( 128944 ) 2024/01/16 00:07:57 2 00 アップル、中国でiPhone 15を異例の値引きへ-春節商戦控え需要懸念Bloomberg 1/15(月) 15:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd19e30c7619438471f005b63a8e287af66a6928 |
( 128947 ) 2024/01/16 00:07:57 0 00 Bloomberg
(ブルームバーグ): 米アップルはスマートフォン「iPhone」の最新モデルを中国で数年ぶりに値引きする。値引き幅は最大500人民元(約1万円)。最新モデルの異例の値引きは、iPhone需要の減退を巡る懸念を深める可能性がある。
アップルは15日、同社の中国向け公式ウェブサイトで値引きを明らかにした。このキャンペーンは春節(旧正月)商戦を前に1月18日から21日まで実施される。
中国では華為技術(ファーウェイ)のような国内ブランドが一段と好まれている上、国家機関や企業の間で外国製品の使用を禁止する動きが広がっている。アナリストの話では、アップルの最新モデル「iPhone 15」は、昨年の中国発売後、販売台数が前モデルよりもはるかに低調だという。
ジェフリーズによれば、華為技術(ファーウェイ)が回路線幅7ナノメートルの中国製プロセッサを搭載した「Mate 60」シリーズを発売した後、iPhoneの昨年の販売台数は30%減少した可能性がある。
アップルは例年、春節を前に製品を値引きしているが、ここ数年はiPhone最新モデルを値下げしていなかった。今年の春節は2月10日。
同社ウェブサイトによれば、今年の値引き対象は、iPhone 13からiPhone 15 Pro Maxまであらゆるモデルを網羅。パソコン「MacBook Air」やタブレット「iPad」の大部分のモデル、ワイヤレスイヤホン「AirPods」の一部モデル、スマートウオッチ「Apple Watch SE」などのデバイスも値引きする。MacBook Airの価格は最大800元引き下げる。
関連記事:
原題:Apple Offers Rare iPhone 15 Discount in China Amid Demand Fears(抜粋)
(c)2024 Bloomberg L.P.
Bloomberg News
|
( 128946 ) 2024/01/16 00:07:57 1 00 iPhoneに関する様々な意見や傾向が述べられています。 | ( 128948 ) 2024/01/16 00:07:57 0 00 ・確かに性能はすごい しかしいらない人も多いであろう機能ばかり それに月給ぶち込むほどの価値が見いだせない 機能削ってでもいいから市場適正価格に設定して欲しい Android端末まで真似して高額化しているのもやめてほしい
・iPhoneだけじゃないです。今年の春節セールは、何もかもが驚くほど安くなっています。 2023年、ポストコロナで期待された景気回復がうまくいかず、世界中が物価高やインフレ状態にある中で中国はデフレがひどかったです。多くの製品が春節セールの名のもと在庫処分価格となっています。
・ちょっと勘違いしている意見が多いが、iPhoneと他のスマホの決定的な違いを知った方が良い。新作が出るたびに人々の話題や流行に乗り、祭りに参加できる。こんなガジェット他にある?自分なんかは初期iPhoneから欠かさずに新作を購入している。毎年新作発表までワクワクしてそこから購入までも待ちきれない気持ちになる。ある種の恒例行事化してるが、シーズン中は至福の時間に包まれる。こんな喜びを与えてくれるのはiPhoneだけ。新しいiPhoneを買ったその日に次のiPhoneの情報、来年を楽しみにする。この時点で別格なのでその他大勢のスマホと比較されても困るのが本音としてはある。
・X使っててバッテリーの減りがストレスでバッテリ―持ちの良い15のproを買いました。バッテリーに関してはストレス減りましたが性能は使いこなせてないですね。性能が悪くても安くてバッテリー性能が良いものがあるのならそれが一番理想です。
・iphone15のproを、家電量販店に見に行ったけど、画面が大きくて見やすいけど29万超えていたので、諦めて帰ってきた。iphone15で、最低16万円以上するそうです。 けっこう高額ですね。でも、アップル社の製品には、性能が良いからそれだけの価値は有るとは思います。
・iPhone歴は6→X→13ですが自分でも6から使って機能の半分も使えてない気がします。 一応5G対応になったので暫く大きく壊れない限りは新しくする気がないですね! 普通に電話できて一部のアプリ使えて子供達の写真や動画を保存できれば満足。 バッテリー持ちも今じゃ大差ないので自宅や車、仕事場など常にケーブルがすぐそこにあるし…たかが旧モデルから2時間延びたとしても使用環境で異なるだろうし。
・需要喚起のための値下げなのでしょうが景気減速が 中国経済を覆っている気がします。 一人っ子政策の影響で少子化・高齢化も進んでいると聞きます。 中国市場は政治リスクで過度な依存は避けるべきですが、 全く付き合いをなくすなど現実的ではないです。 うまく付き合いながら、インドや東南アジアとの経済的な 結びつきをこれまで以上に強化する必要があると思います。
・iphone 11を愛用しているけどバッテリーも機能も含めて全然不便を感じないので買い換える動機が…
iphone15はUSB-Cに対応した事ぐらいが魅力かなと思ったけど、結局ipadの充電端子はそのままなのでiPhoneだけUSB-Cになったら却って取り回しが悪くなる。
スマホはもう機能盛り盛りで、iphoneに限らず、なかなか買い替え需要喚起は難しそう。
・今すぐではないだろうけど、近い将来中国での iPhoneの販売は 禁止されるんじゃないかな。 米国がファーウェイ端末の販売を禁止したのはスパイウェア対策。 スマホで行う活動の全てが中国に送信されている。 iPhoneは同様のスパイ行為を中国に対して行っているだろうから、 当然ありえる。
でも、生産を中国で行っている間は禁止にならないかもしれない。 しかし、徐々にアップルは中国からの撤退準備を進めており、 米国本土での製造やらインドでの製造にシフトしていくだろう。 その辺の布石はトランプ政権の頃から指示が出ていた様に思う。
中国としては当然それは計算に入れているだろうから、 やはり中長期的にはiPhone全体の販売を中国で禁止になる様な気がしてならない。
・結局、ハードの性能を活かすアプリがない…わけではないが、作られたアプリが使われていない、流行らない、というのが、スマホの発展を停滞させているのだと思う。 LiDARを使ったアプリとか確かにすごいんだけど、必要かと言われるとあんまり思いつかないんだよね。 結局、QR決済とかの財布の延長とメール、ゲームくらいしかやらないんだったら、またガラケーでいいんじゃないの、と思ってしまったり。 そんなにいろんな機能を集約させるほど、電話って特別なものかな。
・自動車もパソコンもスマホも、もはや人間に必要な性能を超えてきてるんだよね、僕は今は2世代目のiPhone SEを使ってるけど、手に入るなら最初のでも欲しいよ、そもそもスマホって電話とインターネットを見れて、あとゲームくらいできればいいんだよね、最近のスマホはどんどん大型化してきてて困る。
・最新機種が高いのって普通なのに批判多いですね。 その昔はパソコンは40万くらいしたし、ビデオデッキも15万、コンポも20万とか普通だった。 ワープロなんて文書打つだけの白黒印刷マシンが15万とかした。 毎日使うスマホに799ドルとか安いよ。 円安なだけでドルで買えば高くない。 スペックも中華androidの12万くらいのと同じかそれ以上に安定している。 どっちも使うけど普段遣いはiPhoneのが便利。
春節セールも別に日本でも年1で正月セールやるのとおなじなのでは??
・今現在の通信速度と処理能力から言えば、新興企業の低価格帯機種でも十分な機能を満たしていると思う。
アップルを筆頭にサムスンなどなど上位組が競うのがカメラ性能とか折り畳みとかを見れば、いずれハイスペックの値下げ競争に陥いると思う。
・昔、日本の製品は品質もよく壊れない、 だったのが、便利と銘打った機能などで 高額となり結果、日本人の足は遠退いた、 代わりにシンプルで低価格な隣国製品が 日本にはヒットしたよね、iPhoneや華為 など最近のスマホは機能を拡充し高額化、 今なら日本製でシンプルかつ低価格の スマホを出せたら売れそうに思いますね。
・中国市場のみならず、これから世界的にAppleの立ち位置が大きく変わり始めるのではないでしょうか? 皆が魅力を感じ、高価でも使いたいと思えたApple、iPhoneではなくなりつつあります。 本体もOSも小手先の変更だけでお茶を濁しつつ、ラグジュアリーなブランドイメージに固執するAppleには、かつての誇り、美学を感じません。 クリエイティブだった原点に立ち返って欲しいです。
・今回の値引きは需要喚起ではなく、すでに携帯を変えたい人にアピールしていると思います。中国のスマホの進化は他国のユーザーの想像を超えています。自分もiPhoneを使っているんですが、チップを含むほぼすべての機能においてiPhoneがXiaomi、OPPO、VIVOなどの主流ブランドの最先端機種に遅れている。HUAWEIのチップよりAppleの方が先進的だが、他の機能はやっぱりやや遅れている。さらにこれらの中国ブランドの最先端機種の価格はAppleのProより低いし、無印よりも安い機種がたくさんある。競争が他の地域よりも遥かに激しい中国で、Appleは値下げだけをして、今の進化のスピードでは必ずいつか市場を失ってしまう。
・海外状況は分からないけど、日本国内でこれだけiPhone信者が過半数占めるのは、20年前のスマホ市場競争で国内メーカーが信頼を裏切ったからに過ぎない。私は絶対国内デバイスに限ると信じて初めて買ったシャープの機種がまさかの不具合連発で苦労していた隣で、妻のiPhoneがスイスイ楽々だわアプリも信頼充実で愕然としました。同じ経験された人はめちゃくちゃ多いと思う。それからiPhoneに鞍替えして自動的に同メーカーを買い替えしてる人が大多数なわけで、SONY筆頭に世界を牽引してきた日本ブランドがいくら機能UPしても一度裏切った信頼を取り戻すには足りなかった。余程iPhoneにイノベーション停滞がない限り、まだまだ日本はiPhone信者は減らないでしょうね。
・中国でも日本でも一定数のiPhone信者がいるし、信者だからガジェットごときに1台20万円だのそれ以上かけてるのだろうけど こんなの1種の宗教みたいなものだろうと思います Windowが夢を見させてくれたのがまあXP世代ぐらいまでだとすれば、iPhoneは5SとかSEぐらいまでだと思います
人生、趣味を持つことは良いと思うし、価値観は人それぞれだし、スティーブ・ジョブズの亡き幻影を追うのもまた1つの趣味なので個人の自由だと思いますが アメリカのメーカーがパテントで暴利を貪り食い、台湾鴻海が製造を請負って、中国やインドの農村部に近い廉価な労働力を酷使して製造させるものに1台20万円もかけて熱狂する……結局宗教みたいなものです
普通に生活上使うのなら、例えばシャープやサムスン、OPPOやXiaomiのミドルクラスのスマホ、3万円クラスのガジェットで十分なのですね。
・日本製のAndroid機種が日本で売れているからという理由で、日本国内のiPhoneが値引きにならないかなぁ。 iPhoneの値引きを待っているのではなく、日本製のスマホが隆盛を極める時代を見てみたいのです。
・さすがのiPhoneでも、かつてのように「出せば売れる」というほどの神通力は無くなってきた印象ですね。
やはりiPhoneはカメラ以外にほとんど何も変わらない上に高価な端末なので、新機種を買う理由が見当たらない・旧機種で十分なので買い控えるという人が、新機種が出るごとにどんどん増えてる印象です。
・客観的に見て、 開発力のある中国メーカーのモバイルなどは、商売に政治が関与してこなければ、 世界でもっと売れていてもおかしくないだろう。 何を優先して選ぶかは人それぞれ違うだろうが、 個人情報の安全性を考えれば、 選択肢はおのずと限られてくる。
・pro使ってるけど、13と比べるとチタンボディ化によって 軽量、かつ重量バランスが良くなった点はすごく気に入ってます。 買い替えて本当に良かったと…
頻繁に手に持つものとしては、性能もさることながら、 感覚的にくる部分が大事なんだな、と分かった機種です。
・アップルは商売上手だから 激安で売りまくれば良い 日本のように、契約したら1円で良いにする 日本の家電チェーンのように、店内でも安い、安いという曲を流し ハッピを来て販売する、やはりハッピで激安というのは 世界でも強い、全ては安さ アップルも激安の時代、安ければ安いほどよい
・最新のiPhoneは高性能過ぎて我々一般人では使いこなせないような気が。高性能カメラも必要としている人は何人いるのだろう? iPhone15買うならiPhoneSEとAndroidを二台待ちする方が良い気がする。
・値段が高すぎなんだよ 日本でも高いと言われるが、さらに他国だともっと高い すでに、普及から定番になりつつあるスマホ市場で 新製品が出るごとに値段が跳ね上がる商品は異常です インフレ分上がるのならまだわかりますが、 性能上昇分、インフレ分を除いても上がりすぎ
・規制の厳しい大昔は、軍事転用の出来る部品が存在するプレステ2が輸出禁止になったりしていましたが、時代は変わり各国でGAFAに対しての法律や課税も進んでますし、いずれはNIKEのようにアップルも赤い中共の波に取り込まれ色々な分野に技術転用されそう。
まぁ、それが数多にある武器商人であり経済戦争でもあり資本主義の真髄なのか。
・日本で高いのは円安のせいなんだよな、iPhoneの価格自体は4年前から799ドルだから 4年前には8万5800円で買えた物が今では12万4800円になればそりゃ高いと感じるよ
・iPhone14と15の違い 48MP(無印では誰も使わない),邪魔な巨大パンチホール化,type -c スマホの高性能化も頭打ちになってきている中で、デザインも中身もほぼ変わらない状況でここ数年は殿様商売を続けているから買わなくなるのも当然だよね。 日本の場合はキャリアだよりでiPhoneだけ異常な値引きをしてきたからこんなにもiPhone使用者が多いのであって、値上げされた今のiPhoneを容易く買える人も少ないんじゃないのかね。
・iOSが使いづらいので、Apple製品は使いたくない 以前のHuaweiのAndroidスマホは使いやすかったし 現在のXiaomiのproシリーズの60FPSの4K動画の精細さも素晴らしい Xiaomi端末で撮影した動画は パソコンの大きな4Kディスプレイで見ているので画質の良さも実感出来ている
唯一気になってる評判が良いiPhoneプロMAXの60FPS4動画画質とも良い勝負なのではと思う
・iPhone16ではUSB-Cになるともっぱらの噂だし、自分はだからXsのまま。 そもそも、自分の使うレベルでは全然Xsで良い。 アンドロイド端末もここ数年買っていないので、次のSONYの新作でも出たら買おうかな?っていう程度、昔は1年1年で7万くらいの端末を買っていたけど、10万を超えそうなところから要らんな…ってなった。 なんちゃらが20%UPとか言うけど、俺が1%未満のアップだから(笑) 異例の値引き・・・が30%とかなら刺激されるけど、10%くらいだったら、別に要らんかな。
・煮詰まってきていてスマホ黎明期にも感じられた電話でまとめる必要があるのか?という感覚にたまになります。 たとえば電子マネー、ポイントカード、クーポンに特化したicardみたいなものが出てきてもいいんじゃないかと。ウォッチのように需要に合わせて機能が割り振られた製品の登場に期待しています。
・iPhoneって先進国の若者が余裕で買える価格に設定されてるんだってね。つまり、分割払いじゃないと買えない日本の若者は貧困層らしい。オーストラリアの介護施設は日本の月給20万円と同じ仕事ながら月給80万円で、日本から出稼ぎに行く若者が増えてるとNHKで特集してたもんね。時代はというか、世界は変わったんだね。
・MacのPCにも「SE」を出してほしいです。 性能は型落ちでいいけど、インターフェースにメモリーカードスロットや丸型イヤホンジャックを追加して、CDやDVDドライブも付ける。でもメモリはSSD500GBなの。さしづめ「iMac SE」、売れると思うけど…
・自分も2年に一回買い替えていたが今回は見送った。今年の16の方が色々変わりそうなのでそちらが出るまで待ちます。最近はカメラ性能位で後は若干処理性能が上がるだけ。iPhoneもそろそろ飽きてきたなあ。まあでも買うと思うが。
・景気が悪くなり、人々の給料は下がっていき、人々は節約に走り、ものが売れなくなり、価格が下がっていき...地方政府ですら資金難で公務員ですら給料下がったりしているところを見るとかなり重傷になってきている。ただ、ここでやるべき事を中共は何もやっていない。日本化なんていう人もいるが悪化具合が日本の比じゃないと思う。
・値引きでも、高すぎるわ。最近のiPhone。そんなに機能いらないから、軽さ、タフさ、電池性能、画素数、処理速度だけそれなりの搭載した、シンプル安いヤツが欲しいです。
・iPhone XSを使って5年半経ちます。バッテリーの減りは速くなりましたが、まだまだ現役。ただ、万が一震災があったり、、、とか考えるとバッテリーの持ちって大事だなと思い、買い替えを検討しています。まぁ、13でいいんだけどなぁ、、、。
・単純にここまで端末価格が上がるとそりゃ買い控えも出るだろうと
マックが100万PCだった30年前思い出しますが ブランド以上に逆行していくだけでは
iPhone20の頃には幾らになってることやら
・アップルもそろそろモデルチェンジだけではない 新しい製品を世の送り出さないと。 ジョブスがいなくたってそのスピリッツは受け継がれてるんだということを証明してくれないと困るよな。
・ジョブズのいないAppleには、もう画期的なイノベーションは起こせないだろう。 大部分をiPhoneに依存しているAppleは、今後かなりの規模縮小を余儀無くされるだろう。
・いずれ中国でiPhoneは禁止になる。そもそも中国共産党的には外国製品は全部禁止にしたいんだから。
ただ、雇用とか生産設備投資とかあるのでしばらく静観してるだけ。ただ、国内業者が育てば用済みになる。最も、appleも最初から分かってるので、工場をインドに移したりしているし、日本企業でもまともな考えがあるところは、いわゆる「チャイナプラスワン」で対応しているよ。
そうなると人口世界一になった、インド市場が熱いと考えがちだけど、インドはインドで中国締めだしたりもだけど、結構、中国とも日本とも違う第三世界な感じだから、一筋縄ではいかないんだよね。職業がそもそもギルドで固まってて、いわゆるカースト制が濃いから、こっちはこっちで工場建てづらい。
結局、生産するにしろ消費地を拡大するにしろ、appleはそろそろ、ジョブス時代みたいに画期的な新製品を出すべきだと思う。
・12から15にしようとドコモショップ行ったら23万ぐらいと言われ 絶句しましたね。デザインも中身もそんなに変わらない気がしたので 見送り。以前から興味アッタギャラクシーの本みたいに開くのにしました。 15より高いけど、所有感や見易さなど面白いです。
・個人的には今、2024年でもiphone 6位で十分。なんら困りません。 カメラの性能とか顔認証とか、その他多数使わないであろう機能が沢山ある。 そーゆうの削って、シンプルなスマホで安価な値段を求む。
・アップルは切り札があるから最終的にはコントロールできますよね。OS のサポートを古いものからどんどん打ち切ればいいわけですからね。ズルいですね。使ってますけど。
・カメラだけ新機種出るたびに進化しているようだけど、CPU?だかチップだかは大幅に変わってないですよね?
なのでカメラ使わない勢としては、毎年買い換える必要性もないのかなぁと。
・日本でも値下げしろよ 既に下げてるのかもしれないが、もっと下げないと売れないよ 政府が何も対策しないで国民の実質所得が一向に増えない中で、生活必需品の値上げだけが進んでるんだから
・発売日に買ったけど、とにかくusb-c化が素晴らしいのと48MPカメラ性能がいいので買い換える価値はあると思う。 ただ、地味な変化だよねぇそれは否めない。
・3GS−5S−SE−XS−12PROときて、故障も不具合もなく3年経過で今回15にしましたが、高くなりましたねほんと。 個人的にはそこまでこだわりなく、代理店の営業の定期訪問で今回15にしましたが、ちょっといいやつにすると平気で20万超えてきますねー。 完全に宝の持ち腐れ状態です。使いこなせる日が来るのだろうか?と思いながら平気で15年ちかく経過しましたが年々使いこなせない笑
・iPhoneやwindowsは目新しさがなく需要がなくなる… Facebookにyoutebeは変な広告ばかりだし内容もオワコン Amazonは不正品が溢れかえっていてもうメガテックはおしまいだ…
というような話がないといい感じに株価は下がって買い場は来てくれないので、定期的にあるネガティブキャンペーンって感じ
・ついてこれない奴は買わなくていいについていけなくなって 買えなくなった人が多数の予感 電話メールラインができればいい人はとっくにアンドロイドに行ってる 課金ゲーやる人やカメラの性能ほしい人はついていけばいいんじゃね
・iPhone7からiPhone15に乗り換えた。16万で買ったが今までの充電器は使えなくなったし、物凄く後悔してる!もし誰かに何が良くなったかって聞かれたら、顔認証とバッテリーの長持ちだけかな!
・スマートフォンで使用するアプリに対して求められるチップの性能に不足がなければ、毎年新機種を出すのもネタ不足ですね。 iPhoneは15でTYPEC端子が搭載されたから今年はiPhone16のネタを作るのが大変ですね。
・俺はバッテリーがへたるかOSサポート切れのどちらか早い方で買い替えだな。つまりバッテリー交換も視野に入れるとかなり長く使える。
・アイホーン使い始めて一年ちょっと、使いこなせません。確かにビジネスマンみたいに多忙の人にらはアイホーンはお勧め、大変便利だと思う。プラスyoutubeも良いだろ。が、何も関係ない無いなら別にアイホーンで無くても、全く不便無いと思うよ。
・EUのせいでもあるが、変なタイミングでUSB-Cに全部変更してくれちゃったからな。これから先、iPhoneの買い替えどうしようかなと。 マジでLightningの15が欲しい…Appleさん、お願いします。
・iPhoneを使ってるのは日本人とアメリカ人だけなんて言われる事もあるくらい日本市場は莫大ななのだから中国よりも日本で値下げして欲しい
・いやあ、iPhoneが中国で売れてないのは人気が落ちたということではなく単純に中国人の購買力が低下したからだと思いますよ。 経済の低迷で公務員すら給料の未払があるみたいな状況のようですし、上海でも売上不振によるテナントの撤退が相次いで空室率があがっているとか。
もう中国市場は頭打ちになったと見た方がいいと思います
・今後中国ではiphoneはどう考えても厳しい。国が厳しく取り締まるのだから売れなくなって当たり前。他の国での販路を広げるほうが良い。因みに日本もよほどの廉価商品を出さないと頭打ちになりそう。貧富の差が広がってきているから。
・勘違いしてる人いるけど これiPhone15って話しではなく中国でって話ね? 中国は今不動産バブル崩壊からの不景気でデフレも激しい だから安い端末すらも売れてない上にそれらすら割引になってる状態 その上にHuaweiの復活端末の影響もあってHuawei以外のハイエンドが売れなくなってしまったって状態。
要はハイエンドの15はHuaweiにシェアを取られて他のメーカーもHuaweiに取られた。全体で中国のスマホ市場は縮小傾向。 逆にiPhoneは14はまだ維持してる分シェアは低下してないんだよね
中国以外ではiPhone15は売れてるから 最近のiPhoneは進化がぁーとかこういう記事が出たらお決まりのことを言ってる人はもうちょいまともな考察を書きいね。
なお、私もiPhoneも含めて最近のスマホはカメラばっかりと思ってる勢 だからiPhoneもいつまで売れるのかな?と思ってる
・中国国民がiPhoneを信仰の対象としなくなっただけだろう。 政府が一部使用の禁止を出したことで、使えなくなるのではないかという不安を持った人もいるはず。日本のバルミューダフォンもそうだけど、使えなきゃタダのゴミで価値も下がる。他人に見栄を張れないものに興味はないだろうよ。
・今や中華スマホのコストパフォーマンスはすさまじいので、中国人がわざわざ米国のiPhoneを買うことは低下してるんじゃないかな。 それに中華スマホってパケットダンプすると分かるけど、バックグランドで色々怪しいアプリが動いて中華本土とパケット通信してるし中華政府にとっても国民監視として中華スマホを推奨でしょ。 それに引き換えiPhoneは前世代からバッテリーに文鎮化の地雷積んでるし。
・iPhoneは初期からずっと利用しているがもはや何ら新鮮味がない。新鮮味どころかデザイン的にもどんどんダサくなっている。今後iPhone離れは加速すると思う。
・日本でのiPhoneのシェアは高いけど順調に売れているのかな? 日本の場合、売れ行きは施策による所が大きいと思う。
・日本は円安でiPhoneなんてもう高過ぎて買う気になれないし、中国でも売れないとなるとアップルは相当厳しくなると思う。まあ仕方ないか、、必需品なのに高額過ぎるし新製品である必要もないし
・中国でiPhoneを使用すると本来の性能を発揮できない様に制限を色々掛けられています。Apple Storeしかり中国に住む外国人が中国のiPhoneを使うのはストア内の課金等も出来ないので相当不便です。中国人から聞いた噂を一つ出すとiPhoneだけ異様に電波が悪いと(笑)多分アメリカとの仲が悪いから規制を受けてるとみんな言っています。
・中国国内でのiPhoneの使用は、すでに政府関係者や公務員が使用禁止対象になっていますが、数年の内に国内全面禁止になる見込みです。アップルはもう中国から撤退するしかありませんね。
・ゲームも写真もあまり利用せず、ネットで調べ物かYouTube見るぐらいのおっさんには最近の最新の性能の恩恵が無くなってきたから、正直最新のiPhoneはちょっと高すぎるわ。
・そろそろ日本の家電メーカーと同じ末路を辿るんじゃないの? 必要のない機能満載のスマホ。 ニーズをちゃんと押さえないとすぐに凋落するよ。 アップルでなくても良いよねって多くの人が思い始めたら終わりの始まり。
・iPhone15ProMaxを買いました 今まで使っていたのがiPhone7Plusだったので写真画質や処理能力等に大満足です。 でも512GB買っておいたら良かったかなとちょっと後悔
・私は初代SEを4年使用→SE2を発売時から使ってますが、そろそろ次にしようかと考えてます。 タッチIDのSE3か、15の無印か。 タッチ決済と電話くらいしか使わなくて、ゲームしないおじさんにはちょうどいい。
・昨年ファーウェイの安い端末からiphone14proに変えてさぞかしアップルが優れているんだろうと思ったのだが期待を裏切られ使い勝手ではさして変わらなかった。 ファーウェイすごいわ
・カメラ機能ばかり スマホ業界 目新しい物が出せない 彼がどれだけ偉大だったか 初代アイフォンのインパクトを超える物がアップから出せなくなってる まあどこの企業でも、同じたけど 創業者は、偉大
・この記事に直接関係ないけど、中国はHuawei製品が前年同月比90%超増ですか。自国メーカーの製品を中心に売れてるんだね。日本もSONYなんかの自国製品がダントツ1位になってほしいなぁ
・iPhone持ってるやつの8割の使い方見てるとはAndroidミドルスペックで十分。 4万以下で君らのやりたいことはできる。もしくはSEで十分。 ブランド価値なんてのは無くなってるから無駄に金払わない方がいいよ。
・凄い画質のいいカメラが付いた電話付きゲーム機になって、アンドロイドとの差がなくなった。iPadは唯一無二だけど、iPhoneはpixelでも何も変わらん。
・異例、、、、日本ではiPhoneの安売りは昔は通例だったんだけどね。 今は通話通信料で後から回収できないから定価販売みたいなもんで高いけどな。
・「中国でiPhone安く買えるのいいな羨ましい」や「中国で安いならそっち行って入手する」とか言い出す人達出てくると思うが、中国はデフレ突入した事を知ってる人はどれくらいいるのかな?日本の問題は似合う賃金が据え置き状態で物価高騰が継続中な部分が嘆き何処なんだが
・iPhone12plomaxでも使いこなせてない。 無駄な機能を選択出来るサービスがほしいです。 そして安価になれば使いやすいのに。
・iPhoneで画面割れしてるのを良く目にする…やっぱりそこだけが嫌で選ばない。 息子はiPhoneだけど何とか保護フィルムの割れだけで澄んでるけど…。 スマホに求める物がないのでiPhoneは選ばないかな
・スマホの機能としては上限に達している。
後はバッテリー。災害も考えてガラケー並みに1週間くらい持つものが欲しい。めちゃ売れると思うけど。
・景気低迷もありますが、昨年政府が政府機関に対してiPhoneを禁止した影響もあると思います。アメリカに情報を抜かれるとかで。結構有名で、1億人いると言われる共産党員はiPhoneを敬遠しているのかと思います。
・通信速度以外は本体性能として不要なんよ。 アプリの進化恩恵は感じるけど、本体機能は数年前のモデルが欲しい。
・失業率20%越え 寝そべり族が増え 物価は高騰 この先景気回復の見通しが立たない 大学出たって就職しない これじゃ買えないよ もうバブル崩壊の真っ只中 皆守りに入っている それが原因。
・何が凄いって新しいの出ても最近カメラ機能しかないですしね。 あるをでしょうけどすげーってなるのがも1つないですよね。
・iPhoneじゃなきゃいけないって訳じゃないけど、これまで使ったAndroidスマホが高い割に遅くて使い物にならなかったんだよ。 その印象がまだ拭えない。
・自分には完全にオーバースペックなので スマホに興味が無くなってきた。
小型のAndroidのほうが便利。 SDカードスロットはやっぱり必要。
・スマホ自体が頭打ちではないかと。 年取ると見えにくくなるので、段々と使わなくなってきました。 もう電話だけ出来たらいいわと思ってます。
・個人的には長いことiphoneを使ってきたのでUIの差でなかなか他に移れないなとは思いつつ、スペックが求めている要件とだいぶ乖離してきているのでそろそろ潮時かもしれないとも感じる 写真に興味がないのでそこを削った廉価版が欲しい。後ろ出っ張っててダサいし...
・Androidのような斬新な機能をiPhoneが先に積んでもらえたら嬉しい。いつもAndroidが先でiPhoneは後追い。iPhoneユーザーとしては面白くないです。
・車と同じで不必要な機能ばかりつけて値段を吊り上げるのは止めてほしい低価格のアンドロイドスマホで十分ですよ一般の人はね。
|
![]() |