( 128886 ) 2024/01/15 23:03:15 2 00 岸田首相、地震被災者に「希望が持てるよう努力する」発言も「努力だけ?」「じゃあ首相もやめて」あふれる不満SmartFLASH 1/15(月) 16:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/37d557b6e2cbe98b6fbc3cf3460926304cc16604 |
( 128889 ) 2024/01/15 23:03:15 0 00 避難者と言葉を交わす岸田首相(写真・時事通信)
1月14日、能登半島地震の被災地を訪問した岸田文雄首相。自衛隊のヘリコプターで被害が大きかった輪島、珠洲両市を上空から視察。避難所では正座をして被災者から意見を聞き、金沢市の県庁では馳浩知事らと対応を協議した。
【ひと目でわかる】最新版・47都道府県地震回数データ
しかし、現地では、歓迎の声ばかりではなかったようだ。毎日新聞は同日、市内の60代女性のコメントとして「わずかな時間、1階をのぞいただけでヘリコプターで帰っていった」との証言を掲載。この女性は「裏金問題もある中でのパフォーマンスではないか」と手厳しい。
そうしたなか、岸田首相は被災者支援のため、2023年度の予備費から新たに1000億円超の支出をすると、現地の囲み取材で明かした。
「政府は9日の閣議で、被災地支援のため、予備費から47億4000万円を支出することを決めています。しかし、同時期にウクライナを訪問した上川陽子外相が、同国に日本円で57億円を支援することを表明、被災者への支援額が見劣りすることに『なぜそんなに冷たい対応なのか』と批判されました。
それもあり、岸田首相は予備費第2弾として、1000億円を上回る規模の支援を表明したわけです。さらに、『予算の制約により、震災対応をちゅうちょすることがあってはならない』として、予備費を5000億円から1兆円に倍増すると宣言したのです」(政治担当記者)
とはいえ、発災から2週間たっての表明に、「遅すぎる」との声が各所から飛び出している。ジャーナリストの池上彰氏も、15日放送の『大下容子ワイド!スクランブル』(テレビ朝日系)で「スピード感を持ってほしいですね」と苦言を呈している。
ニュースサイトのコメント欄にも、
《支出をわざわざ被災地で発表するのはパフォーマンスだよなあ》
《国内の災害なのだから、わざわざ現地に行くまで待って表明しなくとも、もっと早い段階で表明していれば現地の人の不安も少なくなろう》
《何故こういう具合に、小出し小出しにするのだろうか? まるで小出しにして国民の反応を伺っているようだ。支持率が上がらなければまたちょっと小出しに追加するみたいに》
などの声があふれた。
避難所となっている輪島中学校で、避難者に対して「みなさまの未来に向けて、希望が持てるよう努力する」と伝えた岸田首相。SNSでは、《努力だけ?》《じゃあ首相もやめて》といった批判が集まっているが、ようやく本格化してきた復興に向け、とにもかくにも素早い対応を期待したい。
|
( 128890 ) 2024/01/15 23:03:15 0 00 ・希望が持てるように努力することが、被災者に20万円を貸与することなのか? 貸与はいずれ返済する義務が発生する。 いわゆる借金だ。 家屋を失い絶望している最中に、給付ではなく貸与が希望に繋がると思っているのか? これまで散々納税してきたのに、地震で全てを失っても、何の見返りもなくただ貸し付けされても何も救われない。 たかが数時間見学だけして、ヘリコプターで帰ったとなれば、何しに来たのか?と思われても仕方ない。 ただのパフォーマンス。ただの遠足。 内心は震災を機に増税をたくらむ腹だろうから、騙されてはいけない。 言ったことはやらないし、常に口からデマカセ、その場凌ぎ、行き当たりばったりの首相だから、さっさと辞めてもらうことが何よりの日本再生になる。
・【ジャーナリストの池上彰氏も15日放送の『大下容子ワイド!スクランブル「スピード感を持ってほしいですね」と苦言を呈している。】震災で地盤が緩み、雪、雨が更に、道は分断、実際に救助、支援、物資輸送を活動をされているのは被災者の皆様と自衛隊、警察、消防、ボランティアの方々です。 危険な状況下でスピードを求める、メディア 震災後の地盤が緩み、更に崩れる恐れもある中での救助、支援、物資輸送 一番注意するのは二次被害、三次被害を防ぐ 【安全の確保】の上での活動ではないでしょうか?
・自分が動くと護衛やら、ヘリやらで相当な金がかかるのをご理解されてないみたいですね。 代わりに動いてくれて、もっと身軽な人はいくらでもいるでしょう。 そうして集めた情報を元に早急な対策を練って下さい。それがあなたの仕事です。
パフォーマンスの為にチャーターヘリで護衛引き連れて30分だけ滞在することに一体何の意味があるのでしょうか。
・復興は大事だけど財務省がこれ幸いとばかりに能登地震復興増税画策してそうで気になるわ。 復興による増税しません、むしろ減税しますって言い切って実行するのも間接的な復興支援だよな
・「努力します」「寄り添って」常に口からでまかせ、その場凌ぎ、行き当たりばったり、具体性がない。もう、いいからさっさと辞めて下さい。それが何よりの日本再生に繋がります。頭の中に書いている原稿を、拾い読みしているように喋る人の言葉は、一つも心に響かない。あなたは、首相の器ではありませんよ。そうだ、辞める前に、国会議員の数を半分にして、浮いたお金を国民に配って下さい。それが、あなたの最後の仕事です。
・今こそ政治家さん達の大好きなパーティーを開きまくって政治資金を集め支援金として使ったらいいんじゃないの?用途は全額支援金ですから不正はできないでしょうし国民の信頼を得るためにも収入は公表すればいい。街角で募金を促すパフォーマンスを行うよりも多額集まるんじゃないですか?
・防災研究の第一人者で、石川県の災害危機管理アドバイザーも務めてきた神戸大名誉教授の室崎益輝さん(79)は、能登半島地震の初動対応の遅れを痛感しています。国や自治体のTOPが震災を過小評価し現地の様子を把握するためのシステムが稼働せず自衛隊、警察、消防の邪魔になるからと、民間の支援者やボランティアが駆けつけることを制限しました。でも、初動から公の活動だけではダメで、民の活動も必要でした。医療看護や保健衛生だけでなく、避難所のサポートや住宅再建の相談などに専門のボランティアの力が必要でした。 苦しんでいる被災者を目の前にして、「道路が渋滞するから控えて」ではなく、「公の活動を補完するために万難を排して来て下さい」と言うべきでした。
非難されてきた山本が正解だった。そうそうNHKが撮影機材を自衛隊が運ぶよう要望書をだした・・・あきれる話だ。
・希望が持てるようにするというのなら、岸田首相に物凄く簡単にできることを一つ提案します。 シンプルに真面目にしてる人が報われ、ずるをしている人間が罰せられる社会を作ることです。例えば政治資金規正法のざる法の目を抜けてパーティ券のキックバックを受けてる政治家、いますよね。法的に罰せられなくてほっとしているところでしょうが、国民は冷めた目で見ている、政治家だけが得をする世の中に人は希望を持てるでしょうか。ご自身の足元から出構いません、まず政治家自身が、身を糺すことから始めて、正直に生きる人が褒められ悪い事をすると罰せられるように仕組みを組み直す、そういう簡単な所からやれば、希望が持てる世の中になるのではないでしょうか。
・もっと事務的に知事では権限がないような国が動かないと進まない事をさっさと指示出してほしい。道路や土地、港とか復興するのか別に作るのかとか。 被災者訪問しても一部の範囲で見るだけなので行政に任せればいい。 まだ東南海地震や富士山噴火や首都直下地震や起きる可能性が高いので、対策すれば被害や二次被害が減るような事にも参考になるところを感じてほしい。 これでは同じことの繰り返しだと思う。
・単に予備費を積み増すだけでは、それが実際に震災への対応に使われるかが定かではない。予備費を積み増して、その中からお得意の「閣議決定」で好き勝手に使おうとしているのではないか?ただでさえ政治不信の真っ只中にいる。公共インフラの復旧は当然として、きちんと「トイレなども含め避難所の設備の早急な改善」「食料や衣類その他生活必需編の早急な支給」「仮設住宅の早急な建設」「家屋を無くされた方々の住宅再建のための助成金(貸与ではない!)」などなど具体的な使い道を明確にして、被災者の方々が少しでも安心できる発信をすべき。
・自信と希望が薄く、一度だけ総理に成って見たかったとの思いのお方に希望が持てる様努力しますと言われてもな 国民の希望は今災害と闘える人が必要なんですよ 希望、努力の段階じゃ有りませんよ 言うなれば被災者の皆様、私と一緒共に戦いましょう 必ず希望の光が見えますよ それまで辛いでしょうが、私も迅速に対応解決為て参りますのでご協力をお願い致します じゃないのかね
・>岸田首相は被災者支援のため、2023年度の予備費から新たに1000億円超の支出をする >さらに、『予算の制約により、震災対応をちゅうちょすることがあってはならない』として、予備費を5000億円から1兆円に倍増すると宣言 とのことですが、この原資は税金ですよね。 これを理由にして、また増税ですか?
岸田さんは、自分の支持率回復のだめに、いいかっこしたいだけですね。
岸田さんは、税金を使う前に、まず自分の身を切って、被災地に寄付すればいい。 年間の維持費が1億6千万円もかかっている首相公邸からも退去して、 余った維持費も寄付してください。
自民党への政党交付金の約160穏円も寄付してください。 自民党の各議員は、地元で被災地支援パーティーを開いて、 その収入も寄付してください。 岸田さんが本気で被災者に寄り添う気持ちがあるのならば、 それくらいやってください。
・岸田総理はイマイチだが何でもかんでも揶揄するのはいかがなものだろうか。「希望が持てるよう努力する」がそんなにダメな発言だろうか。対する「努力だけ?」は何でもかんでも噛みついているようにしかみえない。もし会社で「プロジェクトが達成出来るよう努力しよう」と責任者がメンバーらに言って「努力するだけ?」と返す人は皆無だと思う。
・国会会期の前だろうが、首相として招集して復興対策に関して全力で対応する旨を少しでも早く対応しておけばこんな批判・非難も上がらないのに。 昨年の広島サミットで燃え尽きたのか、本当にそれ以降の国内対応が後手後手で、こんな人が首相かと思うと悲しくなります・・・・。
・地震の原因がもう少し分析しないと、サイドの地震が5年先に震度6が起きれば更なるローンは組めないし、子供達を育てれるのか? 経済は成り立ちのか? 観光は復活できるのか? 暫定的な仮設住宅は必須だが、能登の復興計画を1年内に提示して欲しいね。 前の地震でも若い夫婦は悩んでおられた記憶が有る。
・首相が現地へ行く意味を自覚してください。 希望を与えてあげるんです。
具体的に支援1000億円の中から出来る限りの可能な範囲で倒壊した住居を保証するとかです。 復興していく為のプランです。
この内容では被災者が煙に巻かれてしまいそう。 現地では人々は不安に陥り、絶望感しかないと思います。 だからこそ国がきちんと誠実に理解できるように説明してあげて欲しい。
自分も逆の立場ならそう考えます。 宜しくお願いします。
・災害時などの一時期、政府の対応についてメディアも含めて批判を控え全面協力をするというコンセンサスはできないものか。 阪神淡路大震災時の村山政権、東日本大震災時の菅政権などの対応に批判しか聞いたことがない。何をしても批判されそして政権は崩壊する、これの繰り返しではないか。そして何が改善されたのか、緊急災害対策の新システムができたのか、次の政権は何をしたのか。
・>岸田首相は被災者支援のため、2023年度の予備費から新たに1000億円超の支出をすると、現地の囲み取材で明かした。
被災者支援は大切ですが、1000億円って湧いてくるのですか。 いったい予備費やら○○対策費やら、幾らあるのでしょう。 支出した後に国民から集め、当初の目的が被災対策だったものを形を変えて、集めることだけ残すのでしょうか。
・1000億円あれば、大型客船を複数用意できるのかな。 要員を大幅増員して仮設住宅を作れるのかな。 避難所に所帯ごとに住めるように、壁を作れるのかな。
関連死が怖い。一刻の猶予もない。 まずやる対策を言及して下さい。 まさかこれから議論を重ねるとか言わないですよね。
いや、それよりもまず、視察して新たな気付きはあったのか。 来てどう思ったのかが気になる。
・何でもかんでも「努力する」という自称努力家みたいですが、ほぼ全てが中途半端ですね。議員報酬をアップさせた時くらいのスピード感でお願いしたいものです。できれば国も予算を投入する万博を延期して、工事を中止して能登の復興支援の方にまわしてもらいたい。
・使途も定まらないうちに1000億円だって。 どんな根拠で言ってるのやら。 完全にパフォーマンスなのだと思ってしまう。
>予備費を5000億円から1兆円に倍増すると宣言したのです 東北の時に復興予算が、まったく関係ない他県の訳の分からない事業に使われていたが、今回も官僚共があちこちの天下り先に大盤振る舞いをするのだと思う。
結局、政治家や官僚共には震災は金を生むイベントでしかないのだと思う。
・被災地に迷惑をかけてまで行ったのなら努力ではなく、不安を取り除きますと即答すべきだ。すべて財務省の意向を確認しないと何もできない指導力のかけらもない者が首相の座にいつまでも居座るのはやめてもらいたい。早く辞任するか、首相を続けたいなら早く解散総選挙で民意を問うべきだ。
・大前提は、少しでも早く、安定した生活が戻りますように。です
今回行った事がどうであれ、大半の人がパフォーマンスだろと思っている。 震災が起きる前、散々国民の意に反する事ばかりをして評価を下げてきたように思うが 世界的にも注目されているこういった地震や津波、それに対する日本の復興スピード。 きっと国民の税金を挙げる理由としても一番力の入れやすいのは“復興”になるだろう。
パフォーマンスとしても良し、国民の目にも留まる、世界にも評価される。建設会社などを持ってる政治家の裏稼業も儲かる?
いずれにしても、復興ももちろんだが、ピンチなのは被災地だけじゃないことをどうか忘れないでほしい。 生活が苦しいのは国民全体だ。 パフォーマンス性の高い、評価に響く率で見ないでほしい。
無理か。岸田総理だものね。
・小出しでやるので無く最初からまずは47億だがまだまだ足りないと思うので調整します。と言えば安心できますが、後から言うのは選挙を見据えてでしょう。 下心しか見えない。スピード感が感じられないし躊躇しかしてない。他国に47億より多くだすなら話し方を学ぶべき。 旅館やホテル移動も当然ながら、政府や各近隣県とホテルや旅館の確保に動いており順次移動願います。と言えば無料でと誰でも理解できるだろう。 言葉たらずなだけ。 安心出来ない総理だ。視察来てすぐヘリにに乗って帰ったなら行かなくても良かった気がします。なんせ総理がきてもなんも変わらんし。まあ、一部の人は来てくれたと思うだろうが、片やすぐ帰ったと言う印象の方が居るとなると今更こなくてもと思われてるのでは? まあ、政治家の方は裏金もらっても立件されないけど被災者には金貸します。と言う発言を知る方に来てもらってもと言う気持ちしかないと思う。
・岸田は決断力やリーダーシップが無いので、周りの反応を見てからでないと決められない情けない日本人である。
そのくせ、財務省の言いなりで余計な増税だけは決断できる。
察するに、海外にお金をバラ撒くのは、自尊心が満たされて気持ちよくなり『日本の首相』であると実感できるからではないか?
岸田政権になって2年経つが、海外にバラ撒く金額が『19兆円』とかなりの額となった。
そのくせ、消費減税は検討すらしていない。
こやつはどこの国の首相なのかと疑いたくなる。
・ヘリで来れるなら支援物資を積んだヘリを飛ばすほうが役に立つ。 被災者からしたらすぐにどうにか出来ない未来じゃなくて今を助けて欲しい気持ちの方が強いと思う。
・検討したふりして、首相のなかで優先順位が低い事柄は放置してきたから首相の言った言葉を信用されないのは仕方ない。就任してから、首相がやる気を出したことは国民から金を詐取することと自身の外交キャラを作るための海外へのバラマキとリスキング推奨とかしかやってない。国と国民のためになることを数年間やってない首相に信用がないのは、日ごろの行いが最悪だからだよ。
・岸田さんだけでなく、今まで行動が遅い日本の政治家に対し国民は怒ってます。災害復興はきちんとすべきだし、迅速な対応が求められますが、自己利益しか追求してこなかったんでしょうね。予算が足りないなら、政治家全員の給料やボーナスを半分にするとかできるでしょうに。
・彼にそんな能力や頭脳はないと思う。 されど、小生が総理だったら、こんな時に何をどうすれば良いのか、分からないと思う。普段から考えていないから、緊急時の対応がうまくいかない。 指揮官として、冷静に、何を行えばいいのか考えられる(行動できる)能力が求められる。 それを岸田に(今の政治家に)求めることは出来るのだろうか? 自分だったらどうだろうか。何をするべきなのか。
・発言には当然想定される意見に対して 適正に対応出来てない事が続いてる印象です。 総理大臣だけで判断は、限界やベターでない場合も起きる可能性はそれなりにあると思いますが、総理大臣の周辺に実務サポートしてる方々が足りないのではないかと感じます。それも総理大臣の求心力なのか人材不足なのか。引っ張りあってるのか。
・災害があれば増税や火災保険料が上がるのは仕方ない事かもしれない。だがしっかり透明にして欲しい。災害の少ない地域は一生吸い取られる。 災害バブルや一部の肥やしには決してしないでもらいたい。 耐震性のない古い家屋、納屋は崩れるのは分かっている事だし地震、火災保険入らないのは自業自得。
・もう今は当てにするしかないじゃん。ダメだった時文句言おうよ。岸田さんの味方をするわけじゃないが、総理一人で何でもするわけじゃない。とにかくやれって命令出してくれれば良い。各大臣と官僚全てを際限なく動けるようにしてほしい。
・ミスリードに引っかかっている人がまだ多い。 家を失った人には最大300万円、避難でホテルなどの利用料は無償、炊き出しや生活用品なども配布され、すでに1人20万円などとうに超えた金額が使用されている。20万円の無利子貸し付けは比較的被害が少なく当座の生活資金を考える余裕がある人用だ。 予備費40億円は発表された段階までに使用した物事への金額、その後の5000億円、1兆円はある程度被害の大きさがわからないと概算ができないから発表できなかっただけだ。 地形の関係で海からの進入はホバークラフトくらいでしかできず、限られた陸路からは各地の自衛隊・警察・消防・救急が24時間交代で働いている。 首相の現地入りも、被災者が落ち着きを取り戻しつつあり要望や批判を言えるこの時期が適切だと考える。 これだけ即時対応をしているにも関わらず「遅い」などと定量的に判断できず現政権を叩きたいだけの人間が多すぎる。
・単に、パフォーマンスで現地入りしたにも関わらず評価上がらずに批判多発してこれ以上支持率下げたくなかったから止む無く新たに1000億円超の支出っていわざるをえなかっただけでは?
現地入りだけで評価上がってたら多分、追加の支出はなかったような気がしますね、個人的には・・・。
・だから言ったじゃない。岸田は全ての事柄に無責任、無関心、他人事、自分事だけが心配で他人に配慮とか忖度とか思いやるとか全く無い、単に周りから 行け行けで、しょうが無く現地へのこのこそれも時間が経ち出かけて数十分でそこそこ逃げる様に去っていく子供の使いの様な対策しか言わない。今まで岸田が発した言葉が全て心に響かないのはこれなんです。熱意が無く心を開かず 何時も俯瞰した態度対応しか出来ない。こんな奴が日本の最高責任者で有る事自体が国民の最大の不幸です。岸田の顔は見たくないし退陣して欲しいが、 何時まで居座るのか?自民党の議員共は裏金造りだけに奔走せずに岸田を引きずり降ろせと言いたいが今の自民党は最悪最低だもんなトホホ------------。
・まぁ昔から保守の強い石川県だから、あの総理が現地に行っても大した不平不満も言葉に出なかったのでは無いか? それとも、何も言われなさそうな所を選んで行った? もっと具体的質問やお願いが出ても良さそうだけど? 何にしても大風呂敷総理の言葉では信じようとした人ってそれほど居ないんじゃ無いかな?
・まあ元旦に発生した大震災の予算金額を4日記者会見して、9日に閣議決定するって時点で遅いよね。自分らの給与アップ法案は国会開催と同時に法案提出する素早さなのにね。緊急事態には休みも返上した対応に当たるからこその高給なんじゃないの?
・毎度、毎度! 学習能力ゼロかよ!! 本当にこのメガネさんは自分の為には すぐ動くくせに! 国民のしてには 苦しめるか、検討する!出来るだけ努力する。ばかり!増税は早いのに 国民の命は二の次か!?どちらが大切な物か良く考えてみては!!考えようと思いがあれば…。
・今の首相は何をいってもダメだね。どうしても、(あんたはパーティーで、一晩で何百万円ともうけているじゃないか)という意識があがってきてしまうからね。そんな人に「お気の毒ですね」といわれても複雑な気分なだけ。首相としての言葉にもはや力はなくなった。早く解散総選挙。
・結局いつもの「検討します」ってのと同じだよね。 具体的に何をするのか何も言わない。今まで「検討します」って言って行動に移したものってほとんど(全くか?)ないでしょ。 「努力します」ってのも具体性は全くないし、その場しのぎの発言としか捉えられてないよね。
・真面目に朝から晩まで働いてきちんと納税してる国民は今の日本では馬鹿らしいって事ですね。 今や、裏金で儲けてる政治家。 働けるのに働かず国からお金貰ってはギャンブルしてる人。 年金生活の免税者優遇制度。 どれも頑張ってる人には損ばかり。 今回被災された方は大変でしょうがそれを政治利用してる総理。 こんな今の日本。 疲れたなぁ…
・投票も行きもしないのに困った時だけお願いするんだね。努力するで何がいけないの?投票は行かないのは政治に関心がないからでしょ?でも政治家に困った助けてですか?困れば政府が国が支援ですか?ムシのいい話ですね。何を言っても恐らく批判するのでしょう、批判していれば楽だから。
・岸田首相は何でも発信するだけで実行力に欠けますよ・・・ 大体2雌雄刊経過して現地に入るこの認識の甘さは無いでしょう・・・ 新年会を3会場に行っている時間があるなら現地に行けば・・・事の重大さと仕事の順序が間違っているでしょう・・・認識が甘いですよ。
・信頼回復するよう努力⇒全然回復などしていません。今回の裏金にしても自民党から全額国庫へ交付金をさかのぼって返すと言うかと思っても全然言葉もない。本当にお金と自己には非常に甘く国民からは取れるだけ取ろうと言う魂胆。早く辞めて選挙を行い国民が果たしてこのような党が政権を握っていてよいか投票で決めるようにしてください。森・阿部と国民を裏切り岸田で何もできず口だけにもう限界です。
・>それもあり、岸田首相は予備費第2弾として、1000億円を上回る規模の支援を表明したわけです。さらに、『予算の制約により、震災対応をちゅうちょすることがあってはならない』として、予備費を5000億円から1兆円に倍増すると宣言したのです」(政治担当記者)
最初に予備費から予算を出しただけで、47億円が批判されたから慌てて増やしたんじゃないよ。
・「希望が持てるよう努力する」に「努力だけ?」はさすがに言いがかりに近いかなと。 先日、被災地を訪れた岸田さんに「遅すぎる」「今更なにしに」なんて声があったけど、 直後に行ったら行ったで「生存者捜索の邪魔」「こんな時にこなくても」なんて言うんだろ。 首相、与党、政府のやってること(この震災に限らず)に不満、批判はもちろんあるけど、 「批判ありき」の「悪口」はどうかと思う。
・阪神淡路大震災以降、国はどのような防災対策をしたんですか。被災後に急ごしらえする避難所、ライフライン等おかしくないですか 真剣に防災対策をする議員はいないのですか
・文句しか記事にしてない、早すぎたらまだ混乱のなかなのに、といわれ、遅いと遅いといわれる。支援を増額したらパフォーマンスといわれる。なんでもお金を渡せばいいとか、20万円を貸すだけかい?とか言っている人、全体の支援を見てものを言うべきだ。支援も順序がある。批判のための批判はなんの役にも立たないし、被災者でない人が横やりを入れるのは、ただ被災者の迷惑でしかない、
・努力するという事を否定するわけではないが、政治家ってのは結果なんだよね・・・過程がどうとかの話じゃない。一般論としては過程も重視すべきではあるんだろうけど、この状況で結果を出すことが仕事である政治家が「努力する」なんて言ったら批判されるのは当たり前w
根本的な部分で頭が宜しくないんだよ・・・
・彼の評価は別としてこの時期に首相が被災地入りする意味があるのか? 今は彼が行くより専門家(自衛隊、医療関係者、インフラ復旧業者)の方が助かるのでは? もちろん今の彼は何をやっても評価されないでしょうが。
・出来もしない地震予知に金を使うんなら耐震対策の補助とかにもっと使うべき!今回の震源地近辺に原発を作ろうとしてたんだから、笑い話にもならない。岸田に至ってはすべてが後出しジャンケン状態、そして最後は金で解決しようとする。補助費倍増って、政権が自由に使える金を増やすだけじゃん。国民にはもっと投資しろって声高に言いながら、ポリシーが無いから万が一に備えてタンス預金を増やしてるだけだろ!それも原資は税金、あんたの財布じゃない。
・東日本の時も対応の遅さや不味さで民主党が叩かれていて 政権が自民党だったらもっと上手く出来ただろうにと思われていたが フタを開けてみたら今のところ民主党と何ら変わりがない 総理が邪魔しに現場に行ったり自分のポーズばかりで同じ事をしてますね
・これで増税ラッシュは決まったな!内心増税の大義名分が出来たと思っているだろうよ。 支持率もそのうち回復するだろうし、株も高い。景気は回復している。増税だと。
・沖縄の基地工事の警備費を能登被災者に回せ。アメリカ軍のための沖縄基地工事と能登被災者援助とどちらが最緊急なのか、岸田首相よく考えて行動して欲しい。
・震災翌日に被災地入りした菅直人も被災者から罵倒されてたからな 通過儀礼みたいなものだ 菅直人自身も当時野党だった自民党から辞任しろと不信任案突きつけられて、一段落ついたら必ず辞任するから今は協力してくれといって自民をなだめ、実際に一段落ついてから辞任したね はてさて、岸田にそれができるかな?
・本当にポーズだけなのが丸分かり。 この人が行くならその分食料や衣類、必要物資運んで欲しい。 とゆうよりあなたもかついで物資を運ぶレベルだよ、 早くやめて欲しい、ちゃっかりウクライナと安保結んでるんじゃないよ。
・この男は所詮他人事だと思っている 初動が遅いと言われても仕方ないね 実効力は乏しいしやることなすこと的はずれだ 山本議員は他人事ではないから強行して現場へ行った 山本議員を非難する側の人間は岸田と同じで他人事だと思っている 他人事ないと思うならすぐに行動するだろ
・あれ東北の震災の時対応は非の打ち所が無いくらい早くて完璧だたったか? 予備費はたったの47億円だけとか何も対応しないだろうとかまず批判ありきの記事が多すぎないか。対応は始まったばかりで数ヶ月放置している分けではないだろう。
・支持率がどんなに落ちても岸田下ろしが起こらない無風状態の岸田の『不思議なポッケ』から無尽蔵にお金が出てくるのは、岸田を支える財務省が将来的な大増税を約束しているからだと思う。
・東日本の復興税を訳の分からない森林税に今年度からする様ですが??これを 能登半島地震復興に振り分けて欲しい。花粉症対策なんて、今回の震災に比べたら。本当にそれに使われるかも怪しい金。
・口だけ総理が何を言っても、綺麗事にしか過ぎない。 責任も取らず、負わず、耳障りの良い言葉だけ羅列してももう聞く耳持つ人少ないと思います。 貴方が、大幅に減税を実行し、議員定数削減、歳費削減、報酬削減、政党助成金廃止と言えば聞いてくれるかもしれないし、その原資をこの為にキックバック等で貯金してましたとでも言えば、ほんの少しだけ反応あるかもですが、、、岸田さんにはやる気ないでしょ!
・政治献金、パー券で、汚職しかしない。汚職で、診療報酬を上げたり、汚職で献金者の犯罪を自由にする。汚職で、増税、社会保障負担を増大し、貧困層から金、健康、生命まで奪う党、自民党。 医師、22億の献金、歯科医師、1億、住友化学20億。これで汚職依頼がないはずがない。 自民党消滅しろ。金で、国民の人権を奪う党。選挙に行きましょう。自民党以外に投票しましょう。
・叩けば出て来る打ち出の小槌みたいだなw もう信頼感も威厳も何もあったもんじゃないかな、自民党も落ちるところまで落ちたと思う、昔は党がズルやだましをしていても、危機的状況下では最低限国民の命の尊厳だけは守ってたけれど、もうそれも無さそうですね。
・そもそも、現段階で予算を発表する必要ないだろ 被災者支援、復興支援は金額ありきじゃない 必要不可欠なことはしないといけないし、お金もかかる 仕方ないじゃないか 「お金がなくなったから復興しませ〜ん」ってなるか
・行っても行かなくても批判されるんだから、行くだけマシ。今回は奇跡的に原発が大丈夫だったけど 復興が進んだらもう一度検討すべきでは??「異例」な震災何て今後も続くだろうし。地球規模の変動を予測する事など出来ないから 最悪を考えるべき
・1000億円もの支援が決まっているなら 何故週末にでも、発表しなかったのか?! 小出し小出し、世論で批判等がなければしなかったのでは?! と思われても仕方ない。 パフォーマンスして少しでも支持率あげたいのでしょうけど、姑息な人としか見えない。 一国の総理大臣としては本当に残念としか言いようがないです。
・起きてすぐにやるって言ってから行けば、パフォーマンスにしてもまだ効果あるのにね。 首相の傍にはろくなブレーンがいないんでしょう。 中身が伴っていないことはもうバレてるんだからせめて見せ方くらい何とかしてくれても良いだろうに。
・いきなり復興!までは持っていけないかもしれないけど当面のインフラがしっかりした生活保証の具体的なスケジュール案とかが必要なんじゃないの? もう二週間インフラなしなんでしょ?
・避難者に対して「みなさまの未来に向けて、希望が持てるよう努力する」と伝えた岸田首相。 一国の首相なんだから努力するとかじゃなくて、希望が持てるように必ずする!ぐらい言ってほしいもんだよな。 首相なんだからあんたが言ったことで国が動くんだから。
・一体、今すぐに使える資金は幾ら有って、具体的に何にどれだけ使うつもりなのか。いつも有耶無耶な表現でごまかそうとする。はっきり喋る事も出来ない情けない人物が希望が持てるなどと偉そうに言わないで下さい。
・「じゃあ首相もやめて」は、政府の災害対応の不満があるのでなく、単に岸田政権に不満があるのだろう。 ただこの状況下で最高指揮官である首相が辞めたりしたらまず災害対応に問題が生じるわけで、飛車者のことを考えればこのような非常時くらいその余計な口はふさげないものかと思うが。
・視察も支援金表明も、支持率上昇のための猿芝居。 悪徳訪問業者のように、内心では復興税の延期と、いかほど増額できるかを値踏みしにきただけ。 あれだけ原稿棒読みの増税メガネに、自身の考えで訪問し、支援方法その他の対策を自分の言葉で言えるわけがない。
・そりゃ…岸田首相では、全く役に立たない。 3年間も内閣総理大臣をやってこれだもんな… これで、よく分かったやろ…。岸田首相は、努力とか言ってるけど、被災地石川県能登半島の方は、努力だけ?は?それだけですか?と不満な表情だった…。まぁ…そりゃ、首相やめてって言う声も出てきますよね…。
・ガソリン渋滞は気づきませんでしたか? 上空からも見下ろしたんでしょ? 気づかないフリなのか盲目なのかわからないが、視察ってそういう事でしょ? 気づいてたらとっくにトリガー発令するレベルの被害ですよ!
・オリンピックやら万博には湯水のように金を使い、また自分たちの給料や歳費に回す金は惜しまないくせに、こうしたものは渋るのな。 そんなことやってりゃ万博中止の論調が出るのだって当然だろうよ。
・自分から見たら岸田の方が山本太郎より余程パフォーマンスだよ。 山本太郎から意見出されたから仕方なく重い腰上げて現地入り(しかも発生から2週間後)、現地に着いても炊き出しを自ら配ったりすることもなく、ただ印象アップを狙ってか自衛官と握手したりするだけの映像、それと共に批判の声があると書いてるけどそういう場面は一切放送しないマスゴミ共。 東北震災の菅直人より酷い対応だと思うけどな、少なくても菅直人は岸田よりは現地入り早かったぞ。
・被災地に寄付金を送りたい気持ちは山々ですが、近い将来に復興税の増税があるんじゃないかと思うとどうしても躊躇してしまいます。
・給付じゃなく、貸付??生活するのも大変なのに借金しろと。希望がもてるよう努力??他人事みたいですね。連立の公明党も、こういう時何も言わないし。で、後で給付とか言うんだよね。 自分、身内、裏金が最優先。としか思えない。
・申し訳ないが、もう退陣した方が自身のためにも国民のためにもいいよ。 やる事なす事、全部望まない事や反感を買うばかり。 信頼回復しようにも今の支持率じゃ信頼自体がないので回復のしようがない。 国民の声を聞く事が出来ませんでしたね。。
・被災者の救済、被災地復興は当然の課題だと思いますが、努力しますという コメントに対し絡むのもどうかと思います。
・「全力を尽くす」じゃなく「努力する」ね 出来ない事を出来ると言わないのは正直なのか何なのか ただこういう発言の端々に信頼を置けない雰囲気がある事がコイツの支持率が上がらない所以な気がする
・岸田内閣2年間の政策が悪すぎた 国民がやめろと言っても聞かず増税連打、インボイス強行導入 税を絞れるだけ絞りとったところで発覚した自分らの脱税 勧善懲悪ストーリーなら成敗される悪代官そのもの 嫌われ恨まれ疎まれるのが当然
・岸田も裏金自民党議員らも保身のことしか考えていない極悪非道の国会議員。誰一人国民のことを考えている奴はいない。この訪問もただのポーズだったに過ぎない。そして裏金として金を隠し持ち、数百万円、数千万円脱税しても捕まらないのが今の日本の実態。法律もザル法だらけ。やってることは人としてバカ丸出し。国民は何を信頼して生活していけば良いのか。今後、一般国民が数千円、数万円、数百万円脱税しても絶対に逮捕するな。国税局、検察庁はそれを約束しろ。そもそも国税局、検察庁って何?正しい裁きも出来ないなら必要ない。ボンボンはこれだから困る。存在意味がない。絶対に自民党に投票するのを止めなければ日本は変わらない。
・岸田よ! パフォーマンスは止めたら?聞く耳がないんだから!家族 大増税の事しか頭にない人間に何を求めるの?求めるもは何もない!不幸な世の中が半永久的に続くと思います!
・何しても何を言っても叩かれる岸田総理。と言うかね、なんでそのSNS上のノイジーマイノリティーによる批判の声ばかり取り上げて世論を煽る?その他大勢のサイレントマジョリティを不安にさせてるのなんで?只単に政権批判したいだけでしょ?と。他党が今回の災害に及ぼしたデマとか流言にはだんまり?此がマスコミ、片腹痛い。
・30分話しヘリコプターで帰った男か。海外支援は何兆円と規模だが日本国民には20万円貸し出し支援、これが岸田がやったこと。だいたい不信な行動した議員、総理を今後期待できるかな。
・岸田のコメントには全く重みがありませんね。老人との会話の後に、よろしくお願いしますと一言。この言葉のチョイスにも凄い違和感を感じた。被災して大変な時に使う言葉ではありません。こんな人が何故日本の総理大臣なのか?日本国民として恥ずかしい。
・努力します、ってアルバイトかよ?って感じ。 正社員なら『努力は当たり前だが結果を出せ』と言われますよね、普通。 努力で給料もらえるなんて、楽でいいよね!!!
・今だけ金だけ自分だけ それは被災地に行っでも変わらない 作業服のコスプレして今さら渋々行っでもご機嫌取りのパフォーマンス、邪魔してるだけで何の役にも立たない 口ばっかりで被災者の事なんか考えてないよ それが岸田、それが今の自民党 自民党信者にはわからないがね
・「希望が持てるように努力する」暗黒界からのメッセージか、行政のトップに君臨して暗闇の中で毒素を食べながら生きている議員に何を言われても信じる事は出来ない。
|
![]() |