( 129108 ) 2024/01/16 12:24:42 2 00 【速報】東京・港区南麻布でタクシーが通学中の女子高校生をはねる 女子高校生が意識不明の重体 警視庁TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/16(火) 9:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/14c61d0db2552ca5181cfe1b9aceb9d30c07e7cc |
( 129111 ) 2024/01/16 12:24:42 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
けさ、東京・港区の交差点で通学中の女子高校生がタクシーにはねられ、意識不明の重体です。警視庁は、タクシー運転手の男を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。
きょう午前7時半すぎ、港区南麻布の交差点で「歩行者とタクシーの事故」と目撃者から119番通報がありました。
警視庁によりますと、通学中の女子高校生が横断歩道を渡っている際にタクシーにはねられ病院に運ばれましたが、意識不明の重体だということです。
警視庁は、タクシーを運転していた25歳の男を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。取り調べに対し、男は「けがをさせたことに間違いありません」などと容疑を認めているということで、警視庁が事故の原因を詳しく調べています。
TBSテレビ
|
( 129112 ) 2024/01/16 12:24:42 0 00 ・全く状況不明だが、信号機のある横断歩道を渡っている歩行者をはねるって、タクシー側は一体どんな運転をしていたのだろう? タクシー運転手ならば、一般の運転手よりも更に安心安全な運転を求められるのに。 事故を起こすだけでも非難されるのに、こんな場所で大怪我を負わせるというのは論外でしょう。とにかく、被害者の回復を祈ります。
・付近に住んでいるけど時よりアクセル全開で走るドライバーがいるのも事実だし青信号で横断してるのに歩行者の近く迄来て早く行けよとばかりに煽るドライバーも事実いる。港区界隈で流しているタクシー会社は足立ナンバーが多く次の乗車をもくろみ急いでタクシー乗り場に向かいたいのだろうが歩行者としてはどうでもよい話。被害に遭われた女子高生の方は意識不明の重体で親御さんも大変心配されいたたまれない気持ちだと思います。 一刻も早く意識が回復し心身共に回復されることを切に願います。
・都内在住ですが先月、子供の通園中に タクシーの巻き込み事故に遭いました。 こちらは前後に子供を乗せられる電動自転車で 青信号を直進したところ、 巻き込み確認せずに左折してきたタクシーとの 事故でした。 交通量が多いし朝のラッシュ時は特に 自転車で車道を走るの怖いです。 幸い子供たちは無傷、私も軽傷で済んだけど こういうニュースが日常茶飯事で 亡くなってしまう人も多くて悲しいし怖いです。 こちらがどんなに気をつけていても 巻き込まれることはあるしその逆もまたある。 明日は我が身とは本当にこのことですね。
とにかくこの女子高生が無事に回復することを祈ります。
・明日は我が身だと思ってます。
この運転手を責めることは簡単ですけど、私も不注意で人を轢いてしまうことがあるかもしれないし。普段どんなに注意していても一瞬の気の緩みが取り返しのつかないことになったり。もしかしたら、今までも運が良かっただけなのかもしれないし。
女子高生には早く意識を取り戻してもらいたいと思います。自分の子供だったらやり切れない。それと同時に自分も気を引き締めなきゃいけないと思いました。
・東京都内のタクシーの場合には、朝の通勤通学時間帯は前日からの通し勤務で仕事挙がる寸前の勤務体系の運転手が多いから、疲れなどによる注意不足も起きやすい時間。もちろん、この事故がそのためと断言できるわけではないが。
運転手のなり手が減る2024年問題の迫る今、タクシーの勤務体系も見直す方がいいんじゃないかと思う。
・警備をしていると、もっとも危険なのがタクシーだ。信号無視、誘導に従ってくれない、怒鳴る、などなど。みなさんがそうだとは思いませんが、タクシー業界全体でモラルの向上に取り組んでもらいたい。
・生きている限りは、運転免許証が有る限りは車も運転するし、道路も歩くし自転車にも乗るから、加害者にも被害者にもなるかも知れない、ちょっと考え事等で注意力が散漫となり、信号機を見落とすかも知れないので、自分もハンドルを握る時には、安全運転に集中しようと思います。被害者の方の回復を祈ります。
・都内のタクシーは本当に運転技術というより知識?常識?がない。 こんなところで止まるなよ!って思うこともあるし、ハザードランプ出した状態で急に発進することもある。 多くの客を乗せるためにそうなってしまうのだろうけど、死亡事故なんて起こしたら一生後悔することになるのに・・・。 とにかく女子高生が助かることを祈ります。
・少しでも多くお客さん乗せないとっていうのはわかるんですが、まあ見ていても運転の荒いタクシーが多いこと。 実際、自分も普通に横断歩道渡ってたら、猛スピードで左折のタクシーが突っ込んできて轢かれたことがあります。(幸い大事には至りませんでしたが) なんで突っ込んできたか聞いたら、早く客を拾いに行かないとでよく見てなかったとのこと。 給料に直結することだからわからなくはないんですが、それよりもやはり安全第一を心がけてほしいです。
・都内の車も人通りも多い商店街の近くに住んでいますが、タクシードライバーの運転が非常に危ないと思っていました。人の間を縫うように急加速して通り抜けていく。いつかは事故が起こるんじゃないかと思ってます。歩道であっても左右を確認して通行したり、後ろから車両が来ていないか確認したりするのが重要なのだと感じます。
・被害者の方の早期回復を祈ります。 状況は分かりませんが、横断歩道を渡っている際の事故で意識不明の重体という文だけをみるとタクシーはどういった運転をしていたのか気になるところです。横断歩道での危険な状況を意外とみかけます。いつ何があるか分かりません。 特に車と人が近づく場面には歩行者、運転者もしっかりまわりの状況を確認する必要があると改めて感じる。
・運転する者として 昨今に限らず信号機のある交差点以外の 横断歩道などでも歩行者が横断している、または横断しようとしている場合には車は停まらなくてはいけない。という常識を守れないドライバーが多いように感じます。 今回の被害に遭われた方は、落ち度なくなく ただただドライバーが悪い事案ですよね。
なり手が少ないドライバーのお仕事ではあるけれども最低限のマナーやルールは守っていただかないとより厳しいルールが作られて更にドライバーのなり手が減ると思われます。
被害に遭われた方や親族の方には 本当にやりきれない思いだとお察しいたします。
・自分は現役のバスドラですが、教習所で、バスタクシーなど公共の乗り物は交通の流れを円滑にして、歩行者など交通弱者には常に配慮しなくてはいけないと習いました。 運転技能以上に、そういう所が問われます。 急いでいるなど言い訳にはなりません。 安全より大切大事なことはありません。 事故を起こすと被害者の方の生活はもちろんのこと、自分自身の生活もままならなくなります。 職業運転士として自覚しなくてはと改めて感じています。
・今朝この目の前を通り過ぎました。 あたりは物々しい雰囲気に包まれていました。タクシーは横断歩道の真ん中より先に進んでる状態で停車していたので、歩行者をはねてしまった時はまだスピードが出ていたのかなと思っています。 右折してこの交差点に入る時、前からも左折車が来るのですが、道の作りの関係なのか、右折車は左折車を待たずに急いで右折しようとする人が異様に多い交差点です。 急いだ結果歩行者に気づかなかったのだろうか。 女子高校生の無事を心から祈るばかり。
・事故現場は片側2車線の4車線道路で見晴らしもよく緩やかにカーブしているがほぼ直線なのでそれが故にスピードが乗りやすい。 (しかも小学校前の交差点) なのでタクシーだとか車両の種別に関係なく、すいているとみんな荒い運転になりがち。 タイミングも7時半からはスクールゾーンとかで裏道的なところは軒並み通行禁止になる事や出勤ラッシュにかかるなど運転レベルが下がる要因が重なった事が事故につながってしまったのでしょう。 女子高校生の安否を願うのと同時に明日は我が身と思って安全運転を心掛けていこうとあらためて思いました。
・車や自転車で都内をよく走りますが都心のタクシーはほんとにひどい運転が多いです それこそ赤信号に3秒ルールがあると思ってるんではないかと感じるような運転が珍しくありません
もちろん大半は丁寧な運転なんだと思いますが、一部ひどい運転があるとどうしてもそちらのほうが印象に残ってしまう
現実的ではないとは思いますがタクシーにそのドライバーの事故歴、違反歴、経験年数 表示させて安心な車を選べるようになってほしい
・今朝この事故が起きたばかりのときに車で通りました。横断歩道から何メートルか離れた場所で学生さんが倒れていて、ぴくりとも動かずで心配していました。警察も救急車も来る前で、付近に駐車したタクシーの運転手さんたちが心配そうに見守っていました。結構スピードがでてる車も多い時間帯、横断歩道前は青信号になっても注意が必要ですね。私自身も。 回復されることを祈ります。
・注意を持って交差点を通過すればこんな事にならない。逆に注意を怠るとこうなる。根本で基本的でありきたりな言葉だが「安全運転」が不可抗力などない限り事故は起こさないと思う。安全運転は、適正な速度、確認、注意、歩行者優先の意識など全てが含まれる。高校生の方には早い意識回復と完治をお祈りいたします。
・今回に限らず、タクシーの横断歩道を歩行者妨害して走るとか、よく見る光景です。
スピード違反とか信号無視とか、日常茶飯事、逆駐車、一般車や歩行者を窓開けて恫喝したりクラクション鳴らして煽り行為!
一生、タクシー運転しないで欲しい。 真面目に、仕事してる方もいますが、大半はマナーというか、一般常識ない人が多過ぎる。
警察の方が交差点付近で付近で、取り締まるのも、あまり見なくなりなりました。
厳しく取締強化して欲しいです。
・最近都内のタクシーの質が本当に低くなったと感じる機会が増えました。近所に東京を代表する路地裏飲み屋街があり、細い一歩通行にもかかわらず昭和の時代からタクシーが列をなして回遊していましたが、かつては徐行が当たり前だった道を、酔客を引きかねない荒っぽい運転で走行するタクシーが目立ちます。路地から大通りに出る際も歩行者が多い場所で強引に合流するような運転する方が印象論としてはかなり増加している。深夜に需要が高まるタクシーのような業種は早く人間のドライバーを別の産業に移転し自動運転車への移行を促すような政策が必要だと思います。
・例えばだが、歩行者側が急いでいて、信号が青になった途端に走って渡り出した。そこへ、タクシーが信号の黄色から赤への変わり目に遅れ気味で突っ込んできた、という状況はありそう。
もちろん、黄色はそもそも「もうすぐ赤だから注意しろ」という信号であって「まだギリギリ通過していいよ」という意味ではない。 かつ、信号がなくとも横断歩道では「原則一時停止し、歩行者を確認する」ことになっている。
これはもちろん想像だが、いずれにせよ、この高校生がなんとか回復することを祈る。
・車に乗ってると最近は決まって、危ない運転を見かけたり、私道と勘違いしてるのかと言わんばかりの車も少なくない。タクシーに至っては、以前より技術不足の運転手も多い。世の中、一人一人の技量は下がっているなか、外国人のタクシー運転手には驚かされる。言葉の壁を乗り越え、タクシーの仕事に誇りを持っているからか、とっても気持ち良く乗ることができる。
・意識不明の重体と言うことで、大変心配です。 以前タクシーに乗った時、個人タクシーの運転手でしたが、 「私はねぇ、早くお客様を目的地まで送り届けることが1番のサービスだと思ってます」 と言うことを言っていたのを覚えています。 その時の気持ちはよく覚えていませんが、確か6年から7年前位の話だったと思うんです。
時折その運転手の言葉を思い出すんですが、サービスとしてはそれはもちろんありがたいなとは思いましたけど、他方でこういった大事故につながる可能性もある。 結局のところ、安全第一が1番ということです。
・田舎に住んでいるのでマナーの悪いタクシーを実際目にすることはありませんが、動画なんかで都会の酷い運転のタクシーを見ることがあります。 そういうタクシーだから動画に上がっているんだろうし、そんなタクシーばかりではないことも理解はしていますが、少なからずそういう荒い運転のタクシーはいるんだと思います。 信号を守って横断しているのに酷い運転に巻き込まれるなんて、運が悪いという言葉で片づけるには可哀そうすぎる。 タクシーだけではないが、走る凶器を運転しているという自覚が無い運転手も多い気がする。自分もそうならないように改めて気を付けようと思った。
・都内を仕事でよく運転します。 歩行者に自転車。 無法地帯ですよ。 信号なんて見てもいない。見ていたとしても、歩行者は関係ないかの様な行動を当たり前に取る。車道を躊躇なく縦横無尽に動き回る。老若男女問わず。 例外は、幼稚園や小学校で信号を習って間もない可愛らしいお子さん達と一緒のご親族の方はしっかり守って行動されている。お子さんの、真剣な眼差しでしっかり手を上げて横断歩道を歩く姿は微笑ましい限り。 最近、警視庁のお巡りさん達が一生懸命、自転車や電動キックボードの取り締まりをされているのを目にします。もっと早くとは思ってしまいますが、そんな事言っても仕方がないので、是非継続して頂きたい。 みんなが守るからこそのルール。 私も守ります。
・不況と人材不足で若いタクシードライバーの募集をよく見かけるが、容疑者もまだ25歳。とてもベテランのドライバーとは呼べない。18歳で運転免許証を取得してタクシー会社で2種免許を取得したと考えても7年間の運転実績があるとは思えない。しかし…2種免許を取得して業務をしていればプロドライバーとして見られる。これから若い世代のこうしたタクシードライバーによる交通事故が増加すると思う
・どんなに技術がありプロでも人が運転する限りをヒューマンエラーは防げません。 タクシードライバーであれば研修を受けているのも知っていますが、体調や気分によっても変わりますので、衝突回避システムや運転支援システムなどを取り入れて事故を防ぐ仕組みを持って交通インフラを守りつつ事故が無くなることを期待しています。
・横断歩道は一番歩行者が守られるべき場所。 横断歩道手前には菱形マークがあるし運転者は最大限注意を払わなければならない。 東京に限らないが「歩行者妨害」の多さがこの事故に繋がっている。 横断歩道手前では、横断しようとする人がいないか注意を払い、いれば停止しなければならない。 しかし歩行者がいようが横断中であろうが前進する運転者が多すぎる。 よく歩行者妨害を白バイや覆面が取り締まってるが、違反点数を大幅に引き上げる等運転者の注意を引き周知する対策が急務である。
・東海地方在中ですが、去年の11月に東京出張の際 空いた時間を利用して観光しにマイカーで新宿や東京タワー、皇居周辺などを走りました。その際に感じたことは、追い越し車線はもちろんのこと走行車線の車両もまるで競争しているかのような発進のタイミングや加速スピードでした。(まるで何かに取り憑かれてるよう) 全体的にあのスピードで走行していたらとっさの回避はまず無理だろうと思います。 都心はスピード違反の取り締まりが皆無なのかな。 都心での重大事故を目にするたびに、実際に自分が経験した交通状況を思い出します。
・この高校生がそうだと決めつける訳では無いが、日本は歩行者の優先度が高すぎるが故に歩行者側の危機意識が低いことも事故のリスクを高めている。自分も歩行者として道を横断する時には、接近するクルマ、バイク、自転車がないか確認してから動き出すようにしているし、結局、痛い思いをするのは生身の自分側だし、それだけでなく半身不随など障害が残ってしまっては家族や勤め先にも迷惑をかけてしまう。逆にドライバー側の時には当たり前だが歩行者に十分な注意を払って運転している。ただ、それでもいちばん怖いのはやはり自転車。特に若者の自転車は速度が出ているだけにクルマ側の注意だけでは事故を避けるのは難しい。自転車側にもスマホ見ながら運転しないという最低限のマナーと、ヘルメットを被る、左右安全確認など自分の身を守る危機意識は持ってもらいたい。
・タクシーって乗客乗せてるからって免罪符でも得たような荒い運転するのがホントに多い。 30キロ規制でも倍近いスピードで走ってるし、ギリギリ赤信号は問答無用で渡る。 長年やってるから大丈夫、の感覚なんだろうがベテランだからこその余裕のある運転を見せてほしい。 そも、配車のメーターが上がるシステムからして問題のような気もするけど。
・信号が青で普通に渡っていて、事故に合うなんてたまったものでは無い。 それもタクシーという運転のプロが起こした事故。 私も以前、子どもと横断歩道を渡っている際、信号無視の車が突っ込んで来て、目の前で子どもが轢き殺される一歩手前で助かった事がありました。 運転していた男性は、こちらの存在に全く気付いていない様子で走り去っていきました。 あれ以来、信号が青だろうとしっかりと安全確認をするようになりました。 当たり前のことが、当たり前にならない世の中。自分の身は自分で守るしかないです。 今回事故に合われた女子高生の回復をお祈り致します。
・先日、スーパーやお店が並ぶ普通の道でタクシーにすごく煽られて怖かった。窓から男性運転手が不機嫌そうな顔を見せて、そのあと猛スピードで左折して行った。あんなタクシーもあるんだと思うと本当に怖いし危ない。女子高生の無事を心から祈ります。
・タクシーの運転手さんは 丁寧に運転する方 気さくに話しかけてくれる方がいるんで そのような方に当たればいいけど 妊娠初期の時 タクシーを利用した際 別に急いでいるわけでもないのに 猛スピードで ガタガタ道をわざと選んでいるのか?ってくらい荒い運転で 車内で体が浮き 気持ち悪くなりました。 急い出ないので ゆっくり運転して貰えますか?って言ったら 急いでいるのかと思いましたと言われ それなら 最初から 言いますと返しました…… とにかく安全に運転して欲しいです。
・この前免許更新した時に警察の方が仰ってましたが、横断歩道内はどんな状況であろうが歩行者が突っ込んできても運転者側に10割の過失だそうです。また、横断歩道内での事故歩行者死亡割合は約4割だそうです。横断歩道がある場所では歩行者の有無やスピードの出し過ぎに注意しなければと再確認しました。
・重体とは大変心配です。今どきは朝7時頃は薄っすらと暗い時ですが、幹線道路で街頭もあり視認しづらいとは言えないと思いますが。信号あり横断歩道渡った時の事故の様ですが、徐行せず脇見運転でしょうか。女子高校生の回復を願います。
・仕事で運転をほぼ毎日するが、都内のタクシーの運転はほんとにめちゃくちゃなのが多い。 お客さん優先なのは分かるが、急に停めて止まったり、信号前で停めて後続車も全部止まったり、急に無茶苦茶な車線変更してきたり。 危なすぎると思った事が何回もある。 大きい事故が起こるのも当然だと思う。
・一年ほど前、私も信号のある横断歩道で対向車線から右折して来た女性が運転する軽自動車に轢かれそうになりました。 私の直前で急停止し窓を開けて必死で謝っていましたが、私は驚いただけで怪我もなかったので運が良かったです。 それ以来、信号が青でも必ず周りの車に気をつけて渡るようにしています。自衛するしかないです。
・タクシー運転手って昔は自分勝手で横暴な運転が多いイメージだったけど 最近はそこまで無理した運転は減った。 おじいちゃんばかりで逆に不安だけど。 けどこの運転手は若いね。 飛ばしたのかな? 安全運転心がけないと… 運転手としても歩行者としても 明日は我が身と思って気をつけたいと思った。 高校生の子が無事回復しますように。
・自転車を使っていると分かるが、ほんとにタクシーの運転は荒い。余りにも荒すぎる。車道の端がなければ自転車は通れないのにキワキワまで端に詰めてきたり、すごいスピード出したまま細い道を走ってたりして、歩行者や自転車両方にとって危険な存在になってる。ほんとに取り締まって欲しい
・元タクシー経験者ですがもし乗客居たとしたら平日朝は急いでる客が多いのでかなり急かされます。信号ギリギリでも「行け」やら横断歩道に歩行者居ても同じく「行け」と言う客が平気で居ます。それで今回の様な事故や違反があっても捕まるのはドライバーです。 乗客乗せてない状況でも然り。朝は鬼のように無線が鳴り時間指定あるので飛ばして目的地まで行きます。 なぜなら遅れたらクレームになります。 乗せた分だけ給料に直結するタクシーは色々と危険が潜んでる職種です。
・現役タクシードライバーです。 事故を起こしてしまったことは良くないと思いますし、被害者の方にも記事を読んで大変申し訳ないという気持ちになります。 確かに荒い運転、マナーが悪い、事故を起こしやすい等々、皆様が感じる部分は現役の私からもわかる部分はあります。 もちろん改善すべき所は改善すべきです。 ただ、タクシードライバーをやってる側から一言だけ言わせてください。 事故を起こしてはいけないのは重々理解できます。 タクシーが悪いのもわかります。 でも現役タクシードライバーから見ると歩行者、自転車、電動バイク等の都内のマナーもだいぶ悪いのも事実です。 被害者を悪く言うつもりも、ドライバーを悪く言うつもりもありませんが、急いでて赤信号で自転車が渡ってきたのかもしれません。 なんなら自転車が「横断歩道」を渡ることすら本来なら違うんです。 なんにせよ被害者の回復をお祈り致します。
・最近やたらとひき逃げや「人とは思わなかった」などの言い訳するような事故報道が多いためか、「間違いありません」と供述してると言うことでホッとする気持ちがある。 一種の感情の麻痺なのかな…。 それでも被害に遭われた女子高生は意識不明とのことなので、回復を願うばかりです。
・都内在住だが、東京都特に都心のタクシードライバーの運転は目に余るものがある。客を乗せての走りで信号無視は当たり前。客の要請だろうが交差点のど真ん中に停車し、迷惑顧みずに乗り降りのために交通の流れを遮る。交差点で停まると左折車の進行を妨害し、渋滞の起点となる。何より死角ができ、追い越し車両にとっては危険極まりない状況を生み出しているが、当然の行為と言わんばかりに我が物顔で居座る。タクシーの横柄な運転マナーを厳しく取り締まらない限り、まだまだ事故の発生はあり得ると思われる。
・人によるとは思いますが、よくタクシーを運転される方の交通マナーが悪い場面に出会します。 横断歩道すぐ側で停めて客を乗せたり降ろしたり、駐車場の入口に車を停めて乗降させたり、自分勝手で客優先な運転には辟易します。 事故に巻き込まれた方の回復を心より願っています。
・通勤や仕事で急いでいてという理由はあると思うけど、タクシーで急ぐ理由ってないと思うんだよね。客に急げと言われた以外は。 なので、この運転手は普段からそういう運転をしている人で、運転業は不適格だと思う。採用時はわからないと思うので仕方ないけど、今後同じ運転業はできないように免許証に人身事故歴を残して欲しいし、タクシー会社が正式な手続きの元警察を通して事故歴の閲覧ができるようにして欲しいかな。
・どちらの立場にもなる可能性があるなと思いながらコメントしています。
毎日運転もしますし、徒歩で横断歩道を渡ることも多いです。 他の方もコメントされていますが どれだけ気をつけていてもめちゃくちゃな運転をするドライバーもいますし 信号無視や、歩きスマホなど歩行者に非があり、事故になる場合もあります。 どちらが悪いか分かりませんが 女子高生の方が回復されることを願います。
・回復してくれるといいな。 先日の羽田の事故もそうだけど、人間だからどんなに経験積んでも失敗することはある。 極論言うと乗り物を運転してはいけないとなるけどそれは困る。 もちろん故意だったら厳しい対応が必要だけど、難しい問題。
・もちろん安全運転を心がけている運転手さんもいるけど、タクシードライバーは基本的に 運転が荒いのが多い。猛スピードで自転車を車間距離あまりあけずにスレスレで追い抜いたり、横断歩道で歩行者が渡り切る前に先に突っ切ったり。お客さん乗せてるとは思えない荒いドライバーは取り締まってほしい。
・タクシーの運転手は2種免許だからと一概に過大評価してはいけないと思います。運転技術に個性があります。 こんな例がありました。 タクシーの運転手仲間が同僚の帰りを心配していました。理由を聞くと運転がおぼつかないからだとのことでした。 もう一つ信じられない出来事です。 途中でタクシーのタイヤがパンクしたので、すぐにタイヤ交換するのか待っていると電話をかけ始めました。なんとタイヤ交換ができないので、応援を呼ぶとのことでした。スペアタイヤがあるので、取り換えてあげました。今はノーパンクタイヤもありますが、昔はタイヤ交換は自分でするのが当たりました。 横断歩道だからと安心しないで、相手の目を見る必要もあります。 この動作で助かったことがありました。 信号のない交差点で相手が別方向に気を取られ、目がこちらを向いていないと思ったので、止まりました。やはりよそ目でした。
・青信号ではねられた経験者です。2日ほど意識戻らず仕事復帰に半年以上かかりました。 昔のことなのでもちろんスマホなどなく、もちろんイヤホンなどもなく きちんと左右確認し安全確認後にわたり始めたところ 後方から来た右折車に後ろから撥ねられました。
右折車のドライバーは対向車の隙間を縫って右折し横断歩道を よく確認しないで撥ねてしまったと言っていたそうです。
もちろん100:0でドライバーの責任ですが、いくら補償をもらったところで損するのはやはり歩行者になります。このケースが正確にどういう状況 だったかわかりませんが、ドライバーには歩行者を常に意識してほしいです。
・タクシーに乗る機会が多いですが、なぜこの人がドライバーなのだろうと思うほど運転が荒い方も中にはいらっしゃいます。 密室なので目の行き届かないことも多くあるかと思いますが、人の命を背負う仕事ですので今一度安全には気を付けていただきたいと思います。
・タクシーの運転手、最近荒い運転の方多いですよね。 私の近所だけでも、1時停止しない、信号が赤なのに猛スピードで進む、角で見通し悪いのにスピード落とさず進む…上げていけばキリがないです。
タクシーだけに限らずなのですが、運転適性検査をもう少し見直した方がいいと思います。
・明日は我が身、車に乗る以上気をつけねばといつもおもいます。 都内在住ですが、タクシー運転手はスマホを見ながらの運転も多く、歩行者がいても、横断歩道をスピードを上げて走り去る。車線変更もウインカーを出さずに急に入ってくる。先日もウインカーを出さないまま左折したタクシーがいました。自転車がビックリしていました。 運転することが仕事ですから、責任ある行動をしてほしいですね。
・繁華街の片側2車線の道路で、歩きスマホの女性が轢かれかけたのを目の当たりにしたことがあります。 横断歩道のみの信号で車道側が赤になり、右側車線の先頭で信号待ちをしていました。車道側の信号が青に変わった瞬間に赤信号になった横断歩道を歩きスマホの女性が反対車線側から渡ってきたのでクラクションを鳴らし続けたところ、その女性が慌てて走って渡りきろうとしたところを、左側車線から速度を上げたタクシーが通過して、危うく轢かれかけるという状況でした。 クラクションを鳴らすタイミングも難しいなと感じた出来事でした。
・2種免許を取得して2,3年しか経ってない若い運転手なのになんでこんな事故起こすのか。 轢かれた方は大変お気の毒です。1日も早く治るようにお祈り申し上げます。 但し、もう一度警鐘しますが例え横断歩道であろうとも左右を必ず確認して渡る習慣を身につけましょう。自分自身を守る為に。
・タクシーとの接触事故って意外と多いのかな?
友人がタクシーに短期間(1年半くらいだったかな)に2回接触接触されました。 最初の事故は眼窩骨折、足関節複数骨折でプレート、頸部捻挫etc.で結構大変なケガでした。
2度めはタクシーに接触し転倒で打ち身、軽い捻挫程度だったのですが、引っ掛けたタクシーは逃げてしまい周りにいた人たちが通報したそうです。 警察がタクシー会社に着いた時にはギズを消そうとしているところで『接触していない』と言っていたそうです。
東京都心のタクシードライバーって強引に割り込んできたりする人は都下の田舎よりは絶対に多めな気がします。
・詳細がないので何もですが、回復して欲しい。 まだ高校生。やりたいことはたくさんあるはずです。意識を取り戻すことを願ってやみません。 お願いですから、回復して欲しいです。
以下の意見は本件は関係ありません。 交通事故に関しての考えです。 仮に歩行者が赤の横断歩道を歩行して事故にあった場合にドライバーを逮捕するならば、管轄の警察署長も逮捕したらどうかなと思います。 今は全てドライバーが悪いとなっていますが、管轄の警察署長も責任を負うべきだと思います。被害者の救済を目指すならば加害者と管理者が責任をとるべきだと私は思います。
・25歳か、2種経験が浅いときにやってしまったか。恐らく、乗務員不足の中入ってきた貴重な若手育成プランの乗務員だろう。
悲しいけど、2種仕事では一定数は事故をやってしまう、だからこそ、それをくぐり抜けて経験を積んだ人材というのは貴重なのだ。そういう人材さえも粗末に扱ってしまい、乗務員不足で自らの首を絞めているのが今のバス・タクシー業界。
立ち直ってほしいが・・。
・横断歩道上での事故が起きる度に思う事は、何故歩車分離信号にしないのだろうか。 歩行者の安全確保と運転者の安全向上が期待できると思うが、警察と交通公安委員会は切替ないのが理解できない。 穿った見方でよくありませんが、事故がないと警察交通課の仕事が減るからしないのか? 誰もが悲しまない社会にするのが警察、公安の仕事と思う。 はやく、切替て欲しい。 車は待たせても渋滞は起きないと思うけど。
・私は積雪の多い地方の人間だが、この時期は信号無視の車が信じられないくらい多い。 理由は信号が黄色から赤に変わる際に、車がブレーキをかけるとスリップするかも?との運転手の思い込みから、赤になっても止まらずにそのまま突っ切っていくのだろう。 路面が凍結していなくても、冬だからという理由で停止しない奴が本当に多い。 警察もこのシーズンは信号無視の取り締まりを強化して欲しい。 はっきり言って信号無視は速度違反よりも恐ろしい部分がある。
・横断歩道を渡っている際に撥ねられたというのなら、運転手の不注意かと思われます。運転する身としては、一瞬の余所見、不注意はどうしてもあるので、こういう事故にいつなるかもしれないという思いをもってハンドルを握ると言うことでしょうか。 女子高生の回復を祈ります。
・全部がこんな運転手じゃないのでしょうが、タクシー運転手の全体員数に対しての質の割合が減っているんでしょうね?自分が利用していた頃と今のタクシーの運転手は違う気がします。勿論カーナビなんか無い時代。脇道隙間なんか、えっ?と思う位に当時の年齢で高齢者の手前位。住んでいる所に帰宅する最終の新幹線に間に合わない!ってくらいのを何度も助けてもらった思いが有ります。早くは当たり前!という前に安全に!ってコレはタクシーも周りの交通に対しても、。タクシーが運転手一個人の利益追及で終わるのか、タクシー業界の、、って思う事無い一人がいるから起きるんでしょうね?
・ウーン色々とまだ何も現場の状況が分からないから何とも言えない方々が多数しかしながら信号機の有る交差点での事故だと言う事は分かってるつまりはタクシーは横断歩道の前で完全に1秒以上の1時停止したのかが争点 完全に停止した車が動き出す迄には其れなりの時間がかかるのは運転免許保有者で有れば判る事。 つまり其れなりのスピードで交差点に進入した。
・タクシーに限らず横断歩道の手前で止まらない、一旦停止の場所で徐行しかしない。 そんな車が多いですね。 そして、捕まれば運が悪かったと言う。 運が悪いのでは無く普段から交通法規を守れば良いだけ。 今回の事件の被害者こそ運が悪かったとしか思えない。 回復をお祈りしています。
・学生時代青信号渡ってる時に居眠りタクシーにはねられた事あります。また、同じように自転車押して青信号直進してる時に右折してきたトラックにも巻き込まれました。どっちも病院とか家族に連絡とか考えてなくて自転車のほうは証拠隠滅図るし免許停止したら困るとか五千円で示談してくれとか保身しか考えてなくて酷かったです。椎間板ヘルニア程度で済みましたが… そういえば最近も青信号渡ってる時発進灯点けずに急発進してきた車にはねられそうになりました。ひき殺そうとされた?皆さんも変なとこに停まってる車には気を付けて下さい。青信号でもひかれる事がある点も気を付けて下さい。
・女子高生は横断歩道を渡っていたと書いてありますが、タクシーはどのように走り接触したのですか。 全く分からないですが。 タクシーと言うプロの意識は持っていないのですか。 重体という事なのでとても心配です。 タクシーの運転手さんも年齢問わず、運転が荒い方とプロ意識高く走行中も乗客に配慮し気遣う運転手さんと様々です。 個人的には病院に都内に行く時は往復タクシーを使うので、本当に色々な運転手さんがいるのも確かです。 タクシー=酷い荒い運転手とは限りません。 当方も運転しますので気をつけていますが、避けられない事故も含めて慎重に心がけたいと思っています。
・25歳の運転手というと、大手タクシー会社の大卒大量雇用かな?タクシー運転手になってもリスクが伴うのでよくよく考えて就職した方が良いと思います。職業ドライバーとしても、ある程度ドライバーの職歴を積んでからタクシー会社に就職した方が良いと思います。そのための経験者の緑ナンバーだし?やはり若いとスピード出しがちで運転も攻めるので、自然と悲惨な事故も多くなると思う。白ナンバーのトラックとか職業ドラは運転が粗いですよね~ライドシェアで事故が増えるのも必然的でしょう。ある意味無責任な政治の人災、被害者・犠牲者が此れから増えるでしょう。
・女子高校生の回復を祈る。 多くの方のコメントに同意するが付け加えたい。
このような場合業務上過失致傷を問われるだろが、傷害罪に比べて刑が軽い。 過失か故意の違いはあるにしても、交通事故に関わる刑が軽すぎる。 「刑を重くしても犯罪は減らない」とされるが、社会実験として交通事故の重罪化を試みるべきだ。
現在は車と人間の衝突を回避するシステムが完成しており、車種により設置可能となっている。 その選択は車のユーザー次第だが、国は全ての車種にシステムを設置可能として、設置した場合税金を軽減しても良いのではないか。 また高齢者のドライバーには、安全システムの車両運転を義務付けても良い。
原因はもちろんドライバーの不注意だが、結果として若者の未来が奪われることは社会の大きな損失でもある。 ドライバーはもちろん、国も警察もメーカーも、交通事故撲滅に真剣に取り組んで欲しい。
・女子高生が早く意識が戻り回復されますように。 状況までは解らないとはいえ横断歩道を渡っていた女子高生が跳ねられた。という事は居眠り?脇見? 運転を生業にしている方は事故を起こしまして人身事故なら生活に直結するから注意を怠ってはいけないが タクシーが乱暴なのは多分何処の地域でもあると思う。自分の地域でも○○は早いけど運転荒いとかよく耳にします。何れにせよ今は女子高生の回復を願うばかりです。
・被害者の回復を祈るばかり 都内のタクシーは、本当に2種免許を持っているプロのドライバーなのかよ!って言いたくなるような、酷い運転するやつがいっぱいだよ 2種免許保持者は定期的に更新試験を受けるシステムにして欲しい。人不足を更に加速させてしまうだろうけど。。。 でも安全をまず優先して欲しい。
・この運転手がどんな方なのか分からないし、事故状況も分からない。だけどタクシー運転手って運転が雑で乱暴なケースをよく見かけるから、皆さんの感想にもタクシーは乱暴だという意見が出てくる。 業界として取り組むべき課題と思います。ドラレコがあるんだから、平素の運転診断くらい出来るだろう。
・東京タクシーの中では1番目に運転手の安全教育を徹底している国際自動車タクシーの死亡事故は極めて稀である。運転手の年齢から最近始めた学卒採用だとすると、運転歴が短くて危険を感じた経験が少ないのが影響したのかも。
・タクシーの運転マナーの酷さは感じる。特に、客がいない時は酷い… 例えば、前のクルマが左折しようとする時に歩行者がいて一時停止しているのに対向車線に入って追い抜こうとしているのがタクシー運転手かウーバーの配達員ぐらい…他のクルマは、きちんと待って前の車が左折してから前進しているのに…それと会社によって運転手の差が違うというのもある。 警察にも問題あると思う。特別扱いし過ぎている。 いろんな職場に元警察官という肩書の人がいるみたいで警察組織と繋がっているのも原因かも…
・タクシー運転手ということで目立ってますね。 プロ意識の低い運転手が増えている印象はあります。 業界の勤務形態や給与制度を見直す必要もあると思います。 いろんな意味で余裕のない運転手が多いです。
人手不足とはいえ、2種のハードル下げたことで、こういう事象は増える気がします。
・タクシー運転士って、手を挙げる人探すのに意識が取られ周り見えてないような運転多く、何度もヒヤヒヤした事ある。最近では、タクシー乗るような人はほとんど携帯所持してそうだから、配車アプリか、駅前ロータリーみたいな限定した場所で客拾うようにしたら少しは無茶な車線変更とか右折するかと思ったら左折とか減るような気がする。今回も横断歩道の女子高校生より道路際に立っている人に気が行ってたのかな。タクシー拾う人多い所だし。
・色々な事が想像される。 車側の信号が赤に変わるタイミングで無理に交差点を通過した。 運転以外の操作や通話に気がとられ前を見ていなかった。 お客にせかされ急ぐため無理な走行をした。 帰庫時間が迫っていたための焦り。 歩行者側の信号無視。 2本あるうちの奥の横断歩道で停車しているので手前の横断歩道ではねて急ブレーキで停車。 ジャパンタクシーの衝突安全ブレーキが効いていたのか、効いていてこの状況なのか。 詳細な状況が分かれば今後の教訓としていきたい。
・仕事柄、良くタクシー使うけど昔に比べたら運転も優しくなったなぁと思ってた。 確かに最近若い運転手さんも多い。 道は全く知らない人が多いから完全にナビ頼り。だから遠回りしたり訳の解らない細道行っちゃったり。 運転技術もだけど都内走るなら道もちゃんと覚えて欲しい。 こっちが詳しい道はナビ入れても関係なく道案内するけど一応プロだからね。 自分が乗ってたタクシーも前、ナビに集中しちゃってチャリ、轢きそうになってたよ。原因が解らないからなんともだけど。
・犬の散歩してても、タクシーの運転手さんって、よくこんな狭い裏道をそんなスピード出して走るな(怒)と感じる事多々あり。横断歩道も止まってくれないし、邪魔扱いされる事もあって不快な事良くあるんですけど、だいたいミドルの男性なんですよね。。。25歳と言う若さで前方不注意だと、今後運転のセンスは見込め無さそうですね。。。 女子高校生の方が一日でも早く回復されることを、心からお見舞い致します
・あの界隈のタクシーは本当に危ないですよね。
私も六本木交差点付近をバイクで走行中に客を拾おうとしたタクシーに右側から突っ込まれて事故になったことがあります。
自己防衛意識だけでは防げない事故が増えていると思います。 社会全体での変革が必要です。
・あの界隈のタクシーは本当に危ないですよね。
私も六本木交差点付近をバイクで走行中に客を拾おうとしたタクシーに右側から突っ込まれて事故になったことがあります。
自己防衛意識だけでは防げない事故が増えていると思います。 社会全体での変革が必要です。
・信号のない横断歩道は何が出てくるかわからないから、かなり警戒して通過するなぁ。 中には減速もせずにかっ飛ばして通過する車両もあるけど、双方の人生が一瞬にして終わってしまう可能性があるのに、よくそんな運転ができるなぁと感心する。
・歩行者が横断歩道を渡るのも命懸け! 渡ってる時も運転者を見て行動確認する!自衛行動しなければ。だが逆に運転者から睨み返される事も! 住みづらい世の中。余裕を持った世の中を。被害者の回復を祈ります。
・この女子高生はヘルメットをん被っていたのかな。私も右折車に当てられ経験があります。自転車は破壊されました。2時間半の意識不明が続き、気が着いたときは、病院のベッドの上でした。幸いにもヘルメットを被っていたので、大きな損傷は免れました。CTには、頭部の左右真ん中に、白い影がありました。今も手足先に痺れがあります。ヘルメット着用は義務にはなっていませんが、親御さんは、無理してでも、被らせましょう。
・今朝対向車線通りました。横断舗装過ぎて停まっているタクシー、救急車はおらず、現場検証をしている雰囲気でしたが警察の人数が多かったので大きな人身事故じゃなきゃいいなぁと思ってましたが。とにかく無事を祈るのみです。
・あるメーカーのCMで事故で追突率0.06%で宣伝しているように
多くの人が普段サポカに乗っていて、多分スマホをいじってもテレビを見ててもボーとしててもほとんどの事故が防げると思います。
ただし、サポカに慣れた人で普通の車に乗った場合は話が全く違います。例えば古いタクシーの場合は、車長が長く、死角も多い、その上たぶん自動ブレーキなどついてない?ので、それなりに事故が起こる確率も上がりやすい。
・状況はわかりませんがどうか意識が戻りますように。 運転のプロであるはずのタクシードライバーでさえこのような事故が起こります。 横断歩道は車と歩行者が1番近づく場所です。 歩行者が横断する際も鉄の塊がぶつかって来るかもと注意してわたりましょう。 ぶつけられて痛いのは自分です。 身の安全は自分しか守れません。
・都心部の交差点の信号は歩車分離式にしましょうよ。 渋滞等、交通事情もわかりますが、歩行者がいるにも関わらず歩行者の間を縫う様に右折や左折する車も見かけます。 歩車分離式にすれば、事故率は下がると思います。
・若いドライバーもタクシー運転手になれるように二種免許の取得制度を変更したあたりから、都内では運転スキル・マナーがひどいタクシーが増えている。運転手不足を補うのは必要だが、きちんと教育してから業務に就かせてほしい。
・うちの旦那もタクシードライバー(1年目)だから明日は我が身と思ってこのニュースLINEしてあげた・・・ 2種免許を取るまでは色々試験受けて受かってから教習所通ったりして、タクシードライバーって結構なるの大変なんだなと思ってたけど、運転マナーとか研修とかは各タクシー会社の指導方針で細かく入念にやるとこもあれば、比較的簡単に終わるとこもあるらしい! この事故を起こしたとこkmタクシーはどうなんだろうか・・・
どうか事故にあわれた女子高生が回復しますように。。
|
![]() |