( 129143 ) 2024/01/16 13:03:59 2 00 小池百合子都知事の「理念なきバラマキ」はもう許せない…元都知事が「続投なら東京は死ぬ」と警告する理由プレジデントオンライン 1/16(火) 7:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1e79b31478f47f5f40d215720625fc2fdafa5bc8 |
( 129146 ) 2024/01/16 13:03:59 0 00 「情報公開は1丁目1番地」と言ったが、公開文書は黒塗り(※写真はイメージです) - 写真=iStock.com/DonnaSuddes
2024年7月に東京都知事選挙が予定されている。元東京都知事の舛添要一さんは「2期8年の小池都政の実績は皆無で、選挙での公約はどれも無視されたままだ。もし3期目に突入すれば、東京は『奈落への道』をたどるだろう」という――。
【写真】自身への批判もどこ吹く風? 2024年の1文字「E」を示す小池百合子東京都知事
■「3選出馬」を明言しない小池都知事
2016年6月に私が任期途中で都知事の職を辞した後、小池百合子氏が都知事選挙に勝利し、後任となった。今年の夏には2期8年間の任期を終えるが、3選を目指して出馬するか否かは明言していない。
これは邪推かもしれないが、小池氏が何も言わないのは、自民党の派閥のパーティ券問題による政界の激震を、国政への復帰のチャンスと見ているためかもしれない。
小池氏が都知事を続けるにしろ、国政に復帰するにしろ、この8年間の都政のかじ取りについてきちんと総括する必要があるだろう。
小池氏は公約を実行していない。「築地は守る」と言ったが、築地市場は解体され、豊洲に移転した。また、「情報公開は1丁目1番地」と言ったが、公開文書は黒塗りのままである。
さらに、2016年7月の都知事選の選挙公報では、①待機児童ゼロ、②介護離職ゼロ、③残業ゼロ、④都道電柱ゼロ、⑤満員電車ゼロ、⑥多摩格差ゼロ、⑦ペット殺処分ゼロ、という「7つのゼロ」を掲げたが、実現したのは⑦のみであった。
■東京のランキングが16位も低下
小池都政が東京から活力を奪い、その国際的地位を大きく低下させたことを示すデータがある。
イギリスのシンクタンクZ/Yenが昨年3月に発表した世界金融センター指数(GFCI)によると、国際金融センターとしての東京のランキングは21位に留まった。
ちなみに前回は16位、私が都知事のときは5位だった。小池都政の8年間で、東京の順位は16位も後退している。
私は都知事時代、「東京世界一」を目指して、様々な施策を展開した。その一つが「東京国際金融センター構想」であり、2014年5月に専門家からなるタスクフォースを発足させた。
バブルの時代には、国際金融はニューヨーク、ロンドン、東京の3都市を中心に展開されていた。だがバブルが崩壊した後、デフレの時代を迎え、国際金融における日本の地位は低下。日本の銀行や証券会社は、次々に海外支店を閉鎖していった。
|
( 129147 ) 2024/01/16 13:03:59 0 00 ・この記事の内容については、ごもっとも。でも、それを言っているのが舛添要一では説得力が半減どころか大幅減なのが残念。 舛添要一氏は、他人の事は言えない立場にあることを理解した方が良いのでは。ゴーストライターとしてなら、まだ生きる道があるかも。
・小池氏は太陽光パネルを義務化しておきながら、神宮外苑と葛西臨海公園の樹木を大幅に伐採する小学生でも解かる様な矛盾を断行しようとした。あからさまに利権が絡んでいると直ぐに解る短絡的な政治で筋が通っていない。政治家としての信念が伝わってこない。
次の都知事に期待したいですね。
・この人ほど話題性があって好悪がはっきり分かれる人は珍しい。それ故にますます耳目を集めパフォーマンスに執心するのだろう。 安全保障や危機管理のスペシャリストを装っていたが、コロナの初期に自民党の親中派と組んで中国に防護資材を支援して後で困ったのはお笑いだ。 日本もいずれ女性宰相が現れると言われ続けて来たが、時代も変わり求められるものも次元が高くなっている。いくらお飾りとは言えやはり民度が問われる。
・「豊洲は安全だが安心できない」小池都知事のこの発言を覚えている。 安全なら安心させるのが都知事の役目なのに、逆に安心できないと不安を煽る先頭に立っていた。
豊洲の地下の水たまりは飲料水基準ではないから危険という理屈なら、全国に安全な場所はない。地下に水たまりがあるマンションは、刺身も食べられなくなる。築地市場だってベンゼンが検出されているから安心出来ないになる。
都知事の様な政治家とマスコミが大声で騒ぎ立てれば、科学的に安全でも安心できない雰囲気が増大して、おかしいという感覚が潰され、世間が流されてしまう。あの時にこれが本当に怖いと感じた。
一方側の声だけを大きく、光の当て方を片側にしている。 おかしいぞという声は小さな約款の文字程度の扱い。 マスコミに忖度された政治家の声はまっすぐに伝える。 マスコミは社会の神経だが。それが麻痺しているのが一番厄介な問題。
・その場の話題に食いつき大げさなパフォーマンスを行い、中身のないバラマキや等を行った結果だと思います。この人は以前防衛大臣を行った時も背広組から、ド素人がしゃしゃり出るなと揶揄されたり、環境大臣の時には下町で浴衣を着た子供を数人並べ打水パフォーマンンスを行うコスプレを行う等、奇行じみた行動が多く又一貫性のない行動が多かったと思います。しかし今の状況で次の都知事候補にまともな候補者が出るとも思えず、本人も国政復帰を画策している気もします。とにかく古い政治家よりも若返りを行うべきだと思います。
・行き当たりばったりの政策に流石に、、コロナの時にアメリカのCDCの東京版を立ち上げると言ったり、築地の移転に関してもその場限りの適当なことを言ったり、自らの選挙が近づくと高校生の授業料無償化とか耳障りの良いポピュリズム的なことばかりで、。選挙民は彼女の政策をきっちりと見極めないと。 なぜ他党は有力な候補を立てないのだろうか。
・太陽光についてですが、東京都が目指しているというか日本が進めてているのはFITからFIPへの移行ですよ。 要は家庭消費分は太陽光と蓄電池による自家生産消費に移行しますって事で、東京都の設置義務化は時代背景にマッチしてますし、記事の内容が5‐6年前の情報からアップデートされてないのは非常に残念です。 V2Hへの補助制度も含めて東京都は本気でエネルギーグリッドを転換させるつもりだと感じてます。
・小池氏が国政復帰を模索しているのは事実だろう。 安倍氏が存命ならその目は無かったろうが、安倍氏の逝去と安倍派のゴタゴタを、まさに天の時と彼女が感じていても不思議じゃない。
尤も、都知事時代の迷走で彼女にはリーダーシップがないことを有権者が知ってしまったので、政界再編のキャスティングボードを握るような存在感はもはやない。
・結局のところ、小池氏を負かせる程の候補者がいないのが、いろいろと不満があっても小池氏を選ばざるを得ない理由の一つなんだよな。 毎回多数の立候補者が現れるものの、極端な言い方をすれば、小池氏以外は泡沫候補と言われる候補者ばかり。 中にはまともな政策を述べている候補者もいるだろうが、認知度では小池氏には及ばない。(マスコミも小池氏ばかり扱うのも一因だろう) 公約ゼロだろうが、学歴詐称疑惑があろうが、とにかく選挙で戦う相手が全くもって相手にならない候補者がばかりなのが、やりたい放題させている一因。
・私も都民ですが、小池さんに代わってからハッキリ言って何にも東京が良くなっていないです。何をお仕事されているのかさえわからない…MXテレビでたまに都議会の模様をやっていますが、コロナの時も落ち着いた今も何にも変わらず…まだまだ課題山積だと思います
・バラマキとは関係ないが、以前小池氏が国政政党として立ち上げた「希望の党」とやらが当時の最大野党だった民進党(議員)を「選別します」などと言って、事実上民進党を立憲民主党と国民民主党の2つにぶった切ったことが、今自民党が山のように不祥事を起こしても、政権交代が非常に困難な情勢に陥った遠因を作ったってのはある。
・まあその通りなんだろうけど、ただこの人も、都知事としては公費を私的にあれこれ使った挙句に肩幅がどうの書道着がどうのと言い訳してた人としてしか覚えてない。「私の時は」を言うなら、しょうもない事やって辞任に追い込まれるなよと。 まあその前の人も札束がカバンに入る入らないだしなあ。 石原時代もいろいろあった気がするが、それでも石原都知事の時代に都は黒字になった。その分で好き放題してるのが現状だけど、なんかもうちょっとマシな事が出来るんじゃなかろうかとは思えてしまう。
・小池さん都民へのアピールは上手ですからね、問題なのは都政を任せられる人材がいないという事でしょうか?舛添さんよりましな程度ですからね、正直石原さんくらいぐいぐいやってくれる人が出てきて欲しいですね。
・まぁ、都民でも無いし好きにしたら良い。
築地市場とかでも『万全を期す』って言っておきながらリフトが入らない。 とか問題山積し、結局元に戻る人や廃業する人を生み出した。
普通に対話してれば有り得ないと言うか起こりえない。
どれだけ杜撰か? ってのは考えるまでも無い(笑)
それを都民が望むのだから、都民は評価・理解している。 じゃ、他県民は傍観するしかない。
首都機能移転は推進されてもまだ東京への憧れを持つのは多い。
好きにして下さい。
・・弱者支援関連のNPO(活動内容が適当に見えるし会計もおかしく見える)にほぼザル審査で公金垂れ流しているのは「理念なきバラマキ」だと思うのだけど。 ・開示資料の黒塗り開示(いわゆるのり弁)はやめるという公約をなんの説明もなく取り下げてるのは公約違反にならないのか? (あげく白塗りで開示するとか) ・都、つまり小池百合子に対して複数の住民訴訟が起こされてる点についても一切コメントしないのは、都知事として都民に対して不誠実ではないのかな? ・一昨年末から小池本人のツイッターの更新が無いのはなぜ?
8年間ゼロ公約(むしろ公約隠しちゃったからマイナス)の都知事はあまりにも都民を馬鹿にしていますね。
特にNPO関連(いわゆるWBPC問題)について都知事として誠実なコメントをしない時点で真っ黒でしょ。
次回都知事選は小池本人および関連の都民ファーストにだけは投票したらだめだと思う。
・やっぱり自分に任せとけばよかったってか?
まあ東京のさらなる地位低下は誰がやっても免れないと思うが。その原因はリーダーシップではなく構造的な問題だから。
何しろ東京は食料のほぼ全量を外部調達しているので、物流危機の進行具合次第では生鮮食料品の不足や高騰を招く。
また、長年の一極集中のせいで団塊の世代以降の人口も多く超高齢化社会となるのが確実なのに、介護士は絶望的に不足している。
そういった事情を小池都知事が把握していれば三期目への出馬はないかもな。
・元東京都知事の舛添要一氏が語る必要はないと思うけど。小池氏はその場の人気取が多いような気がする。地方は過疎、高齢だが東京も裏に回れば借家で独居老人だらけじゃないの?いっぱい孤独死があるんじゃないですか?そっち方面はあまり何も言わないけど。待機児童どころじゃない。きっと悲惨だろうな。
・誰かと思えば舛添要一氏ですか。 他者への分析に関しては珍しく的を射ていますね。
「小池氏は公約を実行していない。「築地は守る」と言ったが、築地市場は解体され、豊洲に移転した。また、「情報公開は1丁目1番地」と言ったが、公開文書は黒塗りのままである。」
正にこれですね。のり弁ののり子さんと揶揄される程、所謂WBPCというNPO群に傾倒し、公金チューチュー案件と呼ばれる税金の不適切使用している団体への情報公開、調査結果要求に対して黒塗り塗れで返し、擁護し続ける都知事様ですから。
もっとも、これには一部の議員からしか疑義の意見が出ず、ぶら下がりの記者等は全く知らないふりを続けていますので、どうやらこちらもずぶずぶの関係が疑われていますけどね。
なお、これらの団体に投入されている税金は、自民党の一部議員がちょろまかした金額なんて目ではない金額で、消費税を減額できる規模ですよ?
・他県民で、小池さん支持者ではないが、五輪に関しては、小池さんじゃなくて舛添さんでも無理だったんじゃなかろうか? ある種、小池さんは被害者のイメージ。 森元総理や財界、バッハ会長等に外堀埋められた後。 コロナのゴタゴタは五輪決定時にはわかるはずもない。
あと、学歴詐称っていっても、エジプトの国立大学のカイロ大学の卒業をエジプトが公的に認めた以上、それを否定するの無理じゃない? 日本の大学入試でも、一芸に秀でていれば、一般入試なら不合格な能力でも合格できるシステムがある。 エジプトが認めたなら、真実はどうあれ無駄でしょう。
都民が、これまでの小池都政をどう評価するか、だけの問題じゃない?
・思い付きの公約に期待を寄せてしまった都民は、そろそろ目を覚ませってところかな。できもしないことをやると言ったり、言ったきり何もしないてのは今に始まったことではないが、自分でやれてない認識はあるはずなんだから、己の身を処す判断くらいはして欲しいんだけどな。
・小池都知事がパフォーマンスだけの ポピュリズムに迎合した衆愚政治の見本 の様な政治家であり、都知事になったのも 国政に返り咲く為の腰掛けでしかない事は 少しでも政治に興味がある層には周知の事ですが 残念ながら、女性だというだけで政策も成果も考えずに、支持する人達が多すぎる事が問題 また、マスコミも小池都知事のパフォーマンスに相乗りして、政策評価など二の次の報道ばかり。
・舛添氏の「私が」「私が」も少々鼻につきますが、記事の主旨はほぼ正しいと思います。 >小池氏の関心は、自身が権力を握り、大衆の喝采を浴びることにある >政策の勉強や新しい課題への挑戦などにはあまり関心がないのではないか。 >パンとサーカスで大衆を煽(あお)る、パフォーマンスだけ得意な亡国政治家だ →まさにその通り。 都民はそろそろ目を覚ました方が良いと思います。 もっとも、それで国政に転じられては国全体が迷惑しますが。。。
・山本太郎よりパフォーマンスに長けた政治屋である小池百合子。 私は前回この人には投票しなかったが、やはりろくなことになっていない。都民の税金はNPO法人に雑にばら撒かれるだけで、都民のためになっていない。記事にある通り、文書の黒塗りは黒塗りのまま公約を消した。 非常に残念なのは、基本的に都知事選に出てくれる人がこの人か、共産党一押しの宇都宮だけという。 石原慎太郎は高齢で続けられず、その後亡くなられてしまったが、石原都政が懐かしい。
・情報開示は小池が揶揄した自民ののり弁を遥かに上回るレベルだし、お金をつかいまくっているわりに効果がほとんどないし、あほな団体にノーチェックで業務委託をしていて、ずっと東京に住んでいるが最悪の都知事だと思うよ。
だが前回も投票したよ。他の候補者がもっと酷かったからね。まともな候補者を出してほしいよ、自民でも立憲でもどこでもいいが。 後、知事と違って選択肢がある都議会で改革改革いって何もしていない都民ファーストの議席が減ってきてはいるが、未だに多いのが納得いかない。 無免で雲隠れした百合子の片腕議員の報道を選挙前に全くしなかったマスコミのせいが大きいんだろうな。次の選挙のときまで忘れないように。
・小池劇場はインパクトありますからね。何しろ風に乗るのが上手い。何ごともサッと国を批判しては自分が先手を打っているようなアピールが上手い、目先の旨みが多い。コロっと乗せられて都民ファーストが支持を得る。 都知事席は安泰ですからね。
・小池氏は「日本で最初の女性首相」の座を狙っているよね。 これまでの言動から考えて、強くそう思う。 ただ、資質や能力からして絶対に国民の命運を任せてはいけない人だとも思う。 かつての鳩山由紀夫氏と菅直人氏の民主党政権、現在の岸田氏による自民党政権と同レベルの残念政権になり得る。 国家のビジョンも次世代への展望もなく、オシャレっぽいフレーズでただただ倉庫からのおすそ分けをやるだけの人物に騙されたくはない。
・小池さんの多摩格差ゼロは都心と多摩地方の格差をゼロにしたいと言う事だが何をゼロにしたいのかが分からず 期待はして居なかったが期待しないで 良かったと思う、ただ票取りの為の 公約(膏薬)だからね?選挙後は都心ばかり目が向いて多摩の事は何をしたいかの発信は無し、次の人に代わるのを待ってます。
・女帝小池百合子を読んだほうがいい。彼女の上昇志向、世話になった人に後ろ足で砂をかけて敵対していく様は、まさに権力と寝る女という表現がふさわしい。
舛添氏は書き忘れてないか?コロナで傷んだ飲食店に真っ先に税金を使ってばらまいたのは小池都知事です。そのため都の貯金、1兆円は泡と消えました。今度は018サポートで子供に毎月5千円。
税金を使って買収しているようなもの。小池さんはがんばってる?どのへんが?と聞いてみたいです。
・政策については是非や評価は色々あるだろうが、舛添要一に関してはお前が言うなで終了だよ。未だに政治資金の問題をきちんと答えないまま、知事を辞めたことでうやむやにしているのは忘れてないよ。私的な美術品買った話は?ホテル三日月に家族で泊まってたのは?よくもまあ、あれだけのスキャンダルを起こしておいて都政についてあれこれ自分語りできるなと思うわ。
・1000万都市の東京。予算も人口も一国家と変わらぬスケールの東京を舵取り出来るかを都民は見極めないといけない。ニュースキャスターや芸能人には荷が重く政策も出来ずパフォーマンスだけで何も出来ないのではないでしょうか。最近の東京は話題も無く何も伝わって来ませんね。
・公約実現0の小池百合子だからな。 与党である都民ファーストとズブズブだから、オーストリアと同規模の税収を好き勝手に配る政策してる。 記者会見では気に入らないマスコミは指さないとか、国政だったら批判受けるような事でも東京都だったらまかり通るのが現実。 舛添要一もどうかとは思うけど、それを超える実務能力のなさなのに、やってますアピールだけは兎に角上手い。
・小池氏は豊洲移転で、「安全より安心」 東京五輪は、東京が主催者ということで、イヤでも目立ちましたね。 「コロナで三密を避けよう」」流行語大賞受けたそうですが この言葉は安倍首相官邸から出た言葉。 「安全より安心」⇒ 首都直下型地震が心配です。 職員の方はやってくれてるのでしょうが、人命と破壊的大きさは豊洲、コロナの比でないが、その内容はあまり聞こえてこないんですね。 国もダメだが、国と一体で、地方自治の震災対策の見本になるべきでしょう。 舛添氏は一つのことですべてがダメの烙印を押されてしまったが、自らの反省を前提に理屈だけでも指摘していくことは 他にあまりいないので、いいことです。
・政界渡り鳥と称された小池氏には理念がない。常にマスコミ受けを探す臭覚で生き残っている。 小泉氏に習い敵対勢力を作る作戦で自民と対峙し都知事に。その後驕りから新党は失敗。コロナ禍では政府を批判しフィリップ芸を駆使。
本記事の論旨にはほぼ同じ思い。 舛添氏が昨今ご意見番きどりな点を除けば。
・う~~ん、別に小池氏の支持者でもないし、彼女を擁護するつもりもないが、大衆受けする政治家、政策のどこがいけないのだろう。学者、知識人、専門家等と自称する人達が気に入る政治家よりも、大衆が気に入る政治家の方が大抵は良い施策をする。だって、基本的に大衆の賛同を得た人が選ばれるのが政治家。お前たち素人が賛同する政治家なんて大衆迎合の政治家に過ぎないとは、あまりにも尊大な、大衆をバカにした言い方ではないだろうか。庶民にとって東京の国際金融センターとしての地位が上がろうが下がろうが関係ない。日々の暮らしが暮らしやすければそれでよいのでは。この方の都政下で暮らしやすかったと感じたことはない。
・いち都民として意見をさせていただくと 築地が豊洲に移ったのとか 国際金融なんちゃらとか どーでもいいです。 順位もどーでもいいわ。
小池知事は良くやってくれてると思います。 選挙ではっきり判るんじゃない? 舛添さんも立候補して 小池さんとどちらが支持されるか 見てみたい。
・子育て世代に月5000円配るくらいなら、幹線部分だけでも、さっさと電柱地中化を進めるべき。 地上の電信柱に比べて、災害時の破損率が50から100分の1以下との指摘もある。 あるいは、木密地域解消とか。
せっかく小口で集めた金を小口でばら撒く。 意味不明。 防災など「全体最適化」のために使うべき。
18歳から選挙権を持てるようになったが、2021年や2022年の街頭インタビューを聞いている限り、新型コロナ感染拡大の原因を若者と子供に押し付けるような記者会見をしていた知事を支持する若者がかなりいるようだ。
月5000円のばら撒きだって、いずれ都民税増税として跳ね返る「朝三暮四」になる可能性が高い。
なんとなく輝いている女性みたいに見えるが、環境大臣時代から部下のアイディアを奪うような人、目立つの大好き人間なのは、明白。
都民は、地味でも実務能力の高い人を知事に選ぶべきだ。
・東京都が23年に非課税世帯にお米を配布すると言っていたが実はペットボトルのお茶を一箱とか乾麺一箱を送りつけていた。 まるで非課税世帯すべてにお米を配布したかのように偽装をしている。 これは説明責任があると思う。
・舛添が言っても説得力ないね。 舛添さんに比べたら小池さんのほうが断然上! 「理念なき」ではない。それは筆者の偏見。 小池さんは、他人の意見にも耳を傾ける余裕(幅)があるし、理念はしっかり有る。
・悪く見ても、筆者の舛添前都知事より遥かにまともな知事だと思う。確かに政策らしい政策は無く、単なる人気取りの都政運営と思えるがこれができない知事ばかりだったので業界が喜びそうな知事より都民は安心できるのではないかと思う。
・これは桝添さんの指摘の通りです!小池知事は自分ファーストとにかく自分が目立ち自分の利益に成る事だけを考えている人です!この人に権限を与えて良い事は一つも無い!
・9,000億円の使途を明細を明らかにせよ。
何の実績もない口舌の徒としか思えない。いい印象を与えることに精励し、耳障りの良い言葉を発し、反対者には強圧的な態度を示し、築地市場及び跡地問題を拗らせ、都の猶予金9,000億円をほぼ使い切った。
この人の功績は何だろう・・・パフォーマンス政治の浅薄さを体現したことですかね。
・まさに記事の通りと思うが、それでも政界をうまく渡り歩き選挙では勝つ不思議さ。人の心を掴むパフォーマンスがうまいのは確かだがそれだけではなさそう。政治の世界から消えた後にどなたかが説明してくれるんでしょいうね。
・小池政治はバラマキ政治です、 僕自身「ある自治体で町会長」をやっておりますが、 2022年防災グッズ購入のための補助金¥300,000円補助、 申請して購入した物品を町会で配布すればOK、、、。 2023年は「関東大震災100年」と銘を打って¥300,000円の補助。 申請して「緑のタヌキ」のポスターを掲示すれば、防災グッズを何を購入してもOK、配布する義務も無ければ、書類さえ体裁を作れば良し。 選挙が近いから「ばら撒きまくり」自分のポスターを経費&人件費を使わず宣伝のしたい放題。
・学費無償化も振り返って見れば裏金騒動で自分の身が危なくなるから先手を打ちましたってだけ
国が税収多かったので還元します(しない)って事がありましたが、〜だからしますという時点でおかしいんですよね 小池百合子氏も裏金騒動なければ、無償化なんてやってないです
・それだけ書くならこの人がもう一度知事をやってそれ以上の功績を残せば良いのでは? 7つのうち2はこの間解決に向けて賃金を上げるような記事も見ましたが まずは小池さんより都民の信頼を得て知事になってみてから講釈垂れたほうが良いかと思います
・そうだそうだーって読んでて、最後舛添氏の名前が出てきて、 笑ったけど、 まあ、東京は実は経済成長率も、全国最低レベルなんだよね、 五輪や再開発ばっかやってるけど。
あと、そもそも日本の人口減少、出生率の低下も、 東京が牽引している。
パリ市長は言ったんだよね、 パリから人口が流出するのはいいことだ。 なぜなら人々の生活の質が上がるし、緑地がふえるからってね。
都知事は、何かグローバル感覚が皆無なんだよね。 で相変わらず利権で首都機能移転に一貫して 反対しているし、人口を密集させようとしている。
その点、芦屋の市長は非常にこう、 その辺を理解しているというか、 やっぱこう、世代の壁は越えられないんだと思うよ、 言ってることは横文字だけど、 やってることは成長、利権、東京一人勝ちとか、全部昭和だもん笑
・私は物書きですが、この文章、大タブーを犯してます。その理由は、「過去の実績皆無」と言っている点。それはないでしょう。「過去の実績皆無」ということは、暗に「都民は大馬鹿」と言っていることです。そしてまた、「自分の都知事時代の大過誤」をいささかも述べていない点。これじゃ、読んでいる人は、「あんたのひどい都政運営はどうなの?」と言いたくなります。あなたもバラマキどころか、個人的大浪費を行っていたはずです。その反省がいささかもないのは、首を傾げます。つまりこの文章、心に響きません。
・能登半島で、電柱を地中化したところは、建物も電柱に倒されず、電気も止まらなかった。バラマキで血税つかわないで、みんなのために、早く電柱を地中化すればいいのに
・都知事は、誰であろうとも、2期までが妥当。 巨大組織なので、実務は職員がやるからね。 そこまで言うなら舛添さん、もう一度、 立候補してみればいいと思う。
・舛添さん自身が残念な醜態でお辞めになった事が無くなった様な発言に苦笑してしまいます。 今一度振り返ってみてはどうでしょうか。 私は東京在中では無いので物言う立場では無いですが、東京都の財政で高額な美術品を買い求めたり別荘で過ごし公私混合されていた舛添さんより、小池さんの方が仕事しているイメージです。
・舛添さん、確かに小池さんバラマキは時期選挙の票集めとか目立ちたいからのようで考えると少子化効果もなさそうだし無駄遣いですよね舛添さんなら変わる? まあ悪さしないで貧富対策やブラック企業対策なんかやるならよいが
・この人の二枚舌は有名。 勿論理念などはなく、場当たりで見栄えのいい事やってるだけ。 でもねぇ…ほんと対抗馬がいないんだよね。 都民だけど、現職以外全員イロモノという罰ゲームのような選挙。 まともな候補者出れば、私はそっち入れます。
・なぜ、テレ朝やTBSはじめテレビ局は、 ・小池百合子氏の学歴詐称疑惑 ・太陽光パネルの設置義務化の問題 を報道しないのか?
テレビ局は、ジャニー喜多川の性加害を長年、報道しなかったことについて反省を表明した。
小池百合子氏は、テレビ局にとって、ジャニーズ事務所と同等の脅威なのか?
それとも、小池百合子氏とテレビ局は、不適切な関係があるのか?
英国BBCが報道するまで、日本のテレビ局は「沈黙」し続けるのか?
・どうであれ 小池さんに熱狂する姿は大阪で吉村推ししている姿と変わらない。 オリンピックの代わりに夢洲で万博とIR 大阪と東京で共倒れが見えています。
・自分に公費をバラマキした当事者の舛添要一氏が何をいったところで納得する人はすくないだろう。人を批判すことは簡単だが自分はどうだったのか自分を知ることだ。
・公約は守られていないのは事実かもしれないけど、少なくとも小池は経費でファーストフード店には行ってないし、習字や絵画の道具も買ってないと思う。
・確かに小池知事は実績らしきものは無いがスキャンダルや疑惑、公私混同はない、すべて経験した舛添氏が小池氏を批判しても誰も納得はしないでしょう。
・自分のことしか考えてない感じがします。 小池都知事は東京にとってマイナスにしかなっていないと思いますし、このまま続けられると日本のためにもならないです
・舛添要一氏のコメントはズバリと思います、でも自分が都知事の時何かやりました、公用車で家族で別荘や野球観戦等数々の都民には理解できない行動有りましたね、又任期待たず辞職に追い込まれたのはどなたですか、よくも他人の事を批判出来ますね、呆れるばかりです。
・他人を批判するのは自由だけど。自分自身も不祥事で退任した事を忘れずに。税金を私的に使用してましたよね。
・他人を批判するのは自由だけど。自分自身も不祥事で退任した事を忘れずに。税金を私的に使用してましたよね。
・舛添氏が言ってもなと思うけど、築地にしても太陽光発電にしても東京都民が納得してるのなら問題ないでしょうね。ただ太陽光発電の義務化を真似する所も出て来そうなので、そんなとばっちりは、勘弁して欲しい。
・都民から追放された元知事が現職の知事であったら、血と涙の結晶である税金を好き勝手に飲み食い、書画骨董の収集、外国訪問大名行列等、自分の欲求を満たすことに使うんだろう。
・コロナ禍でナニも決められず 『国が〜国が〜』って言ってた人
だったら知事要らんやん ってテレビの前でよく思っていたなぁ
屋根にソーラー乗っけるの義務化 って話もど〜なんだろ〜ね
今回の様に災害時に感電の危険があるモノを 義務化って大丈夫?
・大丈夫。いくら放出しようが、また回収できるから。都民が束の間喜んでても、長い目でみれば損しても気付かない。それが税制というもの。
・「小池氏はパンとサーカスで大衆を煽(あお)る、パフォーマンスだけ得意な亡国政治家」 亡国はオーバーな表現だとは思うが、確かに政治の世界の中ではパフォーマンスだけで生き抜いてきた人。大言壮語に弱い日本人の心の隙間に入り込むのが上手い。深く考えない有権者は「この人は出来そうな人だ・・」と勘違いしてしまう。国会議員時代から今に至るまで、何も名の残る仕事は出来ていない。究極の「風見鶏」 ただ、都民の税金や国費を貪り食ってきた舛添要一よりはマシ。彼女にはそのプライドは有るだろう。
・では何故ゆえに辞めるハメになったのかな 著しく庶民感覚からズレた行為があったからではないか 要するに、自分ルールを勝手に造って、まっイイかなのオンパレード
言葉遊び好きな小池氏は嫌いだが、他人の事とやかく言えるの?
で、三日月は良き想い出になっとるかい?
・女帝小池百合子読みましたが読み進めるうちにあまりに酷いので読むの憂鬱になってきました。ある意味偽経歴でハッタリをかましここまでのし上がるのはたいしたもんだと思うが都知事がそれじゃね。今は様子見なんでしょうね。
・小池都知事に数々の問題点があるのは確かだが、舛添君がそれを口にするってのは如何なものですかね。まず自分のやらかしたことを反省する方が先でしょう。
・正義 信実 を語り 訴える人は 政治家には無理だろうけど、この人は 凄いぞ 日本以外の何処の国の大学だろうが 簡単に卒業が出来る 才能が有る、有権者の人々 いい加減に 何とか成らないのかな....!
・税金は国民のものだ。 還元されても、有意に使われても、国民のために使われたのであれば、それが用途になる。
・コメントする人の殆どが同じことを考えていると思うけど… ”あなたが言ってもね” です。 そして言われなくても今の都知事がヤバいことも知ってます。でも都民はクルクルPAなので、続投したら再当選するでしょうね。私も都民です。
・小池さんの政策はパフォーマンスと癒着が多い。 国政が抜けてるからそれを少し上回る政策やれば 評価が上がる。 上がしっかりしてないから評価される事があるだけ。
・ばら撒けるくらい、余ってるってことでしょ? 岸田さんも同じでしょ? 国民には「足りない足りない」と騙して、実はめちゃくちゃ余ってるんでしょ? 家計を考えたって、カツカツだったら被災地に寄付だってできませんもの。 ワイドショーなんか見てると、どんどん騙されます。
・どっちもどっち…。そもそも東京だけが光らなくていい。大都市と首都機能は分散して欲しい。
・小池を批判する論調は少なくないのに、いざ選挙となれば圧勝してしまうというのがこれまでの流れ。次の選挙までに都民の意識が変わるかどうか、怪しいもんだと思うな...
・小池都知事には数回票を入れたが限界かな ただ立憲などの推薦候補者にも入れたくない 誰かいい人立候補してくれないものだろうか
・一部を除いて、8割がた賛同できますが、ところどころ著書の宣伝が入るのは、この方の苦しい現状が垣間見れてしまいますね。
・石原さんが貯めた都民の為の貯金はゼロ。豊洲市場、コロナ、五輪など、ケチをつけて失敗した無駄な金とばら撒きでぶっ飛んだ。都道の工事もあちこちで途中でぼろぼろ。これで大震災が起きたら東京は終わり。
・小池さんには納得できないところはあるけど、じゃあ他に誰?と言われると岸田なんかよりは1000倍マシだから自民党じゃないし小池さんでいいやってなるな。
・思いつきばかりで何も成し遂げていないのに、何故かマスコミから叩かれない。叩かれる政治家と守られる政治家の違いってどこだろう。
・舛添要一元都知事のどれももっともなコメントですが、貴方にそれだけのコメントする資格があるのかな⁇ 泉房穂元市長なら、納得しますけどね!
・化けの皮が剝がれているのにこういう人が続投し続ける世の中です ジジババは碌に調べもせず投票する Z世代はユーチューバーとかわけわからんのに投票する どうしろと…
・初めて都知事に立候補した時の公約をいくつ達成しましたかね? コロナでは、口ばかりで政治的に貢献した事は殆ど無いですよね?
小池が嫌いな理由はこの2点。
・小池さんは自金でないので自分の為にバラマキ行為は誰もが知ってて周りで話をしてます。都知事は交代の時期ですね。
・その通りだと思います。 それに、お膝元の新宿さえメチャクチャな放置状態。 石原慎太郎さんの時は素早く浄化したのに。
・ん〜舛添さんね。批判はもっともだけど,今更,この人が,こんな発言をしても,説得力はないね〜。後は,東京都民が賢明に判断できるかではなかろうか。
・このコメントをしてる人達は 都民なの? 都民なら小池知事になり、多くの事が 変わっている事は理解して居るはず。
周りが騒ぐ内容では無い。 舛添要一さんは特に論外!
・所得制限とやらで税金むしり取られるばかりの人へ光を当てた点は評価に値するかと。
・舛添氏との比較はさておき、 小池氏の業績って何? 何も残らない気がする。
|
![]() |