( 128861 )  2024/01/15 22:33:42  
00

【速報】岸田首相が菅氏・麻生氏と相次ぎ会談 派閥解消めぐり刷新本部の最高顧問と意見交換か

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/15(月) 16:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/640768e51eb836b356848131285ddd14f238bb71

 

( 128862 )  2024/01/15 22:33:42  
00

岸田首相は、菅前首相と麻生副総裁と相次いで会談した。

両氏は派閥解消論などについて意見交換したとみられる。

この会談は政治刷新本部の関連で行われ、また参院自民党のトップ関口参院会長とも会談を行った。

(要約)

( 128864 )  2024/01/15 22:33:42  
00

FNNプライムオンライン 

 

岸田首相は15日、菅前首相、麻生副総裁と相次いで会談した。両氏は自民党の政治刷新本部の最高顧問を務めていて、菅氏が刷新本部で訴えた派閥解消論などについても意見交換したとみられる。 

 

【画像】岸田首相はきのうまで石川県内の被災地を訪問していた…様子はこちら 

 

岸田首相と菅氏の会談は、岸田首相が菅氏の議員会館の事務所を訪れて約30分にわたり行われた。また、岸田首相と麻生氏の会談は、麻生氏が首相官邸を訪れて行われた。 

 

菅氏と麻生氏は、岸田首相が本部長となり先週初会合が開かれた自民党の政治刷新本部で最高顧問を務めていて、菅氏は派閥解消の必要性を訴えた一方、麻生氏は訪米のため会合を欠席していた。 

 

また、岸田首相は両氏との会談の間に、参院自民党のトップ関口参院会長とも会談した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 128863 )  2024/01/15 22:33:42  
00

(まとめ) 

 

多くのコメントが、自民党内での派閥解消や政治資金の透明化に関する議論についての不満や懸念を示しており、一方で岸田総理を含む自民党の対応に疑問や不信感を抱く意見が多く見受けられました。

 

 

- 派閥解消論に対しては、自民党の伝統的な派閥による権力構造や裏金問題、政治資金の流れの透明化など、より根本的な問題に焦点を当てるべきとの考えが多く見られました。

 

 

- 自民党内のトップ同士の会談を通じても、政治の不正や問題解決に向けた重要な進展が期待できるとは考えられていないようです。

 

 

- 首相や自民党についての不信感が強く、正当な説明責任の果たされていないことへの不満や、自浄作用の欠如に対する批判が多く見られました。

 

 

- 広く国民の声を反映させること、個々の議員や政治家の財産や資金の公開透明化についての要望や提案が多く寄せられました。

 

 

総じて、自民党の派閥や政治資金に対する厳しい指摘や信頼の喪失、不満が多く表明されていることが見て取れます。

( 128865 )  2024/01/15 22:33:42  
00

・派閥解消論議はどうでもよい。それよりも優先的な課題は政治資金の流れの透明化。政治に金がかかるというが、必要理由に挙げている調査費用、秘書の費用などは何故明確にできないのか。明確にできない買収費用等の裏金と同じなのか。国民が納得する入出金をインボイス制度ど同様に明確ことが最重要な課題。 

 

 

・縁故もなく無派閥でやってきて官房長官、総理大臣にまで上り詰めた菅さんと、麻生派を興し自らが派閥の長であり総理を経験したサラブレッドでもある麻生さん、この二人の意見が水と油ほど合わないことは自明で、早速、自民党の刷新本部が派閥解消論で揉めているのだろう。 

 

今の時代に派閥なんて弊害のほうが多いだろうという派閥解消論がまっとうなのですが、戦後政治史の中で自民党はイコール派閥の闘争史であり派閥は自民党の本質ともいえる。 

 

検察が安倍派幹部議員の立件を見送った今、自民党の刷新本部の今後の議論、動向から目が離せないですね。 

 

 

・政治不信の払拭の決意があるのならそれは良いと思うけど、今のままでは不信感を払拭するのは難しいと思う。 

そもそも派閥解消よりもまず真っ先のすべきなのは、派閥の秩序を乱す要因となった政治資金規正法を見直すことだと思う。こうやって自民党内で集まって自民党の身内同士でルールを作っても、それが風紀みたいなもので法的なものでもないようであれば意味もない。 

数十年前に議員の都合に合ったように作られ、ザルと化している政治資金規正法の抜け穴をふさぐことが急務だとつくづく感じる 

 

 

・菅前総理は、いち早く総裁選に出馬表明し、結果的に自分を総理の座から引き摺り下ろした岸田氏を快く思っていない。 

それを十分承知しながら普通に話せる岸田さんの鈍感力と言うか、メンタルの強さはホント凄い。この敵を作らないスタイルこそ岸田氏の真骨頂。 

 

 

・菅氏や麻生氏との会談を行なっても、旧安倍長期政権下で共に恩恵を味わった人達が本気で政治刷新を考えると思えない。 

そもそも、政治刷新本部は誰の為に何の目的を思い立ち上げたのでしょう。 

国民に疑念を今以上に強く持たせ、自民党への政治不信を増強し次期選挙での敗北を目指す為でしょうか? 

それ程に真意を感じさせない組織と人選に思う国民は大多数と感じます。 

 

 

・自民党と岸田総理大臣は本当に悪い冗談を言っているのか、裏金作りをしている議員を刷新会議のメンバーに入れるって脱税をするのが上手い議員って事ですかねぇ、安倍派がらみも、歴代の会長って安倍さん達二人共死んでいるから死人に口なしで終わりにする事ですかねぇ、検察もどうする事も出来ないのですか、本当に議員達には呆れるばかりです。 

国民には税金を全て捕捉できる様にしているのに自分達には抜穴だらけの法律を作って、こんな連中が国を動かしている事に国民も真剣に考える必要がある事を理解して次の選挙で自民党にNOを突き付ける必要があります。 

 

 

・派閥の解消に議論を矮小化されて、政治資金の使途の公開透明化を疎かにされたら虻蜂取らずになる。 

自民党の国会議員の政治資金の使途隠匿は、目に余る処まで来ています。 

岸田首相が使途の内情を知らないわけがな。 

菅氏や麻生氏には政治資金の透明化に向かって、首相が主導権を発揮して欲しい。 

 

 

・そのほかに、国会召集前の「政治刷新本部」の中間的なとりまとめのために、所属のすべての議員を対象にした会合を開くとのこと。 

刷新本部自体が、会長の下に代理も代行も幹事長も幹事も居る三十数名の大所帯。それなのに、それ以外に全議員参加会合を開くそうで、いったい会議は何をするために作られたのか分かりません。 

メンバー構成も大問題ですが変えるつもりなしとの事で、刷新会議の設置自体がやはり単なるパフォーマンスでしかない事がハッキリしてきたのではないですか? 

 

 

・菅前首相、麻生副総裁は自民党の政治刷新本部の最高顧問だから表向きは裏金になるお金をクリーンにして自民党の支持率を上げようとするだろうが、付託して集票してもらい集金しているのだから何も変わらないだろう。経団連から多額のパーティー券収入があること自体が大問題だ。大企業優遇で中小企業は負担増だ。 

 

 

・派閥の解消がゴールではなく、キックバックをして不当に得た利得が4000万以上ないと何の罪にも問われないという、この腐った仕組みに対して国民はお怒りなのでは、という話だったと思います。 

一般人からしたら1000万も4000万も1億もそうは変わりません。しかも生身のお金で。そんなボーナスを如何様にも作れる議員さんは、まぁ羨ましいですね。 

3999万までなら捕まりませんか? 

5年で時効ですから、毎年800万まで作れますね。 

いいでしょ?って自慢話はもう腹一杯です。 

 

 

 

・日本の総理大臣は、色々な人と調整しないと物事決められないのも問題なんだが、 

 

本質は派閥とかそんなことではなくて、 

政治家の金の動きを誰も把握出来ずに、 

企業献金や税金を裏金で好き放題出来るのが問題なんだから、 

議員は全員資産を全部国が管理する仕組みを作るとか、第三者が選出した税理士を付けるのを必須にして何か発覚すると税理士も一緒にペナルティーにするとか、本質的な改善をすべき。 

 

そんな本質も考える能力の無い人を政治家、総理大臣にすべきでは無いし、すぐに責任を取って辞めるべき。 

 

 

・総理の発言は、国民や被災者の心に響くだろうか。私には響くことは、ありません。なぜなのか、いつも感じるのは、官僚が書いたものを、読んでるだけ。そんな気がします。 

自分の心から、出すものが無い人なのかもと、思ったりします。そうなら、残念なこと。 

心が伝わらないって、お互いに辛いことです。 

 

 

・刷新会議? 自民党の国会議員自身で法律を守らないのに何故法律を変える必要が有るのか? 

自民党の国会議員資質が悪いのに他の国会議員まで犠牲になっている! 

 

自民党の国会議員の悪事対策に国民が犠牲になっている! 

こんな国会議員を選ばないように次回の選挙は法律違反者の立候補出来ない様な法律を 

作るべきです。 

また国民は違反者には選挙で投票しないようにしなければいけないと思う。選挙に行くべきです。 

 

 

・国会議員の仕事は日本国や日本国民の生活をより良くすることだ。しかし、現国会議員は、本当に考えているのだろうか?今の状況では自分たちの権力や金のことしか考えていないと言われても仕方がないだろう。 

少しでもニュースを見ていれば、支持率が上がるはずもないと私は考えるのだが、世論調査では上がった。4人に1人が現政権を支持している?不思議でならない。私の周りからは、物価高による日々の生活に苦しんでいるのに自分たちは裏金づくりに勤しんでいたこと、刷新本部に裏金の疑いがある議員が多く入っているという茶番を演出し、地検特捜部を懐柔したのではないかと不満や怒りの声しか聞かない。倒産する会社も増えているではないか。 

この国がこれからどんどん衰退して、子や孫の世代になった時にどうなっているのかを考えると、死ぬに死ねない。 

私と同世代の高齢者たちは変化を望まない傾向がある。若者たちよ!選挙に行って! 

 

 

・盗人を盗人撲滅会議のメンバーにするくらいだから刷新本部の中身はないが、岸田は菅とどんな話をしてるのかは興味がある。菅にしてみれば岸田は天敵だしね。 

麻生には安倍にへつらったように、私はどうすればいいんでしょうってな具合でしょ。 

さてどんな玉虫色の結論を出すのか楽しみです。 

 

 

・野党を応援する労組の政治闘争資金は透明ですか。動員される組合員はボランティアですか。もともと政治には金が必要。理想と現実が乖離している政治資金規正法に問題あり。 

岸田政権はよくやっている。日本経済にようやく光が差してきたのは自然の流れではない。岸田総理の賃金アップの取り組みを大きく評価します。 

 

 

・いろいろ批判を書いているコメントが多いですが、岸田政権や与党自民党を選んだのは有権者です。 

そう、原因はあなた達、有権者なのです。 

まるで自分には責任は無い、悪いのは政治家だ、みたいな考えはやめましょう。 

投票に行かなかった有権者、白票を投じた有権者も同罪です。投票に行かないという行為は組織票で固める自民党を有利にしているだけの行為です。 

 

次回の選挙では必ず選挙に行って、自民党を下野させるように投票しましょう。 

 

 

・派閥解体が議論に上がっているが、政党助成金があるのに政治家資金パーティーは必要ないと思う。 

自民党は年間149億円もの税金を受け取っている。 

野党は政治家資金パーティーしなくてもやっていっている政党はある。 

不記載を修正しただけで、無罪になるのも納得いかない。 

 

 

・派閥がどうのとか自民党の内部の問題なんてしりませんよ。 

裏金を明確にし、犯罪は償うという姿勢を重鎮がやってみせ、 

周りの議員に言ってきかせて、周りの議員にもさせなさい。 

 

そして、政治資金については電子マネーのみにして現金の使用を 

禁止する法案を出すなど本気の対応を早くやればよい。 

それが必要な対応だ。 

 

 

・維新の会という事実上の派閥を持つ菅義偉や麻生派のドンである麻生太郎に、何の相談がある? 

 

リクルート事件から佐川事件を経ての政治改革が全部間違っていたという事。 

小選挙区制、政党助成制度、などで政治が著しく劣化してしまい、官僚に頭が上がらない政治家ばかりになった。 

少なくとも、中選挙区制に戻し、政党交付金制の廃止が求められるでしょう。 

旧安倍派と二階派だけではなく全派閥なのだから。 

 

維新の会の吉村大阪府知事や公明党の山口、立憲民主党の辻本等の名前も挙がっているので、政治家全体が襟を正すべき。 

 

 

 

・岸田さん 次は政権与党ではない事を前提にどう信頼と実行力を取り戻すか議論したほうがよい。 悲惨な統一教会問題も中途半端で有耶無耶、政治とカネの問題も有耶無耶、能登地震でも遅い対応、増税とおカネのばらまき・・・どこに日本の未来を託する政策があるのでしょうか? 岸田さんは先頭に立つべきでは無い。 

 

 

・国家の礎を大きく損なう与党自由民主党総裁「岸田内閣総理大臣」は許されざる存在で有る!裏金問題をウヤムヤに葬り去ろうとする所業としか思えぬ…国民に信を問う「内閣総辞職及び解散総選挙」を行わない限り信用回復は有り得ないと思う…日本国民の信頼を裏切り、ケジメを付けなければ意味は無い!潔ぎよく腹を切り国民に詫びなければ成らないと共に国民の支持こそが政治の在り方原点である事を国会議員最大の責務で有る自覚を欠いた与党自由民主党総裁である岸田内閣総理大臣に全ての責任があると思う。 

 

 

・安倍派の問題から派生した派閥の問題で、菅前首相、麻生副総裁と会談とは、自民党も正に人材不足の様相を呈している。 

もっと意見交換に適する人材は日本社会にはいるはずで有る。 

コロナ中も薄情発言で物議を醸した麻生副総裁、それに日本学術会議の人事に勝手に介入して反省することの無かった菅前首相。 

このお二人さんは、明らかに暴走体質を持っているのだ。 

この二人と意見交換して、生産的な話し合いが出来るとは思えないが。 

代表やまとめ役は、多くのメンバーの意見を聞き入れ、多方面の状況をよく確認し、全体に適する方針を打ち出す役割を担わなければならないが、そういったそう言った存在が現在の自民党にはほぼ皆無なのであろう。 

日本社会でこれから発生する様々な悲劇を思えば、憂鬱になる。 

 

 

・お題目みたいに選挙に行こうと書く人が多いが問題は今の仕組みが悪い人なんて居ないと皆んな良い人だと、その前提で全て出来てる点じゃないか?選挙に行って選ばれた人が公約通りに真面目に政治活動をしてくれたら何も問題ではなく。結局そうじゃないから、揉めてる訳で人は嘘を吐く真面目に働かないとの前提で仕組みを作り直さないと。 

 

 

・いわゆる派閥と岸田首相のいう政策集団の本質的な違いは、親分子分のお金のやりとりがあるかないか。 

お金の面倒をみることで勢力を維持・拡大している派閥と、基本的にお金の工面を議員に任せている派閥がある。前者は政治資金規正法をザルのままにし派閥を解消したくない、後者は、政治資金規正法を厳しくしたり、派閥を政策集団化したりすることにそんなに抵抗はない。 

なお、好き嫌いはあるだろうが、菅氏・麻生氏、岸田首相は前者ではない。 

まずは、政界を引退していない元首相は菅氏・麻生氏の二人だけで、この二人と相談するのは至極真っ当で、また、たまたま二人とも派閥・政治資金規正法に対する考え方が近いのは幸運。 

期待しても無駄かもしれないが。 

 

 

・総理経験者は、法を作る業務を担う国会議員は、自身及び関係団体等が法の立法趣旨に反する行動を行った場合には議員辞職するべき法を策定し、身綺麗な者のみを議員とすることで議論すべきではないか! 

 

 

・派閥の問題もあるが、一番は、公共工事を餌に裏金を集めてきた自民党に問題がある。 

昔から裏金=自民党の問題があがりながら政治の力でもみ消してきた現状を知ったうえで、殆どの人が自民党として当選してきているはず。 

少額でも裏金に関わって来た議員は全員議員辞職しないと、この問題は解決しない。 

 

 

・政治ショーをやっているにすぎず、国民の世論調査によれば8割の国民!同じ穴のムジナの刷新本部に期待しないと結果が出てます。残りの期間関係なく検察は全力を挙げて裏金造りに関わった議員は全員立件して欲しいし、金額の大小で逮捕の有無を決めるのはおかしな話。記載忘れを修正すれば済むなら 盗んだものを返したら無罪ですか? 国会議員だから有り得ない対応するなと言いたい。 法の下の平等はどうなっているいるのか、日本の司法が問われている。徹底的に解明し、本丸の幹部までしっかりやって頂きたいが叶いそうもない。ならば国民はこの結果を受け止め選挙に行き自民党以外に投票するしかない。 

 

 

・相反する意見のふたりに聞いても、相反する話しか出ないし、どっちつかずの結果になるだけで意味が無い。結局この先、基本現状維持の方向に持って行くのではないかと疑っている。それより政治資金は全て領収書付きで記載し、確定申告を義務づけるルール作り、そして派閥については首相がひとこと、解消する方針を打ち出せばいいことであって、それもどっちつかずのあいまいさではじめからまとまらない本部を作ったのは失敗だし、国民がなっとくする答えは出せないだろうね。まあ、小さな変更は加えても、国会議員の美味しい部分はしっかり残し、基本現状維持でおさめるのが最初からの狙いかも知れない。 

つまりはお得意のやってる感パフォーマンスだ。 

 

 

・自民党はホールディングス会社であり、その下に各派閥なる法人がぶら下がっているという面で、危機管理や不正防止面でのガバナンスが全く効きにくい組織形態ではないか。 

創設当初の政策集団的としての派閥は最早名目に過ぎず、現実的には選挙資金や政治費用の工面・融通の為の互助会であり、閣僚斡旋の為の党内圧力団体と成り果て、それが自民党内では当たり前のことの様に既成事実化してしまった。 

だから裏金問題が当初浮上した際に、岸田総裁はそんなことは各派閥に聴いてくれという様な、有り得ない永田町の自民党の理論を何の疑問も無くメディアに発信した。 

最早、自民党の総裁は各派閥への統制力もなければ管理能力も持ち得ない。特に最大派閥の安倍派に対しては。 

こんな伏魔殿の様な派閥形態では、何時まで経っても政治と金の正常化などなされる筈がない。菅さんのご指摘の如く、派閥は解消した方が良い。何事にも潮時というものがある。 

 

 

 

・還流、裏金化を是正・解消する話が、派閥解消か否かの話にすり替わってしまいました。 

旧統一教会との関係を断つ話がアンケート取って終わりにしたような感じで、派閥は解消しました、今後は政策集団と呼ぶようにします、みたいな箏でお茶を濁すだけでしょう。 

いまはそんなことやってないで、災害被災者支援、被災地復旧・復興に注力したらいいと思うのですがね。 

 

 

・そんな事が今大切なんか?派閥?そんなのがあっても政治くらいできるじゃろ。 

そこの統率ができていて、収支報告に漏れなく不正なく出来ていれば 

こんな不景気な日本も政治家不信にもならんよ。 

政治家が金で遊び、国民を騙して過ごしてきたツケが今の政治家に回ってきただけ。 

 

払拭したいんなら、議員辞職を即刻言い渡せて 

国会議員と地方議員の定数削減 

報酬手当ボーナス政党助成金廃止 

国民の平均年収とボーナスのみ、その他の収入は詳細含めてしっかりと報告したらいいんじゃない? 

激務の中大変だろうけど、やることやっても無い人たちに報酬なんて無くない? 

国民の納めた税金てお前らの遊び金じゃないんよ 

 

 

・このメンツ、この組織で不信を払拭出来るわけがないですよ。 

みんなで口裏合わせをするために集まってるんでしょ? 

安倍元は悪くないとか言い出した奴らがいるけど、そんなわけもなく、根っ子から腐っている自民党の全てをさらけ出して、党を畳むなら畳むしかなく、二度と表舞台に出てこないと言うならば、反省はしたのかと感じるかもしれない。 

あとは誰か、野党に頑張ってもらうしかないてすね。 

任せられないとか言う人がいるけれど、自民党に任せられないと言うその程度と比べたら、慣れない野党の方がまだ良いと思える。 

 

 

・長々とやってます感を出しながら演出をするよりも、 裏金作りのきっかけになる 政治資金パーティーに対しての 制約 がかかるようにするルールを作ったり、 外国人 からの献金が禁止されているはずなのに抜け道のように 政治資金パーティーでパーティー券を大量に購入してもいいみたいな状況を変えるようなルールを 議員 全体に適用できるように作って そのルールを通すぐらいまで行かないと国民の信頼はかけらも戻らないと思う。 前振りとかやってますっていうふりをした結果、内容がしょぼかった場合は馬鹿じゃねえの 自民党ってより国民に信頼されずに 落胆されるだけだよ。 

 

 

・岸田首相は菅氏•麻生氏といくら会談しようとも、結局は鉾先を仰いでいるだけではないかと思います。そもそも自民党「刷新本部」を立ち上げても、政治資金パーティーキックバックは私利私欲での派閥議員閣僚方の懐に入っていますので、自浄作用が起こらない限り、これからもバレなければいいとの認識で暗黙の了解で議員閣僚方は、名目を違えての「裏金作り」に勤しむ可能性もあるのではないかと思います。 

 

 

・そんな刷新会議をするよりもまずは派閥会長による裏金問題の説明責任を果たしてもらいたい。たとえ自分がかかわっていなかったとしても会長として説明する義務はあるし、部下の不始末の責任の所在はトップにある。 

 

 

・どうせパフォーマンス、解消もしないだろうししたとしてもそれに代わるものが用意されているに違いない。 

 

全く信用も信頼も出来ない…自分の事と仲間たちと海外に金を配り、肝心の日本の圧倒的多数の納税者に還元をすることも無い… 

 

しかしまぁよくここまで腐れるもんだな…日本の政治家達がヨーロッパより100年以上遅れていると言われていることがよく分かる。 

 

これヨーロッパじゃなくても南米でも、下手したら暴動のレベルだぞ… 

 

それは日本人は出来ないかもしれないが選挙で落とす事は出来る…安倍ちゃんの5人集に下村くんなどもお咎め無しで検察は立件出来ないようだしなぁ。 

 

検察はしっかり証拠固めて言い逃れ出来ないようにしないとね、そして最近世間を賑わす松本事案… 

 

何故か政治家の疑惑話が出て来ると芸能界の誰かの事件とか出てくるんだなぁ… 

 

まさか目を逸らさせる為じゃ無いよな… 

 

 

・派閥をなくす、なくさないとかどうでもいい。そんな事で信頼回復すると思ってんの?そんな事より、国民が物価高で苦しい、被災して苦しいと言っているのだから、全国民1人1人に一律給付金出した方が信頼回復するだろ。岸田首相は去年の臨時国会で今は国難ではないから、一律給付金はやらないと言った。しかし、物価高に加え、震災まで起こってしまった、これを国難と言わずして何と言うのか。ご自身の発言に責任を持って全国民1人1人に一律給付金を出したらどうですか?物価高で苦しい人は生活費に、被災して苦しい人は生活再建に使える。喜ばない人なんていないでしょ。いらないと言う人は辞退するのではなく、被災地に募金するとか、ふるさと納税するとかすればいい。辞退しても喜ぶのは政府だけです。 

 

 

・菅(すが)総理を評価していなかったけど。 

当然、岸田よりはいい。 

最近の総理の中でもいい(マシ?)な方だとは思っていた。 

 

長年続いた教会や利権集団とのしがらみを廃して、速攻でまともな政治をするよう一人の政治家に期待するのは無理だろう。 

 

個人レベルでまともな政治家が、総理になることを継続するのが長いようで近道かも。 

 

 

・三権分立が機能し一般的には 

逮捕して起訴して裁判して罪を償う。 

 

それがなされない 

特権階級よろしく罷り通そうとする輩が増える。 

 

古き良き日本どころか 

日本を壊してるのは特権階級の輩達で 

特権を欲するばかりに、ロクでもない輩が国会議員を目指す。 

 

特権を全て廃し平均的な賃金でも政治家を目指すようでなければ、不正の温床にしかならない。 

 

それは 

国家の崩壊と国民の犠牲を得て増長する輩達の住処を養う歪んだ国となる、 

 

 

 

・派閥解消にせよ、裏金問題の不起訴にせよ「ずる賢い奴が生き残る」では、日本国の未来に禍根を残すだろう。 

 

なぜ、日本を愛し道徳を大切にする「保守層」は日本の「国益」を毀損し続ける自由民主党を支持するのだろうか。 

全世界の中で、どんどん地盤沈下していく日本をこのまま黙って沈没させるのが「保守」だとは思えない。 

 

 

・最高顧問に麻生さんは疑問がある、派閥の長は控えるべきで菅さんでいいでしょう、事務総長が岸田さんの側近でふさわしくない、田村さんのような派閥色のない人を選ぶべき。形だけの刷新本部に見えてしまう、岸田さんの知恵の足りないところ。野党大学党がダメだから適当でいいと思っているようですね。 

 

 

・岸田さん 

麻生・菅さんと会談することも大切だろうが、 

総理として何が適切でどうすべきか決断するのが総理じゃないのか。 

人の話を馬の耳に念仏のように、まともに聞かないのなら、せめて自分自身の責任において 

派閥解消を決断しないと、話は聞くけど何もない総理に国民はとっくに愛想尽きてるのだけどね。 

 

 

・岸田さんはどっちの意見も聞いちゃうんで、結局どっちつかずになってしまう。 

増税と減税もそうだと思う。 

派閥解消なのか、派閥存続なのか先にはっきり方針を表明しないと。 

 

 

・そもそも、ほとんど誰も処罰されないで済んだ時点で、もう改善は見込めないと思いました。検察も、報復を恐れて記事にしなくなったマスコミも、日本を破滅に向かわせている自覚はあるのでしょうか?自民は本気でなにかするつもりなどありませんし、腐敗した政治はずっと続くように思います。 

 

 

・元首相の顔ばかり伺って、総裁が忖度して旧態依然の話を聞く。実にだらしない岸田首相の行動がいまの自民党の実態だ。こんな愚痴を聞く時間があったら、将来を担う若手の意見や野党と意見を交えて聞くほうがよいのではないか。将来のない老体の意見は聞いても聞かなくても、改革なんかできるわけない。30年でまた同じような問題が起きているのだから進歩なんか無い。 

 

 

・その辺の学校の40人クラスでも派閥があるんだから、百人以上の大所帯で一つにまとまるのは無理だと思う。例えば対中政策についても、強行に行くか、柔和に行くか、派閥が無いと揉めるに揉めた挙句、結局日和そう。 

 

 

・麻生氏と菅氏では、現役の派閥の領袖である麻生氏の方が『格上』のはずですが、菅氏に対しては総理が自ら足を運び、麻生氏は官邸へ赴いています 

 

この違いに意味があるのかどうか分かりませんが、記者は意識して報道していいます 

一番どうでもよさそうな関口参院会長に至っては、どこで会談したのか敢えて書いてないのですから 

 

 

・個人的な率直な意見だけど、麻生も菅も総理になって日本を良くできなかった人ですよね? 

そして、日本沈没にトドメをさしてる岸田が総理になり政策失敗で終わった2人と話しても確実に日本は良くならないと思うけどね。 

日本のそのシステムこそが衰退の元凶だと思うけどね。 

言い方は悪いかもだけど過去の人にすがっていては新しい事はできないし、よい方向には向かいませんよ。 

過去の人の意見を聞いて日本が成長できるのならばその人が総理の時に日本は成長しているはずだし、そもそもしっかり成長させていた総理ならば短命ではないはずですからね。 

麻生も菅も何年総理したのかね? 

以上です 

 

 

・確かに裏金と派閥は直接関係ないが、派閥の良いところが全く機能せずマイナスでしかないのだから廃止すべきだと思う。自民の中でも派閥の圧力で出てこれない有能な人はいるだろうし、野党に比べれば層が厚いから私は自民支持だか、自民党員がこれまでの行動や価値観を劇的に変えないと次の選挙が危ないくらい感じて欲しい。党員も人間だから好き嫌いはあると思うが、今まで嫌いだった人、石破さんとかどうですか。 

 

 

 

・政治腐敗事件が起きて、政治資金規制法ができた。できた時すでにざる法と言われたのにざる法をそのまま放置させたのは国民です。こんな事を繰り返してきたから今だにこんな政治腐敗の日本になってしまった。この日本を変える事ができるのは国民しかいない。選挙で自民党に投票しない事。 

 

 

・派閥解消も何も、自分が総理になる際に散々と派閥を利用してきた。それが総理になったから派閥を無くそうなど都合の良い話は無い。総理の座を降りて、派閥を問わない総裁選をせねば。 

 

 

・刷新本部とは名ばかりで何の浄化も期待できない。国民が望むのは政治資金として収支報告を包み隠さず開示して、不正を二度とできなくする仕組み作りを実行することです。派閥をなくしたところで、金の流れ方が変わって結局悪さをし続ける腹なんでしょうね。自分たちが悪いことをしている認識がなさそうですから・・・。 

 

 

・派閥を解消しても、次はグループができるだけ。 

それ自体はどうでも良い。 

 

企業団体献金を全面廃止することが第一。 

第二は政治資金収支報告の透明化。すべての収支を詳らかに開示して領収書なども全部開示。 

第三にその年度に使い切れなかった政党交付金は国庫に返還。 

 

自民党には絶対無理。 

政権交代させて、実現しましょう。 

いい加減、自民党の政治とカネの問題には飽き飽きしている。 

 

 

・政治刷新なんぞ作ってどうする? 一番疑わしい、麻生がいたら誰も文句は言えまいだろうが、岸田は一連の疑惑を丸投げして疑惑の揉み消しを狙ってるとしか思えません。検察も形だけの操作はしないといけないから一応は動くが、麻生相手には下手に手出しはできないのでしょうね。 

 

 

・派閥の解消の話?そんなもん、麻生さんを最高顧問に置いた段階で終わりやろ。刷新本部は何の為に有る?結局、おじいちゃん達の集まりで決めまうの? 

もしかしたら、岸田さん先に帰らせて、次期総裁の相談かな?いずれにせよ!忘れませんよ!「こんな事で自民党はビクともせん」あまりに選挙民舐めた発言!しかし、自民党支持率が上がった?おいおい、自民党支持者、日本は終焉に向かってくで!多くの支持政党無しの皆さん、常識ある選挙行動お願いします!! 

 

 

・宮澤元防衛副大臣がキックバックに関して話すなと言われていたが話しますと言ってキックバックはありましたと言った件、キックバックが会長マターだったら会長が居ない今誰がこの指示を出していたのでしょうか? 

辻褄が合いませんね、会長マターではなく生きている誰かが指示を出してます。 

それは当然会計責任者では言えないでしょうに検察も、自民党も国民を甘く見すぎでは? 

騙されたふりをしてるのが、大人の対応ですか?こんな世の中おかしいでしょうに? 

違いますか? 

 

 

・一国の総理が「党内の派閥問題」を片付けられないと能力に疑問符が付くが、最大の懸念は派閥問題ではなく、政治資金の流れをどうするか、である。ここを間違えないよう岸田総理には取り組んでもらいたい。 

 

 

・誤魔化しの効かない時代になりました。阿倍さんも結構、誤魔化してましたが、口先の誤魔化しでは、世界のデジタル化には遅れ、派閥が有る限り、自民党は解散すべきです。パーティや祝賀会での裏金に、力を入れてる自民党は解散すべきでしょう。 

自民党はブラックです。 

昔から、自民党はヤクザと関係が、ありました。もう、正確で迅速な対応が必要な時代です。 

岸田総理は地震対策だけで、何も進まず、増税は続くでしょう。 

サラリーマンでよいのです。 

普通に、今の感性で対応してくれる党が良いでしょう。 

 

 

・派閥をなくすかどうかなんてどうでもいい。 

どうせ政策集団とか言って残って、いつか知らないうちに派閥という言葉が復活するのだろうから。 

そんなことより、1円でもどこから収入があってどこに支出したのか国民に明らかにする仕組みを考えなければ全く意味がない。 

検察が権力に忖度した今、とにかく制度だけでも抜け穴ができないようにして欲しいけど、まあ無理か。 

 

 

 

・論点がズレてます。 

無駄な意見交換などせずに、裏金を受け取った全ての議員に自首させるくらいの大改革をしなければ、ますます国民の政治離れが加速します。 

なのにこの最低内閣の支持率が上がってると信じられない調査報告もあがっています。 

もう何も信じられません。 

 

 

・東京地検特捜部はGHQ参謀第2部が大日本帝国政府の隠し資産を暴くために作った隠匿退蔵物資事件捜査部が前身であり、生まれからして米の走狗。 

参謀第2部長ウィロビーはCIA創設メンバー。 

 

法務省大臣官房長は、政治家が一人も参加できない日米合同委員会の参加メンバー。現在の佐藤淳を含め、法務官房長は東京地検特捜部出身者ばかり。 

 

「巨悪」というなら自民党全体を狙うべき検察が安倍派ばかりを狙う構図自体おかしい。 

日本国内では誰も止めることができない暴力装置である検察は「巨悪」のお先棒担いでるだけ。 

正義の味方などとゆめゆめ思ってはならない。 

 

 

・何に使ったか詳らかにし、国民がチェック出来るようにする。それだけが、何で出来ないんだろうね。 

 

少なくとも、脱税にならないよう修正申告すべき。それさえもしないのは、ズルしている証拠。 

 

 

・貴方は、一国のトップに君臨して、日本の国民を守らなければなら無い、人物で有り! 

 

政治家の金の話し等、現状してる場合では無い事、とんでもない事で有る! 

 

1月1日に大地震の被災地の被災者の事が、 

現状、1番大事な事で有る! 

 

其れを、2週間後に現地入り等と、 

何か勘違いしてるんじゃ無いのか、 

 

国家の総理大臣が、政治家の金問題を優先してるなどと、 

 

国民を、何だと思ってるのか、政治家使命を果たして下さいよ! 

 

政治家と金の事など、下の者に任せ! 

 

遅すぎだ! 

 

現地入りが! 

 

 

・この人の行動は派閥の長の意見を十二分に聞いてあとは適当な体裁を揃えて足して2か3で割ったような玉虫色の結論しか今までも出していない。過去の政策を見てみれば分かると思う。つまりクソの蓋にも役に立たないものばかりだと言うことだ。聞く力は権力者の意見を聞く力にはかわりはないがね。まるきり独自色とか発想力のかけらもない。驚くべき現状維持者なのではないか? 

 

 

・まずは、すべての国会議員がマイナンバーを取得。 

すべての収入と支出をマイナンバーに紐付けして、いかに便利かを証明してください。 

 

なんでも国民に押し付ける前に、自らが実践してくれ。 

 

 

・求められていることは、 

 

1.自民党の議員で誰が裏金を作ったのか 

2.帳簿に記載せず懐に入れた金額 

3.自民党としての処分 

4.刑事告発 

5.裁判を受け審判を受ける 

6.刑罰を受けること 

 

一般人は、簡単に逮捕されて、その罪に関しては地獄の底まで追求される。 

国会議員は、裏金を作ろうが、脱税を費用が、裏帳簿を作ろうが、立件されないなんておかしいんだよ。 

 

そう言うことが、日本をおかしくしている。 

国会議員も例外ではなく、逮捕され立件されなければならない。 

 

 

・岸田首相が「こうしたい」その上で「それを達成するにはどうしたらいいか?」を議論すべきです。それを意見が違う議員を集め議論して方針を決めようとするのは(気持ちはわからないでもないが)いつまでも結論が出ない。 

 

 

・既に決まってた「落とし所」の再確認くらいだろう。全く。また検察の人事でも介入して意趣返しの悪巧みでもしてるのだろうとしか思えない。 

ま、政治家はそんなもんだろ。それ位の腹座ってなきゃ政治家はやれんわ。スポーツ界から政治家に転身した人もそれくらいの小汚いことへっちゃらならオリンピックメダリストも裏では何やってたのか想像つくね。努力や才能だけではオリンピックには出られないものかもしれないなとはずっと思ってたのを証明してくれた。札幌のオリンピック流れて正解でした。 

 

 

・大前提として反抗出来ない、雇用されている側の会計責任者に対して派閥、議員が強制的にそして有無を言わせず指示して不記載をさせているのに責任は会計責任者にあるってのはおかしくないか? 

 

 

 

・簡単でしょ。政策研究会を全部解散。当選3回以上の議員は、党が作る専門部門ごとに再編成、専門教育を与える。2回生以下は、党と地方を結ぶ広報を担い、全国のニーズを吸い上げる。 

有権者のために、党のために、それが国のためになる。 

そう、シンプルに決めればいい。 

あと、70歳以上は公認しない。党職員になるか、引退するかを選ぶ。 

 

 

・支持率わずかに回復したと言ってるが今年に入ってから 

自民党派閥パーティーの裏金事件のことはNHKでは 

一切やらないのは何故か?岸田の地震対応は頻繫にやるが 

能登半島地震のことは大事だが能登半島地震一色では困る 

流石に政権寄りのNHKである、政権に不味いことは 

先ず見せない言わない、公共性は噓である 

NHKと政権は一心同体である。 

 

 

・菅、麻生を対立軸に、派閥解消するかしないかで議論を盛り上げ、肝心な献金問題は誤魔化すつもりでしょう。 

献金の裏道を塞がれるなんて経団連が黙ってないでしょうし、多額の献金を受けている自民党は一般国民より経団連を取りますね。 

 

政治資金規正法も、いざという時の新しい裏道、抜け道を模索するためのメンバーと見れば辻褄が合う人選です。 

 

つまり「反省してます」ではなくて「次はバレないようにやります」という事。 

 

 

・大した逮捕者も出ず、支持率も微増してるので、もうこの「何とか本部」も不要になったから、手打ちの仕方を相談したんだろう。 

「派閥もパーティーも裏金も残すが、高い緊張感を持って注視していく。」で終わりかな? 

 

 

・麻生が派閥を否定することはないだろう。派閥あるからこういうフィクサーが意味ある。今は国民がよく見てこんな議員を当選させないことです。今こそ日本の民主主義が問われます 

 

 

・派閥はあって良い。問題はそこではなく政治資金の透明性。あなた達が決めた税のルールと同じように全て透明にすれば国民は納得する。自分が守れないルールを人に強要するなということだ。 

 

 

・自分達で決めた法律も守れない(裏金を作ってた)議員をすべて自民党から除名するくらいするのかと思ったら、裏金作ってたメンバーを刷新本部メンバーにするし… 

 

若干支持率が回復したから、落とし所を甘い所にするか、やった感を出すための今後の茶番劇のシナリオを話し合ってるんでは…と邪推してしまう。 

 

 

・岸田さん、もう辞めたいんだろう。キックバックの問題が出たときにそろそろ潮時かなア~と思っていた矢先に地震が起きちまったから辞め時を逸した。 

どのように、いつ店じまいするかの相談だろう。 

 

 

・まずは自分の選挙区の議員と候補を調べ、どいつに入れたら自民党を落とせるのか、比例で復活当選されないために、どうするのがベストか?まで読み切ろう。 

 

 

・自分たちの都合が悪くなる事を改善など到底、このメンバーにできるわけがない!全く期待できない!どういう基準で選考したのか!自分がキックバックを受けていて、よく受けられたものだな!政治資金の透明化など、夢のまた夢だ! 

 

 

 

・岸田さん国民の声を聞きましたか、キックバックを受けたとおもえる安倍派9人が刷新本部のメンバーにいるのはおかしいと報道番組で誰もが言っているではありませんか、どう考えてもおかしな事ですよ。 

それにキックバックを受け取った安倍派議員は会長案件だと言っているそうでわ、死人に口無しで亡くなった人のせいにしている、人として腐っている 

こんな人が議員を続けてよいのか、許せません。 

 

 

・国民は岸田総理に想いを託して、岸田内閣を支持するしかないと思います!岸田総理の改革に向けた取り組みを期待しています! 

 

 

・割と自民を支持してきましたが、今回ばかりは空振り覚悟でも変革が必要だと感じています。澱のような意見に目や耳を傾けようとしない岸田総理はじめ執行部の言動にはほとほと嫌悪感を抱きます。 

選挙、大事です。今回はひとりひとりが行動するべき時ですかね。 

ちょっとどこみて政治しとるんだ、、と。 

 

 

・信頼回復の近道は、自ら派閥政治、パーティで金集め、議員定数削減、金のかからない政治を約束することです。できないでしょうがね。 

上をやってくれる政党はいないのでしょうか。 

 

 

・岸田総理昨日被災地に行ったのでしょう?酪農家が困っています。もっと隅々支援してください。今日ぐらい被災者に寄り添って指導してください、、1000頭もの酪農家が餌、水がないって、、みんな死んでしまって、、途方にくれてます。 

 

 

・責任者の所在と政治資金規正法に問題があることを理解しているだろうか? 

現在はまだ派閥解消の話しか出ていないが。 

利権をとるか、国家繁栄をとるか。 

政治家の品格が問われる。 

 

 

・ボケとツッコミの漫才か?コント?といったところ。 

本気なら最初から第三者に委ねるべき。 

でもその前に全容解明しなければまるでわからない。 

たぶん、金の行先を解明したくないのだろうね。 

それほど暗黒だと推測できる。 

 

 

・震災で被災地は地獄で日本国民は経済で疲弊の中、国家運営する与党は己の事に躍起とはこの国は大丈夫なのか? 

そろそろ国民も目覚めないと世界と一周遅れが二周目に突入して日本の価値が益々低下するよ。 

 

 

・政権復帰後、安倍さんが支配して以降、党の方針に反対する者はほとんどいなくて、反対のニュアンス、オーラ出しても、結局保身のために賛成したりとか、本人も自民党飛び出す勇気はなくて、冷遇されて終わり。 

ここに来て、まさかの派閥を巡って対立ですか( ゚д゚)。 

はるか昔、保守合同で一緒になったのに、今更、自由党と日本民主党に分裂ですかね(;_;)。 

( ゚д゚)。 

 

 

・最も重要なのは、企業や団体からの献金を禁止することである。 

 

政治資金の流れを透明化しても、自民党が、献金している企業や団体を重視した政策を変更する訳がない。 

 

 

 

 
 

IMAGE