( 128842 )  2024/01/15 22:11:38  
00

立民・杉尾秀哉氏の奥能登地方入り Xで批判相次ぐも「百聞は一見にしかず」

産経新聞 1/15(月) 18:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc60fbd0f3211e2002995aab8163aecda18e2eb9

 

( 128843 )  2024/01/15 22:11:38  
00

立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が、能登半島地震の被災地入りした行動がSNSで問題視されている。

自粛の要請がある中、批判的なコメントが相次ぎ、杉尾氏の行動が疑問視されている。

杉尾氏は被災地視察で写真を投稿し、批判を受けたが、現地の混乱する状況が背景にある。

与野党は所属議員の被災地視察を自粛し、被災地への直接の搬入についても自粛を求めている中での杉尾氏の行動には疑問符がついている。

被災者支援や復旧・復興の加速化を目指す杉尾氏に対する懐疑的な指摘も相次いでいる。

(要約)

( 128845 )  2024/01/15 22:11:38  
00

立憲民主党の杉尾秀哉参院議員 

 

立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が能登半島地震の支援活動を巡り被災地入りした行動が、交流サイト(SNS)の一部で問題視されている。TBS報道局記者出身の杉尾氏は「百聞は一見にしかず」として、被災状況を自身の目で直接確かめることで震災対応を巡る政権追及につなげる狙いがありそうだ。不要不急の移動の自粛が要請される中での被災地入りの強行姿勢には「もはやパフォーマーにしか見えない」などと批判的なコメントも相次いでいる。 

 

【写真】「まるで戦場のよう」甚大な被害を受けた観光名所「輪島朝市」 

 

「こうして各所が寸断されていることが分かります。遠回りのルートで予定場所に向かいますが、手前に『この先通行止め』の看板を設置するなど案内がほしい」 

 

杉尾氏は14日、X(旧ツイッター)で雪が積もった道路上に「侵入禁止」を知らせる赤いコーンが横並びになった写真を投稿し、こう注文をつけた。この投稿には「道路の交通障害情報は開示されている。事前に調査したのか」「行き当たりバッタリで行動するから迷惑になる」など、杉尾氏に手厳しいコメントがあがっている。 

 

杉尾氏はXの投稿によると、車いす補助装置を開発したという杉尾氏の地元である長野の企業関係者の被災地入りに同行し、13~14日に甚大な被害が出た奥能登地方で活動。補助装置を福祉施設に届けたり、甚大な被害が出た輪島市で根元から倒れたビルの姿や大規模火災が発生した「朝市通り」周辺で消防隊員が捜索する様子をXに投稿したりした。 

 

杉尾氏の被災地視察が批判される背景には現地の混乱した状況がある。 

 

立民を含めた与野党6党は5日、所属議員の被災地視察を自粛する方針を申し合わせた。石川県は義援物資の提供について県への寄付を呼びかけており、現地への直接の搬入について自粛を求めている。交通渋滞を引き起こすと救命活動が妨げられる恐れがあるためだ。 

 

杉尾氏を巡っては岸田文雄首相が40億円規模の予備費の支出を表明した際も、少額だとして問題視しXに「被災地への誤ったメッセージ」と投稿。第1弾の予備費の規模としては平成28年の熊本地震の約2倍で、初動対応としておかしい規模ではない。そのため杉尾氏の投稿には被災者をミスリードさせかねないとして懐疑的な指摘が相次いだ。 

 

杉尾氏は立民が政権奪取時に備えた仮想・泉健太内閣で、災害対策を所管するネクスト内閣府担当相を担う。14日にはXで「今回の被災地訪問で分かったことが山ほどあります。まさに『百聞は一見にしかず』。被災者支援と、被災地の復旧復興の加速化への後押し、今後の国会対応、さらには防災関連政策にいかさなければなりません」「現在の政府の対応を含めて、これからたださなければなりません」と強調。15日には国会内で同僚議員に対し被災地の視察報告を行うなど情報共有にも余念がない。(奥原慎平) 

 

 

( 128844 )  2024/01/15 22:11:38  
00

・警察・自衛隊・他の専門家が十分に対応している中、立憲民主党の議員が現場入りすることには批判的な意見が多く見られました。

特に、政権追及やパフォーマンスを疑う声が多くありました。

また、現場に行くことで被災者のためになるという意見もありましたが、慎重な行動が求められているとの指摘もみられました。

その他にも、政治家による現地訪問が緊急時の障害となる可能性があるとの意見や、行政への負担を強いる行為として批判される意見も見られました。

また、野党に対する不信感や政治家への批判も含まれているコメントが多く見られました。

(まとめ)

( 128846 )  2024/01/15 22:11:38  
00

・応援要請に応え県外からライフラインの復旧作業にこれから携わる者です。 

先発隊の報告から、どの現場も過去の災害経験や持てる技術力を駆使し、土木技術者の叡智を結集し現場特性から最大限効率を追及して、震災当日夜から24時間フルパワーで稼働してます。 

被害の大きさの前にいつ終わるのか絶望感を感じながら、厳しい寒さや二次災害の恐怖に苦しみながら、それでも作業員の皆さんは被災者を救う使命感だけで心を奮い立たせ頑張ってます。 

上から下まで手を抜いてる者など誰1人もいません。 

 

「遅い」「看板を置け」 

まさか勝手に侵入してきた、何の見識もない素人をもてなせと指図されるなんて。ここは地獄ですか。 

100%被災者のために使いたい貴重なリソースを対応に奪われ、不当に貶められ世界中に発信され、この人達をいたずらに疲弊させ意欲を削いで、どうやってライフラインを復旧させるつもりなのか。 

お前は代わりにやれんのか? 

 

 

・この人はTBSのキャスターの時、松本サリン事件を取り上げた番組で、ゲストの河野さんを犯人扱いして一方的に責めた人。信じられない罵詈雑言を吐いていた。 

まず、結論ありきで取材する人だから、現地に行って、誤った無責任報告されるとマイナスしかならない。 

マスコミが彼を取り上げないことを祈る。 

 

 

・案内の看板があったほうが当然便利だと思うけど現状そういう対応している余裕すらないということが被災地及び復興のために日々働いている地元自治体の方々や自衛隊の方々のことに寄り添ってれば理解できそうなもんだけどね。 

 

ただでさえどっかの国会議員が対応が遅い遅いって批判してるんだから少しでも急いで道路通さなきゃとかやってたらそういうのがあっても仕方ないと思うよ。 

 

 

・行くなら行ったで一人の戦力としてしっかり体に鞭打ってでもボランティアに従事してほしい。 

辛い作業を率先してやってきてほしい。 

 

自民を追い落とすためのネタ探しをしに行くのではなくね。 

ましてや被災者の貴重な食糧を恵んでもらおうなど言語道断。 

人手が足りない、にもかかわらずインフラが破壊され能登に入れる人員は限られている。 

だから、ちゃんとボランティアやってくれ。 

被災地では自分が議員であることは忘れて一心不乱に草の根で被災者を助けてやってくれ。 

 

杉尾さんはそれくらいは最低やらなければいつまでたっても俗物議員からは脱却できない。 

人として尊敬できる振舞いを見せてくれ。 

 

 

・石川県出身ですが、この人は政府や地元自治体の足を引っ張るためだけに行ってるとしか思えん。他人に文句言うのではなく、せめて某ユーチューバーのように自分自身で被災者のためになる活動に留めて欲しい。長野の有権者の皆さん、ちゃんと見ておいてくださいね。 

 

 

・杉尾氏、TBS在職時は松本サリン事件で被害者である河野さんを〝さも犯人であるかのような〟取材とリポートをして全国に誤った情報をテレビで拡散させた人物。河野さんの奥様はサリン被害後一度も明瞭な意識を取り戻す事なく逝去された。今も懲りずにパフォーマンスにも見える迷惑行動を続けるのにあきれる。岸田内閣は裏金問題で騒動の最中にありながら支持率が僅かに上昇している。山本太郎や杉尾氏らの行動に加え、民主党の菅内閣時の東日本大震災への対応を思い出して「やっぱり現野党には任せられない」と判断したのだろう。「しっかりしろ、野党連中!」と言いたいが、まあ無理だろう。 

 

 

・>手前に『この先通行止め』の看板を設置するなど案内がほしい 

 

この人みたいに、県外からフラッとやってきた人は、案内が必要だ 

と思うのかもしれないが、被災による道路の状況が分かってきた 

今の段階だと、何処が通行止めで何処が通れるって情報は、 

地元の人達や、手順を踏んで現地で被災者支援にあたっている人達は 

分かっているというか、情報を共有しているのでは? 

 

 

・東日本大震災の経験について、陸前高田市議が講演する機会があったよう。 

結論は、「議員は何もするな」という、ショッキングな内容だったという。 

 

各自治体とも、それぞれの防災対策/計画を持っている。 

被災したら、それに従って各持ち場が動く。 

不足/問題があれば、それを伝える情報網も決められている。 

 

善意であっても能力のない/専門知識のない者が介入するのは、緊急時の障害にしかならない、ということらしい。 

 

結論 

議員は何もするな。 

 

 

・地震発生から2週間がたち、今なお地震活動が続く中、懸命に行方不明者の捜索と、被災者への支援など、政府や自治体をはじめ多くの機関やボランティアの方々が寒い中懸命に活動されております。特にこれから寒さが一層厳しくなるため、高齢者の方々や持病を患われている方々をはじめ、健康状態がとても心配です。今は地域や被災状況により、その格差はあれど、多くの国民は地震の収束と、被災者の方々がこの困難を乗り越えていただきたいと願うことしかできません。杉尾議員も、国会議員なのですから、今わざわざインフラの被害が大きく、被害実態が完全に把握されていない能登半島に赴いて、些細なことを1つ1つSNSで発信し、批判することより混乱させたりせず、隣接する富山や新潟なども被害が広域に及んでいます。今の段階では、そういう地域から見ていただきたいと思います。 

 

 

・滞在中貴重なトイレは使わなかったでしょうね 

もちろん炊出しの食事や水も受け取らず全持参してくれましたね 

外部からの感染症持ち込みも被災者は恐れていますよ 

 

 

 

・元旦に発生した令和6年能登半島地震の被災地入りした政治家で能登半島を地盤とする与党自民党の西田昭二衆議院議員や左派野党立憲民主党の比例代表議員近藤和也衆議院議員の他に左派野党れいわ新選組の山本太郎代表や岸田首相が訪問していますが、左派野党立憲民主党の参議院長野選挙区選出の杉尾秀哉参議院議員も被災地入りしていたのですね。 

特に杉尾秀哉参議院議員はもとTBSのキャスター出身の議員なので左派野党れいわ新選組に負けられないと自ら動いたのでしょうか。 

 

 

・来週から始まる国会で政府の被災地の援助に対する粗探しをして正義の味方のような激しい口調で質問するのが目に浮かぶ、自分勝手な行動は限に謹んで貰いたい、本当に被災者に寄り添う気持ちが有るなら今は義援金を送る事だと思います、毎月100万の通信費を返上して支援して貰いたい。 

 

 

・こんな時こそ県や国とのパイプになるのが、県議会議員や市議会議員でしょ。 

何を活動してるかが見えてこないし、多くの県議、市議の報告等があれば国会議員など、そんなに早く行く必要がない。 

特に首相をはじめ政府は予算や自衛隊派遣、救援物資の運搬方法などが優先される。 

こうして災害があると、国会議員、県議会議員、市議会議員が多すぎなことがよく分かる。 

全ての定数を大幅に減らすべき。 

その分、現場の公務員を増員すればいい。 

 

 

・今、政権交代への足がかりと思うのですが、このような党の規則に従わない人が勝手な行動をすると、今までの努力が水の泡となってしまいます。 

今一度、泉さんや枝野さんのリーダーシップが問われます。 

 

 

・夕方ニュース番組に於いて看板キャスターとして君臨していた時、所属テレビ局が殺人宗教団体に、弁護士一家殺害の嚆矢となった取材マスターテープを閲覧させていた疑惑を、局最高幹部が指示するまま全否定して抗弁していた奴なんだぞ 

そして、こともあろうに宗教団体が事件舞台にした松本市を擁する長野県から政界進出したんだ 

ジャーナリズム界隈に棲息する誰もが、指摘しないことだけれどもね 

 

 

・『この先通行止め』の看板を設置するなど案内がほしい」 

 

観光客ではあるまいしこの言葉が杉尾議員の今回の被災地訪問に対する心情を表していますね。 

他エリアから派遣されてきた自衛隊、消防、警察などの方々にはコーンだけで十分通じます。 

ましてや主要政党の申合せも無視して政府の対応策のアラ探しが目的なんだからまさに言語道断。いったい立民のガバナンスはどうなってるんだという話で26日からの国会で「通行止の看板がない」って質問したらホントに立民は終ると思うよ。 

 

 

・いるよね。ふらっと来て本当に小さい事を指摘して仕事した気になる人。 

別に言われなくてもみんな分かってる優先順位ってのを分かっていない。しかも、指摘するだけでその人は何もしない。 

これは誰でも出来る1番楽な仕事だと思います。 

 

 

・「震災対応を巡る政権追及につなげる狙いがありそうだ」と記者に書かれてしまうあたり、この政治家の評価をあらわしていると思う。 

 

石川県選出で対応に尽力されている立憲民主党の議員もいるんだけど、こういう政治家が足を引っ張るんだろう。 

 

 

・国会議員も含めてタレントや芸能人も「地元に了解とって・・・」と但し書き付けて何か我先に現地に行って「炊き出ししました」「物資持って行きました」のネットを連日見るが他人には行くな、行くな、と批判しておきながら自分達は別扱いだから行ってきました・・・的な連中がだんだん多くなってきました 

ドヤ顔でネットに写真が出ているが何考えて居るのか? 

 

そしてどの位頑張ったかのアピールも添えての報告 

逆に寄附だけの報告でしっかりと現地の混乱を招かないようにしているタレントやスポーツ選手がいるが今は後者の方が好感度は高くなる。 

 

 

・百聞は一見にしかずで状況を把握して 

その後何をするかが重要からした方がいいとか言うぐらいならいらないって事でしょ 

現地の対策本部などに行って、どこどこに看板置くべきだと思いますが、置いてきても良いでしょうか?ぐらい情報を整理して提案出来ないんじゃ意味ないでしょ。もちろん対策本部はそのほかの情報仕分けもあるから邪魔にならない範囲で。 

 

 

 

・素人でもあるまいし「百聞は一見に如かず」とは。 

国会議員の仕事を軽く考えているのだろうか。 

政府機関、諸官庁、都道府県と意思疎通を図り、全体を見通し、万人にもれなく、偏りない救援・支援の手を届ける施策、方策を考えるのが国会議員の仕事です。 

あの「迷惑系国会議員」山本太郎と五十歩百歩の杉尾秀哉ニュースキャスター。 

 

 

・百聞は一見に如かずと言う諺は知っていても木を見て森を見ずと言う諺は知らなかったようですね。国会議員のような上に立つ人には後者の方が重要だと思いますが。 

そもそも一見の為に片道何時間もかけて現地入りする時間があれば百聞どころか千や万の情報を集められると思いますよ。 

 

 

・杉尾氏は国会での質問も元アナウンサーとは思えない軽率な発言が目立ち、判断力が大丈夫なのかなと疑問に思っていました。 

今回の行動も、勝手な判断に基づく軽率な行動と言わざるを得ず、他人に厳しく、身内に甘い立憲民主党のガバナンスの低さを露わにしそうな案件だと思います。 

 

 

・現場に入らないよりは、入って現状を少しでも把握し復興に役立てる事も必要です。 

石川県の知事が被災地に入ったのは、かなり遅かったようですが、どうしてそこまで遅くなったのか知りたいです。 

国会議員という看板を出さず、ひっそりとお手伝い出来ないのでしょうか。 

 

 

・災害時はトップダウン。 

首相や閣僚は指示を出す司令室に24時間缶詰で行動して他の指示出さなくても良い人材を与党野党関係なくトップダウンで指示を仰いでから行動すべきではないか? 

 

自衛隊も救急隊も警察も統率が取れているから迅速な対応が可能となる。 

何で政治家だけがバラバラで行動して統率が取れないのか? 

無闇に動いて目立つ事しか考えてない。票が欲しくて動いてる人になってる。 

 

派閥や党の事ばかり考えてるから国民が怒るのだ。 

 

災害時は与野党関係なく政治家の役割を果たすべきではないか? 

 

情報収集が必要なら首相が指名して各所に政治家を派遣させれば良い。それだけ可能な人数はいるよ。 

 

今選挙活動してる政治家がいたら名指しで吊し上げたら良い。 

 

現場はお迎えとかマスコミ引き連れたりウンザリしてるはずよ。疲弊を作って何の役に立つのか? 

 

 

・被災地の情報収集の目的は政権に対しイチャモン難癖材料収集だろ、立憲の考えは被災を政権批判にしか利用しない。まだ2週間しか経ってないのだからあれもこれも足りない不十分なことは山ほどあるだろうがそれでも政府をはじめ地元行政機関、自衛隊にあらゆる民間機関は毎日必死の思いで被災者支援を行っているその中に知事から来るなと言われてるのに何か不十分な事は無いかと探しに来て国会での政権批判の材料探しに駆け回る本当に立憲は日本にとって要らない政党だ。 

 

 

・普通の人は道にこれだけの数のパイロンが置いてあったとき、更に奥には入っていこうとは考えないものです。それがパイロンが置いてある理由です。 

そんなに注意書きが欲しいなら自分で書いてもってそこに立っていてください。 

 

 

・現場百回という言葉がある。現場に駆けつけ、つぶさに見れば見えることがある。 

そう上司に教わった。 

国会議員なら、現場に行き、足りないものや必要な対策を考えるのは当然でしょう。 

ましてや杉尾さんは記者出身だし、防災政策を担う立場なら、やむを得ないでしょう。 

政権与党大好きの産経新聞らしいが、そう目くじらを立てると疲れるよ。 

 

 

・この元キャスターは本件に限らず短絡的な行動でスタンドプレーが多い印象。 

ネクストキャビネット…まだやっていたのかというくらい政権奪取はほど遠い。それに任命する人材が乏しいのもよくわかる事例になったのでは。 

 

 

・面白い事思いつきました。毎日毎日難くせつけて政府、自民党批判繰り返す野党議員、マスコミ、3月衆議院解散しませんか?こんな被災地にきっと政権交代して野党ならすぐに動きすぐに自衛隊動かしすぐに被災者に安心を与えると思います。自民党か野党と政権交代か、口先だけの無責任たちか、選ぶのは国民です特に石川県は野党に投票して自民党は全滅するとか野党に任せるか、やってみませんか? 

 

 

 

・やっている事が、菅直人元総理が原発事故の時に無理矢理現場視察に行って、現場に多大な迷惑をかけた時と変わりませんね。 

結局、悪夢の民主党政権と言われた時代の反省ができてない党だから、やる事が変わらないんだなと思います。 

 

 

・別に行くななんて思わない 

実際に見てみないとわからないことってたくさんあるから 

 

自分一人で、お供とか連れずに、交通も迷惑かけなければ 

行ってもいいと思うよ 

 

映像とか話だけじゃわからないことって 

世の中たくさんあるからね 

 

それをちゃんと政策として活かしてくれればいいだけ 

 

なにもしなければ 

そのときバッシングすればいい 

 

 

・昔の情報番組やっていた人の思考、逆に過去やっていたことを仕事にしている人がいるのだからその人たちから情報を得、政策を考えるのが今の仕事だと思います。 

 

 

・たしか民主党の復興大臣が出迎えもされず、 

ちゃんとやらないと何もしないぞみたいなことを言ったのを思い出した。 

あの時から、民主党が心底嫌いになった。 

権力を握ると人とはこんなにも横柄になるのかと。 

自民党の代わりになれない野党しかいないのなら、 

政権交代など望めやしないよ。 

こんなにたくさん国会議員が必要かって思いますよ~ 

 

 

・こういう人達って何で自分の物差しだけで発言するんだろう。時代や状況によって判断は異なるって学習する時が来るといいなぁって思うけど本人は気が付かない方が幸せなんだろうなぁ。 

 

 

・正直今じゃない。被災状況が一段落して復興が始まる前あたりに被災地を細かく回って(大名行列的な『視察』は意味を成さない。)被害の詳細を体感して 

今後このような事が起こればどれから対処すべきかを考えるのが仕事だ。 

著名人や某政治家連中はこんな時でも「道路・港・空港」が当たり前に普通に使える前提で「遅い」と批判する事に、東日本大震災を経験して実際の状況や補修の跡を目の当たりにして色々考えた身としてはすごいイライラする。 

 

 

・立憲民主党には中能登町出身の衆議院議員の近藤和也氏がいて現地を回って積極的に訪問していろんな調査報告を党本部にしてると発信してるんだけど、 

これってその人は信じられないといってるみたいなもんだよねえ 

 

 

・石川県金沢市出身の埼玉県民です。 

議員や大臣など要職の人が早い時期から駆け付ければ危機意識も高まりもっと迅速で大規模な自衛隊の投入に繋がったのではないかと思います。自分も県人でありながら募金ぐらいしかできず、『心配で駆け付けたいことでしょう』と知人に問われ、『いやあ、どうせ私には何もできないから』と言い訳みたいな事を言ってハッとしました。結局助けようという気概や思いやりのない心の反射として『今は行くべきでない』という発言になっているのだなと理解しました。自分を正当化しているのですね。私自身、自分本位な人間であることが炙り出され、恥ずかしいです。どおりで人望がないわけだ。(個人的な話になりすみません) 

 

 

・国会議員であると同時に、災害や防災、土木工学の専門知識があるのならいざしらず、何の専門知識も持っていない一介の議員だろう。 

迷惑でしかない。 

それが解らない議員は次回は落選させるべきだ。 

 

 

・しょうがないですね立憲の議員ですから。立憲の活動は主に自民党の重箱の隅をつついたり、揚げ足を取り政治的なパフォーマンスをするのが仕事でしょう。国民の為の仕事ではなくて、立憲の支持者の為の仕事でしょう。 

 

 

 

・政権追及も結構だけど、あなたも野党とは言え国会議員なんだから、真に必要で実現可能な災害支援策を提案して欲しい。そうでなければ、ただ自分はやりましたというパフォーマンスにしかならない。 

 

 

・これまでも災害時いち早く被災地に駆け付け、現地の被災者を勇気付けてきた山本太郎氏と、そうした実績の無い議員とでは比較にならないと思います。浅井氏のこれまでに活動を少し当たってみましたが、氏に確たる使命感や課題意識が見受けられる情報には辿り着けませんでした。(見落としが有りましたらお詫びします。)したがって、今回の現地視察はパフォーマンスの疑いが濃厚であると考えざるを得ないと思います。しかし、毫末の善意も見当たらないとまで断言はできませんので、今の所「疑惑」のレベルに留めておきます。 

思いますに、行政上の権限から自由度が高い野党議員は、こうした災害時に迅速に現地で活動を行うべきだと思います。各党から精鋭を募って派遣したとしても人数など知れています。専門知識のない議員でしたら、炊き出しで支援しても良いではありませんか。実際に被災者と触れ合える支援は、今能登の皆さんにも望まれていると思います。 

 

 

・被災状況を目で直接確かめることで、震災対応を巡る政権追及につなげる狙いがありそうだ。 

という、目的が違うよね?、どうしてこうなっちゃうのかね? 

国会みてても、人への突っ込み、追求が専門で、しかも起こっている口調で 

あまり賛同できない人だよね。 

 

 

・街頭で募金してドヤ顔でSNSに投稿する議員よりは 余っ程マシだと思います。 

私の住んでいる近くで自衛隊の演習をやっている音と振動が聞こえましたが この時期に演習か?と耳を疑いました。演習やってる暇と人材があるなら 何故被災地に支援に行かないのでしょうか? 

もちろん、現在、自衛隊の方が支援されていると思いますが 演習をしている余裕があるなら自衛隊を増員するべきではないでしょうか? 

 

 

・行って悲嘆に触れなきゃ、本当の大変さなんてわからんよ。 

国会議員は行くべきだ。 

全員行かなくてもいい、だが、大きい党は各党は1人くらいは、できれば一緒に行けたら協力もできるだろうに。 

 

 

・政治家(政治屋)が被災現地に入って、なにか好転する? 

ただ「見に」来るだけでしょ? 

 

あのお方が「暗殺」されてから、政治家の警備は厳しく 

なっていると思います(野党とかはどうなってるか現状は 

分かりません)。 

警察の方を含め公務員の方はクソ忙しいのに、無下な 

事もできないから「対応」せざるを得ない。 

今の時点ではまだ、却って復興の邪魔だと思うのですが・・・・。 

 

 

・2週間経った。何時までも現場視察を制限するのか?それとも現場を見られると困ることでもあるのか?無駄な野次馬根性で行くわけではないだろう。震災後1週間位は無駄に視察に行く事は控えるべきだが2週間も経ったんだ。現場を見て必要なことを知るのも国会議員の仕事ではないのか? 

 

 

・「百聞は一見にしかず」では単なる物見遊山という意識と言うことですね。 

まさに迷惑系国会議員に他なりません。 

こういうパフォーマンスだけの議員を排除する世論を作らなければいけませんね。 

 

 

・石川県出身者だと言って野党の行動を批難するコメが散見されるが自分も石川出身、今回の地震に対して知事も総理もあまりに初動対応が遅かったと思う。 

自分は別に報道機関やれいわの山本議員の行動を責める気にはならない!彼らの発信が有ったからこそ国民が現地の惨状を知る事が出来たのであり、閣僚や知事すら2週間も現地を見に行かなかったのである。 

 

現に1月5日までは天候も良く、人手さえあれば多くの人を救えたのに最初から現地も見ずに自衛隊はたったの1000人、現地も見ずに何が分かると言うのか?少なくとも知事や国交大臣は早く現地に行くべきだったと思う。 

それに被害は能登や珠洲市だけでなく、内灘市や羽咋市でも家が壊れ水も電気も無い状況が続いている。自民党がやってくれないなら野党でも現地を見に行く事に自分は反対はしないし、少なくとも政府より国民の為に働いていると感じる。 

 

 

・結局こういう人が自民党の最大のサポーターなんだよね。 

ちなみにオウム事件で坂本弁護士の情報渡して結果殺害に繋がったテレビ局キャスターとしてお詫びしてた方ですよね。そもそも国会議員やってること自体があり得ないと思う。 

 

 

 

・あなたは何しに能登へ行ったのですか? 興味を確認するための自己満足ですか。 

今はその時じゃないだろって皆が言ってるのになんと非常識なことか。 

避難所で支援を待つ人が溢れ、困難に立ち向かい体を張ってインフラ復旧に取り組む人々の中で、あなたは一体、なんの役に立ったのか教えてほしい。 

 

 

・国会議員の先生が行くということは、警備の方、地方自治体の首長、その他諸々の方が説明でいないといけなくなる。それをわかって行ってんのかな。いわゆる面倒な対応をしないといけないってやつ。 

瓦礫を退かして捜索活動に従事するわけでもなく、ただSNSに映え写真撮って載せて、自民党を貶すためだけに行ってるだけ。 

 

 

・今日の文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」で古谷経衡さんがコメントしていたけど、政治家が大名行列よろしく大勢で押しかけた訳じゃなく現地で自分の目で確認して被災者の声を国会に届けることはとても大切な活動です。そうでなければニュースで伝えられる情報を検証することもできない。記者だってSNSや行政情報だけでニュースを伝えたらという事になってしまう恐れがあります。旅行だってWikipediaで調べたら分かるという話になってしまう。と述べていました。ひょっとしたら産経新聞はそうやって記事を書いているのかも知れないけどね。しかも杉尾議員は元優秀な記者です。記者も行政も時として嘘をつきかねないし。 

 

 

・はっきり言うと野党議員が行ったところでパフォーマンスか点数稼ぎでしかなく迷惑な話。 

その経費を募金した方がはるかにましです。 

どうせ得られる情報はテレビのニュースと変わらない。 

百聞は一見にしかずと言うなら1/1の夕方には出発すべき。 

今行くのは単に邪魔なだけ。 

 

 

・政治家のパフォーマンスは、ほんと邪魔。 

現場で大変な思いをしている自衛隊や公務員の負担になると考えられない? 

どうしょうもないな、政治家って。 

岸田は、与野党党首と話し合い、被災地入り自粛の必要性を要請するべきだ・ 

今できることが他にあるはずなのに、ほんと、政治家はでしゃばり。 

 

 

・自然災害があると、しばらくして現れる得体のしれないリフォーム会社の営業マン。「何かあったらご近所様にご迷惑をかけてしまいますよ。だから、リフォームしましょうね」みたいなこと言う営業マン。この杉尾もその類の人間だ。 

 

 

・立憲民主党を代表して現地入したとしたら 

申し合わせと異なるわけだから泉代表の責任だな。 

独断で勝手に現地入したとしても泉代表の監督責任だな。 

 

 

・TBS時代から何が正義かが理解出来てない男だったが、そんな半端者が政治家になったのですから期待はしませんが、議員風吹かして現地の人々を混乱させる事だけはするな!と言いたい。 

大体当該自治体と連携での活動ならいざ知らず、実態は政治の粗探しの旅行にしか見えないんですよ! 

 

 

・もう 

2週間なんだよ。誰も議員が行かないでどうする? 

現地の混乱とか?落ち着くまで待ってたら、現地の要望、状況は誰が正解に伝えるのかな? 

もう、調査に行くべき時期だよ。 

 

 

・ほらほら。出てきましたよ?第2の山本太郎が。 

これ、山本太郎の責任ですからね?まぁ杉尾さんの方がよっぽど悪いですが。だって、与野党6党で落ち着くまでは現地に行かないと話を着けてたんですよね?6党の中に立憲さんもいますよね?杉尾さんどこの所属でしたっけ?泉さん、部下が勝手なことしてますよ?立憲さんは政権を取るとか豪語しますが、内部統制も取れない政党に国を任せたくはありませんよ? 

 

 

 

・まぁ別に行ってもいいけど、ぶっちゃけ野党が行っても重箱の隅つつきの粗探しにしかならないよ、 

政府や官僚、自衛隊、自治体、全国からの役所や消防、NPO がシッカリやってて十分被災者のニーズもすでに把握してるよ、 

野党は義援金の寄付と募金活動をやってりゃいいと思うよ 

 

 

・真面目な人ほどズレたときにやらかしてしまう典型のような方々なんでしょうね。 

 

今、被災地や被災者のため何をすればいいか、官民の救援や支援、復旧復興のためにその立場で何が出来るかすべきか、 

普通に考え誰かと相談すればこんな言動にはならないでしょう。 

 

元アナという自我と立憲の議員ということしか頭に無いんでしょうね。 

ほとほと呆れました。 

 

 

・立憲では地元石川県選出の近藤議員が頑張っている。超党派でやっているのが見事・・というかこういう時はそうであって欲しいのだが、見事と言ってしまうくらい他の議員が政府批判に躍起。 

 

で、長野の杉尾は何しに?通行止めの看板欲しいと言うために税金使ってんのかよ。能登と関係ない野党のヒラ議員なんか必要ねーっつの。おまえの見た感想はテレビの記者がもう言ってるから。 

 

 

・人の穴探しが、得意な人。こんな人が、政権万が一取ったとして、ろくな働きはしないだろうなぁ。13年前の悪夢が、国民から払拭されないから、岸田政権がこんなにも体たらくでも野党に政権をとは、ならないのだろうなぁ。台湾は、今回は与党が三連覇したが、野党は善戦している。日本は、野党は2大政党目指すと言ったが、野党は烏合の集でしかない。 

 

 

・行った成果が、行き止まりに着くもっと前に行き止まりの看板置けよ、ぐらいじゃなぁ。 

現地入りしている各種職員は事前ミーティング等で共有していそうなレベル。 

あとはもう国会審議等で喚くための視察だろうに。 

 

 

・>立民を含めた与野党6党は5日、所属議員の被災地視察を自粛する方針を申し合わせた 

 

それなのにこういうことをするから、立憲は支持されない。しかも(おそらく)処分など大したこともなく(厳重注意程度で)終わるだろう。 

 

 

・百聞は一見に如かず…。 

 

仰ることはごもっともだが、彼が行くことが出来ない地域も既に偵察衛星で25cm以下の解像度でしっかり把握してますよ。 

 

態々、渋滞を引き起こすような真似をしなくてもね…。 

 

 

・あのさあ、なんで渋滞できるかわかってないだろ? 

立憲の杉尾氏とれいわの山本氏 

地震であちらこちら道路の段差があるんだよ 

だから、車列のスピードが落ちて渋滞になるんだよ 

立憲やれいわ推しなんだが、こういう想像力の欠如が 

野党がだらしないと言われ、自公の暴走を許したわけだ 

迷惑かけないなら首相が行った、空路しかないんだよ 

カネをかけてでもヘリをチャーターしていけよ 

 

 

・人を正す前に、約束されたことを守らなかった事について、正すべきだろう。こういうのを守らない人がよく口にする行ったけど、何ら問題はなかったとかの言い訳をしそうだが。 

 

 

・議員の誰でもにいえるが、どうしたこうしたって、いちいちSNSに投稿しなければならないのかね。 

SNSに投稿すれば、称賛はなくても批判はされるだろうし。 

批判されるための売名なんだろうか? 

過去のキャスター面されても、今は大迷惑のひとり。 

 

 

 

・議員の誰でもにいえるが、どうしたこうしたって、いちいちSNSに投稿しなければならないのかね。 

SNSに投稿すれば、称賛はなくても批判はされるだろうし。 

批判されるための売名なんだろうか? 

過去のキャスター面されても、今は大迷惑のひとり。 

 

 

・こういう方面の現場に詳しいスタッフがいれば派遣して報告を受ければいい話。良い人材がいないんだろうな。 

 

 

・迷惑な話だな。指揮系統を一本化しないといけないところ、余計なのが出てきて混乱するのは明らかだ。余所者が入るとそれに乗じて犯罪を誘発することを知らんのか?ひとの不幸に乗じて人気とることしか考えない。立憲は始末をつけるのか… 

 

 

・政治家の能登入りなんぞ報道する必要なし、自衛隊や消防、医療班、土建屋さん、電設屋さん、命がけで現場で働く方々がいっぱいいる、被災地は政治家よりこういった方々が必要なんだ。 

 

 

・立憲の醜態は百以上聞いたが、実際見たらもっと酷いと言うことか。って言うか現地行ったり炊き出ししたり国会議員は暇なのか?普段の仕事は?他の人でも出来るならあんな人数いらんやろ。だいたい現地の地方議員に聞けばいいだけの話。そういう適切な人を使えない奴は国会議員なんてやる資格ない。 

 

 

・ユーチューバーやタレントでも「売名行為」するなら、もう少し考えた行動をしますよ。百聞は一見にしかず?ただのヤジウマでしょう?そんなことするヒマがあるなら自民党議員のキックバックから義援金を出させるとか、議員しかできないことをやってください。 

 

 

・この人はまだアナウンサー時代の事を忘れられないだけじゃない?。結局メディアで培った知識等を持った自分が伝えるのが一番国民に伝わると思っているだけだよ。 

 

 

・立憲民主党が発表している「ネクスト内閣」では杉尾議員が内閣府担当災害対策大臣。 

絶対にこの党には議席を与えちゃ駄目だと改めて強く感じた。 

 

 

・百聞は一見にしかず 

というフレーズの本来の意味は分からないが、一般的には見せ物みたいなイメージがする 

私だけかもしれないが、立憲民主党に対して不快感を抱きますね 

 

 

・例えば予備費についてのポストとかを見ると、氏が普段なんの目的でポストしているのかが露見してしまう。 

 

結局は批判のための批判。 

 

流石元キー局のニュースキャスター様。 

 

 

 

・国会議員の方たちへ、率先して給料を寄付してください。 

ムダな被災地入りは、現場が混乱・対応に追われるだけです! 

半年後にボランティア保険加入後に一緒に汗をながしましょう。 

 

 

・奥能登行くなら狼煙まで行ってみてください。 

海沿いの道と日本海側は山沿いの切り立った道しかありませんから。 

 

 

・杉尾ひでーやさんよ。今能登の被災地に入ってなにするんだい?あんたも腐っても国会議員だ。あんたを警護しなきゃいけない人やあんたを面倒みなけりゃいけない人もいる。今は被災した人に全力を注がないといけないのにあんたがいったらどうなるのくらい分からないのか?山本太郎と同レベルのパフォーマーだよ。情けない。本当に情けない。 

 

 

・現地行かないでも今の時代正確な情報は山ほどある。行っても収集できる現地情報は局地的、迷惑でしかない。 

 

 

・山本太郎と同じで杉尾秀哉もただの売名行為。それでなくても現地は混乱し交通渋滞で緊急車両も難儀する中に出かけること自体が大迷惑。批判だけでまともな政策提言もできていない。残念な立民議員。 

 

 

・ただのパフォーマンスなんだよ。 

 

報道や地元民のツイッターでだいたいわかるでしょ。 

 

あとで国会で与党を叩く為に被災地に行ったんだろ。 

 

やってる感出すなよ。 

 

 

・政府への批判材料探しにいったのでしょう。 

批判しかできない立民ならではです。 

おまけに気楽なキャスター上り。 

こんなのを当選させた人は責任を感じましょう。 

 

 

・立憲民主の国会議員達、人の揚げ足ばかりとって何になるのか。これだからブーメランが飛んでくるんだよ。それと杉尾氏の行動は全く評価できない。政府と石川県から被災現場が混乱してるので今は来ないでと警告してるのになんで行ったのか。現場住民の置かれた立場を考えろ! 

 

 

・れいわの山本太郎がいち早く被災地に入ってツイートした時も、カレーを食べてどうたらこうたらと言われていたけど、国会議員なら当たり前の行動だと思いますけど、この国は変ですね。 

 

 

・批判ばかりでなく、このような災害の時は与野党関係なく一丸となって頑張りましょう・・と言う方が国民にとっては良い話だと思うが、非常時の時も批判だけ・・だから野党も信用できない。 

 

 

 

 
 

IMAGE