる努力と国民の政治に対する関心が必要なので、この類のニュースは随時伝えて欲しいですね。 

 

 

・何事も慣れてきたり、長年務めたりすれば惰性が生まれその上権力までも手に入れたらルールなんて簡単に捻じ曲げることができる。それを隠蔽することさえも躊躇しなくなる。これが人間の性。この人らはそうして今まで生きてきた人たちなので外部から何言われようと聞くはずがない。最終的には自分らの都合のいいようにするだけ。なんとかしたいけど厳しいのが現実です。 

 

 

・これまでの自民党の自民党による自民党の為の政治とは、こうした自民党議員個人と派閥と党ぐるみの裏金づくりと言う名の錬金術で私腹を肥やし、議席獲得と党勢維持拡大の為の、議員個人と派閥と党ぐるみによる裏金づくりと言う名の錬金術で成り立ってきた事が明白となったが、これまでも政権忖度し続けるマスメディアと、自民党や政権に頻発するモラルハザードを放置放任してきた国民の政治への無関心が、モラルハザードを増長させた大きな要因である事を肝に銘じるべきだ。 

 

 

・政治家こそインボイスが必要。 

資金調達の仕事ばかりで本来の立法府としての仕事がないがしろになっている。 

かなり高額な報酬を得ながら、金集めばかりしているのでは意味が無い。 

本当に働いている者が少ないのであれば、その人たちだけで良いと思う。 

人数が減ればコストもかからないだろう。 

 

 

・あまりにも巨額すぎる裏金。50億円?しかも非課税。 

一体、何に使ったのか、改めて使途を公開させるべく世論を湧き立たせる必要あり。 

なぜそんな金が必要なのか? 全く理解できない。 

まずは、使途公開不要ではなく、全面的に公開させる法案を作ることが急務。 

 

 

・茂木幹事長が個人金の様に使っていることを以前に投稿させて頂いたが結果は誰もが信じようとしなかった。 

今回のこのニュースを見ても信じられないのか、信じられないとなれば全ての国民が自民党の支持者と云うです。 

政策活動費と名を出し其浦では国民が納税した金額も名を変えるだけで政府は自分達勝手に使い、はたまた外国への支出では能登大地震に対しの判断行動が遅れる原因に繋がったのでは?ではこれからも起こり得るであろう日本他国での大地震が明日にでも起きたた場合は何処の国から支援援助、救援物資を受け入れることになるのか税金を高く納めている企業もその時は救援物資を一般庶民と同様に救助に頼ることになるのでは?いち早く現自民党政権をぶっ壊すだけです。 

 

 

・ここまで酷いのに、幹部の起訴が難しいとは。 

 

いかに立法府が恣意的に運用されていたことか。 

 

長いこと与党だった自公をなんとしても引き摺り下ろして、政権党となる現野党を「まともな法を作るよう」有権者が指導しないといけない。 

 

第一歩は、自公を政権から引きずり下ろすこと。 

派閥順送りよりよっぽどいいから、野党連合という野合でいい、野党には大道団結・選挙協力していただきたい。 

 

 

・日中国交正常化を果たした田中角栄首相でしたが、本人は次はソ連と国交正常化を果たして北方領土の返還を念頭にしていたそうです。当時のアメリカと言えば長引くベトナム戦争の泥沼化から時の日本の総理大臣に対して憲法9条を改正し自衛隊を日本軍として日米同盟の名の下にベトナム戦争への援軍として出兵するように極秘裏に対日要求していた事実を先日ある書籍を読み初めて知りました。田中角栄首相は頑として憲法9条を盾に日本人の若者を戦地に送る事には反対の立場を堅持し結果憲法9条も改正されず自衛隊が日本軍となりベトナム戦争へ派兵される事は回避されました。田中角栄首相が中国と国交正常化しソ連とも平和条約を締結される事に強い危機感を抱いたアメリカのCIAの陰謀により時の総理大臣を贈収賄事件の被告人として立件し失脚させたのです。それに比べると今回のパー券疑惑はやってる事がセコいし我田引水の傍若無人な守銭奴にしか思えない。 

 

 

 

・この記事が事実なら、政治家はお金に汚い醜いと言われても仕方ない。 

一般国民は一生懸命汗水たらして稼いだわずかなお金にも税金をかけられ、もし誤って税申告すれば故意でなくてもそれに見合う罰が与えられます。 

ところが政治家はどうでしょう、今問題になっている政治資金収支報告書でも、あれだけ大きな金額にも拘わらず修正すると何もなかったことになります、さらに国民の血税から支払われる政策活動費にいたっては何に使ったかも公表する必要がない。 

こんな矛盾だらけの国は、世界広しといえども日本だけではないでしょうか? 

バカバカしくて税金なんて払いたくない気持ちになります。 

 

 

・やはり例え政治で言いにくい取引で袖を潜られていたんだ。でも国民の税で、 

取引したのなら、用途を明確にするべきだ。でなければ税金を払う人はいなく 

なると思う。例えオリンピックや万博の誘致でも、勝手に使われては困る。 

行けない人もたくさんいる。又は選挙に使うとしたら、完全に違法だ。 

官房機密費自体おかしい。2重帳簿を作らないと金額も合わなし、宝くじや 

NHKの利益はちゃんと国庫に記帳して管理は出来ているのだろうか。 

深く深く2重3重帳簿がもしあったら、国自体最も危険な事になるのでないか。 

 

 

・政治家の収支報告は領収書を添付して明らかにすることが、政治刷新だと思う。 

今のままでは、安倍晋三の公文書の改ざん以来の政治不信は変わらない。 

政治資金規正法の改定で、透明感をしっかりとして欲しい。 

 

 

・自民党の杜撰さに国民・有権者は怒り心頭。 

議員たちの「政策活動費」たるものは本来であれば「使途不明金」「使途秘匿金」に該当し追徴課税40%にするべきです。 

有権者に政策活動に使ったとしっかり示せるように、記録し領収書を残すことこそ信頼に値すると思います。 

次の選挙は「議員特権廃止」全て一般企業や有権者個人と同じ税制にすると公言する議員、政党にしか投票しません。 

与党も、野党もない。議員特権当たり前として何も有権者に説明しない、できない議員を政治の世界においておくこと事態「腐敗政治」「金権政治」の温床になって来た。疑わしきは即国民審判です。 

政治家に遊ばせる無駄金は無い。 

 

 

・政治家のやりたい放題を知った今、真面目に税金を納めるのが馬鹿馬鹿しいです。デジタルデジタルと言うのなら、まずは政治家のお金の流れを事細かに管理すれば良い。そして公表するべき。でないと、私たち国民は納得しないし、いつみんなの不満が爆発してもおかしくないと思う。 

 

 

・簡単に政権は転覆する、これは橋下さんの意見の通りだと思う。 

単純なんですよ、政治家は奉仕の精神、いわば給与は無くても名誉職、これが基本でしょう。 

日本の政治家は完全なる職業、政治屋という呼び方が相応しいほど金儲けに邁進する。 

野党が、この橋下さんの提言を受け入れやるきると宣言するなら政権交代も起きるでしょうね。 

その代わり、政治家としては基本の給与だけしか手に入らない。交通費や経費は確定申告方式で認められる費用だけが支払われる。 

これでは与党も野党も政治家を職業としてえらぶ旨味がないのでしょう。 

給与が安ければ優秀な政治家は生まれないなんて提言する人もいるが、優秀なのは官僚優先、政治家はむしろ監視役や国民の気持ちに寄り添い舵取りの約目でしょう。 

綺麗事なのだろうが、世界にはこのような政権もたくさんある。日本は完全な政治屋の集まりになってしまっている。橋下さんの提言を実行するなら世襲議員減る 

 

 

・日露戦争で反ロシアの民族運動を扇動し、ロシアの国力を大きく削いだ旧陸軍の明石大佐は、戦後に自宅の塀が壊れているので修繕を進める知人に、「日露戦争中に自分が莫大な軍資金を動かしたことは皆が知っている。その軍資金の一部を流用したと誤解されても業腹だから、修繕は辞めておこう」と語ったそうです。 

 明治の軍人はこうした一本筋の通った人が多かったようです。明治維新を成し遂げ、曲がりなりにも日本を一等国にした、という自負心もあったのでしょう。 

 翻って、近年の政治屋どもは、私利私欲、金金金ばかりで、国民のことなど二の次三の次としか思えません。たとえ一円でも裏金作りを関わった者は、政界から永久追放でよいのではないですか。一般国民なら脱税で逮捕され、追徴課税まで取られるのですから。 

 こういうときこそ、「法の下の平等」を遵守してもらいたいものです。 

 

 

・議員が持つ特権の全てを明らかにして剥奪する必要がある。 以下その為には、 議員内閣制の廃止と首相公選制の導入。 選挙における小選挙区制を廃止して中選挙区以上に選挙区拡大。 参議院の廃止、議員定数の大幅削減で国会における経費の大幅削減の実施。 政治家への課税強化(非課税扱いの撤廃)、政党、政治団体への課税も当然。 企業、団体の献金禁止、個人献金も年間上限を決め、献金者も事前の登録制。 政治家の収支の公開と罰則強化、連座制の適用。 政治家の世襲禁止と65歳定年制。60歳以降歳費3割削減。 以上は民間なら当然のことを含む。 

 

 

・インボイスは本質がズレたネットの声拾わないで下さい。本質は脱税と政治資金の方。政治献金をする超富裕層が癒着をして脱法的に政策が曲げられてはいなかったか。外国人からのパー券購入で売国的政策が行われていなかったか。それらがバレたら重罪なので手錠かけてほしい。 

 

 

・今すぐに政策活動費無くせ️ 

億単位の金が、何に必要なんだ! 

これだけ何十億ものお金が貰えれば、80歳過ぎたって、議員を辞めるわけがない! 

 

国民の皆さん、税金なんて払うの辞めましょう! 

これでハッキリしたじゃないですか 

私達の税金が、どんな使い方をされているのかが 

 

違法行為しても捕まらない、寝ていても高い給料は貰える、たいした仕事をしなくても、何十億ものお金が勝手に入って来る! 

 

一般庶民も同じ待遇にしてもらいたい! 

 

 

 

・より弱い者にはより厳しく、より強い者にはより易しく。が今の日本のトレンド。腐敗した国がこういう流れになるのはまだ納得がいくのだが、国民が率先してその流れを後押ししているのがグロテスクだと思う。回転寿司で悪戯した子供を国民総出で叩いてる場合じゃないんだよ。腐敗した権力を糾弾しろ。 

 

 

・飲み食いの領収証ぐらいは付けたらいいとは思う。 

しかし政治資金に税金がかかれば国税という反社会的組織が特定の政治家を貶めるためだけに動くだろ。 

公務員は政治家という国民の付託をえた人物でも軽んじるからな。 

たかが試験に合格した程度で。 

 

 

・政治資金規正法では、政治資金の公開も規定していますが、入出金は管理されることになっています。ただ公開する義務はありません。その資金が制作活動費であれば帳簿に記載されているはず。なければ脱税ですね。 

 

 

・とにかく、1円でも収入を得たら、税を支払うべきである。まさか、議員の給料には所得税がかからないということはないと思うが。パー券は寄付ではなくて売っているので、収支はすべて正確に記載し、税を払うべきである。いくら委員会を設置しても、結局は国会議員を優遇する法案しかできない。もういい加減にお代官様政治に終止符を打ち、国民の生活や安全を最優先する政党をつくろうではありませんか。野党もまったく役に立たない状態で、政権交代などは100%無理である。 

 

 

・だから色んな事を云々するより 

全ての寄付を禁止すれば良いだけ。党員からの寄付も全て禁止、海外資本或いは個人も全て禁止。パーティは利益が出たら全て国庫に寄付。常に収支トントンである事。なんであれ全ての金の流れを断つ事。寄付したい人は国会に寄付する。党としての利益行為は全て禁止。こうすれば金に関する帳簿はとても簡単になる。 

 

 

・これが自民党に政権を持たせた結果です。金権政治は自民党の中では脈々と 

受け継がれてきたのは明らかです。庶民とはかけ離れた金満政治家に国民に寄り添った政策を実現できるとは到底考えられません。早期政権交代が必要です。 

 

 

・本来は外国に何らかの協力を求めたりする場合に善意に期待する などあり得ない、何らかのカネが必要になるのは理解出来るし、それを全て公開していたら反対意見が出て交渉事など成り立たないのはよく分かる。 

 

だが、今の自民党はそのカネも政治屋が懐に入れているのではないか?法に触れる様な使い方をしているのではないか?と思われても文句は言えまい。 

自民党を信用・信頼しろという方がムリで、一度解党を考えるほどに選挙で惨敗しなければ、体質を変える事など出来ないだろう。 

 

 

・小さな会社を経営しています。 

年金は貰ってますが会社が小さいので年額給料72万円です。 

その金額自体は税金が掛かりませんが、税理士に払った金額に対しての税金が15,315円、年末調整による超過税額16,800円の合計32,115円を今日払ってきました。 

 

銀行でそのお金を振り込む時、72万円から32,115円引いたら幾ら残るんだよ。 

この汚らしい政治家共の一連の金銭問題を思い出し情けなくなりました。 

自民党よ、あんた方から先頭に立ってインボイス制度にしろ。 

 

結局、政治家は金になるから政治家になるんだろ。 

次回選挙はとりあえず今の野党の誰かに投票するつもりです。 

 

 

・事あるごとに「襟を正す」と何とかの一つ覚えみたいに言うけど、もう自民党に正すだけの襟も無いとしか思えない。政治家が政治資金規正法の改正に関わっていては抜け道や抜け穴は絶対無くならない。例えは悪いが盗人が法令を改正する立場にいたら、自身らに都合の悪い改正をするだろうか?、答えはNOでしょう、恐らく額によっては窃盗罪が成立しない方向で改正される。 

 

 

・これは看過出来ない案件だよ。 

中小企業にはインボイス導入して例え赤字でも消費税払わせる制度を作り、国民には社会保障撤廃、度重なる増税、年金先送りまでご用意。 

自分達は勝手に昇給、50億無記載とやりたい放題。これが許されるなら国民はマトモに税金など払いたくなくなる。絶対になんらかのペナルティを与えるべきだ! 

 

 

 

・どうしてこの国の野党は、こう言うときに声高に批判するばかりで「自分たちならこういうふうに法改正し、こうやって透明化していく」と言う提案や議員立法による提言が出来ないのか?揚げ足を取るばかりじゃ支持を集めるもクソもない。与党に取って代わるには政策で示さないと、単なる抵抗勢力で居たいのか本気で政権交代を目指すのか全く見えて来ない。頼むから有権者に選択肢を与えてくれよ。 

 

 

・これらを含めて私は総務省の既得権益だと思いますよ。政治家は所詮選ばれければただの人ですからね。中央や地方を問わず選挙関連の会社はほぼ総務省絡みですからね。チラシ1枚も定価でしか政治家には卸さないしその他のもべら棒な値段ですよ。因みに反発して安価なものや意見を言うと選挙後「公職選挙法違反」で当選取り消しになる地方政治家は一杯います。因みに取り消す判断は総務省ですけどね。まあ、政治家もろくなもんじゃないけど官僚も中々の悪徳ぶりを選挙で発揮をしてますよ。 

 

 

・凄いですね。やりたい放題ですね。 

国会議員もリコール制度有りにすれば良いのにね。 

昨日スーパーに行ったら焼き芋が焼きたてで、でも食料品や日用品が値上げしてるから節約のためにグッと我慢したのがバカらしいです。 

己の焼き芋欲を満たせば良かった… 

 

 

・「報告義務がない」とは方便で、『報告出来ない』のではないかと感じてしまう。 

そもそも、報告して欲しいと思う国民がほとんどではないでしょうか? 

何故に頑なに報告義務が無いからと国民の意思を反映して貰えないのか。 

やはりこう言った国会議員、強いては長期メインを務めた自民党の私物化を一度綺麗に整えるべきだな、と感じます。 

国を良くするよりも、優先度は『悪を駆逐する」ではないでしょうか。 

 

 

・そんな自民党の議員を、数多く当選させているのは、紛れもなく国民です。 

大阪は、ラッキーにも対立候補として、大阪維新の会があるので、数多く当選されてますが、他の地域はどうですか? 

無党派層の国民の皆さんも、力を貸して下さい。 

対抗できる規模の野党を作らなくては、今までの安倍、菅、岸田と、人は変われども腐った考えは、受け継がれているのです。 

森加計桜で私利私欲の限りを尽くした安倍が、裏金を知らない訳も反対する訳がない。 

変えるには、まず国民が諦めない事から、変わりましょう。 

さすれば、次の次の選挙で、自民党が変わってなければ、政権交代が見られるかも、知れません。 

 

 

・国民が納税からは免れないのだから、政治家は不明な使い道をしてもらいたくないです。しかも、額がおかしいですよね。 

不信感だらけで、まともな国の許す事では無いと思います。 

議員の為の納税、議員達の為の法律。 

国民の為の政治をそっちのけにしているとしか、考えられません。 

 

 

・いくら今騒いでも、何も変わらないよ。 

現行法律上では罪ではない。国会議員も現行選挙制度で国民の支持を受けた人達。自民党議員はほぼ全員、「俺達、何か悪い事していますか?」っていう気持ちだと思うよ。 

 

選挙で引きずり下ろすしかない。 

 

「国民のみなさんと同じように、確定申告の対象になって国税庁の監視を受けます――というような野党が出てきたら、簡単に政権交代すると思う」 

と本文にあるが、みんながちゃんと選挙に行けば、現職閣僚の落選だけじゃなく、現職総理大臣の落選もあるかも。 

 

 

・「政治には金がかかる」とはよく言われているが、仮に着服していようが何だろうが思うのは、個人で年間億単位も使うことなんてあるのか?ということ。 

 

1年だけであれば家を買う、車を買う、生活の質を上げるにして1億くらいはつかえるが、これを数年となると逆に使い道を聞きたいくらいだ。 

 

それこそ半沢直樹じゃないが箕部幹事長のように海外口座へマネロンでもしているのだろうか 

 

 

・これでもまだ自民党支持しますか? 

一生かかっても稼げないような莫大な金を、何も悪びれる様子なく当たり前のように、まるで自分のポケットマネーのように好き勝手に使うような連中に必死に稼いで預けた税金を一円たりとも触られたくない! 

もういい加減に腐った議員を永久に追放しましょうよ? 

国民の皆様におかれましては、もっと厳しい批判と叱責を宜しく頼みます! 

 

 

・ここら辺が当たり前だこらこそ、政治家を目指し富裕層に君臨する。 

国民のため? 

あり得ない。 

きちんと明らかにできる者は居ないのか? 

選挙における票の多くは組織票。 

但し、それ以上の大半を占めるはずの無関心で居る他の国民を嘲笑う様に、湯水の様に税金や献金で至福を肥やす政治家…。 

関心を持ち、選挙に行こう。 

まずは過半数を壊す事をしなければならない。 

そして、議員定数を減らす事。 

しか言えない。 

 

 

 

・総理大臣よりも幹事長になりたい!官房長官になりたい。 

此こそ、領収書や使途自由の金庫があるから。 

特に官房長官の機密費は無尽蔵! 

確かに外国要人、外遊、来客等で領収書を得る不可能さは在ると思う。 

しかしながら、二階幹事長は自分自身の財布だからさ。 

角さんを真似てるつもりだろうけど、所詮出来が違うのにね。 

管官房長官と二階幹事長には安倍晋三は任せっきりですもんね。 

来日観光客を増やして旅客業界からの献金、景気良くなっても、コロナでめちゃめちゃに。 

其れより、国土強靱化を打ち出して二番煎じを目論んでの安倍晋三死去、管総理退陣、憎い岸田の登場に裏金問題。 

何か繫がる雰囲気は? 

兎も角、一層する良い機会。 

一度、潰れて殆どの現役代議士は隠居して生まれ故郷に戻り農作業を為べし。 

 

 

・岸田の支持率が5%上がったそうだが、それは池田佳隆衆院議員が逮捕され、政権内の自浄作用が推測されたからだ。しかし安倍派幹部への立件は始めっから予定されておらず、国策捜査の批判をかわすための池田氏逮捕劇だったのだ。自浄作用が働かないと確定した次回の支持率は10%台になるだろう。 

 

 

・と思うならば、どんな小さな選挙も積極的に、自民党以外に投票することだ。 

文句を書いても改善しないが、投票率が自民以外に15%くらい流れれば少しは見直す可能性がある。 

今の投票率なら裏金に肯定的な国民という解釈しかされない。 

 

 

・>1月13日の「朝日新聞デジタル」が、この政策活動費について報じている。その額は2022年の1年間で約16億4000万円で、そのうち14億1630万円が自民党だったとしている。 

 

 

使途公開出来ない政策活動費が、自民党だけで14億。 

要は金で票を買ってるのと一緒だろう。 

それに加えて、統一教会からのボランティア団体。 

これが公平な選挙と言えるのか? 

 

民主主義を愚弄しているのはどこだ? 

金で当選している与党の通す法案に正当性があるのか? 

真っ当な選挙を行なって、この30年の政治を一からやり直した方がいいんじゃないか。 

 

 

・政策活動費って、議員への報酬ではないですよね。人様から預かったり託された金を、何に使ったのか報告しなくてよいなんて、どう考えたっておかしいでしょう。それを当たり前のように使ってるところが、完全に世間とずれてるのです。こんな人間が国民目線で仕事なんてできるはずがない。 

 

 

・自民党のやってきた政治は自民党の為だけの金儲けです。 

高額で安定した議員歳費や旧文通費、他にも山ほど有るんです。 

その上、廃止された筈の企業献金に加え、新設された政党助成金制度なんて貰い得です。 

マトモに納税しないのが国会議員で、マトモな法律を整備しないのは与党である自民党です。 

国民には事細かく税務申告しろ!と偉そうに言ってますが、こいつらは全く納税義務を果たして無い! 

同じ国民なら一般国民と同じ扱いにするべきです。 

無駄に多過ぎる国会議員は直ぐにでも定数削減もするべき。 

半数以上削減しても日本国家は何の問題も無いと思いますよ。 

 

 

・自民党は巨額の裏金をバラまいて票を集めているのであろう。選挙で勝つのは政策活動費や裏金があるからであり、これでは野党は太刀打ちできない。自分たちに都合のいいように法律を作って、それさえも守れない、もはや悪党の集団ではないか。国民の多くは投票に行っていないが、早く解散総選挙をやり、国民が一体となって、自民党を引きずり下ろすしか政治信頼回復の道はないと思う。自分たちのご都合主義でしかない政治刷新本部には、何も期待していない。 

 

 

・政策活動費? 

なぜ党からの政策活動費が公開不要なのでしょうか? 

つまりはこれで自民党のために働けよ!って事なんでしょうね。 

だから政策と言っても自民党が選挙に勝つための政策費用。 

自民党のための活動費ってことでしょうか? 

だとしたら一般に公開する義務はなくなりますね。 

その代わり自民党としての収益報告と納税を果たさないとおかしいですね。 

政党交付金というのもよくわかりません。 

当選した国会議員に活動費として配られるものならわかりますがなぜ政党に交付するのか?国民が選んだのは議員のみです。 

党の資金は全国の党員から集めればいいのであって税金から支払われるのが不思議です。 

 

 

・まず「使途公開不要の政策活動費」と「その年の予算は使い切らなければならない(翌年への繰越なし)」というのがおかしい。 

そこが変わらなければ、茂木と二階を切った所で、第二第三の裏金作る政治家が出るだろう。 

国民に還元しない自民党と財務省。法改正に着手できるとしたら、一体誰なんだろう。 

 

 

・国民の納税意識はかつてないほど、低空飛行の支持率を下回るくらいに低下するだろう。  

自民党は自分の首ではなく、国家の首を絞めていることに気がついていないのか。 

脱税する人が圧倒的に増えるが、脱税を監視する人は増えない。脱税に成功する人が増えつづける。 

もしかしたら、脱税を監視する人たちも脱税を始めるかもしれない。 

これ、国家の破綻っていうんですよ。 

 

 

 

・国民の相続税や贈与税はもちろん、所得税や保険料など、地の果てまでも追いかけて、補助金なども1円単位まで突き詰めて搾り取ったり、補助しなかったりとガチガチに攻めるくせに、自民党議員は4000万どころか、10億単位も非課税でどこに行ったのかも不明で隠し通す。 

やはり、使途不明金や裏金を持つ議員は時効なく遡って没収の上、金額の倍数分懲役を食らわせよ。 

それが出来ないなら、国民から搾取するな。 

 

 

・これが本当なら酷すぎる政党だ。もし民間企業もしくは個人だったらどんな罪名を付けても検挙されるだろう。怪しきは罰すは検察の常套手段だ。 

民間企業であれば会計部門の人間が勝手に資金を移動したら背任、使ってしまったら横領。社長が懐に入れたらやはり横領だろう。取り調べで知らなかったがまかり通る法の世界では無い。 

最近では大川原化工機をめぐる冤罪事件だ。公訴提起から約1年4か月もの間拘束され、挙句に検察官が公訴取消しをした。怪しきは送検の検察や目をつけられたら徹底的に否応なく徴収する税務署は、もはや法の番人では無くなったか。国民は「知らなかった」では「法の不知」で罰せられる、政治家だって嫌疑があれば勾留して無い法律でも「解釈の変更」で公訴提起出来るだろう。法の抜け道があるのなら塞げばいい。民間人はそうされるのだが。 

 

 

・国会議員に公開できない活動費はあってはならない。なぜなら税金という公金を使って活動しているからだ。規範を示すべき国会議員が裏金作りに勤しんでいるのは民主主義の崩壊に他ならない。正に民主主義の根幹を揺るがす事態だ。自由民主党は公金を私利私欲のため自由に使うする民主主義に反した政党という意味なのだろう。今までお蔵入りした事件の数々は死人に口なしの言葉のごとく、すべて闇に葬り去っている。あきれるというより、こんな奴らに国を任せているなんて気持ちが悪いというのが自分の感想だ。女性問題やパワハラなんかよりよほど深刻な事件だということを国民は忘れてはならない。次の選挙では絶対に自民党を勝たせるわけにはいかない。 

 

 

・政策活動費は使い道を明かさなくてもいいってことが意味不明。 

税金を使う以上何よりも鮮明にて明確でなくてはならないでしょ、政治家の都合よく作ってあるからやりたい放題。 

日本の政治を正すためにも我々の一票、大事に使いましょう。 

国民は許さないをあからさまに出来るのは選挙しかないんだから。 

 

 

・政治家になる事が金儲けの手段となって、その甘い汁を子供達にも受け継がせる、みたいな人間が政治をして国が豊かになるのは難しい。国の事を真剣に考えるなら、金満政治はやめて、政治家は世襲禁止にするべきと思うが、国が余程傾かなければこう言った改革は難しいのかもしれない。真剣に政治を改革する気がある政治集団が出てきてもらいたいものです。 

 

 

・政治活動費もサラリーキャップ制度みたいのを導入して、政策内容で競う仕組みがいるのでは? 

金が有る人が政治家になれる仕組みは変 

 

キャップを超えた収入、出費には税金を! 

能力に見合った人が政治を司る事になる。 

 

 

・金の亡者ですね。理念はないけど、利権は掲げる。 

自民党は次の選挙で何の信を問うのでしょうか…議員全員ではないでしょうが、多かれ少なかれそのような集団に属しているということは、同じ穴の狢と見られて仕方ないはず。自民党の中にいる真っ当な議員の私に預けてください、自民党を変えてみせます、チャレンジさせてくださいって言う選挙の進め方だとしたら、無所属で出馬し、自民党をやってきたことをひっくり返すために出たから私に預けてくださいの方がまだ響きそうだ。 

 

 

・政治家個人が1年間で9億とか、5年で50億(単純計算1年10億)を何にどう使ってんのか。役職としての手当じゃなくて、政治家「個人」になんでしょ?これは.....何がどうなってこんな金が使えるんだ?9億だとして,1ヶ月7500万円、1日250万円を、個人が給料以外で使うんだから相当なもんだよ。 

 

何度も言うがこれは給料以外。 

給料がボーナス抜きで1ヶ月130万、プラス文通費100万、事務費65万、秘書代も出るけどこれは秘書に行くとして約300万円が給料。1ヶ月7500万+300万が最低でも「政治家個人」に支払われる。国民をバカにしてんのかな?政治に金がかかる?個人が支払うのか?政治に関わる費用を? 

 

 

・領収書が不要で自由に使えるお金(税金)があるのが、そもそもおかしい事。 

また会計責任者や故人への責任転嫁と政治資金規正法の脱法行為。 

この事件発生時から国家議員こそインボイス導入しないのかと同じ様に考えていた、この機会に改善出来る事を願う。 

はっきりと言う政党出て来ないのか。 

 

 

・自民党という身内に甘く国民に厳しい政党。自由に民を操る党。30年以上に渡り国民を欺き絞りに絞り切る党。 

いいかげん目を覚まして自民党以外に投票しましょう。野党は頼りにならないからと言って自民党に投票する程無責任な行為はない。自民党以外で考えましょう。自民を外すだけで明日は開ける。 

 

 

 

・政策活動費って「使途不要」とはあるが、「使途公開してはいけない」と記載されているわけではない。 

政治家として少しでも使命感や責任感があるのなら、公開できる部分はある程度公にするべきだと思うが、本人たちはどう考えているのだろう? 

 

「俺達がGETした金だ!どう使おうと勝手だろう!つべこべ言うな!」というような姿勢にしか見えないと感じているのは私だけでしょうか? 

 

ちなみにその愚行は、自らが乗っている泥船の底に穴を空ける行為だと察している人がどの位いるでしょう? 

政治家や政党が国民の支持を失うって、そういう事でしょう? 

 

 

・法律を作っている側が政治家を特別扱いする法律を作ってるんだから、そりゃ逮捕もされないよね。なのに一般市民には増税だのインボイスだのって…。選挙に行ってない皆さん、次はちゃんと選挙に行きましょうよ。 

 

 

・集票のための金が大部分だろうが、それだけ自民党議員の当選には、裏金が必要だということか。次の選挙では政権交代なりで金権政治の付けを払ってもらいたい。 

 

 

・こんなことがまかり通るのは現法律の問題でしょう。 

こんな好き勝手にしてもお咎めなしなのは政治家が法律をつくるからです。 

単純な話です。 

だから政治家に政治家に関する法律等つくらせないことです。 

要は政治家だけが法律をつくれると言う根本から改革が必要です。 

でなければ毎月100万の様に政治家のつごうのいいように適当に誤魔化し、結局なにも変わらないで終わります。 

 

 

・領収書が要らない金が政治家には多すぎる。 

しかもこれだけあってもまだ裏金まで作る有様ですから、どうにもだけです。 

自民党に限らず政治家が国民からの信用を得たいと思うのなら、今後すべての経費など、たとえ1円でも領収書のない経費など認めないことです。 

そのような法律をきちんと作れだが、間違ってもそのようなことを議員立法ですら出してくる奴は一人もいないでしょうね。 

これで政治不信をどう国民から取り去るのでしょう。 

こんな連中で日本の少子化でもGDPの回復でも、間違ってもあり得そうにない。 

自分だけが良ければ良いという政治家に、日本を思う心などないですから。 

この腐った議員どら全部をどうにかしてでも総入れ替え出来ないと、この国は終わる。 

 

 

・ちょっと疑問あるんですが、パーティー券の購入に対し消費税はどうなってるんですか? 

年に何回なパーティー開きその額に対しての消費税 

 

政治家のパーティーには消費税かからないのか? 

 

支払いもしなくていいのかな? 

 

 

・「茂木幹事長10億円、二階氏は5年で50億円!」 

 

それ、元を辿れば全部、国民が汗水たらして働いて収めた税金ですよ! 

 

・政党助成金:税金から拠出 

 

・政治献金:企業(トヨタ、日立製作所など)や事業団体(経団連、商工会、医師会など)が、国税を原資に自分達の利益に結び付くような政策を行うことを見返りに期待またはその謝礼として、自民党の政治献金の受け入れ団体である国民政治協会に納付するもの。自民党の都合勝手で作られた法律での違反対象からは免れているが、いわゆる賄賂(袖の下)の一種。国税を献金先に振り分け、その利益の一部を自民党の金庫にキックバックさせるのでこれも税金。 

 

・政治資金パーティー券:巨額な政党助成金と政治献金は党費収入。それでも足りず、これは自民党各派閥の金庫や議員個人の懐に入れるための手段で、政治献金と同じく企業や事業団体からの国税の還流でいわゆる賄賂(袖の下)の一種。 

 

 

・こんなことを当たり前に続けてきた自民党。 

今回問題にならなければ当然にこれからも続け、国民には増税をしていた。 

今後、選挙までに一時的な目眩しでバラマキなどをするでしょう。 

どう評価をするかは一人ひとりの国民次第。 

 

 

・河合杏里議員の例をみても 

票を実弾つまり金で買ってるのは明らか 

 

そんな自民が与党でいられるのは 

約半数が投票に行かないからです 

民主政権、細川内閣、衆参ねじれ 

これらはいつもよりも投票率が高いときにおきてます 

 

なので選挙に行かないことには 

この国はかわりせんよ 

 

何せリクルート事件へても 

ガワだけ作って 

やりたい放題やってたことが 

今回判明したわけで 

自民に自浄作用がないのほ明らか 

 

 

・茂木敏充氏、次期総裁候補だとか? 

茂木幹事長10億円、二階氏は5年で50億円! 使途公開不要「政策活動費」に批判集中「自民こそインボイス導入しろ」って... 

国民をバカにするのにも程がありますが、 

それでも、まだ国民は自民党に投票するのでしょうか? 

何とかしなくてはいけないのですが、こんな方々を選出しているのは国民です。 

実体を直視して、選挙で適切な人を選ばないと。 

 

 

 

 
 

IMAGE