( 128855 )  2024/01/15 22:22:48  
00

・今度こそは膿を出し切るのだろうと期待していたのだが。 

これ程大きな失望を感じたことは無い。 

政治に対しても、地検特捜部に対しても。 

選挙で意思表示するしかない一般人は、政治に対して無力だ。 

だからこそ検察の全プライドを賭けて、追及の手を最後まで緩めないで欲しかった。 

 

 

・これはこれでいいこともある。 

要は、法的な不備が明確になります。こんなことしてお咎め無では、法治国家として恥ずかしい。法的公平感が損なわれている。 

法改正、罰則強化の流れになればいいこと。 

野党!わかってますよね。国会注視してますよ。 

それから、大学のその筋の先生や、弁護士たちも頑張ってなにかやってね。 

 

 

・犯罪には「動機」が必ずあります。会計責任者を立件するのであれば、どこに動機があるのでしょうか? 

議員を擁護して、自分がトカゲの尻尾になろうとする動機は理解できます。 

今後の自己保身で尻尾になることに、社会人として疑問を持たないでしょうか?一部の議員が真相を語り始めています。 

捜査当局は、こういうことも踏まえて、動機について徹底的に調べて、自分たちの雇用主は国民という立場を考えて公表してほしい。 

 

 

・なるほど、政治資金を全て所得とし、政治家に申告納税を義務付ければ良い話しだ。 

 

これなら申告不正をすれば、所得税法違反となる。そして、納税するのに真面目に帳面をつけるようになる。申告書には、当然、税理士の承認印を付すことにする。 

 

国民ももはや、政治家に何らかのペナルティを課さなければ、腹の虫が収まらない。 

 

こうなると、派閥も必要なくなるだろう。 

議員個人に金を集めさせ、政治資金は議員個人の所得になるのだから。 

 

というより、派閥を作って金を集めたら、法律違反にするのだ。政治の金は、国からの政党交付金と議員個人の所得だけとなる。 

 

国民の大多数は、企業の支払い時点で源泉課税されてしまう。これも、法の下の平等、いわば憲法の精神に反する。だから、全て申告納税に転換すれば良い。 

 

そうすれば、議員と国民はやっと平等になる。税務署が大変になるが、デジタル化を進め体制を強化すれば良い。 

 

 

・パーテイー券を買うメリットはなんだろう。なんかあった時になんかしてくれるだろうということだろうか。金で困りごとを解決するということか。これをず~っとやってきたのだね。こんな構図はもうやめようよ。議員は裏金作りに奔走している。こんな方々が法律を作るのだから恐ろしい。そして何の罪にも問われない。うまくできてる。何のために自分は税金を払っているのか。むなしくなる。と書いてもあの方々は屁とも思わないのでしょうね。 

 

 

・国民は何度も政治家に裏切られさらに検察にも裏切られる。 

そもそも今まで検察が政治家に対してまともに捜査に動いたことなどないに等しいでしょ。 

国民は検察に何を期待をしているのか。直近では森加計サクラ、自殺者まで出ても何もしなかったの既に忘れてるよね。裏金なんて今に始まったわけじゃないよ。政治資金違反してもドリルで証拠隠滅、裏金は修正すればお咎めなし、何度も同じことを繰り返しているその政治家は政治家で居続けられる。そんなのがこの国の舵を握っている。 

この国には政治や司法はないのを思い出そう。それでも国民の半分以上は選挙に行かないんだから救いようがない。国民は唯一の武器を放棄しているんだから。選挙に行ってる国民もその武器を元アイドルやポエマーに入れるんだから。日本は終わってるよ。 

 

 

・納税の義務を国民に課している輩どもがのうのうと脱税しているんだから、国民が納税しなくても何も催促しねえんだろうな? 

立件断念とか言ってるけど、どうせ自民党のろくでなし連中が裏から手を回しているんだろ? 

この国は民主主義とか言ってるけど、国民がないがしろにされるようじゃ半分独裁国家だな。 

間接民主制はもうダメだな!国民の代表であるはずの国会議員が国民を苦しめているんだから 

直接民主制に変えて欲しい! 

とりあえず国民にできることは、次の選挙は自公には投票せず、れいわを躍進させる以外に無い気がする。 

 

 

・この現実を目の当たりにしても自民を支持する人の気がしれない。 

組織票に取り込まれる人も目を覚ますべきです。 

国民は、選挙でしか政治に関わることができない。 

所属する組織には、票、入れといた。と言っておけばそれで済むのだから自分の大切な1票は自身で決めなきゃ。 

選挙へ行こう。 

 

 

・票を投じて、国会、地方議員が選ばれ、法律制定に携わっていることを忘れていないだろうか。パーティ券問題は脱税を法律で規定されていることを守ってない。守らないことを認めるとなると法律制定すれば良いだけの問題では済まされない。法律を作る側、守る側が機能しないことが明確になってしまうと法律は守らなくて良い。取り締まりも出来ないということなる。こうした法律規定の問題ではなく、法律違反を取り締まれないことが大問題である。日本の法治国家の根本の問題。あらゆることから1票が何ら効力がない現実を示しているのではないか。議員、検察共に、自らの職務を自覚して欲しい。これでは、血税の意味はない。 

 

 

・冤罪や司法の暴走が問題になるケースが報道される昨今、検察もかつてのように無理やりに容疑を起訴するわけにはいかないでしょうね。事務責任者との共謀を証明する証拠が必要なのですから。今回の派閥団体の政治資金裏金化は悪質性や犯罪性や明白性がわかりやすかった半面「共謀」の部分で逆にハードルがものすごく高かったのでしょう。 

 

今回の捜査で新たに得た情報もあるかと思います。それを次の機会に活かしてもらいたいものです。 

 

 

 

・検察ダメ過ぎるだろ。そもそも三権分立の規定があるのに、軽犯罪のようなレベルで大した証拠も無いまま、任意聴取で尋問して、「証拠を出せ」とか、証拠を持ってくるのは検察の仕事だし、「証拠隠滅の恐れ」で逮捕とか立法府に介入するような行政介入が許されるのか疑問。これは違法な行政府の立法府介入だと思う。あれだけ安倍派と騒いだのに結局は検察の違法捜査でお終い。 

 

 

・起訴するだけの証拠がないのだろうが、だからって黙って引っ込んでいたら職務怠慢。なぜ、立件できないのか発信できないのでしょうか?それを知らないと、我々国民は対処ができない。間違いなくこの問題は政治家に任せるものではない。次の選挙で立候補者にあてる踏絵のヒントになる。 

 

 

・そもそも、昨年の割と早い段階で検察の動きがリークされていましたよね。 

恐らく、実際の着手まで数か月のブランクがあったと思います。この時点で議員側には証拠隠滅の時間が相当稼げたわけです。 

 

今更そのことをどうこう言っても仕方ないのですが、検察の捜査能力というよりは、情報戦に負けたと言った方が正しいのかもしれません。 

 

 

・不記載や中抜きなどお金に対して誠意に向き合わなかった議員たちは金額や派閥、与野党などは関係なく取り締まってほしかった。このような前例を作ってえば、裏金を作っても逃げられる…という認識が議員の中に渦巻いてしまうのではないか。 

収支報告書も修正されてるようだけど、いくら修正しようと、派閥から離脱しようと、大臣などの役職をやめようと過去に行った行為は何も消えない。 

数十年前に議員の都合に合ったように作られ、ザルと化している政治資金規正法の抜け穴をふさぐことが急務だとつくづく感じる 

 

 

・政治資金規正法の不備なんだと思う。 

 

そりゃ、その法律を作ってる人たちが自分の首を絞める法律は作らないだろう。 

 

何世代も続く政治家が、中枢にいるんだもの腐っていくのも当たり前。 

 

個人的には、2世議員は先代と同じ選挙区での立候補はできないくらいやって、政治家として何が必要か全国行脚すべきだと思ってる。 

でも、それも法律改正するわけがない。 

 

だったら、我々からできること、投票率を上げて国民監視を強める。 

これに尽きる。 

応急処置だけど、腐ったと思ったら、廃棄しないと他の新鮮な果実も腐る。 

 

 

・今後予想される人事等での政治家による報復を考えたうえでの手打ちかと思ってしまう。本人はよくても、後輩まで累が及ぶと脅されたら、躊躇したのかもしれない。 

 

国会も開かれて議員の逮捕ができなくなるし、刑事面からはここで終わる可能性もあるが、引き続き捜査は進めてほしい。 

 

このあとは政治家自身による法律改正などの再発防止策に焦点が移るのだろうが、どれだけやる気があるのかわかったもんじゃないな。 

 

 

・給与所得者は所得があからさまになり源泉徴収されている 

裏金をもらった議員たちがお咎めを受け無くなったら、給与所得者で時効までに所得が4000万円以下の我々は所得税の返還請求をしてもおかしくないのでは? また以後、所得税を納めなくても追徴されることは起こりえないのが常識の考え方ではないでしょうか? 

法を守る人間たちが法を守っていないのだから、一般国民が法を守らなくてもお咎めを受けることはないでしょうね 

これが法治国家なのでしょうか? 

 

 

・別に一般人でも同様のお許しがなされるならそういう優しい国家ということで納得もするけど 

そりゃ現行犯とは違うとしてもコンビニで購入品より高いドリンクを注いだだけとか野鳥を轢き殺したとかでも一般人は逮捕されているわけなので 

その辺との比較を検察が記者会見して納得できる説明くらいはしないと権力に平伏す結局はダメダメ検察と誹られても仕方はない話だと思う 

 

 

・日本の三権分立は、偽物と言う事なんだと思うんですよね。 

検察は常に政府与党の権利下なんて、政府の不正を正すことなんて出来ないんですよ。 

それは、政府と言う国会議員を国民が選挙で選んでるんからなんだと思います。 

堂々めぐりな話しじゃないんですかね。 

国民が苦しむのも、国益が損なわれるのも、国民が投票した国会議員が悪の根源なんですね。 

でも、投票率が7割の台湾なら国民の意思かも知れないですが、投票率3割程度の日本って、絶対に投票に行かない様に仕向けられてるって思うんですよ。 

もし、日本の投票率が7割以上になったら、今の様な腐った政治家はかなり排除出来ると思うんですよね。 

絶対に、かなりまともな政治家が居る国会になると思います。 

 

 

・この問題の簡単な所は、 

国民なら許されない税に関する事が,国会議員なら許されるという点だ。 

政治はお金がかかるとか、言い訳はいらない。 

国会議員も国民と同様に法を変えるべき。 

それが出来ない国会議員と選挙でそれを変えれない現実。 

自民の議員は、選挙があっても与党を取れると思っているよ。 

 

 

 

・3権分立がどこに行ってしまったのでしょうか。確かに立法府の国会がダメなのは明確です。野党さんも本当にどうしたら日本が良くなるか真面目に法立案してください。法律が曖昧だと結局司法でも裁けません。国家公安委員長が内閣なので警察庁の力はまったく使えませんものね。地検特捜部、良くここまでやったと評価します。 

 

 

・企業、個人の脱税(収入不記載)も4千万までは罪に問わられず、指摘されて修正でOKですか?と考えるひとが増えそうです。 

もうじき確定申告ですが、 

皆の納税意識がネガティブになると、 

税務署も対応がたいへんですね。 

 

 

・政治屋側は初めから裏金の認識があるのだから、証拠になる様なモノを残しているハズが無い、証拠隠滅の時間もたっぷりあった、政治屋に飼われている会計責任者が政治屋の不利になる様な証言をするはずがない、収支報告書は訂正すればOKという現行法、そもそも、ロクに選挙にも行かない人を政治屋が顧みるはずがない、と、こうなる事は十分に予想の範囲内。 

 

来月には確定申告が始まる。モリカケ問題の佐川が国税庁長官になった時の様に確定申告の現場は荒れるだろうが、4000万円まではOKと国税が認めるハズなど無い。 

こういう政治屋をのさばらせる有権者にも責任の一端はある。これで次の選挙で投票率が激増して自民党が惨敗するなら驚くが、相変わらず全体でも半分、20代や30代に至っては30%程度の投票率なら、それも国民の意思という事。 

 

 

・政治資金規正法にのっとって会計責任者は起訴できても、国会議員は起訴できない。それは法がそうなっているからだ。 

一方で一般国民は、法律を曲解して証拠捏造して拘留して起訴したあとに起訴のとりやめ。癌になっても保釈もされずに殺される。一般国民は法によって守られるどころか、恣意的解釈によって起訴される。検察幹部はどう思っているか聞きたい。 

 

 

・特捜部が政治資金規正法絡みで動き始めた時点で各マスコミが毎日こぞって 

取り上げ複数の元特捜部や弁護士等の法律専門家がコメンテーターとして 

次々と登場し立件に向けた検察側の行動・捜査、具体的な必要証拠に関して 

言及していた。 

例えば「会計責任者への指示メモやメール、音声など明確な証拠が無いと 

立件は難しいだろう」など、捜査への手の内的な言及が多かった。 

 

これらの発言を日々報道で聞く度に「こんな事を次々明かしてしまっては 

拘わった政治家達は早々に立件されるような具体的証拠となる様な物を察知 

把握し証拠隠滅に動いてしまうにと心配していた。 

隠滅された証拠などは後から資料などいくら精査しても立件できるに耐え 

うる証拠など発見は難しい。これだけ多くの政治家が巨額の裏金を作った 

にも拘らず結果的に「立件断念」とは国民感情からも大いに失望している 

 

 

・原則現行法に基づいて政党、派閥、議員の会計責任者全員を起訴すべきです。 

これだけの金額を裏金かして支出、受け取りをしながら収支記載をしないことは責任者として確信犯であり罪に問われて当然。 

 

その上でこの者たちが全員議員と共謀なしというならしょうがない。 

少なくとも起訴され職を失うとなれば、100%共謀なしでは終わらず何人かは具体的共謀内容を供述する者が出てくると思われる。 

 

ひとつひとつ詰めていくのが検察の仕事ではないのか。 

こんなに早く断念するためにあれ程多くの職員を投入したのなら、検察の税金の無駄遣いも甚だしく、次の審査対象にして欲しいものです。 

 

万が一議員の立件に至らなくとも、道義的に又、納税的に全く許されないので当該議員名が明確に公表され次回選挙に出馬できない、当選できないだろう審判が国民によって下されることをねがいます。 

 

次回自民党への投票はよく検討してください。 

 

 

・法治国家だから法律違反でなければ立件できないということは理解できますが、感情論としては納得がいきませんね。 

有権者としてできることは裏金を得ていた国会議員に投票しないことしかありません。次回の選挙では疑惑がある候補者には是非落選して頂きたいと思っております。 

 

 

・脱税ではあるけど、そもそも献金する側 

の意図が 

 

便宜を払って貰う為=贈賄 

便宜なく不利益を被らない為=恐喝 

 

絡みのカネで反社の犯罪収益と同じ。 

使徒が真っ当な政治活動かすら怪しい… 

買収とかなら公選法違反だし。 

 

やましい事がないなら、表に最初から出して 

使徒も公表出来るし、上記を疑われないで済むが、隠したがる… 

 

全額没収、関係者の実刑、巨額罰金が必須では。 

 

 

・次年度、2024年4月から国民の納税義務を廃止して 

永い間に、これまで国民から搾取し続けてきて自民党をはじめとする 

国会議員の裏金にもなっていた税金を国民が払う必要をなくして 

有権者の国民が国から搾取されることはなく、必要に応じて必要と思う金額を納付する仕組みを国民が作り出そう! 

 

 

・ナチが共産主義者を襲つたとき、自分はやや不安になつた。けれども結局自分は共産主義者でなかつたので何もしなかつた。 

 

それからナチは社会主義者を攻撃した。自分の不安はやや増大した。けれども自分は依然として社会主義者ではなかつた。そこでやはり何もしなかつた。 

 

それから学校が、新聞が、ユダヤ人が、というふうに次々と攻撃の手が加わり、そのたびに自分の不安は増したが、なおも何事も行わなかつた。 

 

さてそれからナチは教会を攻撃した。そうして自分はまさに教会の人間であつた。そこで自分は何事かをした。しかしそのときにはすでに手遅れであつた。(引用) 

選挙に行こう。 

 

 

 

・圧力もあるでし法の抜け穴もある、出来レースの面もある。 

そのため最初から特捜ができるのはこの程度と予想はしていました。 

しかし議員が法律を改正するわけがないので 

これで公正明大に…とまでは言いませんがボーダーラインが出来た分、裏金作りがやりやすくなった上に、特捜は今後は手を出しにくくなった。 

って落ちですね。 

我々一般国民と議員、同じ人間なのに法律が違うのはどういう事なのでしょうね。 

 

 

・これによって議員たるもの姿勢を正して何の為の政治かを確りと再考すべし。 

これによって改めず、ほくそ笑んでワルのニヤつきするかどうかが今後の事になる。 

それを国民と報道というペン、いや今はネットか、それをもって目を光らす事が大切です。 

 

もしも、改心なくこれまでの様に不正を続けるなら何が起きるかは起きてからの事でしかない。 

それでざまあみろ何もできないとするか、やり直さねばとするかは次第である。 

 

やれないなら埃はあっても誇りは無いのだろうし、やる気がないがやる振りをしてるという生き方でしかない。 

 

正しい事も出来ず、悪い事も出来ずではなく 

正しい事ができないから悪い事をする、悪い事をしなければ生きていけないのではなくて過分な欲を満足させる為に人を騙し傷つけ死に追いやってもそうしたいと、然し、それがいつまでやれるかである。 

行きは良い良い帰りは怖い地獄行きも、それでは全てが意味を成さない。 

 

 

・国民感情としては、脱税議員を逮捕しないと収まりがつかないだろう。 

今回のもろもろの自民党派閥の裏金事件は、検察の職務の怠慢というよりは、現法の範囲の中だと、議員の立件まではいかないのだろう。 

 

現法がよい悪いは別として、検察としては現法の範囲内でしか追及できないので、多分、これ以上の進展はできないのだと思う。 

検察は、年末、年始も休みなく頑張ってきたのに不本意な結果になって残念だと考えていると思う。 

あとは、多額な裏金を収入として記載せず、個人的に貯め込んでいた議員を、脱税容疑者として、国税局に告発できないのか、と思う。 

 

 

・この国では、同じ行為をしても国会議員とそれ以外の国民では処遇がちがうということ。つまりこの国には法の下の平等がないということ。国会議員だけはそれ以外の国民がやってはいけないことを堂々とやれるということ。でもこんな国にしたのは、国会議員に利権を求めて投票する国民がいるから・・・。きっと次の選挙でも「他よりマシだから」なんて言って自民党に投票するか選挙に行かない有権者が続出するのだろうな。救いのない国だと思います。 

 

 

・政治資金規正法がザル法ならば、国民は同じレベルの会計処理をしても許されるというお墨付きを貰ったも同様です。 

 

今後、財務諸表関連は政治資金規正法レベルまでレベルダウンしても良いのでしょう。 

早々に、国会で民間企業および国民に強制されている会計諸法を政治資金規正法レベルまでにハードルを下げて頂きましょう。 

 

其れには、法曹界や裁判所のバックアップが必要です。 

国税庁も民間に対する今までの厳しい会計監査や税法の簡素化(20万円未満の経費については証票不要など)を許すべきでしょう。 

 

当然、インボイス制度の無視は当然のことです。 

 

政府および国会議員はが率先垂範出来ないならば、民間企業や国民に厳しい財務諸表等や税法に従わなくても良いとするべきでしょう。 

 

ただ、そんな事態になったら日本経済の国際信用度は全く無くなるでしょうね。 

 

 

・ある人が批判している中で検察は逮捕するのに金の額に線引きをして5000万までは逮捕しない、それ以上の議員を逮捕すると聞くこれが本当であればとんでもない検察と思う案外そうかも、圧力がかかったから、打ち切りとしたふざけた話し、100万でも額が小さいから検挙しないでは国会議員は其れに線引きし全部懐に入れてしまう、こんな酷い事が罷り通るのあれば検察全体を解体しないと日本の正義はなくなり、賄賂、偽りが罷り通ってしまう法も合ってないようなものだよ絶対許されん誰か告訴して裁判でも争ってもらいたいが? 

 

 

・国民が真面目に納税する傍らで政治家の皆さんはパーティを開いて政治資金を調達し、そこで得られた収益を収支報告書に記載することなく自分の懐に収める非人道的行為に走る始末 

これではいくら真面目に税金納めても政治家の皆さんが脱税するのなら税金は足りなくなるわけだし岸田くんは防衛費増税と必要のないトマホークに多額を投じる、国民の可処分所得は下がり続ける 

そして旧文通費は手付かずのまま… 

国民の期待を裏切る形になった特捜部も頂けないがそもそもが自民党が何十年もこれを続けてた事実に戦慄する 

今回は逃れてもいつか必ずまたスキャンダルが出る、予言する 

 

 

・確たる証拠がとれないため断念せざるを得ないらしいが、でも不記載による裏金収益があったのは確実となっている。 

その納税はどうするのか?そこの説明をしてほしい。 

 

 

・もしかしたら、はじめから証拠不十分で起訴できないのは分かっていたのかもな 

ただ安倍派の連中が犯罪行為同等の不正を犯しているのは間違いないので、世間に周知するために大々的に捜査をしたのかもしれない 

となると、逮捕されずとも我々が連中の行いを語り継いでいく必要があるだろう 

 

 

・立法府が、自分達には、抜け穴ばかりの法整備をしてた事が証明された。 

抜け穴の無い法整備される事が必要です。 

収入にあげて無い 悪質な行為は、国税庁が踏み込んだ調査をして、重加算税を加えて、最長8年分を加えた、税金を徴収すべきだと思う。 

えぐい額の税金に成る。 

 

 

 

・最初から言われていることだが、政治資金収支報告書への不記載を罰する法律がないのだから検察が起訴できるわけがない。去年だって自民党だけでなく、立憲民主党や日本維新の会もパーティー券・寄付の不記載を訂正と謝罪で終わらせている。寄付だろうがパーティー券・キックバックだろうが、金額がいくらだろうが関係ない。法律がなければ裁けない。そんなことは与党も野党もマスコミもわかっていたこと、結局は関係者全員による国民を馬鹿にした茶番でしかない。我が身可愛さに不記載を罰する法律を作らなかった全国会議員と、不記載の罰則化を求めないマスコミの責任だ。 

 

 

・額が少ないと立件しにくいよね。 

額で対応が変わるのはおかしいという人がいるが、脱税、賭博、詐欺も額で対応は違う。 

脱税の場合、逮捕の規準は1億だが、今回は4千万円で逮捕されており、厳しい対応はだった。 

 

 

・大川事件のように容疑を捏造してまで逮捕、勾留して間接的に関係者を死に至らしめる冤罪事件は起こすのになぜ今回のように明らかに罪だろう!という案件では立件しない!? 

最終判断する最高検の責任者は記者会見して説明して欲しい。 

法務大臣が二階派だから?と穿った見方をしたくなります。 

それにしても安倍派5人衆は全責任を死者になすりつけて情けないにも程がある。 

 

 

・日本は人治国家だってことを改めて検察さんが教えてくれたってことですね。。何につけ「法律に基づき適正に対応いたします」ってのが偉い人たちの口癖なんだがな。実際は違うってことだよな。 

 

時の権力の場所をわかりやすく教えてくれるのが検察さんの行動。推察するに、現在は麻生さんちあたりってことでしょうか。権力さんがいらっしゃるのは。しかし、メディアさんたちもその辺をはっきり書いてほしいんだがな。。 

 

 

・税金はちゃんと払って下さい。失望したら問題になった派閥でない人に投票して下さい。そうすれば失職します。次回選挙で投票しなかったり、その派閥の人に投票することは、今回の件は容認したということです。 

 

 

・みんなの意見は検察への失望や怒りになってるが、そもそろそのザルのような法律を作った政治家たちが捕まるわけない 

自分たちに火がかからないようにしてるんやから! 

そのような政治家や政党を支持してるひとがいてるんやから 

時間はかかってもなんとか選挙で変えるしかない 

 

 

・こうなることはある程度予想の範囲でした。 

この先の問題はこれに対して国民がどう反応するかでしょう。 

台湾の総統選挙のあの盛り上がりに比べて、日本の政治状況はあまりに酷いです。 

この結果に野党も、これから日本を担っていかなければならない若者たちも、一向に動きを見せないのは情けない。 

空白の30年とか言われている中で、茹でガエルのように、自分たちの未来が明らかに蹂躙されていることに気付かずに、ボーっと生きている若い日本人たち! 

しっかりしなさい! 

 

 

・今後は、あれだよね。脱税を咎められたら、国会議員の先生を手本に修正すればいいんでしょと言えば済むという事ですよね。 

だって国民の手本となる政治家がやっていることだし、検察も問題なしと認めたようなものだし、脱税し放題ってことでよいのでは。真面目に納税するのが馬鹿らしい社会です。 

 

 

・子供じみた発言かもしれないけど「日本に正義はないのか?」いったい政治家って どこを向いて仕事をしているんだろうか? 選挙の時は 国民の声を代弁するとか言って票をもらって政治家になったくせに、議員バッジを付けたとたん国民生活の苦しさやたいへんさなど忘れてしまって 特権意識を振りかざし政治資金だと言い張って金を使いまくっても 納税意識など微塵もない!日本に「上級国民」とか言う言葉があるらしいけど 日本の議員は なったとたんにそう思っているのか? 高級官僚も「上級国民」らしいけど 検察庁長官も同じムジナなんだろうか? 政治家たちが数千万円の金を自由に使っていて ばれたら記載すればお咎めなしなんて 国民感情が許すわけがない! 裏金政治家たちを検察審査会でクロ認定してもらおう! 

 

 

・ここ数日いくつかのニュース番組で某弁護士が「選挙で国民に選ばれた議員に対しては検察はどこか遠慮してしまう。これは昔から検察内部で引き継がれているもの」とコメントしていたが、検察はそもそも三権分立を自ら体現することを否定しているのか、または国民(選挙)へ責任転嫁して逃げているのか?と腹が立った。いい加減にしろよな! 

そもそも4000万円で線引きして立件するしないについても全く意味不明。 

「過去の判例に則した判断では」と言うが、法律の限界と言いつつ4000万円 

以上なら立件するって・・・さっぱり理解できない。 

後で政権に睨まれない範囲で官僚根性を優先した、と国民から大批判を受けるのは当然のことだろ。 

 

 

 

・「立件断念」国民誰もが聞きたくない事が事実となった。 

国民の期待は見事裏切られた。 

法治国家でしかも国民を代表する国会議員がドロボー同然の裏金隠しが 

公然と認められたことは日本はもはや法治国ではないと世界に知らしめた。 

世界の国の人達は日本の政治が既に崩れ去ったと判断するだろう。 

経済は三流・政治も三流。こんな国に誰がした。 

経済界は利益を貪り政界は税金を貪っている。 

こうなれば次の選挙で自民党に鉄槌を下す事が一番。 

選挙民の皆さん。自民党に馬鹿にされて選挙の時だけもみ手すり足の猫なで声に決して騙されてはいけない。 

仮に自民党に票を入れて自民党が政権を取ったとしたら国民が能無しと言える。 

野党は信頼できない。等の屁理屈を言わないで野党に投票しよう。 

 

 

・結果的に無罪でもいいから立件はするべき 

 

少なくとも裁判で双方の意見を国民が聞くことが出来る 

 

仮に有罪にならなくても、その場合は明確な法の不備が明らかになるだけの話で検察が攻められるような話にはならない 

 

 

・去年だったかに、中学生の息子が 

三権分立について聞いてきたので、 

ざっくり説明した後に、「でも理想であって、昨今の政治を見てると役割を果たしているのか微妙だよね」って言ったら、「だよね、やっぱりそうだよね」と言っていた。 

中学生でも授業で聞いた内容は、なんだかモヤモヤしてしまうみたいだ。 

 

 

・特捜って良い響きだよね、だから今回期待してしまいました。でも結果は弱い人間には強く、権力には弱い事がハッキリしました。今回のような事案があやふやな結末なら特捜要らないんじゃないかな。 

 

 

・こんなに早く簡単に諦めるなんて立件する気がないとしか考えられない。 検察も自民党に抱き込まれたか。 

諦めずに立件できるまで調査すべきではないか。 

何のために検察になったんだ? 

検察にとって正義、義務、責任とは何なのか?責任放棄か? 

パーティー券の購入者、そして購入者の背後にどこの国の人のどれだけの額を支払っているのかまで調べて欲しい。自民党も検察もどこの国の人に操られているのでしょうか。 

 

 

・「森本氏は特捜部長在任中、日産自動車元会長カルロス・ゴーン被告の特別背任事件、元法相の河井克行夫妻の買収事件、秋元司・元衆院議員のIR汚職事件などを手がけました。」とのことですが、特にカルロスゴー事件や河合法相夫妻買収事件では国内外から人質手法と揶揄された拘留延長の繰り返しを行っていたのに、今回の安倍派事件では取り調べはすべて任意聴取と会計責任者在宅起訴とは随分甘い取り調べや立件を行ったものです。この森本氏はやる気はあるのでしょうが、検察の刑事部長まで出世していますので、次は相当上まで出世できるのでしょう。そこに、政権に忖度する検察幹部が森本氏に「これ以上やると出世はおぼつかないよ」と、ささやかれた可能性もあります。所詮、検察は法務省の傘下の一部門ですから、法務省の上から何らかの指示を受ければ逆らえないでしょう。後は、検察審査会で起訴かどうか審議してもいらいましょう。 

 

 

・もし今回のが問題がトカゲのしっぽ切りにもならない結果で終えるのであれば特捜事体がなんのためにあるのか、政治不信だからか司法にも国民は不信を持つことになる。どこかの国と何ら変わらない。何も信じられないです。 

 

 

・現在の法律の上では仕方ないなら、刷新委員会では政治資金収支報告書への記載漏れがあったら訂正で終わりではなく、脱税&追徴課税となるよう法改正してくれるんだろうな! 

そこまでしないで幕引きは上級国民以外は誰一人納得しないかと! 

結局政治家の圧力には誰も敵わない日本…終わってる。 

 

 

・国会議員はやりたい放題でも、逮捕されない。これで、法治国家と言えるのか、法改正して、国会議員を逮捕できるように、世論で盛り上げるしかないのでしょう。自分達、議員の不利になる法律は、作ろうとしないのだから 

 

 

・日本の司法の限界だろ。 

いくら立件しても裁判で勝てない。 

そもそも捕まらないように法を作っているのは自分達だから。 

この図式かえないといつまでもやりたい放題だ。 

さらには、「疑わしきは被告人の利益に」ってワケわからん裁判の原則がある。 

正に日本は犯罪者天国なんだよ。 

外国人が日本に来て裁判の事情や罰則のこと知ったら、犯罪犯す人多いのわかるよ。 

自国に比べて圧倒的に緩いし捕まってもリスクないから。 

 

しっかし多くの自民党議員を取り調べた特捜に対してどうするんだろ? 

少なくとも無罪の者を取り調べて事務所捜索して大幅に仕事の邪魔したし 

取り調べあったってだけで自民党の信頼を失墜させたことは事実だ。 

特捜としてどう責任取るんだろうね。 

取り調べだからって何やっても良いってことはないよね。 

ある程度確信なければ困るし裁判所もそこはきっちり明確にして欲しい。 

何をもって取り調べや家宅捜査を許可したか。 

 

 

 

・政治に対しても、地検特捜部に対しても大きな失望を感じている。 

選挙でしか意思表示するしかない一般人は、政治に対して無力。 

だからこそ検察の威信を賭けて、追及の手を最後まで緩めないで欲しかった。 

とても残念であり複雑な心境。 

 

 

・過激な言い方になるけど。 

 

政治家という職種を無くすか、政治家を1人ずつ  していくか、国会議事堂やら永田町全体を丸ごと、、。 

 

法で裁けないのなら、昔のように、武力で覆すしかないでしょうね。 

結局は、アメリカや中国みたいに、極端な政治運営じゃなきゃ、残れないよね。 

 

 

・納得いかないのは,今回は熱心な大学の先生が国会議員の会計報告を精査して矛盾を指摘した分が発覚したけど,そうでなかったら何年先まで毎年何千万円も脱税してこっそり自分の口座に入れてたでしょう。外部から指摘されたら修正してお咎めなし,バレなかったらオレのもの。国会議員は万引きし放題でバレた分だけは返します,がまかり通っていることである。 

 

 

・検察なんて絶対に自民党議員を単独で逮捕などできないのだ。何しろ法務大臣は首相任命、検事総長は内閣指名だから、上からの指示で動くしかない。 自民党議員の犯罪や不祥事は法務省と官邸で相談して落とし所を決めるから、組織の上の議員は絶対に逮捕はないのだ。 

 

検察は国民には厳しいが上級国民、特に自民党議員には絶対に手を出すことはしない。これが民主主義国家、法治国家と言われてる架空の日本である。 そしてこんな自民党を国民は盲目的に支持をするから始末に負えない。自民党議員に取って日本は議員天国である。 

 

 

・やはり検察はダメだ。 

自民党が操る内閣人事局に検察の人事権を握られているので自民党の幹部クラスを逮捕しまくれば検察の幹部も左遷やクビにされかねないからだ。 

正義を貫き通すのと自分や家族の生活を守ることとどちらが優先されるかといえば検察官といえども後者優先だろう。 

検察には日本を浄化することはできないと今日はっきりわかった。 

極めて残念だ。 

 

 

・脱税しても捕まらないんだね。 

これでは、安倍さんが亡くなったのは、仕方ないと思われても仕方ないよね。裏金をつくっていたのか、容認していたのかわからないけれど、そういう人たち、痛くも痒くもないんだろうね。 

悪いことをしても捕まらない議員、国民なら少しでも脱税したら、見逃されないもんね。 

 

 

・ルールを守らない議員が作った法律等には何の説得力も効果も無いし、仮に逮捕されようとも修正で乗り切れる。それならば罪は無くなる、それを検察は認めたことになるのだろか。もはや国としては終わっている、そんな出来事で終わることになりそう。 

 

 

・こんなに巨額の脱税をしていて、逮捕者1人、後はお咎め無し? 

こんな事が許されるのですか? 

もし、これが一般人ならこんな事ありえないですよね。 

 

何を躊躇してるのでしょうか。 

一気に逮捕すべき案件なはず、地検特捜部もこんな体たらくで良いはずがない。 

 

やるべき事は躊躇なく、最後までやってもらいたい! 

 

 

・もちろん今回の件も納得いかないが、今日の報道で心霊系のユーチューバーが、廃墟のホテルで出会った若者達3人から120万円を脅し取った京都の事件について不起訴にしたとのこと。しかも不起訴理由は明かさないとか。不起訴理由を明かさない事件が多すぎて納得出来ないです❢ 

 

 

・この問題が露見した時に、「立件は困難だろうな」って思いましたよ。 

誰がこの法律を作ったか知ってますよね。立法府の人たちですよ。 

自分の首を絞める紐は、細く切れやすくしてあるのですよ。 

 

 

 

・この国にはもう三権分立なんてものは存在していない。 

力をつけすぎた政党が牛耳る行政(内閣)。 

野党自体がよわすぎてまともでない部分も大きいが、ごく一部の政党が力をつけすぎて行政への力の行使ができない国会。 

行政に処分を下せない司法。 

 

---------- 

衆議院のHPより 

日本国憲法は、国会、内閣、裁判所の三つの独立した機関が相互に抑制し合い、バランスを保つことにより、権力の濫用を防ぎ、国民の権利と自由を保障する「三権分立」の原則を定めています。 

---------- 

 

「権力の濫用」は防がれない今、この3つの機関すべてがまともじゃない。 

今回ようやく動いた司法に少しの期待が寄せられたが・・・。 

どこか一つからでも正常にしていかないと国民の首は締まるばかり。 

 

 

・俺サラリーマンだから納税拒否とかできないんだけど、マジで自営業の方が納税拒否して、政治家は許されるのに、一般国民は許されないのか?とか言ったらどうするつもりだろう。 

まあ普通に許されないのは明白だけど、極論自営業の方が納得いかない!と裁判起こしたりしたら面白いな・・ 

 

 

・国力も落ちるし国会議員が仕事しないでカネのことしか考えていない金の亡者。株価が上昇してインフレになっても無対策、誰が納税するか!これで納税しないで国民が捕まるなんて許されるわけがない!こんなヘボな政治家しかいないのにまさか選挙で当選させるものなら有権者への攻撃も考えられる。日本がメチャクチャになるかもしれない。 

 

 

・まあ幹部がどこまで把握していたかはわからないからなあ。事務方を立件出来れば不正の全貌は明らかになるだろうしそれすら出来ないとなれば検察の責任問題だよな。 

 

 

・逆になんでこんな無理筋仕掛けたんだろ検察も?昨年(というか先月)の流れでは検察としても乾坤一擲の「絶対しくじれない捜査」って印象だったんだが。しくじったら検察の傷になるのは明白なんだし、やるなら確実に仕留めないと。 

 

 

・わかってるだけで裏金は何億円もプールされてるようなんで検察を裏金で買収とかしたんだろうかね? 

 

人事権も握られてるから歯向かうことはできないしな。 

 

そもそも裏金は何のためってのも具体的になってないし、結局何か問題が出た時に表に出ない金で解決するためということなら、まさにこういう時のために使う裏金だろう。 

 

 

・政治家スタンダードを一般国民スタンダードに合わせるか、一般スタンダードを政治家スタンダードに合わせるか検察のモットー公平な正義の実現に基づきはっきりさせてほしいね、4千万円までの犯罪は無罪ということかな。 

 

 

・検察も今回ばかりは、ちゃんとやってくれるのかと思っていたが、結局「断念」で終わりそうだ。 

何だか「納税の義務」が聞いて呆れるよ。 

納税するくらいなら、その金額を能登の被災地に募金したほうがマシだなと思う。 

こんな汚い政治家の収入に繋がる税金なら、払わないほうがいい。 

 

 

・こういう限定的なレベルの低い声を大々的に取り上げるメディアって、ただ煽りたいだけなのかね? 

批判するにしてももっとちゃんとした声ってあるはずなんだが。 

こういうもの言いするヤツらって、メディアに取り上げてもらったから賞賛されてるんだくらいに思ってるよ。 

そんなんでいいのか? 

ウチはこんなのをサポートしますよと? 

 

 

・検察は法律に基づき判断しているのだろうが辞任した元閣僚は死人に口無しと 口裏合わせ 自民党議員全員が裏金や脱税に絡んでいると国民の大半は見ている 自民党議員は自身の金儲けの為に働き口先で権力を振り回すくだらない党に身を寄せ国民を騙す議員に落ちぶれたようだ。政治改革なんたらで議論は茶番でなにも変わらない 政治を改革では無い 汚い金儲けが出来ないように法律を変える議論が大事だ 自民党議員の皆さん党にしがみつき次の選挙は金のばら撒きですか 

 

 

 

・検察は法律に基づき判断しているのだろうが辞任した元閣僚は死人に口無しと 口裏合わせ 自民党議員全員が裏金や脱税に絡んでいると国民の大半は見ている 自民党議員は自身の金儲けの為に働き口先で権力を振り回すくだらない党に身を寄せ国民を騙す議員に落ちぶれたようだ。政治改革なんたらで議論は茶番でなにも変わらない 政治を改革では無い 汚い金儲けが出来ないように法律を変える議論が大事だ 自民党議員の皆さん党にしがみつき次の選挙は金のばら撒きですか 

 

 

・立件はできなかったが、次は検察に代わって有権者自身が選挙でその責務を果たす番だ。つまり、あのような政治家たちを国会から排除すること。 

でも派閥の領袖たちは地盤をしっかり抑えているから、また何事もなかったかのように当選してくるんだろうな。 

結局、有権者自身が腐敗しているからあんな政治家ばかりが跋扈するのだろう。 

 

 

・色々と税法等が改正される中で逃げ道を用意して逃げ方もマニュアル化されていたりするんじゃないかと勘ぐっちゃう。 

次々に問題が明るみになっていたのに、のうのうと贅沢な外食してた人もいたくらいだし。 

 

 

・検察は正義の味方ではないことが 今回の件で良くわかった。 

検察は何をやっても自分たちは逮捕されないから、捜査対象者が検察幹部に有力者を通じて裏から金を上納すれば不起訴処分にするんだろう。そんな話を過去に聞いたことがある。 

国民が思っているより検察内部は腐りきってる。 

 

 

・今回の検察の対応にはがっかりです。 

政治家の行いを見てると「納税したくないな」というのも納得してしまいます。 

国会議員も税金で飯食ってる公僕な訳ですから、国民と同じように罰せられるのが公平というものでは無いでしょうか。 

 

 

・こういうのは海外のニュースはどう報道されているんだろう。ロッキード事件より悪質で酷いと思うけどこんな事が裁かれないのなら日本の政治家や検察、裁判所も何も信用できないですね。NHKも改革されないのがよく理解出来ました。北朝鮮と変わらないくらいの国ですね。 

 

 

・これ,結局,ひろゆき氏 vs 米山氏のTiwtterで,ひろゆき氏が実は正しかったということになってしまいます。法律を決める政治家が抜け目を使って破り放題ということが実証されたから。ひろゆき氏は,「政治家は税金払わなくてもいい仕組みをちゃんと作る。 政治家が法律を作るんだから、抜け道はちゃんと作っておくよね、、、という合法なお話」と書いたけど,それに猛反発したのが米山さん。米山さんは,どう責任取るんだろう。違法だから逮捕できるなんて言ってしまったけど。「何かと情報が不正確なのは、もう仕方ないんでしょうが…」とひろゆき氏を揶揄したが,結局はひろゆき氏の答えがあっていた。いや,捕まらないことが悪いかどうか別として,政治家が作った法律には抜け穴があるということ。それを見抜けずああいった発言をした米山さんは,やっぱり議員になってはいけない人。だって議員になってからこうした穴をふさがなかったから。 

 

 

・政治家が脱税してもお咎めなしで、一般市民なら微額でも追徴するやろ。裏金は政治資金を抜き取った脱税やぞ。今年はみんなで脱税しても怖くないんちゃうか?税務署は政治家を脱税で検挙しないのか? 

 

 

・今日のニュ-スでは、神戸の大学教授が刑事告訴したとの事。 

これでお咎めなしでは,太陽が西から登るようなもの。国民には虚無感しか残らない。西欧では国民的デモが起きるだろう。何故日本で起きないか? 

御利益政治で恩恵を受ける団体、企業が組織票として動くから。 

選挙に関心ない人には選挙に行って欲しい。これら組織票を潰すのは庶民しかいないのですよ。 

 

 

・告発者の神戸学院大学の上脇博之教授は不起訴を不服として検察審査会に申し立てるだろうか? 

ここまでやったのなら検察審査会に申し立てて強制起訴までもっていってもらいたい。 

 

 

 

 
 

IMAGE