( 129073 )  2024/01/16 02:21:07  
00

堀江貴文氏、松本人志の疑惑報じた週刊文春完売発表に一言つぶやく「本当に…」

日刊スポーツ 1/15(月) 19:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3203ad1eb5b3c53c9bf076b9787bc96129ce7129

 

( 129074 )  2024/01/16 02:21:07  
00

実業家の堀江貴文氏が、週刊文春がダウンタウン松本人志の疑惑について報じた特大号が完売したことについて、自身のツイッターでコメントした。

堀江氏は、幻冬舎の編集者が報じた一部メディアの記事を引用し、「本当にメシウマなんだろうなぁ、、」とコメント。

また、文春編集長は完売に喜びを示し、スクープの力を強調した。

同号では松本の性的行為強要疑惑が報道され、吉本興業は報道を否定し、法的措置を検討している。

(要約)

( 129076 )  2024/01/16 02:21:07  
00

堀江貴文氏(2023年1月撮影) 

 

 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)が15日、X(旧ツイッター)を更新。ダウンタウン松本人志(60)の疑惑について報じた「週刊文春」が完売したと発表された件について、私見をつぶやいた。 

 

【写真】松本人志の美人妻が言及「大丈夫です」 

 

 株式会社文藝春秋はこの日、「週刊文春」2024年1月4日・11日新年特大号(昨年12月27日発売)が、発行部数45万1000部で「完売」したことを発表した。同号では松本の過去の性的行為強要疑惑などが報じられた。 

 

 幻冬舎の編集者、箕輪厚介氏が自身のXで、文春完売について報じた一部メディアの記事を添付し「人を貶めたお金で飲む酒はさぞ美味しいんでしょうね」と記述。堀江氏は、この箕輪氏のポストを引用し「本当にメシウマなんだろうなぁ、、」とつづった。 

 

 これに対し「文春記者や編集長のプライベートが気になりますね」というコメントが寄せられると、堀江氏は「全く興味ないけどね」とリアクションした。 

 

 文藝春秋によると、同誌の完売は20年6月18日号以来。「週刊文春」編集長の竹田聖氏は「今回の完売、本当に嬉しく思います。ご愛読、誠にありがとうございます。紙の雑誌よりもスマホで情報を得るのが益々当たり前となっている昨今ですが、それでも、『スクープの力』は実に大きいのだと改めて実感しています」「今後も真摯に、愚直に、新たな『ファクト』の発掘に取り組んでまいります。引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします」などとコメントしている。 

 

 「週刊文春」の同号は15年の一般女性に対する松本の性的行為強要疑惑などを報道。松本が所属する吉本興業は同日、報道について完全否定し、法的措置を検討していくなどとしている。今月8日、吉本は松本の活動休止を発表。松本から「まずはさまざまな記事と対峙して、裁判に注力したい」旨の申入れがあり、「当面の間活動を休止したい旨の強い意志が示された」などとした。 

 

 

( 129075 )  2024/01/16 02:21:07  
00

(まとめ)この情報は多岐にわたる意見を含んでおり、事件についての議論や憶測、メディアによる報道の信憑性に関する懸念などがある。

報道の自由と社会的責任に関する意見も見られる一方で、個人や家族のプライバシーへの配慮や、裁判所での真相の究明を求める声もあり、さまざまな立場からの意見があることがわかります。

( 129077 )  2024/01/16 02:21:07  
00

・松本さんのケースではマスコミの暴露と同時にネット上で猛烈なバッシングがあり、活動休止に先んじて番組スポンサーが撤退するなどの社会的制裁を受けていますね。 

こういう流れが続くとますます司法や警察をあてにするより文春のような暴露系の記事を書く出版社を頼ろうとする人は増えていくんでしょうね。 

泣き寝入りしてる被害者が救われる可能性がある反面、一部のマスコミに扇動される社会が怖いとも思います。 

 

 

・「紙の雑誌よりもスマホで情報を得るのが益々当たり前となっている昨今ですが、それでも、『スクープの力』は実に大きいのだと改めて実感しています」 

 

自慢したいのは理解できるが、スクープの力というより松本人志のネームバリューかと。こんな売れ方で本当に本気で喜んでるなら、やっぱ紙媒体なんて早々に消えてなくなるでしょうね。 

 

 

・過去、歌手とスポーツ選手の飲み会を何度か企画させられたことがあるが、無言のプレッシャーが嫌だった。仕事の関わりもあったので無碍にもできず、知り合いの女子を呼び出すのも、売り飛ばすかのような罪悪感があって申し訳なくて辛かった。結果、強要とか問題になるような事にはならなかったけど、このような話は芸能界に限らずホントあちこちにあると思う。 

 

 

・最近の週刊誌のやりたい放題はどうにかならないものかね。名誉毀損の司法判断、賠償額を考えると週刊誌側はノーリスクハイリターンなのでこんなことになる。 

松本さん側はやってるかやってないかは関係ないし仕事に多大な影響がでる。 

だけど週刊誌は売れてしまう。 

 

人気商売なので仕方がないと思われるが 

日本という国がこの10年で生きづらくなっているのは確かだと思う 

 

 

・裁判で争えばいいと思う。私達一般市民が裁定する事でも無いし、ホリエモンもグレーゾーンの人の肩を持ち最後に有罪なったら恥ずかしい思いするだけだから、ほっておけばいいと思う 

被害者が、訴えているのが真実だとしたら、無いわーって話だけで、どうでもいいんですよ 

新年から災害に事故が相次ぎ、くだらないニュースに溢れるのは、気分良く無いです 

 

 

・民事の損害賠償額が低すぎるのが問題だと思う。社会的影響力の強い人や法人には、懲罰的賠償額加算で数億単位の損害賠償を認めないと、こういうのは無くならない。結局週刊誌側は本が売れれば裁判に負けても得なわけだし、色々変えた方がいいと思う。 

 

 

・生まれてから一度も文春が世の中に役立っていると思ったことがないです。 

 

しかしダウンタウンには子供の頃から凹んだ時に何度も笑いで助けられました。 

 

被害女性とされる方々を本当に心配するなら、記事にする前に知り合いの弁護士さんを紹介してあげればいいのに。 

 

 

・事実関係如何に関わらず、文春が得する様にしか出来てないのが問題。「書いたもん勝ち」が強すぎて、文春に対する不信感しかない。 

 

それもこれも買う人がいるからと言えばそうだが、これこそ民度が知れる感がある。 

 

 

・法的な確認も無しに犯罪者扱いは大きな問題だ。事実が明らかになっていない。事実なら犯罪行為だから推測や憶測で記事にしていい類のものでもない。そもそも文春は法を犯していなくともプライバシーを暴露する事で金銭を得ている。愚劣な行為ではある。記者他、文春の関係者は、さぞかし清廉潔白な方々なのだろう。素性を公表し堂々と報道するが良い。行動に一つでもどんなに過去でも非があるなら公にされ取材された社会的批判された方と同じ扱いを受けないといけない。名前も住所も明かすと良い。それこそ報道の自由という事。自由には責任も伴う。勘違いするな。 松本を庇ってはいない。それとこれは別だ! 

 

 

・法的に事実が決定していないうちは、文春と松本人志、どちら側に対しても否定も肯定もできない。私個人も関心はあるけれど、結局自身の発言で色が濃くなってしまわないよう気を配ってしまう。週刊誌もそうだが、話題性のある旬のものを扱うとき、ネットの発言も意外と引っ掛かる事案もあるから気を付けようと思う次第。堀江氏も個人の感想を述べるにとどまっているし慎重な方だと思う。 

 

 

 

・何が事実なのか 

知らんし、さほど興味はないけど 

現状の週刊誌のやりたい放題はどうかと思うね。 

これは司法の判断にも問題があるのですが。 

週刊誌の報道なんて名誉毀損で訴えられるの織り込み済みで報道してるからね。 

負けたとて、ノーリスクのハイリターン。 

で、今回のよな案件は事実がどうかでなく「真実相当性」が争点になるワケで。 

だから、裁判の判決がどうであれ、週刊誌に報道された側やその関係者や家族の名誉が回復されたり、傷が癒えることはありません。 

この件がそうだとは言いませんが… 

極論、出版社と女性が結託して偽りの事案をつくりあげても、真実相当性が認められたら原告は負けるワケです。 

それが今の民事裁判です。 

 

 

・週刊誌の記事が原因で活動の場が著しく制限されたり、離婚したり、引退したりとそれまでのポジションや生活そのものを失ってしまう人も多い。犯罪を犯していないのに、やったことに比較して遥かに強く社会的制裁を受けてしまうこともある。週刊誌の記事が人生を狂わせた、つまり記事によって、やってしまったことより制裁が大きすぎたとしても、週刊誌は止むことなく次の獲物を追い続けるが、彼等の、スクープされた人の不幸の上に成り立っている活動が理解できない。 

でもその社会的制裁は、例えばターゲットが芸能人の場合、スポンサーである企業が視聴者感情を過剰に意識していることに依るものとも言えるから、ある意味我々消費者が与えているとも言えるかも知れない。 

個々人はそんな強い制裁は望んでいないのに。 

 

 

・今回の件に限らずですが大事なのはそういった先導されてしまう方々と対立する意見でバランスが保たれている社会だと考えます。 

 

何故なら仮に今回のケースが真実であればむしろ真実でなくとも雑誌社自体は法で禁じられている行為ではない可能性が高いです。むしろ最近のある芸能プロダクションや劇団、政治家の裏金などへの取材や記事は結果として社会の正義として機能していくことに繋がると言えるのかもしれません。しかし一方で、雑誌社にはその影響力ゆえ対象の選択や表現には慎重さが求められるべきです。 

 

つまりは雑誌社のあり方を批判する言論が恒常的に存在し社会からの監視が必要と考えます。 

 

 

・テレビで弁護士さんが、内容が正しくても正しくなくても名誉毀損は成立すると言っていたと聞こえた気がする。 

本当にそうだとすると、民法を無視し続けるような出版社は、不倫してる人とかよりもよっぽど悪質で法人活動を自粛どころか廃業すべきかと思うけど、そうはならない不思議な世界。 

 

 

・松本さん云々ではなく、ただ単に性加害があったのか無かったのかが気になって注目している方もいると思います。 

松本さんのこの件は「永山基準」のように、この手の騒動の基準になるのではないかと・・・ 

これからは、曖昧になっていた「同意」を、明確に双方が『示す・確認する』という作業をしなければ、また同じような騒動になってしまうかも知れない。 

いっその事、「集まらない」が正解なのでしょうか。 

 

 

・松ちゃんの擁護をする訳ではないですが 

もう袋叩きするの辞めませんか? 

真実がなんなのかまだ決まった訳じゃないし 

社会的制裁を相当くらってる。 

家族やお子さん、吉本のアテンドした芸人。 

苦しくて自らの命を...って事も出てきちゃうんじゃないか心配です。 

 

あとは司法に任せて外野は静かに見守りませんか? 

本人の自業自得かもしれませんがプライドがおかしな方向に行かない事願います。 

 

 

・もうすでに性加害確定のような流れになってしまってますが何もはっきりしてないんですよね? 

 

わからないのが被害者の方は雑誌に訴えてどうしたかったのでしょう? 

 

社会的に制裁を与えたいという復讐心から警察ではなく雑誌に訴えたのでしょうか? 

 

性加害があったとするなら法的に責任を取らせるべきだと思うのですが。 

 

被害者の方は裁判になれば証言もされるようなことを話されてるようなのでそれであれば刑事裁判でもいいように思います。 

 

 

・記者会見をしろとかなんとかという声は挙がりますが、記事を書いた記者との鼎談をしたほうが双方の言い分が聞けて良いのではないかと思います。 会見を開いても当事者以外が勘繰った質問で貶めようとするだけになるとおもうので、面と向かって話をする方が良いと思います。 

 

 

・小学生のウチの息子は『クレイジージャーニー』が大好きで。ボクが観ていたからというのもあるけど、いつも録画してあるこの番組や、DVDを観せてという。 

松本さんが引退されるような事があれば、多くの番組が打ち切りになるであろう。 

クレイジージャーニーも、主役はジャーニーだけど、やはり松本さんが居てこその番組。終わってしまう可能性もあるだろう。 

ボクも息子もそんな事は望んでいないのに。 

ゴシップって誰のためのものなのか。 

被害者だという女性は警察や弁護士に相談すればいいのに。 

 

 

・結局警察がこういう問題をしっかり取り上げてこなかったことが、週刊誌に訴える形になっているのではないか。 

警察の場合よく言われるのが二次被害だ。デリケートな問題と言うことを理解せず、プライバシーを平気で無視するような対応。親身さを欠く冷淡な言葉など、被害者のせっぱつまった感情に真剣に向き合っていない状況。 

 

もし皆に知られたら、もしかしたらもう普通に生活できないかもしれないとか、暴力やいやがらせを受けるかもしれないとか、仕事を失うかもしれないという心配、不安は深刻だ。 

 

警察に行けばしっかり秘密を守ってきちんとやってくれるという信頼感があればみなそうするだろう。 

 

なんでも扇動的に商業主義的に振舞う週刊誌だが、権力者、強者の有形無形の暴力、性暴力に苦しむ無名の人間に形だけでも寄り添ってくれる側面もある。 

週刊誌を叩けば済む問題ではないと思う。 

 

 

 

・芸能人とゴシップ誌って、そもそもはどっちもどっちな関係ですよね。それを大衆を上手く操って「文春に書かれたなら本当なんだろう」と勘違いさせてしまう文春のセルフプロデュース力はすごいと思います。 

大衆にはもうちょっと賢くなってほしいですが。 

これだけ売れれば仮に敗訴して松本氏に金払っても実質文春の勝ちですね。 

 

ところで大衆は成功者の転落が好きなわけですが、ここらで文春のスキャンダルって出ないんですかね?文春の不正行為をすっぱ抜いたメディアは大勝利ですし、大衆も大好きな展開ですよね。 

 

 

・週刊誌は、やってることは今も昔も変わらないし、文春は、他の週刊誌に比べれば、地道な取材をしている方だと思います。変わったのは、日本の社会の方でしょう。規範意識は高まりましたが、寛容性はなくなりましたね。今回の松本人志氏の記事も20年前は掲載価値など無かったと思われます。 

 

 

・結果論としては松本の件は松本の悪さが浮き彫りになり、世論が問題視するようになり、同意の有無についても裁判で争う運びとなるようだから、良かったと思う。 

 

しかし、信憑性の怪しい情報をまずは晒して社会的制裁を加えるというプロセスには勿論問題がある。世論はしばしば暴走して叩きすぎる。無関係なものを叩く人もいる。 

 

冤罪の可能性もある。文春は比較的正しいと思われがちだが、本当はきちんとした捜査機関が調べるべきだ。 

 

だから、法治国家としてあるべき姿かと言えば、確かに問題があると言わざるを得ない。 

 

ただ、性犯罪に関しては時代背景を考える必要がある。昔は性犯罪が軽視され警察は取り合わなかった。仮に裁判で有罪になってもメディアは軽視したので、社会的制裁が無くのうのうと暮らせた。 

 

 

・現代においても、一番信頼されるに値する媒体は新聞だとされています。 

世に出るまでチェックが何度もあり、その上で出たとするならば自ずと信頼性は高くなります。 

どんなニュースでも、必ずそれを取材をした記者が最初に存在します。その次にそれを受けて第二次媒体が報道をします。転載する許可やお金を払った媒体です。それがTVニュースやネットニュースとなります。 

我々が日々目にするニュースの殆どは、紙媒体が元、ということです。 

 

同時に、しばらく経ってから警察に被害届けを出すこともあまり現実的ではないでしょう。凶悪犯罪以外は時効があるからです。それは一年ほどとなります。 

 

 

・週刊誌はまさにただ書くだけと言う姿勢でしか無いからねぇ。 

今回の件に関しては告発者の話を伝えただけで、その内容の真実性には関わらない姿勢でしょ?(責任は持たないと言うか) 

それに、SNS全盛の今、確定されていないにも関わらずネット民が勝手にあれやこれやと憶測で内容を付け足し話を膨らませてくれるから、週刊誌は噂程度のネタでも十分話題は広がってくれる。 

ターゲットにされた人たちからすれば堪らない状況だろうな。 

 

 

・正直松本のイメージだとそんな記事一蹴して言わせとけばいいわってなってもおかしくない。内容も大したことないし、ここまで大事になるって文春側も思ってなかったのでは??記事差し止めも請求されんかったし、賑やかし程度で終わると思ったら松本がブチ切れた。なぜか余裕がありそうだし、このまま有耶無耶にして引退はかっこ悪すぎる。何か大きな反撃の準備中だったらおもしろい 

 

 

・ジャニーさんの流れによる芸能界の闇の続きで長年派手にやっていた松本さんがやり玉に挙がった感は否めないですが親告罪の同意を担保できないこういう案件は件数をこなせばそういう告発リスクが元々あったと思います。 

 同意のもとだということが前提だとしても松本さんの失う物と告発した人が失う物では大きさが違います。 

 また、しっかり口添えと寸志でも渡しておけばリスクはある程度防げたと思うとやはり三流の遊び方と言われても仕方ないと思います。 

 いずれにしてもこういうのは行った回数が多いほどミスマッチも増えていくと思うので「同意していないのに事に及んだ」といった別の告発人が増えないかが問題でジャニーさんの問題のように被害を申し立てる人が増えないかが一つの肝のような気がします。 

 正直、告発側も純粋な理由と思惑が交差する部分があるかもしれず、この部分についてはやはり裁判の行方を見守るしかないように思います 

 

 

・文春への私怨のように感じる方もいるかもしれませんが、過去に書かれた方には分かるんですよ。 

嘘の記事に少しの真実を混ぜ、あたかもすべて真実かのように錯覚させる記事の書き方が。 

嘘も記事にするという事実を知っているから、懐疑的なんだと思います。 

 

 

・文藝春秋社は報道の自由で儲け、対価である報道の責任を遵守しているのでしょうか。誤報であれ情報源に責任を丸投げし免責という姿勢ではないでしょうか。 

 

メディアが透明性と信頼性のある報道を行うためには、情報源の確認、利害関係の開示、報道倫理の遵守などが必要です。証言者に対価を支払うことは、情報の信頼性を損なう可能性があります。 

 

証言数が増えた時、証言者が互いに独立した経緯でメディアからの影響なく証言に至ったことを確認する必要があります。 

 

証言者とメディアの間に利害関係がある場合(たとえば金銭的な取引があった場合)、それを公開することで透明性を高めることができますが、殆どのジャーナリスト倫理規定では情報源からの対価の受け取りを制限したり禁止したりしています。 

 

またメディアは内部規定を設け、記事の公正さや精度を確保するための第三者機関での監査プロセスとその開示を行うべきです。 

 

 

・すみません、時代にそぐわない意見ですがシンプルに思うのはまっちゃん程になっても遊べないんだな、てこと。 

遊び方が悪かった、遊ぶ相手を間違えてたって事なんだろうけど。 

プロの遊び相手を選んでたらよかったの? 

でもプロの遊び相手を紹介してくれるはずのガーシーみたいなのもいるわけだし。 

頑張って働いて大金を手にしてもこんな目に合うんだね。 

 

 

 

・そもそも性行為自体があったのかどうかもなんも客観的証拠がないのに、なぜ同意があるとかないの話にしている人がいるのかわからない。話を勝手に進めすぎじゃないですか。ただ飲み会してお話しただけかもしれない。 

今のところなにも非難されるべき「事実」は報道されていない。すべて週刊誌の印象操作に過ぎない。これをありにしちゃうと、「あの人は私のものを盗んだと思います」という人がいたら窃盗罪になっちゃうけど、そんな世の中で大丈夫? 

法治国家なので証拠がすべて。裁判がすべて。裁判も真実相当性が争われるだけかもしれない。このやり方だと裁判したところで真実は明らかにならないかもしれない。本当に訴えたいなら真実を明らかにする方法をとればいいし、その手段を使わないなら、明らかにしたい真実なんてないということ。この騒動自体が社会の無駄。 

 

 

・文春は強者に対する記事をひるまずに掲載し続けてきた数少ない週刊誌。 

 

文春にやり口を暴かれ、身勝手な強者からひきづり降ろされた政治家や団体等は数しれず。 

 

スクープで儲けるのは世間は気に食わないかもしれないが、その競争が週刊誌を存在させるし、強者にひるまないスクープは文春がやらねばどの週刊誌ができる? という立ち位置にもいる。 

 

安倍政権時の数多くのメディアの忖度ぶりを見たって、文春のようなメディアが、今の資本主義社会では必要不可欠だろう。 

 

お金のない非営利団体ではとてもそこまで暴けないものだし、暴いても国民に広く周知させることはまったく不可能なのが現実なのだ。 

 

資本主義社会ではこの手のメディアがいないことには強者はどこまでも悪いことをやりたい放題になり、誰も止められなくなる。 

 

文春の稼ぎを批判するなら強者の巨悪に対して庶民がどう対峙するべきなのか代案を伴ってほしい。 

 

 

・裁判となると、真相がどうなのかというより、告発を裏付けする証拠を出せるか否かにかかってくる。 

なので正しい方が勝つとは限らないし、負ければ名誉毀損等で賠償しなければならない。 

 

それでも賠償額はさほどではないし、雑誌を売り上げて利益さえ上回れば御の字という考え方だろう。 

 

確かに現時点では、どちらの言い分が正しいのか分からないわな。 

でも今日も松ちゃんテレビで観たけど、正直しんどくなっている… 

もう見方が変わってる。 

楽しめないので観るの止めた。 

 

宮迫が闇営業問題を起こし、松ちゃんに相談した際、「嘘はバレるからやめておけ」と忠告してたはずなんだよね。 

また、ワイドナショーで散々他所様の不貞をテーマにしてたんだが、自分はどうするのだろうか? 

 

言葉少なく発信するだけだが、それだと受け取り手の想像任せになってしまう。 

事実無根なのは、性行為はなかったのか?それとも強要してないと言いたいのか? 

 

 

・文春は政治記事と芸能記事は余りにも極端に乖離がありますからどうなんだろうね。 

文春の政治記事はだいぶ前の平成になった頃から極端に良いスクープが多くなり、他のマスコミは何をしとんのだ?というほどに良くなった。 

が、 

その分なのか極端に芸能記事は安い記者が多いのか売上のみ優先なのか、嘘八百も多かったり、どこかの芸能事務所に偏ったりしますから、政治記事の文春と芸能記事の文春は別と考えたほうが良い。 

 

 

・マスコミが告発する意義があるのはジャニーズ問題や、自衛隊内のセクハラ問題等で感じるところ。故に、誠実な姿勢が求められる。事実なら、それで稼いだ金で生活するのは問題ない。受け手がきちんと冷静に精査する気持ちがないと、火に油注ぐ役割をネガティブな形で加担させられかねない。 

 

 

・女性が性被害にあった時など警察には相手にしてもらえない時でもきちんと受け止めて助けてくれる機関があると良いと思う。何故ないんだろう。女性が主体となって取り組んだほうが良さそう。 

 

 

・仮に記事の内容が本当だったとした場合に、松ちゃんはテレビに出る資格があるのかな?文春が記事にしなかったら、この一件は世間に出ることなく、闇に葬られることになった可能性だってある。記事の中で被害とされる女性が記事にして欲しいと願った可能性もあるだろうし。 

一方で、冤罪によって人生を狂わされる人もいるくらいの世の中だから、力を行使する側には慎重の上にも慎重を期してほしいとは思う。それでも、文春のような存在は世の中には必要だとは思う。故ジャニーズ喜多川氏による性加害問題を報じた機関が当時、唯一文春だけであったように。 

 

 

・松本人志という大物に斬り込んで反響を起こして。人を貶めたお金で飲む酒はさぞ美味しいんでしょうね。さぞご出世されるんでしょうね。人を貶めて得たボーナスでご家族もさぞかしよい生活をされよい食事を召し上がられておめでたい限りです。心からお祝い申し上げます。お子さまには「お父さん正義のためにやったよ」と是非誇らしげに語ってあげてください。どうぞどうぞ正義のためですから。 

 

 

・週刊誌、マスコミの報道が誤りだった場合の損害賠償は、制裁の意味を込めて法外な価格を設定するのも手だろうけど、、、、 

 

当該出版社へ1ヶ月間販売禁止などのほうが罰として効果ありそうなんだけどな。 

それとは別に個人に対しての損害賠償はお金で払うという二本立てで。 

 

 

・聖人君子などいないと思っているが、今の時代ネタにされる行動をとってしまった時点で著名人は負けな気がする。 

真面目に仕事をして、真面目に恋愛して、結婚したなら家庭を大切にして、って生き方以外はギャンブルだと思うしかない。 

 

 

 

・文春は警察でも裁判官でもないのに正義を振り翳して人の人生狂わせて儲けてる、力を持ちすぎている。 

それがいい方に使われるならいいけど、今は悪い方にしか使われてないと思う。ジャニーズも宝塚も歌舞伎も松ちゃんまで…文春の記事が全て本当の事かどうかなんて分かんないのに世論は全て鵜呑みにしてしまって叩くのが正義になってしまう。これはすごく怖い事だよ。これからだって文春が記事にして儲かりそうな人や企業、団体などはそうなる可能性がある。簡単に貶められるんだよ。どうにか文春を法律か何かで止めてほしい。 

 

 

・一度週刊誌に痛い目に合った人間は何があっても叩き続けますね。 

実際大手メディアが全然報じない中、その自由さを利用してジャニーズの闇や裏金問題を暴いて、社会正義も行ってるのは事実。 

警察に訴えても推定無罪になる可能性が高い日本で、権力者から被害者を救う最後の砦に週刊誌は必要です。カードゲームのようにドンデン返しの可能性があるから権力者に歯止めをかけられる。 

 

 

・さっしーやさりなや太田が言うてることは一理あると思うけど、みんながモヤモヤしているのは、何故その手段が文春砲なのか、という点につきると思います。Aさんが現に8年間思い悩んできたとして、警察のハードルが高いとして、民事訴訟、吉本へのタレコミ、自分の所属事務所への訴え、ラインが繋がっている小沢への訴え、などある中で文春砲でしか公開出来なかった理由があるのでしょうか? 

松ちゃんが闘いますって言ってから、証言台に立つ準備はできている、なんて、じゃぁ初めからそうすればいいやんて、誰でもツッコミますよ? 

そして当然、Aさんは取材の報酬や原稿料のような金銭はもらっていないのですよね?? 

文春はファクトを発信するというなら、Aさんの取材の報酬や原稿料がいくらやったか公表して下さい。 

 

 

・私個人としては、書いた方も書かれた方も決定的なものが出ていない 

=真偽の程がはっきりしないと考えています。 

 

しかし、東国原氏や堀江氏は文春に虚偽の内容を書かれた側ですので、 

文春の言い分が嘘(もしくは大きく盛ったもの)である事を前提にしているでしょうし、 

上沼氏などは女性の立場に依ってそれが事実である事を前提にしているでしょう。 

これはしょうがないことだと思います。・ 

 

 

・自分たちの報道きっかけで人が生きようが死のうが売れれば良し誰がどうなろうが知ったこっちゃないってのが文春だからホリエモンが言いたくなるのもわかる。 

オワコンは過激報道でもしなきゃ生き残れないし自分たちの明日のご飯がかかってるからね。 

両者の意見が発表ない時点で文春の報道だけで松本加害者、女性被害者として意見し断定している人が多いその判断は司法に委ねるべき。 

そうでなければ世間が人を追い詰めるのは不公平すぎる。 

 

 

・文春は他の週刊誌とは一線を画すと思いますけどね。 

木原疑惑元捜査官の証言や大企業の不正問題等普通のいわゆる大手マスコミがかけないスクープも多い。吉本の株主でジャニーズ問題も書かかず記者クラブ依存、大本営垂れ流しの大手マスコミの中で存在意義は小さくないでしょう。 

まぁ既得権に守れず完全な競争で生きてるから過激な取材表現も多いのかもしれないですけどね。 

 

 

・いつもの文春なら、当事者が一度は否定しても間髪入れずに二の矢三の矢を放ってトドメを刺してきたのに、今回はそれがないですね。 

ないのにただただ本は売れる。 

これから出してくるんでしょうか? 

本を売ってナンボの商売をしているのに、裁判になりそうだから証拠を温存してるなんて有り得ないと思うし、やっぱりこれ以上の物はもう持ち合わせていないかもしれませんね。 

例え裁判で負けたとしても、その間このネタを引っ張りながら売れ続ければ収支プラスになる上、話題性も稼げますし。 

 

 

・風向きが変わって行く気がする。 

私も8年前を思い出しても、男性から相当、理不尽だと思うこと(性的)されていたけど、もうハッキリ鮮明にその時の気持ちとか状況を説明は出来ない。 

自分にも落ち度のようなものも、今思えばあったようにも思わなくはない。 

今更、その事を蒸し返して攻めようと、私は思わない。 

 

 

・政治家や警察・検察などの公権力に関するスクープ記事はどんどん書いてほしいが、芸能人やスポーツ選手の不倫やスキャンダル記事はもううんざり。 

 

そもそも公務員や大企業の会社員だったら清廉潔白で礼儀正しい人がいいんだろうけど、芸能人やスポーツ選手は一般庶民ができないようなことをやる人たちなんだから、世間の良識なんて二の次でいいと思う。自分のやらない(できない)ことをやるんだから、憧れたりうらやましく思ったりの対象になるんだと思います。 

 

スキャンダルで業界から去っていった人たちに対し「俺たちは歴史を変えたんだ」とか思っていたらぞっとする。 

 

 

・自民の裏金事件から目を逸らさせるために、週刊誌に大きなモノを「今出せ」と指示した感がある。タイミングが良すぎるものね。大きなモノを温めておいて指示出されたら出す仕組みなんだよ多分。みんな税金泥棒には無関心だからね。ほとんど詐欺みたいに給料から取られてるのにさ。みんな選挙行って自民落とそうぜ。利害関係者しか投票行かないからこんなことになってるんだ。 

そしたら女性の人権問題も進むと思うよ。今までほぼ議論すらしてないから党内で。それどころじゃないんだよ。利権守るのが彼らの一番の仕事。小さい頃は神童とか地元で超絶優秀なやつだったと思う。何が彼らをそうさせるのかなぁ。 

 

 

 

・週刊文春ともあろうものが根拠のないことを書くハズがないと思う。大なり小なり記事にあることは事実だろう。芸人なら芸人らしく裁判なんてケチ臭いことはやらずに、行き過ぎた行為を認め莫大な貯金から慰謝料を払う方がいい。芸で稼いだカネはこういう時に使うことが相応しい。 

 

 

・こういう記事の陰で、取材不足や捏造などがたくさんあることを一体どれだけの人が知っているのだろうか。文春が訴えられている件も結構ある。本件は確からしいことかもしれない。献上した下っ端芸人も沢山いただろうがマスコミが書くことが全部本当ではないと言いたい。 

 

 

・そもそも、何の目的で小沢とか芸人と連絡先交換してるのかよくわからんし、誘いにのるのもわからない。 

普段から連絡をとりあったりしてて親しかったのか、圧力をかけられたり、借りがあったりして弱みがあるのかでもない限り、都合がつかないとか断れるし無視できると思うけどね。 

芸能界での仕事の事とか考えたら断れないとかだったら、それこそ相談する人いないじてんでその後どうやって芸能界で仕事していくつもりだったのかも不明。 

 

 

・ここの皆さんが思いの外冷静で嬉しく思っています。 

例えば「容疑者(被疑者)」は容疑段階でしか無く、 

クロと断定されるものではありません。 

松本人志氏は現時点では法的に「被疑者」ですらない。 

これをクロのように叩くのは魔女狩りの中世と変わらず、 

法が機能していない恐ろしい世界です。 

「やられた」と世間に訴えられただけでまるで真実のように扱われ、 

石を投げられる社会であって良いわけがありません。 

 

裁判はやるようですし、まずはそれを見守るのが道理でしょう。 

叩きたい人はそこで出た事実を以て叩けば宜しい。 

私は日本を法が機能していない国にしたくありません。 

 

 

・文春がスクープを報じているのは事実だけど、必要なスクープなのか?確かに今回の被害者と呼ぶべき人からすると必要なのかも知れない。実際に多くの人が関心を持って世論が支持しているので。ただ、文春は政治的、組織的スクープには触らず(いわゆる直接の金絡み)、色恋的な報道に依存してるところが心底気に入らない。文春の従事者全員は皆、清廉潔白なのでしょうね〜。 

 

 

・ホント、堀江氏の言う通りだわ。 

他人を貶めて不幸にして、自分の週刊誌が完売して、それがそんなに嬉しいのかね。 

「俺たちこそが正義だよ」、文春幹部のそんな大声が聞こえてきそうだ。 

文春の編集長さんや幹部さん、平家物語を思い出し、方丈記をよくよく眺めてみたほうがよくはないだろうか。 

 

 

・『最近の週刊誌のやりたい放題はどうにかならないものかね。』というようなコメントも多いが、これを松本人志氏以前に述べていればともかく松本人志氏の時だけ述べるとするなら、ずいぶんアンフェアな感覚だなと思う。 

 

かつて文春や他週刊誌が掘り起こしたスキャンダルに対して、スキャンダル対象を批判しなかった者だけが文春に文句言えるだろうが、 

かつて週刊誌が掘り起こしたスキャンダルで対象を批判した者たちは、今更文春を批判すべきではないと思うよ。 

 

今までチヤホヤしていた人間をいきなり手のひら返しするのはフェアじゃないような気がするかもしれないが、その人間がそういうことをしてたって知らなかったんだから、そりゃ知れば手のひらを返して当然だろ。 

 

そこで手のひらを返せないなかったら、やりたい放題じゃないか。 

 

手のひらを返されるのを恐れるから、自制するんだろ。社会的制裁っていうんだよ。 

 

 

・それだけ買った人が居るってことだよね。 

芸能人の楽屋にも雑誌が置いてあるなんて時代もあったようだが、今はそれも多様化とやらで、個々の事務所なりが用意しているのだろうかな? 

今もある慣習なら、テレビ局もそれなりの雑誌購読層ということになるのか。 

 

芸能人、芸人が半数とか占めていたら、笑ってしまうが。 

吉本が、松本が、一般人の目につかぬように買占めとか? 

 

コンビニ、本屋で、マスクした金髪筋肉さんの目撃情報はあるのだろうかな?裁判の時には、黒髪ロングヘアガリガリになっているかもしれんけれども、 

 

 

・難しい問題ですね。 

文春の報道が強大な力をもち、いい加減な記事を流されるのも問題。 

だが、ジャーナリズムの必要性が理解できる人なら文春のやっている事を否定は出来ないだろう。 

巨大な権力をもつ人間が悪事を働いた時に頼りになるのはジャーナリズムしかない。ジャーナリズムが作り出す世論しかない。 

そう思うので、文春は応援します。 

政治家や官僚などの悪事をバンバン報じてください。 

 

 

・普段買わない人たちがこぞって買ってる姿が想像できる。興味本位で買うのはいかがなものかと思う。文春も完売したと発表する事自体なんの意味があるのか。なんかこの国はほんと歪だなとつくづく感じざるを得ない。 

 

 

 

・文春位になると、、、記事を出してどういう反響、着地になるかもある程度は読みながらGOサイン出すだろうからね。。(勿論訴訟云々に関しても) 

 

 その面では記事を出すという事以上にその後どれ位反響やネット扇動が起こるか?みたいな所も存分に見ていただろうからねえ。。 

 そこの良し悪しは有るかと思うが、持ち込む出版社(記事媒体)次第では 

忖度で握り潰したり、記事にしない事ででお金を得るなんていう所も無きにしもあらずのイメージでその一線は守っているのが文春かなと言う所も同時にある。 (特にジャニーズや吉本、宝塚絡みはそういうメディアはTV含めて相当あるだろう?と) 

 

 

・旧ジャニーズ所属してた人たちは本人が加害者じゃなく被害者の可能性があり且つ知っていても見て見ぬ振りをしたのではないのか?と連日大騒ぎしていたけど、今回は擁護派の勢い強めでもう何が何だか… 

 

 

・一般人からしたら松本さんの番組なくなるのは嫌だな程度でご本人が不祥事で社会的制裁受けようが受けまいが殆ど関係ないし文春が儲かろうが影響ないし全部日常生活の話のネタにしか過ぎない。芸能人は一般人にとってはすごい存在とは思うがそう言うもん。 

 

 

・これ程くだらない内容の記事にお金を払って読む読者の気が知れない。 

加えて言えば、その完売を喜ぶ編集者諸君の気持ちが更に理解できない。 

日本はどこかで何かを大きく間違えている。経済は一流(だった事もある)、 

政治は二流、ゴシップ誌の記事は三流。68年生き長らえているが、この手の週刊誌は先ず読まない。司馬遼太郎、山崎豊子、池井戸潤や柚木裕子etc.が遥かに面白い。 

 

 

・どうしてこの手のねじ曲がった反応する輩が多いのか? 

確かに売上部数を上げるためにスクープを探しているのは間違いないが 

結果として社会悪を世間に知らしめる大事な役目も多く果たしている。 

事の真偽はこれからあるかもしれない裁判で決着するのだろうが 

被害者が文春という雑誌の広報力を頼みの綱として訴えているのは何も 

悪いことではない。 

いきなり警察に訴えても受理される可能性は極めて低いだろうから。 

 

 

・こんなに自由に取材や報道が出来るのは、むしろ歓迎すべきで、それが芸能人だろうが政治家だろうが財界のVIPだろうが、皆んなが知りたい、知り得ない事を記事にする文春は頼もしい存在だ。 

 

完売するほど注目された記事なんだろうし、表現、報道の自由は何物にも変え難いくらい貴重で尊い。 

 

忖度や偏見、偏重、不都合を隠さない記事をこれからも読みたい。 

 

 

・公人でない個人を週刊誌や世論が叩く正義があるんでしょうか。ましてや事実についてはこれからですし。。 

松本人志が見れなくなることで私の人生において笑いの総量が減ります。 

ただこのことが悲しくて、悔しくてならないです。 

 

 

・裁判前にもう有罪だと決め付けてるんだよね、例えば梅沢富美男さんはかなり遊んでいたらしいけど、過去の女にあの時の行為は嫌だったとか言われたらどうするんだろうね、また言われたもん負けになるのかね、納得行かないな。 

 

 

・時代錯誤かもしれないが、芸人の方に清廉潔白を求めていない。週刊文春は正義を振りかざし、被害者の声を代弁する駆け込み寺のようにみえるが、私にはコトを金儲けにしている媒体にしかみえない。文春砲だの、そろそろこの記事を書いている人間も清廉潔白なのか、逆の文春砲もすっぱ抜いた方が良いのではないか? 

そんなに人間は完璧ではない。 

 

 

・世論を動かして旧ジャニーズに溜まったウミを吐き出させて、被害者が一矢報われたのも週刊誌報道があったからではないか。「法治国家だから警察に訴えろ」という人もいるが、警察が動かないから世論に訴える人もいる。そして、世論だって動けばウミは出せる。そういう役割に対して「人を貶める」とか「メシウマ」とかのコメントは、あまり響かないかな。 

 

 

 

・世論を動かして旧ジャニーズに溜まったウミを吐き出させて、被害者が一矢報われたのも週刊誌報道があったからではないか。「法治国家だから警察に訴えろ」という人もいるが、警察が動かないから世論に訴える人もいる。そして、世論だって動けばウミは出せる。そういう役割に対して「人を貶める」とか「メシウマ」とかのコメントは、あまり響かないかな。 

 

 

・文春の記事によって消えていった芸能人は山ほどいる。 

だが、文春は今まで何度も名誉毀損の民事訴訟で破れているにもかかわらず、廃刊することもなく未だに真偽が不確かな記事を垂れ流す。 

そして、今回のように億単位の利益を稼ぎ出している。 

そう考えると、週刊誌に限らずマスコミには、名誉毀損訴訟で敗訴するような記事を書いたりニュースを流した場合、一定期間または永久に業務停止命令を出せるような仕組みを政治家にはぜひ作っていただきたい。 

 

 

・上沼さんも行っていた通り芸人としては一流、遊びは三流、同意が有る無しに係わらず、外部に漏れるような行為自体は三流と言われてもしょうがない。松ちゃんクラスだと絶対に外に漏れないようなプロと呼ばれるような人と遊べばいいのに、と思う。火のない所に・・。 

 

 

・45万人の中でヤフコメなどで松本氏に誹謗中傷してる人はかなり大勢いるんでしょうけど、この発表を自慢げにスクープの力とか抜かしてる時点で文春も被害者の事なんて1ミリも考えてない事が何故分からないのか。 

 

今文春のやってることは自称被害者女性がやってるから気にならないだけで、本来なら「性加害を面白おかしく記事にして儲ける」 

この行為こそがセカンドレイプですよ。 

 

 

・文春は完全に権力を得たイメージ。 

権力は腐っていくということは歴史が証明している。 

これからどうなっていくのか。 

文春の記者や編集者の不倫や不祥事を暴く別の勢力が出てきた時、さて文春はどう出るか。見ものです。 

 

 

・社会意義のあるスクープで部数を伸ばすなら誇ってもらっていいが、他人のプライバシーを暴いたり、あることない事を書いてペンの暴力で苦しめることも多々あるような媒体がスクープの力だの完売御礼だのとよくもまぁはしゃげるものだ。 

仮に松本人志氏の疑惑が事実だとしても、これまで文春が飛ばした誤報で名誉を傷つけられた人たちは訴えたとしても僅かばかりの慰謝料しか回収できなかったり、それこそ「泣き寝入り」した人たちもごまんといますよね。 

 

こういう編集長のはしゃぎようを見ると、日本は報道被害者への慰謝料が低すぎることをみんなで訴えていかなければいけないんだと改めて思います。 

 

 

・ただ、裁判で松本氏が勝訴した場合などの慰謝料は、この件で文春が得た利益の10倍位認めないと文春の暴走は止まらないと思う。東国原氏の場合は200万程度だったらしいから文春にとっては痛くもかゆくもなかったはず。 

 

 

・普通はこの件で「人を貶めた」とあると、その「人」とは被害にあった女性達を指すと思うのだが、堀江氏にとっては文春になってしまうんだな。箕輪氏については前後の文脈がわからないからここだけでは確証がないが、おそらく前後を読めば明らかに文春とわかるのだろう 

 

 

・何で この人の意見をいちいち取り上げるんだろう。サンジャポに出てる人たちって 芸無し芸能人が芸能界にしがみつく為に何にでも首を突っ込んでる気がする。 

この件に対しては大手芸能事務所に忖度、テレビ局が大株主、法的措置をちらつかせた圧力で 他が報道して来なかった。 

知ってても 結局、文春しか書けなかったんじゃないかな。 

 

 

・「文春記者や編集長のプライベートが気になりますね」 

 

興味あるかどうかはともかく、社会的な影響力の大きさに鑑み、プライバシーを保護すべき「一般人」ではないと確信しています。 

 

 

 

・良し悪し議論はあっても、そのバランスがないよりはあった方が良いと思うが。何もなきゃ、権力者、発信力のある者のやりたい放題でしょ。少なくとも、発信力がゼロに近い雑草の傾けるべき声に傾聴する役割を持ったものではある。そこに商業主義が入ろうとも、それが全てでないのなら。皆が大きな花を咲かせるわけではないからな。成金にも矜持があるんだと言うならば、雑草にも矜持はある。 

 

 

・どこのメディアでもいいから、週刊文春の上役や編集長、記者らの不倫をすっぱ抜いてくれないかなぁ。 

一般人とはいえ、それをメシのたねにして生活してんだから十分に公益性あると思うし、ざまぁって思う人も少なくないと思うんだけどなぁ。 

 

 

・TMの西川さんも言っていたけど裁判している間はそれをネタに記事を書くんだろうな 

被害を訴えている人のためではなくて商業の為の記事 

裁判している間は訴えられている所はそれ関連のことは記事にしてはいけないって事になれば良いのに 

 

 

・市井の一個人とすればーーー過去には少しは名が売れた時期もあつたかも、芸能界ではないけれどもーー、という、一個人とすれば、のいけんですが。 

何も、自分の仕事を中断してまでも裁判て面倒なことではありません。弁護士に任せればいいのです。自分が正しければ、また、やましいことがないのならば、悠然と構えていればいいのです。何も仕事をキャンセルする必要がありません。そのことが、かえつて貴方への疑念が増えることになります。貴方を支えるスタッフて、みんな馬鹿なんですか? 

吉本は微妙な位置を取り始めたみたいですね。そもそも、貴方にスタッフがいるのでしようか? 

 

 

・構造的には迷惑系YouTuberとほぼ同じだよね。 

正義の名のもとに特定のだれかを陥れ再生数や発行部数を稼ぐ。 

標的が正しかろうと悪かろうと自分達が儲ければいいだけだもんね。 

第三者が監視し権利を剥奪できる構造になっていない限りこの構造は覆せないよ。 

 

 

・この手の雑誌の記者さんって仕事にやり甲斐感じてるのかな? 

記事の内容が真実なら悪い事だけど、所詮芸能人のプライベート醸してるだけだし。 

やってる事は盗撮で捕まってるヤツ等と変わらん気がする。 

 

 

・金持ってたり,権力や地位の高い人が大バッシングされて 

多くのスポンサーも離れていくことに対して 

快感を覚える人の多い事よ… 

そういう人って多いね 

嫉妬してる人のミスや失敗を見つけて笑顔満開な人ってさ 

そんなの見せられたら次は自分かな?って思っちゃうので 

徐々に距離とらないと痛い目遭うわ 

 

 

・日本はアメリカみたいな巨額の罰金が少ないって 

批判があるけど こういうニュースみるとほんとそうだなって思う 

日本の裁判所もうちょっとしっかりするべきでは? 

 

 

・今更なに週刊誌に噛みついてるのかおいらにはさっぱり。週刊誌ってそもそもそういうものだし、ワイドショーだって人のスキャンダルについてあーだこーだ言って視聴率取ってるわけでしょ?松本人志のワイドナショーだってそういう話題扱ってそれを番組にしてきたわけでしょ。自分の好きな人がそこの話題に取り上げられた途端、週刊誌の売上がどうこう騒いでんのはなんでなんかな?事実無根なら早々にテレビから逃げなきゃよかったし、説明すりゃよかったんじゃないですかね?ちゃんと説明したら味方は多いんだから辞めることなかったわけで…。じゃあ宮迫、渡部とか東出の時に週刊誌は売上のために云々いったんかな?って思っちゃった。そういう時は週刊誌のネタに賛同して芸人とタレントを一緒になって叩いてた人が今は週刊誌は売上のためにとか言ってて何か変だなぁと思っちゃう。 

 

 

・以前フライデーが記事にした宮迫博之、入江慎也、田村亮、スリムクラブなどの闇営業は、初め芸人否定、吉本否定~吉本は知らなかった芸人はお金受け取っていなかった~フライデーの書いていることがほぼ事実だった。メディアも 

テレビ、新聞、ネット、雑誌等あるんだから吉本も対策すればいいと思う。 

逆に大谷翔平さんとかは遊びたいだろうけど日米ともマスコミに追いかけられてかわいそうだと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE