( 128915 ) 2024/01/15 23:30:33 0 00 ・これだけ酷い災害が起き、コロナも本当には収束していなくて、経済なんて株価が高騰しているだけで、下級国民にはなんの恩恵もない。これだけの状況って、リーマン異常なのに、いまだに消費税なくすとか、インボイス無くすとかって話にならないんだなぁ。
・昨日の記者会見でもメモを見ながら淡々と話すだけ。別に自然災害は政府の責任でもないし、予算措置が十分じゃないかもしれない。
しかし、国のリーダーとして被災者に前向きになれるようなメッセージは出せないものなんだろうか。カメラを見据えて、”どうか頑張ってください。政府と自治体でできる限りの援助はいたします。”という言葉がないのが淋しかった。
政治家の武器は言葉であるはず。それが根本的に判ってないなと痛感しました。
・この人第一声の時に自分が本部長としてやっていくと言ってた。自分がと言うところがすごく強調していてとても不快だった。 いかにも自分が先頭を切ってとにかく頑張る的なそういうところは強調しなくていいのに。 初動態勢なんていい加減やったのに。
・皆さん仰っているとおり、岸田さんの言葉には、心が感じられません。先頭に立つとか、全身全霊とか、威勢のいい言葉は吐きますが、全く伝わって来ないのは、私だけなのかと不安になってしまいます。 言葉は心を越えない、と言う歌詞がありましたが、正に地を行っていると思います。
・安倍元首相が「岸田さんは怖い人。自分にも他人にも、痛みを感じないから」と常々言っていたという そういう話を聞くと、物価高に対しても一切国民の声に耳を傾けないのも理解できる この人は批判も支持率も全く気にしてないのでしょう
だからこそ、被災地の人へ向けた言葉に心はなく、ただの定型文のお飾りだとしか思えない
・岸田さんは何かにつけて「全力で取り組んで行く。」と言っていますが 政治の信頼回復や少子化対策や被災地の対応など色々ある中で何に全力 を注ぐつもりなんでしょうか。 全てに全力を出せる程の力量があると思えないのですが。
・消費税見直しもガソリンの二重課税撤廃も無いまま「半年以上先に所得税4万円だけ1回限りで負けてやる」「ま、俺たち国会議員の給料は増額だけどさ」「全国の社長のみなさーん、愚民の給料もちょっくら上げてやってくんないかなあ?」「さーて次はどっから絞り取ろうっかなー」ってことを続けてきた結果として国民の信用が地に墜ちきったところに政治家どもはエッフェル姉さんやパーティー券で私腹を肥やしてウハウハってとこまでが昨年度でしょ?だから今年に入って震災対応で一生懸命やっても「どーせ岸田」というバイアスかかって一々腹立つのはもう仕方無いと思うよ。意地悪なマスコミの煽動記事を恨む前に、今までを振り返れば自業自得であって自らの不徳を恥じ入るのが先だよ。
・自分で打ってるわけじゃないだろうから、秘書?のミスだろうけど、本人チェックは入れるのが普通でしょう。しかし、自分で気持ちを込めて書こうという気もなさそうで、他人に任せているからおざなりの官僚表現にしかなっていない。チェックもテキトーなんだろう。もう少し無骨でも、自分の言葉で書いて、逆に秘書にまずい表現が無いかチェックさせるぐらいのやる気を見せたらどうなんだろう。と、期待するような段階じゃないですね、既に。
・これまでになんか実績ひとつありましたでしょうか。増税とばら撒きばかりで、党内はカネの問題たくさん出てきて、問題ばかりですが、今までに一つでも何かありがたい政策ができていたらこれほど批判されることはなかったです。明らかにリーダーシップ不足で、その能力もないと判断されてしまっている中での災害対応。呑気にSNS配信を続けていらっしゃいますがこの事態でのPR用SNS配信は不謹慎としか思えません。国民へのprは会見だけで結構です。
・ホント今回の災害の対応に関して、「政府のやったこと」 が感じとれないんだよなぁ。ただ私が知らないだけ?まあ自衛隊を派遣するのは政府の役割だけど、それはどんな災害に対しても行われる訳で。 炊き出しやったのは被災者自身だし、段ボールの避難所とかトイレカーとかは企業だったり他の市役所だったりだし、芸能人も真っ先に動きましたよね。 この文面は間違いではありません。政府が動かなくても、企業・関係機関が動いてくれます。
・相変わらずいう事やることがトンチンカン。張り切って何かやればやるほどほぼ外す。悪気がないんだろうが共感力や想像力が本当に弱い人なんだろう。予想通りでいっそ清々しい。総理、向いてないと思います。ちょっと腹黒くても隙のない言動のできる頭の良い人になっていただきたいポジション。
・今回は本当に被災者の被災地域の痛みをわかっているのかな。今まで国民の痛みをなかなか感じ取ってくれていると感じたことがなかったので心配だ。自分がやると言っていながら何故か一枚間に何かが噛んているようなイメージ。求めたことに対して期待した対応がない感じ。早く名実ともに日本の総理大臣、首相になってほしい。
・被災者へのメッセージが、「いちいち引っかかる」「勘違いも甚だしい」と感じる国民は、被災者ではない第三者の人達でしょう。今は、被災者に寄り添うことが大切です。
このような微妙な時期に、国や県のトップに願われていることは、言動結果ではなく行動結果です。我々がそれを確認していくこともまた大切なことではないでしょうか。
・思うに、自分のことだけで汲々としている人々は、何を目にしても不満を覚えるようだ。
そのような人生を改めて、何か世の中に役立つ行動を持ち続けてはどうなのか。
行動通して得た所感を政治に届けたり、政策に反映するよう求めたりすれば、ただ文句を言っていた人生が、建設的な人生に変わっていくはずだ。
・心を強く持とうにも、その日の夜には変わらず安全な温室か料亭で贅沢な日常をってなるとそりゃ腹立つわな。
聞くだけなら子供でも出来る。 聞いた難題を「どう」するか?その具体的かつ建設的な明文化があって初めて評価するかどうかに値する。
絶対に不可能なことを求めるより、可能な所から潰していくしかないんだよね。
・まぁ、そこを入れなければ入れないで「民間企業やボランティアも頑張ってるのに知らんふりか」と言われるんだろうから。 結局、こんな風に揚げ足取りまでしていると相手も「どうせいつもの言いがかりだから」と大事な意見も適当に受け流すようになる。 結果、自分がバカを見ることになるのに気がつかないのかね?
・御存知のとおり、お隣台湾で総統選挙が行われました 投票率は71%とのこと・・・
日本では、国政選挙や自治体などの選挙の投票率は軒並み20~30%台
国民が政治どころか自分たちの生活や人生に関心が無いんだもん、政治家が国民を相手にしないのは当然だよ 企業や資本家、支持団体などを厚遇すれば確実な得票につながる
国民が政治や社会に向き合い、義務と責任を全うすれば政治家だって少しは我々の方を向くだろう "(国民に対して)ナメたことしてると手厳しい罰をくらう" と認識すれば、国民を蔑にした政策なんて出来ないはずだ
これまでも自民党政権を潰すチャンスはあったのに・・・ 今の自民党政権を招いたのは我々国民だ 国民の怠慢が巡り巡って自分たちの首を絞めているのだ
どんな政策をしても何度でも勝つ自信があるから自民党は変わらない ここに文句を書いてるあんたら 毎回必ず投票に行ってんだろうね?
・「政府も自治体も、民間企業やボランティアの皆さんなど協力してくださっている『関係者が』」…なんか、かっこいいこと言っているけど、この人の言葉って、全て「期待が持てない」のはなんでなんだろ…増税と国葬だけは速攻で決断したのに、それ以外は「調整します」「検討します」ばっかりだからか…
・「政権批判の中日スポーツ」だから仕方がないが「そこまで悪意に取るか?」という内容。コメントもほとんど「気に入らないものは気に入らない」の感情論ばかり。 今回の災害対応に関しては「極普通にやっている」と思いますよ。昨日の被災地入りも適切なタイミングで「早く行って邪魔する」でもなく「長居して邪魔する」でもなかった。必要十分な「現場視察」だったのに。そこまで悪く取る必要など無いと思いますけど。
・このお坊ちゃん首相は、根っから自分のこと優先感性でお育ちですから、あくまでもすべての考え方行動パターンが心に沁みない他人ごとになるのやむを得えないでしょうね。お育ちから家庭環境から我々とは異なりますので、なんぼ批判してもこちらの顎が痛くなるだけ。こんな国会議員を送り出したのも有権者の責任ですから。投票の時何も考えず、自民党議員に入れておけば当面生活には困らない政策が期待できる、ただその一点ですからどうにもなりません。反対ばかりで何の国家ビジョンのない政権を託せる野党の居ない悲しさです。頼りに思う野党では立憲の元首相の野田さんだけというのが寂しいです。
・一つ一つの言動は別にしても、申し訳ないが岸田総理からは被災地に対する必死さや、被災者への共感みたいなものが感じられないのは、あの教科書を読み上げているかのような淡々としたしゃべり方のせいだろうか。 常にメモを見ながら話すのもやめてほしい。
・自民党は以前「子ども食堂が全国に○万軒も増えました!」って自慢してたこともありましたよね? 国がやらないから、民間が持ち出しでやってるのに、それを自慢するバカがいるとは驚きます。 しかも「国民の努力」を「自分の手柄」にしている図々しさ。 どういう人がこんな政党を支持するんでしょうか。 自民党はパーティーで裏金作って、選挙で勝ち続けて「特権階級」に居座り続けること以外に、興味がない政党ですよ。 国民や国の事など考える気すらない。 今の日本がその結果です。
・「皆さんの思い、しっかりと受け止め、政府も自治体も、民間企業やボランティアの皆さんなど協力してくださっている関係者が一丸で頑張りますので、どうぞ心を強く持ってください」などと呼びかけた。
やっぱり変 政府が舵取りしないと なんかボランティアとかアテにしてるのは 安倍ちゃんの「こども食堂」の発言に似てる
もう災害関連死も出ているのに 言葉だけの励ましでは限界がある 過酷すぎる
・会見で思いや考えを伝える相手は被災者を中心に国民。 感謝を述べ更なる協力を呼び掛ける対象は民間団体やボランティア(団体)の方々。 読み上げてて、くっ付けちゃったら政府とボランティアが同列に。気持ちと立場の混乱 かな。 政府、役所とは違うのに。 官僚の作文と違ったのかどうかな?
・支援は必要だが1000億円の追加支援するだとか?総理がまるで自分のサイフから出すかの様に恩きせがましく言うのも釈然としない!全て国民の血税、せめて救済の為に能登半島地震の復興支援に税金を回させて頂く努力をする!と言うべきではないのか? 震災から2週間も経って今頃の訪問、昔、民主党の菅総理が被災地訪問でたった一人に挨拶しなかった事でヒンシュクをかったが、この総理は1階で挨拶しただけ!30分でサッサと金沢へ移動した。面の皮が厚いというか?そんな事、気にも留めないのでは?
「希望持てるように努力」と言ったのが20万の貸付とは?それこそ震災で使い物にならないマイナ保険証の予備費1600億円を回せば1世帯数百万は支援出来るのに何で家を失い着の身着のままで避難している被災者に貸付なのか?こういった見識だから裏金を作ったり官邸で長男の世襲教育を行う発想が生まれるのだろう。
・少々お門違いの話しですけど,被災地のお見舞いって,前の平成天皇のお言葉ほど被災者様達の心を安らげる方は,歴代の政治家には居なかったなあ,と感じます.
人気取りなんかしなくても良い御方と,人気取りこそ命の政治家の燃えるような下心の違いかなぁ,と思ったりします.
・大筋は事務方が考えてるんだろうけど、政府がやる事と民間、ボランティアがやる事はレベルが違うのにごちゃ混ぜにしてるからヒンシュクを買う事になる。本来発言する首相本人が直させるべきだが、本人が考えたならもうどうしようもない。
・キッシーに対しては、単純な政治不信。 天皇陛下が同じ行動をされたら、おそらく同じ反応にはならないと思う。
災害は政治の力だけでは対応できない。 キッシーが現地に行こうが行かまいが、変わらない。 ただ、現地の空気、人の目、被害の現実、匂いを感じるのは心持ちの変化につながる。 ただ、それだけ。
・自民党がしっかりとって言う時は、現状のまま方針をかえるつもりはない。という意味で受け取っています。違うというのなら、お金以外に視察後の認識を加えた具体策を示していただければ納得します。
・昨日の現地視察で岸田は避難所となってる中学校に足を運んだみたいだけど、住民の1人が「何で3階まで来てくれないのか。3階にも避難民がいるのに」と怒り心頭だったとか。1階だけだったら来ない方がマシ。地震発生時に政府は能登半島全域をドローン飛行禁止にしたけど、ヘリが飛ばせるなら被害状況の確認ぐらいドローンを飛ばせば陸路で行けない地域もリアルタイムで確認できるのにバカなことしてくれたよ!
・首相なんだから先頭立ってという表現は妥当。 国民を代表するのも妥当。 にも関わらず批判するならば自分が相応しいと思う人を首相にするように動かなければ駄目。
こういう人たちは報告のみではなく現地の様子を自分の目で見て実感してもらいということが大事なのに。。目線同じで考えてないか?
・「全力で取り組む」というのは、字義通りだと、100%出し切って余力ないのよ。だから、Aに全力で取り組んだら、BやCはできません。 ところが(この人に限らず官僚全員だけど)なんでもかんでも「全力」という。結局、ありとあらゆることが「ふつうに」やれることだけやる、ってなる。 「国会議員の給料半分にして、そのぶん復興に回します」とか言えばいいのに。言うわけ無いけど。
・被災者に対して「関係者が一丸で頑張りますので、どうぞ心を強く持ってください」がメッセージの趣旨なんだけど、「ボランティアや民間企業」の中には岸田さんが嫌いな人もいるので配慮が足りなかったと言いたいのかな?
総理大臣は何を言っても、何をやっても批判される。 その上、近年の日本では命まで狙われる。
このような現状では有能な人ほど政治家になって日本を良くしようとは思わないんじゃないかな?
・>政府も自治体も、民間企業やボランティアの皆さんなど協力してくださっている関係者が
>自身が司令塔の立場である自治体や政府だけでなく、「ボランティアや民間企業」
独自に活動されているボランティアとは別に、公的な体制に組み込まれているボランティアの方々がおられます。 (県は現地が混乱していたので抑制と効率化のためボラ登録をお願いしていた)
そういった方を指しているだけのことかと思います。
・この首相にとっての石川県の地震による災害は、不正から目を逸らせるただのチャンスであってそれ以上でもそれ以下でもないってだけな話でしょ。
こんな状況でも原稿無しには言葉すら出ない訳だし、原稿を覚える事は元々してない方だし、その原稿内容を自身で精査しないから記載された原稿通り一辺倒な曖昧な文面でしかない。
・本人は勘違いだと言われても、何?って感じだろうし、結果として国民が選んだのだから自分たちの代表。 文句言わないで、立候補や投票等色々やれることやっていかないとより、今よりももっと下がある事がわかっていく事になると思う。 政治家も皆にボランティアではやらないだろうし、結局お金でやってるだけ。 私も仕事はその考え。
・スマートシティ(平たく言えばオフグリッド共産主義地帯)に向けて、マウイ島と同じ様に邪魔な現地民や家屋を排除して、安く買い叩いた土地を不法移民にくれてやる未来が見えますなぁ。 まああとは、能登半島発でコロナが再び猛威を奮う、という筋書きでまたブースターショットさせる気かもしれん。
「上」からの命令だからやらざるを得ないのかもしれないが(拒否したらもっと酷い事になる)、情け無いねえ。
・正に、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い!だね。これだけ嫌われている岸田はもうなにやっても駄目でしょ。 そのうち、能登半島地震復興増税とか言い出すだろうな。 東日本大震災復興税も来年徴収期限が切れるが、環境保護税(名称は不確か)とか名称を変えて残すしね。
・そのリーダーシップがあるなら裏金不祥事を再発防止するため、自身の所属する党で真っ先に実効策を具体的に提示、推進して頂きたい。
・その場しのぎ、その場だけ、これが岸田首相の本質です。 最重要、今は全力でやる、あまりにその類の言葉が多すぎます。 能力のない人が首相で、官僚も能力がないとここまで国が傾くのかと思うと腹立たしい限りです。
・昨日は 輪島市の朝市の跡から 複数の人骨が見つかったと聞きます 。
いま、被災した現場は 岸田さんの護衛に 人員を割いている余裕は 無かったはず
税金を ばら蒔く だけなら 行く必要はありません 。
なぜ 相手の事より 自分のパフォーマンスを優先するかな この人も ・・・
・政治家は、バカの1つ覚えのようなコメントばかりだから何も考えてないよ。 お偉いさんたちが動けばSPやいろんな人たちも動くことになるから、復興の妨げになりかねないので、被災地に行くこと自体まだ早いと思いますがね。
・「違和感を感じるのは、民間企業やボランティアの皆さん…一丸で頑張ります、という点」
でも、民間企業やボランティアについて言及しなかったら 「民間企業やボランティアも頑張ってるのに全部政府だけでやってるつもりなのか、勘違い甚だしい」 とか批判するんでしょ?
・心理学でいう、本心…最後に伝えたい事や思っていることは最後に持ってくる。 ゆえに、民間企業とボランティアの方にお任せしますと…と聞こえるのでしょう。
・「政府も自治体も、民間企業やボランティアの皆さんなど協力してくださっている関係者が一丸で頑張りますので」ではなく 「民間企業やボランティアの皆さんなど協力してくださっている方々のお力をお借りして、政府も自治体も一丸で頑張ります」って言えば良かったのよ。 ほんの少しの違いで印象が変わる。センスが悪いのかな。
・就任当時はもろ手を挙げて期待していた国民が、今はあきれ顔になっている状態。やることなすこと全て裏目に出ている気がします。聞く力もないし、リーダーシップもない。有能な部下もいない。国の舵取りをこんな裸の王様がやっていても良いのでしょうか?ここまで国民に嫌われている首相は記憶にないです。
・こんな時に「頑張って」と言うことは厳禁。 先も見通せないのに逆効果。 なんでも他人事で口先だけだったあなたが言えば言うほど支持率は下がる。 トリガー条項どうなった?原油価格下がって来て補助金出てるのに円安加味したとしても一向に下がらない。 あなたが出した企業への補助金は、パーティー券で自分たちの不法所得の裏金に消えるだけ。 悪代官の自民公明党政権はもう要らないから、取り繕ろうとすればするほど支持率下がるだけなので早々に退陣して。
・なんか読むとボランティアの方々が政府からの依頼で携わってるように聞こえる! 本来なら国側がボランティア活動してる方々に労いの言葉をかけるのが本筋て特に国のトップが一言でもお礼の言葉をのべき! これでは批判はあたりまえ!
・「皆さんの思い、しっかりと受け止め、政府も自治体も、民間企業やボランティアの皆さんなど協力してくださっている関係者が一丸で頑張りますので、どうぞ心を強く持ってください」って、他人事だよね。 この岸田って、「心」ってあるの。 人間じゃない。
・本当に自分自身が、どうにかしないと、何とかしなくちゃって考えて行動していれば、こんな的外れで空気の読めていないようなメッセージを発信するような事はないと思うのだが……。
結局この人にとっては他人事なのだろうね。
・総理及びその補佐官には根本的に一般国民に寄り添う心が無いのだろう。これでは多くの被災者の心を深く傷付けたろう。岸田総理は読み書き算盤は出来ても、人間性は疑問符か。
・「皆さんの思い、しっかりと受け止め、政府も自治体も、民間企業やボランティアの皆さんなど協力してくださっている関係者が一丸で頑張りますので、どうぞ心を強く持ってください」?? ほんまこいつは抜け作極まりないやっちゃ! どこの誰が、今の日本政府と一丸になって頑張んねや? 何もせーへん日本政府と一丸になってもうたら、もう、この国は転覆してまうでぇ! とっととやらなあかんことを片っ端からやりつくせっちゅう話やねん。
・消費税減税してお金・経済が回って被災者支援に繋がることを期待します。 たぶん減税などせず能登復興税などと言って増税を打ち出すんだろうな。 ほんと財務省のいいなりで国民は無視だもんね。
・AIみたいな喋り方にイラっとする。 そもそも岸田を支持する理由がこれっっっっぽっちもわからない。 何事も全ての対応遅く場当たり。
唯一株価だけは上がっているが、日本円の価値は主要国最下位。 岸田は唯一の実績が株価しかない物だから、株価を無理くり上げる為に、異常な円安を放置し国富が海外に流出し続けてる。 正に日本の安売りだ。 早く岸田政権に退場してもらわねば日本が滅ぶ。
・予備費1000億円と言うのは、被災者に行くことはなく、自治体からどこかへ消えていくってことですね。
効果を見えにくくすれば簡単に中抜きできるので災害が良いネタになっているってことですね。
・喋ると批判され、動けば批判される総理! 山本太郎の進言と、一部国民の被災地訪問で現状を見れ!で被災地へ赴き、総理大臣として当たり前の、追加予算・支援策に満足し、自身のスピード感は素晴らしい!と言わんばかりの発言。少数政党党首の山本太郎議員と同レベル!
・このかたの話って、国会の答弁でもなんでもそう。原稿がないと何も喋れない。 バーチャルで「岸田人形」か何か、AIに喋らせた方が、よっぽど説得力がありそう。
・この人の悪い点は 全てにおいて 自分が・・・ 自分が率先して 自分が指示をして が付く点だろうな・・・ 実際は自身では何もできていないのに 自分が指示したから動き始めた・・・ 的な言い方が多い点だろうな・・・
・実は大震災当時に自民党総裁が首相なのって久しぶりのことで舞い上がってるんじゃないかな。 阪神淡路の時は社会党の村山さん、東日本の時は菅直人。
・ただ総理大臣になりたかった人だから!笑 総理大臣は日本で1番偉いからなりたかったんだよねー!笑 自分と自分の身内、お仲間しか興味ないってはっきり言えばいいじゃん! なのでパフォーマンス、国民へのアピールです! この人には何を期待しても無理無理!
・一人や二人と話すだけなら電話でいいだろ、何しに行ったんだよ。被災地の視察に行ったのなら何で一階で挨拶しただけで帰ってくるんだよ。だからパフォーマンスだって言われんだよ。
・「いちいち引っかかる」笑
それな。私が引っかかった所は、記事にはないが、被災者を前にしたセリフで、 これこれこういう事をやっていくので、と説明した最後に、 「宜しくお願いします」で締めてた所だ。
なにをじゃい?って思ったね。 何を宜しくお願い、してるんだ?って。 「選挙か?」とも邪推できるのよね。
政府として、これこれこういう支援を決定してやっていくので、 「選挙の時は自民党を宜しく」ってなw あるいは「支持率宜しく」ってなw
まあ、邪推に近い、けれども、政治家の言葉、ってのは最も重いもんだと思うのよね。本来は。
なのに、あっちの会合、こっちの会合で、「政府一丸となって」とか「政府の最重要課題」とか、まあ、軽いのよ。日本の政治家の言葉って。 例の政治刷新会議で「最重要課題」って言っちゃってたからな。今の最重要課題って、石川じゃあないのか?って思ったね。 身内の不祥事対応かいってw
・個人的に岸田さんは好きじゃないけどさ、だが、こう言った批判的なコメントの方には相当腹が立つ。 いちいち引っかかる、とか……そんな事正直言って単なる難癖付けているだけだろうに。 第一、何に引っかかると言うんだよ、そこを明らかにしろっての。 批判ありきだから相当腹が立つんだろうな。
・今に始まったことではないのだ。
いいことは、自分の手柄。 都合の悪いことは、他人事。 そして、事務方が作った原稿頼み。 自分の言葉で喋ってみても、全く聞き手に響かない。
・全力で次期総裁から逃げることを考えたほうがいいよ。 安倍派に冷や飯食わされただけでなくキックバック問題までなすりつけられたからね。 そりゃ増税して財務省の言いなりだけで総理に座れるわけだ。
・心の余裕無いな…。人心も荒れてるな。 配慮って、政治家には求めるものなのかなぁ。誰にでも配慮求めすぎだよ。 そんなのより、ちゃんと仕事で答えてくれた方が良いです。
・>「揚げ足とりたいわけじゃないのに、いちいち引っかかる」
これは一部メディアによる批判ありきの報道によってバイアスがかかっている可能性があると思います。 批判ありきの報道の中には不正確なものも含まれていると思いますので冷静にメディア報道を読み解いた方が良いと思います。
・メッセージなんて誰も求めてないし。 被災地に来たなら炊き出し手伝うとか、物資の積み入れ手伝うくらいすればいいのに。 この人がするのは被災地が復興しだした途端に支援金回収のための増税よ。
・現場でボランティアや民間が尽力している姿を見たからこその発言でしょう。 なんでもかんでも揚げ足とりをするメディアを何とかしてもらいたい。
・総理大臣とはご苦労な稼業ですね。何を言っても、何をやっても非難轟々。財政・税制では岸田総理は最低だけど自信対応ではやるべき事はやっている、と思うよ。総理や政府が幾ら頑張っても全ての被災者を救える訳では無いのは確かだけど。非難するなら根拠を持って非難したいね。ラサール石井氏みたいにはなりたくない。
・地方自治体の職員も、取り組み姿勢を岸田首相に代弁されたくない。コロナも物価高騰も都道府県や市町村に丸投げ(臨時交付金)しているだけ。足元なんぞ全く見ていない。
・頑張って
は違和感がある。芯に元気を持てないのは、見通すたび、絶望感しかない未来を見せてる国のせい。 頑張って頂きたい!と思うなら、政府なら政策で示すべき。
・「皆さんの思い、しっかりと受け止め、」は選挙演説で言い慣れた言葉ね。こんな時に同じ言葉を使うなんて…語彙力無さすぎ!『地震の爪』とは、爪痕を記者が間違い入力か?首相が言ったなら残念過ぎ。
・災害対応は本来地域でやるものだと思います。 中央集権だから叩かれるんですよ。地域には自立してもらいましょう。 地方分権って昔から言われてるのに全然進まない。国民も悪い。
・悲しいかな、この状況で何を発言したとて反感にしかならない。 東日本大震災時のかの首相が、ヘリで被災現場を見下ろした映像観ただけで無性にハラが立ったし。
・被災地が復興するなら首相のコメントの文面なんかどうでもええわ 文面より行動だろ 万人が満足する文章考えるような時間があるならその時間を被災地支援の行動に使ってくれればいい、税金だって好きに使ってくれ
こんな時にコメントの言い方や文章気にしてるやつなんか無視でいい
・国民の声が聞こえない、庶民感覚が全く分からない能天気な岸田首相のやること為すこと全てが国民の神経を逆撫でする。貴方が簡単に、希望が持てるとか幸せを感じるとか言う度に違和感を感じる。
・三が日明けて、どうするー?って感じで、 三連休明けて、やっと動き出した。 いち早く寄付やボランティアや様々な無償提供など発表している民間企業にはすっかり出遅れてるから、横入り的な?勝手に仲間入り的な?
・こういう 誰が何をして こんなコメントをしてますっていう記事 そろそろやめませんかね そもそもこういうのをニュース記事と呼ぶのだろうか 気持ちを逆撫でしてるのは誰って話だわ
・毎日このような記事が出るのは、総理の一挙一動を追いかけるお仕事の方のおかげです。大変なお仕事です。前世でどんな罪を犯したのでしょうか?
・この人は自分の権力にしか興味が無い人だからね 結局は何も感じてないんだよ ボランティアや民間企業も寄付や協力して当たり前だとおもっている
・もうこの方、自身の報じられ方を気にする段階は過ぎて開き直ってるんではないか?ネガティブな批判は見てない気がします。
・それでも共同通信の世論調査で支持率がアップした。世論調査の信頼性の問題はあるにしてもこの国の悲喜劇を招いているのは我々自身でもある。
・民間、ボランティア、政府、自治体など。関係者一丸となって
揚げ足すらない、日本語不自由な人が切り取りしただけやん これは、恥ずかしいで指摘したやつ
擁護する気ないけど、ここまで来ると単なるいちゃもん
・岸田は官僚が作成した文面しか話さない。首相自らの発信力は何もありません。発言能力も無いと実感しました。能登半島震災の皆様にはお気の毒ですが、心無いことしか言えない短時間訪問だったら醒めるだけ。国民無視の政策ばかりの岸田自民党にはもうウンザリしかありません。
・肚の底から嫌いになった人が何を言っても受け入れられない。生理的に同じ空気を吸うことさえ耐えられない。そこまで嫌悪感を持たれている総理大臣。一日でも早く解散して欲しい。
・押っ取り刀で厭々被災地入りしても一般市民は敏感に空気を読みます。本気なのか体裁を繕う為なのか?被災から2週間過ぎてその間自分はパーティや新年会三昧じゃあ誠意は伝わらないですね!新しく立ち上げた政治刷新本部にしても当事者が何人も居てとても刷新するとは思えないメンバーです。排除の理論とか勘違いな発言をみても岸田のトンチンカンが良くわかる。
・ボランティアや民間企業一丸となって復興するから、政府は金はちょびっと出すけど手は出しません、だって早く派閥とパーティーの名前変えて活動しなきゃ裏金作れないんだもん♩ と、岸田は申しておられる
・これまでずっと国民を裏切るような政策や行為ばかりだから、いまさら何を言っても虚しく響くだけ。 自民党政権のままでは日本衰退の加速度が増すばかり。
・高みの見物=増税メガネのホンネ 「安倍があれだけ好き放題やらかしても投票率 50%そこそこで統一教会票・創価学会票を 効かせてくれる国民はすぐに忘れるから自由 裏金党は安泰、安泰♪」 日本人の政治的民度の低さによる、自民党の 一党独裁状態は続く・・・
|
![]() |