( 129220 )  2024/01/16 14:29:22  
00

・元々、京都党という独自勢力を立ち上げて、それなりに支持されていた人。 

今回3回目の市長選挑戦になるが、自民は国政のキックバック問題に加えて分裂選挙の逆風、共産は組織の弱体化に歯止めがかからない状況。 

そこに国政で勢いのあった維新・国民が支援に回ったから、またとない好機ではあった(その後、維新は万博でケチが付き、国民は分裂してしまうが)。 

だから、選挙資金を稼ぎ有利に選挙戦を進めるために、このような金策に走ったんだろう。 

前から話は上手かったが、前がかりで生き急いでいる感があった。 

国政でのキックバック問題表面化に加え、支援団体の急ブレーキと持ってない感もあるが、そもそも杜撰すぎるわなあ。 

 

 

・仕事で京都に行く機会が多いが、村山氏の選挙ポスターを目にする機会が多く、地域政党を率いて地元の知名度は高く、支持層を固めているんだろうなとの印象だった。 

 

とは言え過去にも市長選で敗北されているようだし、今回勝つためにはやはり、維新や国民民主・前原新党の協力は渡りに船で、更なる選挙戦の展開のためになりふり構わず金策に走ってしまったのだろう。 

 

また、松井氏よりリードしているとの報道もあったし、次期市長への期待として企業もパー券購入という先行投資をしたのだろう。 

 

既存の政党ではダメ、だけど共産は嫌だと、第三極を期待する支持層に評価されそうな政策を打ち出してはいるが、担がれた方も担ぎ出した方もお粗末。 

政治家としてはこれで味噌が付いてしまったでしょう。 

 

 

・昨日の討論会を見ていましたが、村山氏が一番説得力がある。 

京都を良くすることを考えて長年やってこられたのは間違いないという印象。 

 

ただ、やはり村山氏の導入部分で「退職金カット報酬3割で自分から倹約を進める、痛みを耐える」みたいな話が、説得力なし。 

報酬カットする分は、架空パーティーみたいな形で集めるんでしょ? 

別の方法で集金するだけで本当は痛みなんかないじゃないか。 

そう思ってしまい、冷静に政策の話を聞くのに苦慮しました。 

 

しがらみを断ち切る、京都市の時間を進めるというのも、パー券を買ってた企業すら明かさずに「説明責任を果たした」と言われてる現状。 

新しい「しがらみ」が生まれるだけでしょう。 

 

政策には光る部分があるのに、人物として信用できないのが辛い。 

そうなると仮に村山氏が当選しても、議会では信認を得られずに京都党の理想とする政策は悉く否決され、市政は停滞するでしょう。 

 

 

・選挙で野党は政権交代を目指すなら、利権主義の自公とは相乗りは絶対やってはいけないです。別候補を擁立すべきではないでしょうか。旧統一教会とズブズブの関係や政治献金などで裏金作りを20年以上も続け国民を騙してきた罪は重い。これまでの利権政治を変えるにはこれまでの悪徳自民党を解体するしかないです。もっと野党は国民に強く発信すべきです。 

 

 

・村山氏。出てこられた頃は、話されることも的を射ていたし、市民の期待も大きかったです。支持が広がり切る前に市長選に出馬され、市民はもとより、党内も揺らぎましたね。そして今回。何かを置き去りにし、何か生き急いでおられる。失われたものは大きいですよ。 

 

 

・国民民主の自公立への相乗りは京都では既定路線なのでとやかく言う問題ではない。非共産という部分で「共闘」しないといけない実情があることが府外の人には分かりにくいだけ。そこに維新や前原新党が割って入ろうとして事前の身体検査がおろそかになっていたからこのドタバタが生じている。 

前原さんからしたら直前であっても推薦を取り消すことができて、自身と自党へのダメージは最小限に抑えられたのだから良かっただろう。もし選挙後に発覚していたらまたもや新党を作っては壊すの連鎖に陥っていたかもしれない。今年中くらいには維新に吸収合併される可能性もあると思うが。 

 

 

・09年4月、府議だった松井氏が自民党所属のまま新しい府議会会派「自民党・維新の会」を立ち上げ、それを発展させた形で、橋下氏を代表に地域政党「大阪維新の会」を設立。  

元自民議員を中心に府議会では24人が所属する第2会派となり、翌11年の府議選で大阪市議会では第1会派に勢力を伸ばしている。  

この政党は良くも悪くもスタート地点から自民党の別動隊だが、維新は現在の自民以上に「新自由主義」「グローバリズム」の色が濃い政党だと感じる。  

同時に、この30年にわたる日本の沈没は「新自由主義」「グローバリズム」からの方向転換をしなかったことが原因だとも考える。 

「新自由主義」の支持者が維新を応援するのは仕方がない。 

しかしそうではないのに、自民が駄目だから維新との発想は倒錯していると言わざるを得ない。 

 

 

・選挙前に疑惑が発覚して良かったです。このまま発覚することなく選挙が行われていたら京都市民全員が詐欺被害に遇うところでした。しかしこういうことは立件されないんでしょうね。明らかな犯罪のように思うんですが。 

 

 

・維新が21日投開票の大津市長選で白旗上げてでもこだわった京都市長選。 

候補者選びで一悶着あった上で前原氏が推した村山氏に乗った維新のダメージは大きい。 

そもそも松井氏と維新の距離は近く、村山氏の疑惑が無くとも松井氏に流れる票があると言われていたから、自由投票とは言え維新支持層は松井氏に流れる。 

自民支持層も一部は離党した二ノ湯一族に流れるがこうなれば体制に影響は無い。 

 

 

・これで俄然、2月4日投開票の京都市長選挙で、日本共産党・市民連合推薦:福山和人氏の当選可能性が高まりましたね。 

 

京都市は大昔から現在まで日本共産党支持者がとても多く、毎回、自民党推薦候補と日本共産党推薦候補が一騎打ちで接戦を演じてきました。以下の5名が立候補を表明。 

 

・自民・立憲民主・公明推薦:松井孝治氏 

 

・単独:村山祥栄氏 

*記事の通り、国民民主・維新・前原新党・京都党の推薦を失った 

 

・単独:二之湯真士氏(元自民党府議、自民党を離党済み) 

 

・日本共産党・市民連合推薦:福山和人氏 

 

・ボランティア団体代表:寺田浩彦氏 

 

一つにまとまって始めて互角な勝負ができる保守系が3つに分裂、金権腐敗と無縁なのは福山和人氏のみ。日本共産党と市民連合がいつも通りの奮闘をすれば、久しぶりに京都市長を奪還できそうです。 

 

 

 

・>8回に来場者がおらず開催を見送った」 

>未開催となった計8回のパーティーで計約1100枚を販売  

 

パー券とは別に「事前予約」とかいるの?いらないよね?  

飲食店なら、 「開店したけど、客が来ないので、早めに店を閉めた」 ってあるけど、 

 

パーティーで、客が来なかったから、 

開催しない(会場も用意しない) ってことがありうるの?  

 

タイムマシンを持ってて、 

「客が来ない」→昔に戻って「開催しない」ってことなら分かるけど。  

(それが可能なら、推薦取り消し→昔に戻って開催)ってなるけどね。 

 

 

・国民民主党も、党本部は最初から松井氏を推薦したかったのに 

前原を始めとする京都府総支部連合会の議員達が 

どうしても村山氏を推薦したいと党本部に願い出て 

仕方なく「この件は前原代表代行に一任する」という話になった。 

その後、前原があんな形で離党した上に、村山氏にも問題が発覚したので 

もともと推薦する予定だった松井氏に戻っただけ。 

 

 

・共産対非共産など、そもそも論外の選択肢しか残らぬ体たらく自体が、国の行く末を暗示しているということ。悪事がバレて泣いてるのが政治を志す者と言うのならば、政治など無い方が無駄金のかからぬ最善策となるではないか。結局、中味にすら選択肢の無い国に、何を期待しろと言うのか。いずれは、道理に応じた応分なりの先行きが見えるのみ。 

 

 

・政策は良いと思うけど、今回のことでのインタビューの受け答えとか謝罪の会見とかで人となりが見えた。どうもその部分で引っかかるわ。もっと素直に対応されてたら支持してたんだけどな。 

 

 

・格好悪いね 

常々、「金の問題は信用の問題」だと考えているがまた実証された。 

 

「政治改革の旗手」みたいな印象を与え、市長給与カット!と威勢良く吠えてていたが、村山氏も所詮自民党流の裏金作りの権化でしたと・・。 

表向きは給与カットを実践しても、裏金作っとったらそりゃ痛くも痒くも無いだろう。大阪維新の松井氏がかつて退職金減らす!と主張し実践したものの、毎年の給与をアップして結果プラスになった件と同じ 

だから維新ともよく波長が合う。実際高利益率の政治資金パーティ連日開催は維新の藤田幹事長筆頭によくやってるしね。 

 

それにしても国民民主も節操のなさが際立つね。 

で、立憲なんか、あれほど国会で万博のことを非難しているのに、京都では万博推進。。門川氏も今の府知事も万博推進派だった。京都府市の税金で小中高生の万博参加費出すんだろ? 

 

 

・パー券問題が大事になったから急いで取り下げただけで 

それが無い段階では調べもせず推薦してきてたわけでしょ 

その一点だけしか問題視していない様に思える 

他のどの党の推薦してくる候補者も叩けばホコリが出る事を隠している可能性がないとは言えないってのが正直な所 

 

 

・そもそも自公と立民とは対維新の呉越同舟で相乗りだったな。維新に摺り寄る国民民主だったのだが、乗り換えの節操無さは国民民主の党利党略としか見られず信用失墜になるよな。勝馬になりたいのだろうが、この場合は自主投票が正解だったのだろうよ。 

国政では自公に摺り寄り将来的には連立の匂いが漂わせる国民民主て中途半端だよな。風見鶏て感じだよな。 

 

自公が選挙で負けても結局国民民主や維新が連立するようでは裏金問題の解決は程遠いよな。 

 

自公抜きの政権交代でないと駄目だろうよ。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。失われた30年は裏金や政治献金で歪んだ行政行為がされ公平公正平等が著しく失われたために国力を失ってきたのだろうよ。 

 

 

・この件だけについて言えば候補者の大チョンボということだが、どうも維新も国民民主もぐじゃぐじゃ感を醸し出してしまっているな。4月の補選で自民が完敗することが望ましいんだが、批判票の受け皿がなくなって投票率が下がるとか勘弁してほしいんだがな。どうせ、維新や国民民主は自民の補完勢力という考え方もあろうが、それでも自民の票を減らすに越したことはない。 

 

 

・議員や政党自ら身を切る姿を有権者に見せる的公約を吠えていたのが当初の維新の会だと記憶していたし、少しは骨ある政党かと思っていたが、今の姿は骨抜きである。大阪万博大阪万博と馬鹿みたいに吠えているだけ!税金を国民ではなく自分等の実績作りにしたいらしい。災害に即対応すべきだし、馬場が言う日本の財布の中身は税金です。国民の血税です。なら今出すべき事は災害復興にとなる筈だ。これにより又能登半島地震復興税なんて作ったら絶対に許さない。 

 

 

・京都党とかいう元祖の村山何某、元々がいい加減な御仁だと思っていたが、絵に書いたような古典的な政治屋資金の集め方で馬脚を表した。弱者への配慮などこの御仁には皆目なかったな。 

京都市長選挙で、深く検討することもなく、この候補に安々と乗った博打推進維新、言うだけ前原、第三自民の玉木等は、その見識が問われる。というか、此等には定見など求める方が元々無駄だな。玉木は舌の根も乾かぬ内に即日自公推薦の候補に乗り換えた。正に彼の政治的な見識は、これも地に落ちた。 

 

 

 

・今回は維新と前原にマイナスは間違いない。 

 万博については、能登震災復興と万博とそれにその他実行すべき事柄についても、最大注力すれば良い。 

 一方を行うためにもう一方を失う必要はない。 

 両方100%超やればよい。 

 パイは固定しているとの考えは自らを制約するものである。 

 立憲は日本は成長はできないという前提でビジョンを描いているから、支持を得られないのだと思う。立憲が政権を得ても日本が成長することはない。成長は無理とあきらめ、そのための努力をしないからである。 

 誰も夢も希望もない日本に住みたいとは思わない。 

 

 

・与野党相乗りは真面な政治にならないから一番避けるべき事態なんだけどね。だから立民は支持が伸びないんだろうね。早く真面な野党が育って欲しい。 

 

 

・馬場さんも前原さんも「架空パーティー」がメデイアで 

断罪されることが、維新や、前原新党にとって、ダメージとなることと、村山氏を推薦することを天秤にかけた損得の判断。 

 

メディアが架空パーティーを取り上げなければ、推薦取消など 

なかったであろう。 

 

やってることが、姑息で、哲学のない政治集団だ。 

 

 

・市長選で立民は自公候補に乗るようですが、国政でない市長選なら自公と連立組むのはおかしくはないか? 

自民のパーティ問題でチャンスなのに、平気で自公に乗っかる節操のなさを見ていると、やはり自民党の政権運営のためのかませ犬として、ただ美味しい職業としての国会議員をやりたいだけの連中なんだと思います。 

 

 

・メール事件、自身の外国人献金、今回の件などで、人を見る目が無いという政治家として致命的な欠点をいつまでも克服出来ないのなら、政治家として潔く引退したらどうかと考える。 

 

 

・また投票の選択肢がなくなった。 

共産vs非共産はいいけど、何で国政であれ程対立している自公と立民が組むのか? 

国民民主には期待してたけど、がっかりだね。 

白票入れるしか無いのだろうか? 

 

 

・これで維新の京都進出はなくなった。わしは大阪住人だが維新の圧政に苦しんでいる。吉村が京都まで応援演説に行ったらまずいと心配していたが、維新の勢力拡大を停止出来てよろこばしい 

 

 

・さすがにどうでもいい相手に対しての「身を切る改革」は早いな。仲間内なら徹底的に身を切らない改革ばかりなのに。 

まぁ、大阪を全面的に押しだす維新では京都で勝てない。しかも不祥事が今でも出てるんだから、なおさら。 

 

 

・自公立維共前と、京都市民の1人としては、正直どこにも入れたくないな… 

もう、なんか正常な政治家なんておらんように見えるし、金の亡者の政治屋しかおらんとは理解してたけど。 

ま、1/21日曜公示のあとの2/4までに考えて投票しますわ。 

どないもならんやろうけど、着物よりマシな京都市運営してくれたら、御の字と考えやなしゃあないんかも。 

 

 

・時期も悪いわな。自民党が政治資金パーティーで裏金作りのために架空のパーティーまでやってる事が暴露されてるのに、その対抗馬も同じことやってたんじゃ、話にもならん。もう立候補も無理だな。 

 

 

 

・維新の会には自民党に代わる政党になって欲しいと考えていますが、参加する議員連中にはロクなのがいません。数で進める民主主義の欠点を感じます。時間をかけて人を育てて下さい。金欲、権力欲のある人間は排除してください。 

 

 

・京都にまで維新の市長は要らん!大阪見て見たらどうなん?維新の勝手な言い訳ばかり言いながら万博工事費用増やしてるしF1の誘致まで言う取る。そんなに色々としたかったら維新だけの島を何処の無人島を借り上げてしたらえ〜んや! 

 

 

・これで村山さん当選したら面白いのに? 

維新、前原の茶番劇!何処の地方にも言える事だけど。地方選挙に国会議員が関わり過ぎ。 

これもおのれ国会議員自体の選挙の為。 

 

 

・こう言う人の代わりになる人がいない。 

京の都も人材不足で頭の良い人はいると思うが、政治には背を向ける。 

いったい日本はどうなるのだろうか? 

 

 

・結局、国民はだれでもいいようだな。 

明確な、指針がないまま候補者を押しているだけのように映る。いかにいい加減な政党だということを有権者に伝えているようなものだ! 

 

 

・国民民主党は見境ないですね。これでは、立憲民主党の悪口も言えません。まさに、自民党の補完勢力ですね。全く政治理念が感じられません。 

 

 

・維新はこういう「個人に対しての損切り」は早いけど、 

そもそもの身体検査能力が相変わらずないという実例がまた増えてしまった。 

みなさんもう吉村のポスターに投票してるでしょ? 

 

 

・維新は原点の大阪府と市の一体化に失敗して役目を半分終えている。経費削減で支持を保っていたのに、万博への浪費でトドメを刺されるだろう。 

 

 

・政治資金パーティーの企画実行の首謀者は誰か、とんでもない事したね、村山祥栄氏もこんなアホな策にはまるとは、市民の心何もわかっていない、止めなかった側近幹部連中も酷いね 

 

 

・身を壊す改革?身体を切る改革? 

身を切る改革? 

そんなエゲツないフレーズを持ち出す 

政党は恐ろして支持なんて出来ませんよ。 

晒し首体質の所はホントに勘弁です。 

 

 

 

・京都市長なんて誰がやっても 

もはやどうにもならないと市民が思ってるんで 

ある程度名のある有名人の方チャンスですよ。 

あと宗教法人と戦って金取れる方。 

by京都市民 

 

 

・新党発足していきなりのこのグダグダ感が前原氏の行く手を暗示しているように思える。 

 

 

・ゴタゴタがあったが、国民民主の乗り換え推薦は、国民民主にとっては一番、悪手で信用できないだろうね。 

 

 

・さすがに立候補しただけのケースでは「身を切る改革」は素早い 

 

 

・立憲も独自候補も出せないような人材不足なのに、よく政権交代なんて言えるね ? 

 

 

・国民民主は何故自主投票にしなかったのか?なんか勝ち馬に乗るくせがありそうだ?あまり信用できない! 

 

 

・維新が勝ったら大阪府京都区が誕生するところでしたね… 

いちいち大阪にお伺いたてる 

 

 

・政治とカネの問題で厳しくするなら、その政治とカネの本丸の自民党が推薦する松井もアウトだろ。 

 

 

・村山さん、泣くぐらいなら立候補降りなはれ。みっともない。もう二之湯さんに入れるから。 

 

 

・>もともとグレーの推薦だった。 

 

維新が推薦したり、公認する候補者はグレーな人間ばかり。 

 

 

 

・ただでさえ、お金の問題でうるさい時なのにこれはダメですね。 

 

 

・自分のチョンボで泣くな…見るたびに泣いている 

 

 

・維新のメッキがどんどん剝がれていくな。 

 

 

・維新って、調べたら色々ありそうな人が多く無いか? 

 

 

・国民民主は 

「どう ちゃらこうちゃら 党」 

に名前を変えた方が良い 

 

 

・元防衛副大臣の宮沢の中抜きとどっちが悪? 

 

 

・前原が絡むとろくなことはない。 

 

 

・立民が何故、自公に相乗り?加えて今さら国民も。 

 

 

・福山さんがいいと思う。 

 

 

・蓮舫が優先すべきは二重国籍疑惑への説明であり、他人を批判することではない。 

 

 

 

・市長の夢が無くなった。 

 

 

・維新としては、勝てたかもしれなかったのに、運が無いですね。 

 

 

・京都市は財政破綻確定してるから 

その責任は自公民国が取ってくれるでしょう 

 

 

・ホンマ、相変わらずブレブレの民主党やな。 

 

 

・維新が京都に進出したいなら、さらには全国政党になりたいのなら、前なんとかとは縁を切らないといけない。 

今回に限らず前なんとかと関わると不幸になる。彼には政治勘、政局観がまったく欠如しているが、それ以上に不運なのだ。インケツが足を生やして歩いているような男、それが前なんとか誠司である。 

 

こういうインケツ男と付き合うとニタコやサンタを引くようになって、いずれ自分もインケツになってしまう。 

今回村山というニタを引いたのにもかかわらず、懲りずに前なんとかと統一会派を組むという。 

次は必ずインケツだろう。日本維新の会の未来は暗い。 

 

 

・烏合の衆人から立候補者を立てる 

維新を含めた野党側の戦略の失敗。 

頭悪いのと小学生に鼻で笑われます。 

 

 

・パーティーで推薦がパーに成った 

 

 

・金の問題あれば、推薦する党なんかクズです。 

 

 

・松井陣営にはめられたな。京都は怖い。 

 

 

・さすが玉木やね、汚いやつ 

 

 

 

 
 

IMAGE