( 128896 )  2024/01/15 23:14:39  
00

異例の事態「燃やせるごみ指定袋」買えない!「金額そのままで30枚→20枚」告知で買い占め…供給追いつかず〈宮城〉

FNNプライムオンライン 1/15(月) 18:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/22e702ad4130cd2873deb7e03d5b90fd170b05e4

 

( 128897 )  2024/01/15 23:14:39  
00

1月10日、「大崎地域広域行政事務組合」のホームページに「家庭用燃やせるごみ指定袋の販売店の不足について」という記事が掲載された。

この記事では、家庭用燃やせるごみの指定袋が買えなくなっており、販売店に配送する計画が進行中であり、必要最小限の購入が必要であると呼びかけていることや、事態の発端が組合が告知した値上げであることが述べられている。

このため、プラスチックのごみ袋に「燃やせるごみ」と記載することで代用を可能とする措置を発表しており、代用の期間は2月末までで供給を安定させるため尽力している。

(要約)

( 128899 )  2024/01/15 23:14:39  
00

FNNプライムオンライン 

 

 1月10日「大崎地域広域行政事務組合」のホームページに掲載された情報。タイトルは「家庭用燃やせるごみ指定袋の販売店の不足について」とある。 

具体的な内容はこうだ。 

 

【画像】宮城県内1市4町で買えなくなっている指定ごみ袋 

 

(本文抜粋) 

この度の販売店における家庭用燃やせるごみの指定袋の不足について、皆さんにはご迷惑をお掛けしております。家庭用燃やせるごみの指定袋については、当組合にて順次、在庫分を販売店に配送する計画としておりますので、必要最小限の購入にご協力をお願いいたします。〈中略〉家庭用燃やせるごみの指定袋がない場合は、家庭用プラスチック製容器包装専用袋に手書きで記載し集積所に出してください 

 

 事態の発端は「実質的な値上げ」の告知だ。「大崎地域広域行政事務組合」は現在、販売している1袋30枚入り407円(希望小売価格)の家庭用燃やせるごみの指定袋について、今年4月から金額はそのままに1袋30枚から20枚入りにするとし、12月末から1月上旬にかけ、組合の広報誌やHPなどで住民に周知した。 

 

 その結果、組合が管轄する大崎市、色麻町、加美町、涌谷町、美里町で買い占めが起き、1月5日から1月14日までに、去年1月の1カ月のすでに2倍のごみ袋が売れ、店舗に在庫がない状態が続いているという。 

 

 去年1月は20セットが入る段ボール800箱。今年1月はすでに1600箱。このペースで推移すると去年1月の5倍から6倍の供給量になるとみられ、組合は配送業者に配送量の増加を依頼するとともに、職員も配送業務にあたっているが、15日までに供給は追い付いていない。 

 

 大崎地域広域行政事務組合ではこの「異例の事態」を受け、市民や町民に販売店舗に対し1家庭1袋の購入を、市民や町民には過度な購入を控えるよう呼びかけている。 

 

 さらに組合は、プラスチックのごみ袋に「燃やせるごみ」と記載することで代用を可能とすると発表した。代用の期間は2月末までで、組合は「それまでに供給を安定させたい」としている。 

 

(仙台放送) 

 

仙台放送 

 

 

( 128898 )  2024/01/15 23:14:39  
00

ごみ袋の値上げに対する意見は、大きな値上げに対して物議を醸しています。

多くの人々は、日常生活に必要なものであるため、値上げ前にまとめ買いをすることを当然の行為と考えています。

特に、30枚入りの袋が20枚になりながら価格は据え置きという値上げに対しては、多くの人々が買い占めをしています。

指定ゴミ袋の値上げは、地域によって価格や規定が異なることに対する不満もあります。

一部の人々は、行政の対応やゴミ袋の指定自体に疑問を持っています。

値上げ後の使用可否や代替手段の提案も求められています。

全体的には、値上げによる買い占めや行政の対応に対する不満が広がっているようです。

(まとめ)

( 128900 )  2024/01/15 23:14:39  
00

・日々の生活に絶対に必要なゴミ袋が大きく値上げするのなら、少しでも安い時に買うことは当然と思います 

今どれも値上げで家計も大変です 

その上ゴミ袋まで値上げとは・・。 

誰しも買っておいて痛むものでもないので買うでしょう 

それはわかっていることなので生産を多くすべきだったと思います 

でも、30枚が20枚になり価格同じ407円はなかなか高い金額です 

材質を買えて安くするとか方法はなかったのでしょうか。 

 

 

・記事内 

過度な購入控えるよう呼びかけ 

 大崎地域広域行政事務組合ではこの「異例の事態」を受け、市民や町民に販売店舗に対し1家庭1袋の購入を、市民や町民には過度な購入を控えるよう呼びかけている。 

 

 

そんな呼びかけする前に過度な実質値上げを控えるよう声を大にして言いたい。 

 

 

・指定ゴミ袋を買う自治体に住んでますが 

隣の市は指定が無い為、スーパーのレジ袋で捨てれるようですし、自治体でゴミの分け方も違う。 

私の住む自治体は何ちゃらモデル都市宣言しておりレジ袋も他の自治体より早く有料化されました。 

割安なドラッグストアで指定ゴミ袋は45ℓ50枚入り298円で買えたものか今では498円プラス消費税。 

 

市役所に値上がりした時に質問したところ販売価格は市は関与せずに製品の規格のみとの回答でした。 

 

住む自治体で当たりハズレあるんですね 

 

 

・毎日使うゴミ袋が、価格据え置きで30枚→20枚の大幅値上げであれば駆け込むのは目に見えている。 

指定ゴミ袋だとそうなることは予測できたでしょうに。 

そもそも袋で稼ぐ事が正しいのでしょうか。 

販売利権が絡んでいるので、自治体に入る金額はあまり多くない様に感じるのですがね。 

それならば、住民税をほんの少し上げるだけで良いような感じがします。 

袋は汎用的なゴミ袋にした方が混乱はない気がする。 

もしくは旧がゴミ袋には差額のシールを貼るかだが、その分のコストが無駄だと思う。 

基本指定制にすればその分のコストが無駄にかかり、コスト回収効率が悪くなる。結局指定業者を優遇するだけになる。 

自民公明の理論で不透明なものが多い。 

 

 

・全く同じものの価格が変わるというのはそういう事でしょう。 

今まで100円だった株式が来月から150円になりますって言うのと一緒だから。 

デザインを変えて旧製品は使用期限を限るか、差額シールでも売らないとこうなる。 

 

 

・ゴミ袋のデザインを変えないとダメだよね。同じだから買いだめする。切り替えと同時に従前の袋は、30:20の割合で新しい袋に交換する。このパターンが多い気がするけど。値上げの理由は記事からわからないけど、焼却炉の更新とかの理由ですかね。とあるエリアでは、焼却ゴミとプラゴミを分別してるけど、焼却ゴミだけだとカロリーが足りなくて重油の使用量がふえたから、分別したプラゴミを混ぜて燃やしているそうです。サーマル回収と言えば立派なリサイクルですけどね。 

 

 

・ゴミ袋値上げかぁ。自分の住む所もいつかはそうなってくるのかな。 

今迄は、重い時には無理しないように中身を小さなゴミ袋に分けたりして運んだりしたけど、これからは節約の為には重くてもかさばってもなんとか一袋にまとめた方がいいのだろうな。 

 

腰が悪い人とか足が不自由な人で、重いものが辛い人にはキツイだろうな、と思ったりする。自分もちょっとつらい。 

だから買いだめの心理は分からなくもない。 

 

 

・日常的に絶対消費するもので、なおかついくらあっても腐らないんだから、そりゃ値上げ前にまとめ買いするに決まってる。 

買いだめ防ぎたいんだったら、デザインを変更して旧デザインのものは一定期間後には利用不可くらいはするべきだったように思う。 

 

 

・中身が見える透明の袋なら何でもいいと思うのは私だけ?回収するゴミの種類は曜日で決まってるから、中身見れば違うのかどうか分かるでしょ。 

それに可燃ゴミはカラス対策で新聞紙で見えないようにしてる人もいるし、指定ゴミ袋の効果はあまりないと思います。 

 

 

・DAISOの袋も同じ様な事が起きてます。 

燃えるゴミ専用袋の値上げも数ヶ月前から予想はしてたので、数ヶ月前に150枚程纏め買いをしてました。 

告知をしてしまうとそうなりますよね、、、 

DAISOみたいに告知もせずしれっと枚数を減らしとけば良かったんじゃないですか? 

 

 

 

・値上がり後でも安いなあ。私のところの自治体はゴミ袋大が10枚500円。同じゴミ焼却場を利用する隣の自治体は10枚170円。この差は何?隣の自治体の人のゴミ処理費をこっちで出してるの?って言う気になるくらいゴミ袋の値段って不透明と感じています。せめて同じゴミ処理施設を利用する自治体は同じ値段にしてほしい。不公平。 

 

 

・ゴミ袋を値上げすることでできるだけゴミ袋を使わないようにと、ゴミの量を減らす意識をしたり環境問題には良いと思うけど、ちょっと計画性が足りなかった感じですかね…。 

30枚から20枚は大幅値上げになってしまうので、誰もが買い占めたくなるだろうし…。 

 

 

・価格据え置きの10枚減はさすがに買い占め起きても不思議じゃない 

 

それを見据えて増産しておくか、1家庭〇箱までみたいに規制しておく必要があったと思う 

それか、規制が難しいなら各家庭に配布する形式にするとか… 

 

買い占めが起きてから呼び掛けるのはちょっと遅過ぎない? 

 

 

・自分のところは材料不足とかでゴミ袋が品薄になった 

ゴミ袋有料の地域は買い占められたら他の人はゴミを捨てられなくなるんだから告知直後からすぐに1限に制限などして対策を常に考えてほしい 

 

 

・自分が住んでいるところからしたら、とんでもなく安価です。もう住んで長いので、高いゴミ袋は慣れましたが、こちらは減らし方が極端過ぎたんですね。段階をおって減らしていけばよかったのに‥。 

自分もストックしたくなると思います。 

 

 

・これを機にゴミの減量に取り組めばいいんですよ。うちはゴミ袋高い地域から引っ越してきましたけど、ずっとここに住んでる人は安さを分かってないです。バカでかい袋にふんわりゴミ入れて出してますからね。燃やせるゴミの袋は一回り小さいサイズもありますけど、みんななぜか大きいサイズ使ってます。ゴミ捨て場に出されてるゴミ見るたびに、いやそれ小さいサイズで足りるよ?って思いますもん。私は高い地域での習い性が抜けなくていつも小さいサイズのゴミ袋でぎゅうぎゅうに詰めて出してしまいます。プラごみの袋は一種類ですがこれもまたデカいですから、引っ越して3年経ちますけど最初に買った30枚入りをまだ使い切ってません。ちなみにうちは一人暮らしとかじゃなく、中学生の子供がいる3人家族です。市民にゴミ減量に取り組ませるためにも、もっと値上げしてもいいくらいだと思いますよ。 

 

 

・うちは新ゴミ袋になりゴミ袋値上げしますの告知はあったので買いだめゴミ袋不足がおこった 

しかしこの日から新ゴミ袋しか回収しない従来のゴミ袋は使えなくなる告知はなかった 

そのため新ゴミ袋も不足で買えなかった 

 

 

・約35%の値上げ。 

消費税が3%になった時も5%も8%も10%の時も消耗品の買い占めが全国で起こったのに35%値上げして需要が増えないとでも? 

もしそうなら行政の能力の低さに驚愕するしあえて供給を不足させて値上げ後の指定ゴミ袋を買わそうとしてるなら地上げと変わらないことをする行政に驚嘆する。 

 

 

・大崎じゃなくて仙台市の話だけど、昔はスーパーのレジ袋がそのままゴミ袋に転用できてとても便利だったのに、指定ゴミ服ができたせいで無駄になるレジ袋が増えた。プラ削減とか言ってるけど一体何なのか。指定袋ないんだったら他の袋何でも良いってすればいいと思う。税金は他でもきっちり取ってるんだから。 

 

 

・まあ、あまりに能が無い行政だな。 

普通なら値上げ袋による回収日を決定して、それ以降は新しい指定袋か、旧指定袋に追加料金支払い済みのシールを貼るかして対応するべきだと思う。 

 

 

 

・その指定袋が日本の各自治体で違うという事もおかしな事。値段も違う。隣接地域であっちは無料こっちは有料ってね ゴミ排出の抑制は大事だがその裏を返せば消費活動があるのだからね。出る物は出る。なら高くなる前に買おうと言う心理はおかしな事では無い。 

 

 

・30枚407円が20枚407円になるのでは、そりゃ買い占めるだろう。 

1.5倍の値段になる訳だから。 

でも、その安さではやっていけないのだろう。 

 

自分は1枚45円で10枚450円だもんな。 

値上げそのものは致し方がない。 

 

 

・もう全てにおいて値上げされ、その度に仕方ないと自分に言い聞かせるしかなかった。 

この値上げラッシュも1年間位で落ち着くのではと期待してたから。 

でも実際は落ち着くどころか、値上げしたものも更に値上げするのが当たり前。 

出口の見えない値上げラッシュでは、値上げ前に買いだめしたくなる気持ちは痛いほど解る。 

それを買い占めと言う言葉で攻めたくない。 

皆必死なんだよ。 

 

 

・自分は告知より前にたまたま買ってたので大丈夫でしたが…周りには、一枚もなく困っている人沢山います。行政に問い合わせても、徐々に回ってますから、とこれでは解決できない。プラ用の袋で代用可能、しかしそれすら買えないんです。ゴミ袋買えないのにゴミは溜まるしどうするのよ…と 

 

 

・んー…指定されたゴミ袋しか受け付けないくせに、値上げだの枚数減らすだの、おかしくない? 

 

不足してる時くらい、どんな袋でもいいですよとはならないのかね?わざわざ指定袋調達して、エコではないし、従順な日本人ならではの決まり事よね…。 

 

 

・ごみ袋は長期保存可能なので、50%値上げが告知されたら値上げ前の買いだめが起きるのはある程度予想つく。 

一方、値上げ直後は買いだめした分がなくなるまでごみ袋の販売数量は減少するだろう。 

 

 

・袋代に処理費用を含めないなら指定ゴミ袋の意味はない。作る方は各自治体別のものを作り分けて在庫して販売場所確保するだけでも多大なロスが生じます。形だけで意味のない「エコ」は解消するべきだ 

 

 

・この自治体に比べたら俺んところはまだ天国だ。 

自治体が「指定する袋」っていうのはまだない。無色、又は白色で中身が見える袋という決まりがあるだけで、その辺のホームセンターで売っている45ℓの袋で収集に出せるから。 

しかしいずれこの自治体のようになるのかもと危惧している。 

 

 

・指定ゴミ袋が出来たせいで、マンション内のゴミ捨て場に不法投棄されるようになった。 

監視カメラをつけても効果なく、警察も本腰を上げる気はなさそう。 

やったもん勝ちみたいなシステムやめて欲しい。 

 

 

・なんでここまで極端に減らすんだろう... 

せめて、2枚減とか 20円値上げとか、もう少し目立たないやり方すればいいのに。 

いきなり2/3に減らすなんて、こうなることは予測できたと思うんだけどなぁ。 

 

 

 

・そもそも指定のごみ袋に執着する理由ってなんだろう。 

半透明な袋か紙袋の指定しかないところもあるのだから条件緩めてもいい気がする。 

 

 

・本来,値上げをするなら,古い安い袋を使っても,値上げ期日以降の回収は差額分のシールを買って袋に貼ってないと回収しないとかすれば,こんな混乱は起きないはず。 

 

 

・買い溜めされたくないならそれなりの対応をすれば良い。そもそもゴミ袋を指定にしてそれで稼ごうとしているから市民も損しないように考えるんだよ。生活必需品の値上げなんて絶対にこうなる。生活かかってるんだから。 

 

 

・この記事は何リットル用の指定袋かわかりませんが、札幌市よりは安いと思いますよ・・・ 

 

袋の容量が書かれていないので比較しづらいですが、 

札幌市の場合、 

・燃やせるごみ/燃やせないゴミ共用の指定袋 

10ℓ/10枚入り=200円 

20ℓ/10枚入り=400円 

40ℓ/5枚入り=400円 

 

・びん缶ペットボトル/廃プラ 

指定無し透明のゴミ袋またはコンビニ袋 

45ℓ/100枚入り=967円 

 

 

・告知せずに引き上げたらいいだけの話、苦情が怖くて余計なことするから混乱を招く。 

そもそもして指定ゴミ袋なんているの?東京都23区もないし、他の自治体でもないところは一杯ある。それで特に問題は起きていないが。 

 

 

・安い方の袋の使用期限を早めに設定していれば 

この混乱は起こらなかったと思う 

 

旧袋の使用期限を2か月としたなら、誰も買い占めなかっただろう 

 

 

・「日常生活を送るのに必要な『生活必需品』を値上げします」と告知で言われて買い控えor買占めしない人間はほぼ居ないよね。 

「供給を安定させる」と言ってるけど根本的にそういう問題じゃないって組合は分かってんのかね? 

 

 

・本来ゴミ処分はとてもありがたいことだ。ゴミの回収がたった一回でも来なかったら結構大変な思いをするのに、サービスを利用できるありがたみを考えれば袋を買い占めて安く処分させようなんて自分じゃ思わないけれどね。あまりにも貧しいね。心も金も。 

 

 

・呼びかけたって仕方ないでしょう・・・ 

生きてる限り必ず使うものだから、そりゃあ安いうちに買えるだけ買いますよ 

これはモラルの話ではなく、完全に行政のミスだと思います 

 

 

・そうなるわなぁ! 

収入に占める税金&社会保障費は50%近いけど、有料ゴミ袋 資格更新の証紙 印紙 行政発行手数料等を含むと60%近くになる。 

銭がない人間はゴミ屋敷になるか不法投棄か野焼き。ゴミ利権もいい加減にやめてほしい。 

分別すれば資源になるよ! 

 

 

 

・絶対必要なゴミ袋を値上げって、市民サービス低下じゃないですか。 

辛いでしょ。 

昔、有料にして街中でポイ捨てゴミが溢れたって学校の先生から聞いた事あるけど、そろそろそうなりそうですね。 

 

 

・同じ袋のまま価格だけ上げたらそらみんなまとめ買いするわな 

だれもそれ想像つかなかったのかな・・・ 

大抵値段変える時は袋のデザイン変えたりして区別するでね 

 

 

・そもそもゴミ袋を買わせること自体がふざけてる。 

処理費用が足らないなら、レジ袋の売り上げから取り上げれば? 

屁理屈で有料化した上に、中には無料に出来るものまで有料にして(エコ企業をアピールしながら銭は取る、最低の偽善企業)儲けてるところもあるんだから。 

 

 

・うちの市内はゴミ袋変更の時、旧タイプは使える日が決まってて混乱なかったよ。 

買いだめしても使い切れる前に回収不可、なる可能性もあったからね。 

 

 

・そもそも指定ゴミ袋ってゴミ処理手数料も込みの値段だからコスト云々の話ではないような。 

それなら23区みたいに好きな袋で出してくださいで間に合う話だし。 

 

 

・未だに買えませんが、生活は続いて行くわけでして、代替えのプラの袋すらありません。 

実際まだ買い占めしてる人がいるんですから。 

売ってた情報きいて仕事終わりに行ってももうないです。どーしろと。そちらの都合なんですからなんでもいいから燃えるゴミと書けば出していい。にして頂けないもんですか。 

 

 

・何かの詰め放題でやるように、袋が破れないようジワ〜って伸ばして容量を稼ぐとかしてとにかくパンパンになるまで詰め込もう。 

 

 

・いきなり50%の値上げでは 

ゴミ袋なんて、数年ぐらいは保存していても使えるだろうし 

それなら備蓄しようと考えるでしょ 

 

 

・値上げするのなら買い上げを見越して用意しないからこうなる 

タバコの値上げ時なんて殆ど売り切れなかったよ 

ちゃんと用意してだんでしょうね 

 

 

・ほんとこーゆー話見聞きする度、ゴミ袋指定地域じゃなくて良かったな~と思う。 

指定ゴミ袋って高いイメージ。それが更に値上げなんてゴミを違法に捨てる人が増えそう。 

 

 

 

・生活必需品だし20枚なんてすぐなくなる。 

日持ちするしこれは気持ち分かる。 

置き場所問題もあるけど、数百円でも節約したくなる国民の状況。政治家に読ませたい記事。 

 

 

・30枚入りは在庫限りで販売して、 

あとは20枚入りを置けば問題なし。 

 

少なくとも買えないという事は起こらない。 

 

 

・それよりも、45Lの袋と言っておいて、ホームセンターで45Lのゴミ箱買うと、袋が小さすぎてちゃんと入れられない問題をどうにかして欲しい。 

 

 

・高くなることがわかっている、必ず使う物、腐らない。そういうものは買いだめするに決まっている。買占めを恐れるなら、事前告知なしでいきなり値上げしたらよろしいがな。 

 

 

・ゴミ袋は賞味期限のある食い物じゃないんだし、その後絶対利用するんだから多少安い内に買えるだけ買っておく位は誰でもやるよ。 

 

 

・東京のように指定袋無くて24時間出しのマンション住んじゃうと、有料自治体の朝出し戸建てとか二度と住みたくなくなります。 

 

 

・それを税金の二重取りと言います、住民税の中の物をまた金を出せと言うのは道理に合いません。日本国では二重どころか何重にも課税されてるのが解らない「ボンクラ」国民多数でめでたいかと思います♪ 

 

 

・この値上げは買い占めするでしょうね。 

売り切れたら20枚入りの販売になります、なら、買えないという事は起きなかったのに… 

 

 

・いやいや地域の皆さんにしたら大変な出費なので気持ちも分からなくはないですが、難しいですね。 

それよりも! 

他の地域ってゴミ袋そんなに安いの️ 

ウチの地域10枚600円ですよ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 

 

 

・そんな告知聞いたら私も買いに走るよ! 

ちなみに私の市は10枚で300円です。焼却炉の維持費や集積費などで住む所によってゴミ袋の価格違うそうですね。 

 

 

 

・指定ゴミ袋が値上げするなら当然買い占めますよ。 

しかも30枚から20枚で同じ値段。 

必ず使うし、腐らない。これで買い占めるなって無理でしょう。 

 

 

・つーかこれ、値上げ公表のタイミングが最低なのよ 

12/28あたりから配布されてる1月号の広報で公表してるから、物流止まってる年末年始に一気に売れたから余計混乱してる 

 

 

・実家も何十年も前から指定ごみ袋、値上げもその間何回かあったが、買い占めて品不足とかはなかったけど。それもゴミで袋も違うからね。 

 

 

・袋30枚入り407円が20枚!?高いな。 

10年分くらい、買い溜めするな。 

予約販売してくれ。 

 

 

・「過度な購入控えるよう呼びかけ」??? 

同じ金額で10枚も違うんだよ! 

分かりやすく言えば今買えば約33%OFF!! 

 

住民からすりゃ 

「過度な値上げ控えるようお願いしたい」 

って言うかと思うがね 

 

 

・サイズが分からんけど、住んでる自治体なんか45l相当のゴミ袋10枚入り800円のボッタクリだぞ。 

20枚入ってて500円しないなら買い占めるほどの値段でもないわ 

 

 

・過度な購入は控えてください…か 

いやいや、買い占めるよ。生活する上で絶対に必要ですからね。買い占めしないでと言っても意味ないかな。 

 

 

・もし自分がここの市民なら、こんな「呼びかけ」には全く無視して買い込むね。だってそれが明確に「節約」なのだから。そりゃみんな、そうするよ。 

 

 

・>「金額そのままで30枚→20枚」 

<「金額そのままで60g→50g」 

ポテトチップスのようだな。 

なんぼリットルの袋か知らんけど、ウチの燃えるゴミは40リットルで週に一度しか出ない、というよりゴミがないし。 

 

 

・袋なければコンビニ袋にポイ捨ての不法投棄増えるだろうな あんなでかい庁舎建てて必ず使用する袋から金取るんかい 酷い行政大崎市 

 

 

 

・この値上げはえげつないね。 

自分でも買い占めるわ。 

 

 

・地域差ってやっぱりあるんですね。うちの地域は45L10枚で450円・・・同じ県でも別の市だとそれ以上なんてこともあります(-_-;) 

 

 

・買いだめし易いものですからね。腐らないし、コンパクトだし。買いだめするなという方が無理がある。 

 

 

・物価高とは言え、いきなり1.5倍に値上げしまーす!テヘっw 

と言うのがどういう事態を招くか想像が付きませんでしたってアホな職員を処分しないのは狂ってる。 

 

 

・普通に想定出来るだろ。 

腐るもんじゃあるまいし。 

みんなとりあえず買っとくよね。 

どんだけ市民生活に無頓着なんだよ。 

ありえない。 

 

 

・そりゃ実質、1.5倍になるんだから、みんな考える事は同じだよ。 

せめて、25枚なら問題は小さかっただろうに・・。 

 

 

・そんな事が起こるのは分かるんじゃないの? 

お役所的な対応たな 

 

 

・これは買占めは仕方ない気がするな・・ 

予測できたんじゃないの? 

 

 

・ただでさえくそ高い税金払ってんだからゴミ袋くらい安くしろよ 

そもそも有料ってのがおかしいけどな 

 

 

・ささやかな庶民の抵抗 

供給増やして貰うしか無い 

そしてこの話、広まると益々買えなくなる 

 

 

 

・うちのところは10枚で450円なんだが 

これに慣れちゃってるとなんかもう麻痺しちゃってるな… 

 

 

・30枚を27枚いやいやちょっと譲って25枚くらいならまだわかるけど 

20枚じゃあね 

これは行政の不手際です 

 

 

・そんな事になったら私だって箱買いする 

 

 

・こういう時は一旦もとの枚数にして、しばらくしたら減らせばいい。 

買い占めは馬鹿をみると身に染みるでしょう。 

 

 

・だいたい、ごみ袋をなんで有料化するのかさっぱり分からない。何のために税金を納めているのか? 

 

 

・ゴミ袋指定って本当嫌よね。 

今住んでるところは自由なので本当楽だし安くていいわ。 

 

 

・自分だったら向こう何年分になろうとも大量に買うわ。 

 

あらゆる店回って買い占めるまである。 

 

 

当たり前だろ 

 

 

・酷いね うちの地域はもう何十年も前から指定袋だが一回も値上げなんてしてないぞ 

 

 

・どんどん買いだめしようぜ なければゴミ袋ないからと言って役場になんとかして持ち込もう 

 

 

・食品ならできる値上げだけど、行政って金の困ってないのか想像出来ないか。 

 

 

 

 
 

IMAGE