( 129326 )  2024/01/16 22:27:03  
00

石原伸晃氏 泉房穂氏の「お立場上、そう仰るんでしょう」にムッ「初めて会って、失礼ですよ」

デイリースポーツ 1/16(火) 15:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/617abebe2aa3b163607566ba8b11e0ff64252bde

 

( 129327 )  2024/01/16 22:27:03  
00

元自民党幹事長の石原伸晃氏と元明石市長の泉房穂氏がテレビ番組で激論を展開した。

石原氏は自民党の政治刷新本部についてコメントし、派閥の問題や国家のために活動していたと述べた。

一方、泉氏は国民の利益を優先するべきであり、政治家による金銭的利益について疑問を投げかけた。

両氏は議論を交わしたが、石原氏は泉氏の意見を非難し、泉氏は謝罪した。

(要約)

( 129329 )  2024/01/16 22:27:03  
00

 石原伸晃氏(左)と泉房穂氏 

 

 元自民党幹事長の石原伸晃氏が16日、日本テレビ・読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で、元明石市長の泉房穂氏と激論。「初めて会ってそういうこというのは失礼ですよ」と声を荒らげる一幕があった。 

 

【動画】“闘い”の舞台?に赴く石原伸晃氏 泉房穂氏と激論の展開に 

 

 番組ではこの日、自民党の政治刷新本部の問題について議論。現職時代には派閥の長でもあった石原氏、明石市長で地方自治に長く携わった泉氏がリモートで出演した。 

 

 石原氏はこの政治刷新本部について「何で今回のような事案が発生したのか、こういう問題の根底に何があるのか、問題が明らかになればそれを直していく、そういうことを自民党がしっかり示す、そのために総理が自ら本部長になって作られたと思う」とコメント。 

 

 そして「派閥の会長をやってましたけど、私を総理総裁にしようと集まってくれた」「派閥はいけないというのはスタンダードな議論であって、派閥は必ず出きる」「全部いらない、解消だって言っても人は集まるわけだから。何のために集まるのか、志が高ければグループ作ってもいいと思う」と述べた。 

 

 泉氏は「国民に使われる金が企業団体、政治家に便宜を図ってくれた人の為に使われているのでは?という議論だから、そこを議論すべき」と訴え。石原氏は改めて「なんで法令順守しなかったのかを明らかにする責任がある」とした上で「私も派閥の会長をやってましたけど、お金もうけ、人にお金を配るためにやってません。国家国民のためです」とキッパリ。「スタンダードな物言いは、間違った方に議論を導く」と泉氏に釘を刺した。 

 

 これに泉氏は「お立場上、そう仰るんでしょうね」とし「実際上は国民生活キツキツ」「お金がないのは政治家じゃない、お金がないのは国民。政治家がしっかりして苦しい国民の生活を救うのが政治なのに、国民救うことをせずに国民のお金、負担率5割ですよ?半分国民負担で政治家に任せているのに、ある意味ポケットにお金が入るようなことに、国民は不信感を持っているし、さすがに今回は見直してくださいっていうのが国民の気持ち」と語った。 

 

 そして最後に「お立場がおありでしょうから今日みたいな発言になるのは理解出来ます」としたため、石原氏は「泉さんに理解されたら困るんですけど」と笑いながらもムッとした表情もチラリ。 

 

 そして「その共産主義的な物言いは、あれだけ革新市長と言われている方が、今日はビックリしてるんですよ、正直」と言い「きれい事だけでは世の中進まない」「泉さんも議会で自民党の人にガンガンやられてリコールされたから怒って自民党けしからんって、立場は分かりますが、派閥の会長やったからそういわざるを得ないって、人のこと初めて会って、そういうこと言うの、失礼ですよ!」と猛反論だ。 

 

 これに泉氏は「そうであればすいません。失礼であれば」とあっさり頭を下げた。そして「ケンカをしたい訳ではない。私としては明石市長12年やってきた実感は、国民、生活が大変」「国民が負担しているお金で、国民のための政治をしてほしんであって、企業団体に金をもらうにしても、そっちじゃなく、国民を大事にして欲しい」ともう一度繰り返していた。 

 

 

( 129328 )  2024/01/16 22:27:03  
00

 

・安倍派の裏金疑惑や派閥について、石原伸晃氏が正当化の主張をする一方で、国民からは怒りの声が上がっている。

 

・石原伸晃や岸田文雄は世襲真理教の信者であり、自民党内での育ちから、一般市民とは異なる物事の捉え方をしている可能性がある。

 

・泉明石市元市長のような官僚のような綺麗ごとを言う政治家よりも、国民の生活に思いを馳せ、現実的な政治改革を望む声がある。

 

・石原伸晃が泉明石市元市長に対して感情的になり、論点をズラす一方で、泉氏は落ち着いた対応をみせ、国民の生活に思いを馳せた政治を提案した。

 

・石原伸晃氏が政治家として真っ当であれば、国会議員として再び選挙区で落選していることは理解しがたい。

 

・石原伸晃氏が派閥の解消ではなく政治資金の問題に集中すべきだとする声がある。

 

・泉明石市元市長と石原伸晃氏の議論において、派閥や政治家の視点よりも国民の生活や国民のための政治を重視する声が上がっている。

 

・石原伸晃氏の意見に対して懐疑的な声が多くある一方で、泉明石市元市長の意見には賛同する声も多い。

 

・石原伸晃氏が政治への熱意を示しているところを見ると、派閥解消や政治資金の問題について具体的な解決策を期待する声がある。

 

・石原伸晃氏や他の自民党議員の発言に不満を持つ国民が多く、次回の選挙では自民党に対する強い不信感を持っていることが窺える。

 

・派閥の解消よりも政治資金の透明化や使途の明確化が求められており、政治家の言動や信念に対する不満が見られる。

 

・石原伸晃氏の発言に対して理解が得られない立場が多く、彼が政治家としての意義を正当化することに懐疑的な意見が多い。

 

・国会議員報酬の高さと権力闘争が、政治家の貪欲さを助長しているという意見が一部から示されている。

 

・派閥解消などの政治改革には実際の行動と具体的な提案が欠けているとの指摘がある。

 

・政治にお金がかかるとする石原伸晃氏の意見に疑問を持つ声が多い一方で、政治資金の問題の本質を見据える声もある。

 

(まとめ)

( 129330 )  2024/01/16 22:27:03  
00

・石原伸晃さんは刷新会議のメンバーに安倍派の裏金疑惑がある人が9人入っていることについて、何故裏金を作って何に使って誰に指示されたのか話す必要があります。引き受けたんだから、と正論を語っていましたが、安倍派のメンバーはそんなこと絶対に話すことはないので、国民は怒っているのです。 

ぶら下がりでインタビューに答えた二人も安倍派9人衆じゃないし。宮根さんや泉さんにはそこをついてほしかったです。 

 

 

・石原伸晃にしても岸田文雄にしても世襲真理教の信者です。若い頃から自民党議員とその取り巻きの中で育ってますから、世間一般の目線や常識とは物事の捉え方が違うのでしょう。 

一般市民が聞くと違和感を感じる説明でも、当人は本気でそう思っているのかも知れません。 

石原伸晃について行った議員がいたとしても、そのうちの何割かは、父親が有名議員で、有力世襲議員についていけば間違いないという打算だってあったはずです。 

石原伸晃といえば最近、小さな領収書なんてきってられないとテレビで堂々と発言して物議を醸していたと記憶しています。テレビはなぜこの方を起用しているのか疑問です。 

 

 

・泉明石市元市長の方が正論、石原みたいな官僚のような綺麗ごとを言っている人ばかりだから、何の改善もされず今の自民党になっている、お立場上じゃないでしょ、もう残念ながら父親の七光りも通用せず、衆議院議員に戻る見込みもないのだから、もっとあっけらかんと自民党の改革について話すべき、改善すべきではなく改善するという言い回し、そのためには派閥や人事もどうすべきかはっきり言うべきじゃないか、今の改革本部の人選では国民にやっているそぶりを見せるだけに力を注ぐ面々だね、それは本当の改革ではないからね。 

 

 

・石原さんは泉さんに痛いところを突かれ腹が立ったのか 

論点をズラすのに必死でみっともなかった。 

 

泉さんは「喧嘩をしたい訳では無い」と終始落ち着いていて 

大人の対応されてましたよ。 

 

感情的に挑発するような物言いをしていたのは石原さんの方。 

 

「失礼」なのは一体どちらの方か? 

客観的に見ても一目瞭然で石原さんこそもう少し 

相手に対しての礼儀をわきまえた方がいい。 

 

泉さんは「国民の生活」に思いを馳せ 

石原さんはどこまでも「政治家による政治家目線」 

実に分かりやすい構図でした。 

 

 

・もし自民党幹事長まで歴任し派閥の長だった石原伸晃氏が政治家として真っ当なら当然今も現役で国会議員のはず。それがまだ安倍晋三氏が健在な時に選挙区で落選している事実を見れば、どんな評価をされたのか分かるというもの。 

 

今日の物言いからも何一つ中身は変わっていないんだなと感じるし、もし再び選挙に立候補し万が一当選するようであれば、自民党というより国民自体がもう駄目なんだなと諦めるしかないので、そうならないことを祈りたい。 

 

 

・「志が高ければグループ作ってもいいと思う」とのことですが、 

政治における志の高さって国民生活をいかに豊かにするか、ということ 

でしかない気がします。 

 

そのための外交や国防にお金がかかるというのはまだ道理が立つと思いますが、派閥で集めたお金を懐に入れて脱税し、国民に見えない形にしたうえで 

本当に高い志のために使用しているのでしょうか? 

 

この期に及んで自民党を擁護する発言をするのも、いまだに自民党から政治家に復帰しようと考えているのが見え見えで嫌になりますね。 

 

ここまでくると流石に次の選挙は国民が自民党を許さないと思いますよ。 

 

 

・派閥の解消に議論をすり替えないでほしいですよね。そこじゃなくて、政治資金の問題ですけどね。 

 

裏金をつくるのに派閥のパーティーが問題なんだというならそこ「も」見直しの対象ですけど、派閥をつくらないようにするということがゴールではないので。 

 

きれい事だけじゃ進まない、って、金がかかるんだから仕方ないって言っちゃってるようなものじゃないですか? 

 

税金から色んな金をもらってる人たちが、裏金までつくって使途不明金を持ってることが問題なのであって。そこを明確化してくださいよ。 

 

で、泉さんの、政治家じゃなくて国民が金がなくて苦しんでいるんだから、国民のためになる政治をしろっていう意見に、本気の答えを出せと思いますけどね。 

 

失礼だとか憤る資格ないんじゃないですかね。 

 

 

・泉氏が「国から支給された政党交付金の範囲内で選挙活動・政治活動をやれば良い」との意見に対して、石原氏が「共産主義的」と批判・反論していた。 

要するに石原氏の中では、パーティや企業との人脈作りの中で独自に資金を獲得し、その影響力や資金力を以て選挙を有利に進める事こそが「政治家の努力」であり「資本主義的理想の姿である」と言う事なのだろう。 

つまり石原氏の根本には「政治家は選挙を戦う事こそが本文」と言う思考があり(これは他の自民党議員も共通であろう) 

泉氏は「政策を考えて国民生活の安定化を図るのが政治家の主な役割」と言う主張(それに対して石原氏は綺麗ごと・スタンダードな物言いと反論)なのだから、議論が噛み合う訳がない。 

この対談の中に官と民の対立構造の縮図を見たように感じたと同時に、石原氏を含む多くの政治家の中で政治参加の手段と目的が逆転している現実に暗澹たる気持ちになった。 

 

 

・民主主義とは、選挙によって自分の意思示す事。政党の仲間内でお世話なった、子 孫 玄孫を出して、さぁ選べと言う。自民党員の中にも国家国民のために、働きたい人も居るだろけど出られない。小選挙区制度止めて、以前の様ににぎやかに、やった方が選びがいが有る。 

金が集まれば、使いたくなる 世話になった人に頼まれれば公認。人情人情 

 

政党幹部が議員を決めて、選挙で決まったと言う。選挙制度を変えが良い。 

 

 

・事務所をいくつか置いて、そこに人を配置すれば10人ぐらいは雇うので数千万円はかかるというが、その人たちは何をやっているのか? 泉氏は「政治をやっているのではなく選挙で当選するための活動をやっているんでしょ。」と喝破していたが、それに対する石原氏の明確な答えはなく、ただ「私腹を肥やしているわけではない」の一点張り。どうやって金のかからない政治にするかといった視点はないようだ。 

 

 

 

・国民中心で考えてください。国会議員が自分たちに都合のいい法律を作るのはいかがなものでしょうか?震災復興のために政治家が毎日パー券を売ってその資金を透明化して毎日数千万集めて寄付したらどうでしょう。また経済同友会をはじめ大企業が決算前に景気の良い企業は復興基金に寄付すればいいんです。お金じゃなくて食べもの,衣類などいろいろと協力すれば良いと思います。 

 

 

・「苦しい国民の生活を救うのが政治なのに、国民を救うことをせずに国民のお金をある意味ポケットにお金が入るようなことに、国民は不信感を持っているし、さすがに今回は見直してくださいっていうのが国民の気持ち」という発言がなぜ共産主義的なもの言いになるのか、全く理解できません。 

石原伸晃氏は「お立場上そうおっしゃるんでしょう」という言葉に腹が立って子どものように感情的になって幼稚な理屈で言い返したとしか思えません。 

このような有権者の気持ちとの乖離が、この人が有権者によって議員バッジを剥奪された理由でしょう。 

 

 

・かつて、石原さんは首相の椅子にもっとも近いと言われた人だが、この泉さんとの議論を見ると、器の小さな人だなあと痛感する。自民党の総裁選で、この人が当選しなくて本当に良かった。派閥に関する議論にせよ、市長として国民生活をよく知る泉さんと、派閥に関する建前論に終始する石原さんでは、議論自体の説得力が全然違う。石原さんの政界復帰の見込みがないのは、国民にとっては朗報だろう。 

 

 

・お二人とも派閥派閥での議論だが、そもそも政党も人の集まりでは? 

派閥も全体の話しでするからややこしくなるが、石原氏のとこはキックバックしてなかったで良くないですかね。 

泉氏には是非とも西村康氏の選挙区で衆院選立候補して欲しい。 

 

 

・やはり泉さんの方が説得力あるし聞いていてスッキリする。石原氏含め派閥ありきの人の話は一般国民の腹に落ちない。何か派閥を継続するための言い訳をしているようにしか聞こえないし、言い訳としても同意はできない。 

国会議員の人たちの目的はお金と権力としか思えず、話していることに賛同できないことばかり、どんな人が賛同できるのだろうか。 

 

 

・石原氏は自分の派閥が裏金がなかったとしてそれで胸を張れるのか。自民党の最大派閥が派閥ぐるみで不正を行いそれが長年続いてきた。同じ自民党としてそこへの批判なり、その原因なり、今後どうすれば改善されるのかなり、そこをしっかり述べるべきだよ。 

 

今の自民党の現状を肯定しないまでも自分は大丈夫、国家国民を考えている、だけで済ませるのは、元幹事長として役割を果たしたとは言えないよ。 

 

 

・そんなに難しく考える必要はないと思いますが、裏金を自分の好きなように使っていたことは非で、これを指摘し、何に使ったかを全て開示させ、本当に必要な資金であれば、今後、公正に配分する制度を制定することが是と思います。とにかく、一部でも隠す、開示しないこと認めてはいけません。これぐらいの是非は、中学生でも理解できます。 

 

 

・派閥が悪いのではなく、法律に抵触したお金の取り扱いをしたことが問題。だから、それが出来ないようにする、厳罰化するといようなことを自民党が自らやることが重要だと思う。派閥がなくなっても、そのうち復活するし。現に復活した歴史があるし。 

 

 

・今日の自民党刷新会議で岸田は自民党は変わらなければならないと発言したが自民党が変わらないのは変わらない自民党に選挙で投票する有権者がいるからだ 変わらなければならないのは寧ろ有権者の方かもしれない 有権者が政権に厳しく次の選挙で判断し投票しなければ日本の政治は変わらない 選挙を棄権する有権者が選挙に行っても政治は変わらない言うが変わらないようにしているのはそう言う有権者である 

 

 

・だから、派閥は関係ない。人が複数いれば派閥なりグループなりはできる。問題なのはカネの流れが不透明だったこと。政治資金は全てデジタル化すれば全て解決する。政治とカネの問題はいつも派閥の問題にすり替えられるからしょーもない議論に終始して結局何も改善しない。 

 

 

 

・寄付をもらってる企業に忖度なんてするわけがない、誤解を招くような事を言って欲しくないと言ってましたね。 

企業が見返りを求めずに寄付なんてする訳が無いし、そんなこと視聴者も十分理解してる。白々しくて見てる方が恥ずかしくなった、この方は次も厳しいね。 

 

 

・単純に感じる事は、石原氏は所詮、元自民党国会議員として、また元派閥の長としての見解で、泉氏や国民が五公五民になっている負担率や、お金が無くて生活が厳しいという事を「共産主義的な」という言葉で片付ける思考に、前回の落選時の選挙際に街頭演説の際、一有権者が「何もやってないじゃないあなた」と石原氏に放たれた言葉を思い出しましたが、これでは無理もないと改めて感じました。 

今回の裏金の件についても、どうして起きた?根底には?と言っている様では、石原氏から有益な情報や助言は出ないと思われます。 

答えは至って簡単で、自民党結党以来、その歴史は今日まで金銭不祥事にまみれた状態で、政治資金の法をその時の政権が改正しても、形を変え、法の網の目をかいくぐり不正に手を染め、政治的な志が無く、私利私欲の為に議員になる輩が多いという事だと思います。 

それと非課税や使途公開義務が無い資金が多いのも大きな問題です。 

 

 

・泉さんは国民の声をプロの目線で届けてくださるので、とても有難い事だと思いテレビを拝見しています。 

 

泉さんが仰ることは共産主義などではない、当たり前のことです。 

それが分からない政治家の方々が日本の舵取りをしていると思うと正直ゾッとします。 

だからこんな歪な国になってしまったのですね。 

コメントが辛口だとはちっとも思いません。 

 

泉さん、これからも応援しています。 

 

 

・こういう 抽象的なアイテムに関しては、どっちが正しいの間違っているの判断はできない。 

ただ言えることは 石原伸晃氏の言っている、人は集まれば 必ず 集団ができるというのは世の中の摂理だと思う。 

人は3人集まれば仲間の集団ができる要素ができるというのは昔からの言い尽くされたことである。 

どういう形であれこれは妨げられない。 

無理に妨げようとする方が 無理がある。 

置き忘れた100円玉を取られたからと言って警察に打ち上げても操作はしてくれない。1000万円を置き忘れて取られた といえば 捜査をしてくれるだろう。 

しかし 1万円や 1000円で打ち上げてみたらどうだろうか? 

形の上では事件にしてくれるかもしれないけれども本格的な操作はしてくれそうもないと思う。 

難しい問題だと思う。 

 

諸外国 を見習いながら 新たな政治の規則を作るしかないだろう。 

 

 

・この画面を見させて頂きましたが、石原氏のご意見はとにかく政治にはお金がかかると強調されている事を訴えかったと強く感じました。 

考えるのですが政治にお金がかかるとはよくわかりますが、お金もない若者達はどうすれば政界に入っていけるのでしょうか? 

お金のない人たちが今の政界にどんどん入って行けるように我々も支援しなければと、痛感しました。 

 

 

・国家国民の為に政治家に何の金が必要なのか理解出来ない。 

仮に政治に金が必要であれば、それは個人や企業などの政治献金で賄うべきではなく税金で賄うべきだ。 

理由は、政治に絡む金は全て賄賂と疑われるからだ。 

 

 

・3人居れば1対2に分かれる、だから派閥は自然に発生する。尤もらしい説明がなされている。国民の付託を得て国会議員になったからには先ず選挙区の為、第二に日本及び世界平和、発展の為に尽くさねばならない。そこに上下関係があっては支持者の一票に格差ができる。独立した選挙区の代表として尊厳を持って欲しい。実態は当選するやネズミの巣の様なタコ部屋に住まわされ、雑巾掛けをやらされている姿など支持者は見たくもない。政界にあっても友情や仲間は出来るだろうが各派閥には鵺の様なヌシがいてパー券を売れと命令するなんざ山賊のネグラにしか聞こえない。余りにも薄汚い自民党政治に嗚咽しそうになる。前明石市長が国民の生活苦改善に市政を参考にしたい心意気は良いが国政は市役所職員と違って官僚と自負する中央省庁職員と対峙せねばならない。自民党裏金などとは比較にならない財政の利益隠しと特別会計、そして60%の国民負担率が肝である。 

 

 

・何のために集まるのか、志が高ければグループ作ってもいいと思う」と述べた。 

 

そもそも、それで集まったのが自民党だろ? 

そこから総理総裁の椅子欲しいが為の派閥に成り下がっただけだろう。 

 初めてだろうが関係ない。 

石原派引き継いで、それが当たり前だったから、疑問もないんだろうよ。 

 結果、数集めれない金権政治に勝てなかっただけだよね? 

 

 

・派閥は中選挙区制ではそれなりに自浄作用もあった。 

だが今の小選挙区制で官邸の力が強まった今では、派閥は単にカネとポストを配分するだけの存在になり下がった。 

 

そもそも自民党の派閥の存在に関する言い訳は『政策集団』だったはずだ。 

それを「私を総理にする為に集まった」と言い切ってしまうあたりが石原伸晃の器というか、自民党の本音を何も考えずに代弁してしまった底の浅さが見える。 

 

今の派閥は自民党内のパワーゲームのアイテムでしかない。 

 

 

・やはり国会議員になるには一定期間以上地方の首長経験者など実務を積んできた人に限るべきですよ。 

世襲議員であっても市議会議員や区議会議員を経て少なくとも区長・市長を数期経験してきたのであれば問題ないと思うが、いきなり父親の秘書などから国会議員になられても考える事・出来る事が違うんじゃないだろうか。 

 

今の国会議員にどれだけ「日本の為に国会議員になる!」と言える人いるんだろうか。多くは出馬した地域の為や後援会の企業の為などピントが国からずれてる人が多すぎると思う。 

 

「無私」で「国の為」に働いてくれる人が必要だと思う。 

 

 

 

・市民に使われず、都合のいい企業に便宜を図るのは市町村もやっていて、行政とそこで働かない人たちにはいつも呆れます。 

 

今の日本は国民の3大義務を無くさなければならないくらい、その意味に疑問すら感じます。 

 

働かなければ生活はできませんが、納税はその使い方に大きな問題を政治家、行政機関などが自ら無駄で効率が悪く、ドブに捨てている様にしか思えない。 

教育も受けたから社会に出て問題は多くあると感じます。 

この国は政治家、行政によって終わった国で、なんとか国民の勤勉さと納税したお金で保たれていて、その現実を常に見せられていて国民が嫌気を感じるのは当然のこと。 

悪い方に煽る政治はやめて欲しい。 

 

 

・ムッとしたところで、泉氏の行った政策の方が一般人にとったら税金を国民に還元されている様に感じ、それを実感できたのだから仕方ないのでは?ムッとするなら国民が税金払ってて良かった~と感じられるような政策をして見てほしい。 

 

 

・泉氏の意見に賛同するね!「お坊ちゃま」石原氏は派閥の存在意義について話されていたが、この発言はただの綺麗ごとでしかない!だって派閥は何も国民の方を向いていない。向いているのは派閥の長だよ!今回の裏金問題が全てでしょ。だってパー券をたくさん売った議員が派閥の長に可愛がられ要職に推挙される。また派閥の長はこれらの議員によって総理に推薦される。過去から派閥は集金組織を兼ねているね!だから派閥の数が多いところは要職ポストの大半を占めている。これって事実だよね!それによってまた利権が生まれる。要は派閥の解消なんて今の自民党には皆無。解消してもほとぼりが冷めれば同じ事が起こる。それよりも政策活動費等資金使途が不明確であるところが一番問題だ。よってパー券も5千円から購入者を記載、政策活動費等資金使途の明確化、秘書との連座制!以上の改革案が是非とも必要である。 

 

 

・石原さんの言い分は一般の人の感覚とは違っているように感じた。 刷新員会に呼ばれて参加しているのなら、その人が記載せずにいた理由や使い道を話せばいい。。。そんな勇気のある政治家がいるなら国民は怒っていない。そんなことが出来る訳ないと考えるのが多分に多くの人の感覚。 企業献金も企業に忖度しない。。。人の心理として物品をもらうと何か返さねばと思うのは人間の心理。誰が幾らかを明らかにするのは寄付する人の心情の自由を奪いかねないと。個人がご自身の心情で支持するのであれば、それなりの信念を持ってやられているはず。知られて嫌だ程度なら寄付しなければいい。むしろ企業献金は営利団体からの寄付は企業は営利団体としての利益追求でやっていること。これは100%透明化すべし。どういう目的で、どんな企業が企業献金して、政治がどう政策を施行するのかを客観的に理解するうえでも明確化すべし。 

 

 

・キックバックが悪いのですか?きちんと記帳しせず裏金にしたことが悪いのでは?あと、そんな裏金を作らないと成立しない政治のあり方が悪いのでは?ただ、会長案件だと亡くなった方に責任を押し付けている安倍派幹部連中の卑劣さは忘れてはいけない。このことは、自身が会長に物言いできなかった小者であることを露呈してしまったので、もう総理への道は閉ざされたようなものと、思いたい。 

 

 

・テレビでのやり取りを見ていたが、記事にもあるように泉氏の「お立場上」云々にたいして、「その共産主義的な物言いは」って、何が? 

別に共産主義者ではないが、石原氏の話し方のペラペラ感が相変わらずで、何でこんなとこで共産主義が出て来るか? 

こんな人でも自民党の幹事長やってたのは、そうか!かつては石原派なんて派閥の長をやってたからだと得心した。 

 

 

・何をどう改善して行くかはこれからです。 

泉氏の論点は毎回「国民が困ってる、苦しんでる」の一点張りですがそれだけで政治を変えられるんですか? 

地方の市長の権限と国会議員は違いますよ。同じ様にできなかったのは泉元市長がご自身で一番よくご存知でしょう。 

批判ばかりでは無く現実的な提案をお願いします。 

 

 

・若手や中堅政治家にとっては人脈作りの機会と地位の安定を得る代わりにベテラン政治家の主張に賛同する。ベテラン政治家は自分の主張を通すための頭数を稼ぐ代わりに派閥所属者の選挙応援や推薦をする。 

 

こんな感じで利害を持って共依存しているだけで、派閥の中で真面目に政策を考えたり日本の未来を議論しているわけではないと、少なくとも自分は感じている。 

 

 

・検察が不起訴の為の検討に入っていると何か不起訴をしなくて済むおぜん立てをしているように聞こえ、刷新会議のメンバーは派閥や浦金作り脱税が今の政界じゃ仕方がないかのような議論を作ろうとしこの事態に野党は脱税犯罪議員の吊し上げを上げて来ない政権を取る気がない要は頭に成る人物が与野党に誰もいない人材不足みんな野合の集団石原氏がいまさら出てきて何が出来ますかと聞きたい選挙で落ちた人に議員が聞く耳を持つわけが無いただのパフォーマンスに過ぎない。やはり次回の選挙では泉さんが人を集め新しい党を作って無党派層や真面な国民の受け皿に成ってほしい! 

このままでは日本終わってしまう! 

 

 

・国家国民の為とかよく言えるな。 

なんで政党交付金も貰い、企業献金も貰い、政治資金パーティーまで開きノルマも課せてまでお金が必要なのか。それが国民の為なのか? 

国会議員報酬は世界三位で文通費、氷代、餅代? 

こんなに金が入ってしかも収支報告書に記載すれば問題ない(これもおかしいと思うが)のに記載せず裏金作りって。 

どこが国民が信用できる要素がある? 

国民は物価高で負担率5割で実質賃金は20ヶ月もマイナス。 

そんな金銭感覚だから上級国民なんか言われるんだよ。個人的に石原氏が選挙に落ちて良かったと思うよ。 

 

 

 

・たまたま休日でこのやり取りを見ていたが、石原伸晃のあまりに国民感情とかけ離れた感覚に呆気にとられるしかなかった。 

政治家は国民のための政治を行うためにお金を使うべき。選挙も政党交付金の範囲内で選挙をやるべき、国民は1円単位で細かく収支報告書を出し、税金を納めているのだから、寄付などもはっきり使途がわかるように記録に残しておくべきという泉氏。  

一方で選挙には金がかかるし、企業から献金を受けても忖度するなどあり得ない、どこの企業や個人から寄付を受けたとしてもそれを明示する必要はない、自民党刷新会議のメンバーに安倍派の議員が9人含まれている点についても、その議員が引き受けたのだから、引き受けた議員の立場でその原因と今後の防止策を提案すればよいという石原氏。 

その程度の認識では到底自民党を信用できないし、この国は終わりだわ。というか、石原氏自身がとっくに終わっているとこを証明したと思う。 

 

 

・世の中、最終的には人次第。 

だから、政治を良くしたいなら、人をちゃんと選ばないといけない。 

変な人間に権力を与えるとろくなことはしない。 

最近は、そんなのばっかり。 

ちゃんと選ぶためには、ちゃんと勉強しないといけない。 

教育しないといけない。 

しかし、現状は受験勉強のようにどうでもいい勉強ばっかりさせられる。 

考えさせる教育をしない。 

その方が、権力にとって都合が良いから。 

それが、どんどん強まっている。 

その教育で優秀とされる人が、偉くなっているから。 

日本の方向性は、政治家が決める。 

ちゃんとした政治家を選ばないと、日本の教育、方向性は変えられない。 

 

 

・泉さんも周りにおだてられて調子に乗りすぎている感がある。この人のスタンスは完全に立憲、れいわ、共産サイド。地方の首長ならそれでも良いが国政では無理だろう。地方の小都市で実績をあげられたのは評価するが、もうすこしバランスの取れたコメントをしないといずれ馬脚をあらわすことになる。自民、維新だけを目の敵にするのではなく立憲、れいわ、共産にも鋭い批判を浴びせてほしい。 

 

 

・自民党に派閥をつぶす力はない。菅氏は派閥解消などと言っているが、そのやり方など一言も言わないのはやる気もないからだ。自民党は派閥を解消するつもりはまったくない。ほとぼりが冷めるのを待っているだけだ。派閥=政治資金パーティー=キックバック=パー券購入者への便宜、これが日本の政治だ。 

 

 

・あの時の石原派は別に石原伸晃氏を総理にしようと集まった訳ではなく後から入った山崎派でヤマタクさんの後釜に収まっただけでしょ 

他のメンバーに比べると経歴や資金的に優位な立場だったから会長職に就いたが特段人望があったという話は伝わってない気がします 

 

 

・石原伸晃はただの一般人。 

何を偉そうに政治家のような能書をタレているのかわからないが、彼の立場は、杉並区民から政治家をやらせてはいけない、『No』であると突き付けられた現実をどう捉えているのか。 

『彼を政治に関わらせない』と有権者が判断したのだ。 

どの立場で何を発言しているのか、自分を見つめ直すことが必要。 

現実や現状を受け入れられない人だから、政治をやらせてはイケないと判断されたのだ。 

 

 

・まずは自身の党内基盤をつくることに勤しみその為には通常、選挙二期三期と選挙に勝ち抜き再選せねばならずその為の互助団体にすなわち主義・思想が同じグループと言い訳がましい派閥に入る方が何かと有利であると目的と手段が完全に逆転した形にならざるを得ないと。そしていよいよ権力に近づいた頃には自身の野心に役立つ大手企業や実力者の更なる支援を得るためへつらう毎日その頃には当に一般国民の事は頭から遠のき更なる党内の調整・権力闘争に明け暮れる。 

無理だろこんなじゃ。 

 

 

・みんな選挙に行って政治を変えよう、という人が多い。 

今の政治、自民党に政権を担わせたのは選挙に行った人の多数の支持による。 

政治に興味のない人が選挙に行ったって、まともな投票ができるもんでもないでしょう。 

だから、強制的に投票させる制度にしたとしても、今と大きく変わることにはならないと思う。 

要は選挙に出る人、議員になる人の資質がお粗末ということ。すなわち、日本人の多くがお粗末なんですね。 

結果、今の政治は変わりようがない。 

 

 

・大の大人が寄って集って国家国民のために働いてこの結果ってのは恥ずべきことなんだけどね。 

余程の能無しか、国民のことなんか考えてないかのどっちかでなきゃこんな国にはならんて。という国民感情が政治不信の根底にある。 

 

パー券の問題なんて氷山の一角。 

だからどうでもいいとは言わないけど、そこだけ解決しても別の方法で裏金作るだけなんでしょう。「何故法令を遵守しなかったか」そこも大事だがそこにフォーカスを当て過ぎると、誰が悪いって詰め腹を切らされる人が出てきて、何となく解決した雰囲気になってしまう。それだといつもの事なんだよね。 

 

 

・増税は国会議員にものしかかるから、困るんじゃないの?と思ってたら、税金の掛からない金を貰っていたというオチ。 

にも関わらず、やれ秘書を雇う金が要るだの、選挙には金が掛かるだのと。 

そんなもの、金が掛からない様に改善出来る立場だろうに。 

こりゃ、公開されてる以外にもたんまり使ってそうだと考えるのが国民感情。 

 

国民だって、生活に金が掛かるんだよ。 

それがわからないから、逆撫でするような発言が飛び出す。 

その発言が国民からどう思われるか?と言う配慮も無いから叩かれるんだよ。 

 

 

 

・これの反論自体がズレてますね 

「法令順守しなかった」っていうのであれば、なぜ法律があるか? 

それは金銭で何らかの便宜が図られたという推測や憶測、もしくは実際にあった場合、それによって行政や立法が歪められて不平等が起きてしまうことを防ぐためだから 

だから、泉さんの言う通り法律の趣旨は政治資金の透明性を図って政治の公平性を担保するところにあるわけだから、法令順守云々の話は国会議員でなく検察官が担うべき。それよりも先に国民に癒着があるような資金の不透明さを解消できるのか魅せるというのが石原さんはじめ刷新委員会のメンバーの仕事じゃないんですかね? 

 

 

・割と石原伸晃氏はきれいごとの世界に生きてきたんだと思う、だからそれを小泉首相に利用されて石原一族は潰されたんじゃないかと。 

それに対して、泉房穂氏は闇を覗いてきたんじゃないかと。 

だからこのやりとりで、泉房穂氏の懐の深さを感じる一方、少し早い議論だったのかなと。 

 

 

・見ていましたが、本当の事をズバッと言われ、感情論でしか返せない政治家にしか思えませんでした。 

石原氏は企業献金もパーティー券で稼ぐ事も政党助成金も当然の如く肯定していました。 

石原氏は選挙で勝つタメには金が必要な事ばかりを主張して国民の事など二の次の様子でした。 

 

 

・石原氏が落選した選挙のとき、街頭演説で「私は聴く耳を持っている」と 

言うと、聴衆から女性の声で「ウソつきー」と突っ込まれていた。 

本人の耳に入っていたかどうか解らないが、結果落選した。 

 

どの程度国民の声を「聴くか」が重要であって、国民にとって派閥は 

関係ない。政党助成金で賄えないなら、議員を辞めればいいし、 

立候補を断念すればいい。刷新会議も国民の声を「聴く耳」があればいい 

のだが。 

 

 

・旗幟を鮮明にすることがどうしても必要なのだろうか。 

自民党の派閥は掛け持ちが禁止だそうだ。つまり宏池会と清和会の両方には入れないのである。 

金集めが目的ではない、政策集団だ!って言うなら掛け持ちを許せばいい。あちこちの勉強会に出席したほうが見識も広がるだろ。 

これを許していないから派閥は無くならないのだ。 

 

 

・読売系列の日本テレビとしては、今や国民的人気の泉さんに一刀両断されない為のブレーキ役が必要だったのでしょうね。 

派閥は総理大臣を産むための応援団として有益とかワケの分からない説明をしていましたが、派閥なんか無くても成り行きで首相になれるのはガースーが証明している 

 

 

・石原さんの言う事は『政治家』としては100点なんでしょう。志が高ければグループ作っていいとか、綺麗事だけでは〜とか、スタンダードが〜とか。でもそれは全く国民の方を向いていなくて、同じ政治家や一定以上のところへの言葉、そこしか見ていない言葉。だから裏金問題が起きたり利権に塗れた政治家だらけになるし、自分達には甘く国民へは骨の髄まで搾り取る構図も良しとなる。 

例え綺麗事でも本当に国民の為に、国民の事を最優先に、って考えてるのは泉さんの方。そして国民は常に泉さん様な考え方を根底に持って働いてくれる政治家を求めていると思う。 

 

 

・民間人的な感覚を持っている泉さんと政治家エリート一家のぼんぼん石原伸晃さんとの差が歴然と感じられました。 

とくに印象的なのが、政治にはお金がかかるものだとした石原さんに、泉さんが意見した場面。 

石原さんみたいのが、二世が多い、普通の政治家なんでしょうね。 

 

 

・派閥が意識の高い有志の集まりであるならば、自らのポケットマネーを投資して研鑽すべき。 

 

大勢の人は、自己研鑽のためにお金を支払ってますが、お金を集めるための派閥って何?って話。 

 

さらに、集めたお金を隠してポケットに入れても、知らなかったで通る。 

 

派閥擁護以前に国民の代表としてどうなの?って不信感をわかってない。 

 

 

・この間、「金スマ」で見たが 

石原家は金に困った事がない。 

石原伸晃さんもお金には困ってないだろう。 

でも、どんなにお金があり、石原軍団で受かったような政治家も 

同じ志を持つ政治家にはめぐり会わなかったかと。 

 

政治家辞めて「平民」になっても国民目線でものを語ってない。 

語気が強くはあるが泉さんの方が庶民の生活を知っていると思った。 

 

でももう石原さんがNGだろうな。 

立場が違うとは言え、石原さんの言葉に説得性がなかった。 

 

 

 

・派閥は政策集団。無くては政治は成り立たない。 

過去の元某大臣が権力を握りたいがために派閥の領収が悪の根源などと 

レッテルを貼りメディアに流される国民の人気取りに走ったことがある。 

彼は都知事になったが、何をしたか? 都政を私物化した。 

裏金と言ってメディアは批判しているが、記録してなかったことが問題で 

キックバックは違法ではない。議員には政治活動費が必要 

記録しなかったことで税金の問題がてでくるかもしれないが、 

常識的に考えて、それぞれの議員が事務手続きを自分で行うはずもない。 

 

 

・自民党の人って批判や非難を受けるとすぐ「失礼」って言うよね。 

もうクセになってるのかも知れないけど、こういうこと一つとっても「上から目線」としか感じられないんだよ。 

正論で捲し立てられて返答に窮した時に「失礼だ」なんて言って議論の本筋をうやむやにする方がよっぽど失礼だと思うけどね相手にも国民にも。 

とりあえず記事内のやり取りで泉氏が石原氏に対して失礼なことを言ってるとはとても思えなかった。 

初対面だろうが知り合いだろうが必要な意見は言うべきだろう。 

 

 

・偉そうなこと言ってる石原は「なんにもやってないじゃないかぁー」という言葉を演説中におばちゃんに浴びせられてたけど、この記事読んでもやっぱりそう思う。あのおばちゃんの言葉のセンス最高やな。 

 

 

・そもそも政党というものが派閥の延長線と言ってもいいものです。会社だって似たようなもの。一人で孤立していては何もできない。せいぜい明石市長ぐらい。それすら務めきれない。今の派閥のありようは言語道断であるけれども、なんの組織も構造もなければそれは単なる烏合の衆に過ぎない。泉さんも大衆におもねりすぎだろう。 

 

 

・そもそもお金が足りないって政治家は文句を言うけど、お金掛けずに選挙できないって、チートしないと勝てないって言ってるのと同じで、お互いが同じお金を掛けて選挙すれば、平等でしょ。 

少ないお金で効果を発揮する能力を示せない人間ばかりが自民党に集まっているから、財政がひっ迫しているんじゃないの。 

金配るだけなら、だれでも出来るんだよ。 

 

 

・このような2世議員が代議士になった時点で、話が噛み合うことはない、国民から見れば落選して良かったと思う人、自民党の皆さんは選挙前は国民目線、当選すればどこ吹く風で自前の懐を肥やすばかり、自民党議員さん全員入れ替わって欲しい。 

 

 

・派閥を解消しても結局また人が集まればグループができるというのはそうだと思う。 

問題にすべきは自民党の体質だろう。過去何度も政治とカネの問題は明らかになっても本質的には何も変わらない。 

それどころか国民には負担を強いておきながら自らは選挙のことばかりしか頭になく、そのための金集めばかりに奔走するその姿に国民は怒っているのだ。 

政治刷新などと言って「やったフリ」をしてももう国民は冷めた目でしか彼らをみられない。 

 

 

・泉さんの意図する解釈で受け止めず、言葉尻を失礼と言って論点をズラした石原さんの完敗ですね。泉さんの発言に大変共感します。最低限角が立たないようにはっきり言い難いことも申される泉さんの主張に私は国民の生の声を代弁されてると思います。国民との温度差は全く無いと感じます。自民党をこれまで20年以上支持してきましたが本当に岸田政権の今の状況や政府の発信は理解出来ず怒りを覚えてます。民主党政権の二の舞は嫌だがそれ以上に岸田政権には心底嫌気がさしてる。市長時代過激な言動の切抜きで印象操作されてたようですが、今の泉さんの様な方が国を引っ張ってほしい。 

 

 

・石原、この人は政治家として何をやったの、明智光秀ばりの裏切り、要は金めでしょ、当選は石原軍団と父親の七光で続けた最低の政治家だったと認識しています、今更彼が何故出てくるの、金は必要ない程政治家時代と父親の財産があるから、目立たないよう、隠居生活を楽しんでください。 

 

 

・今の世界情勢の中の日本の政治家は昔と今じゃ国民の生活は 

大変なんだという事を心底感じるべきだ。 

お坊ちゃん育ちで二世政治家で回りは慶応卒の超お金持ちばかりの 

中で完全に世の中が見えていない人なのだとつくづく感じる。 

 

 

 

・市長と国会議員とは同じ政治家でも立ち位置が違います。 

 

市長は市民目線ですが、国会議員、特に与党は海外も見据えなければなりません。 

市長が市長のマインドに留まって国政を語るのは無理があります。 

 

政治家と言っても全く別の職種ですからね。 

 

これはかみ合わないでしょう。 

 

 

・お金もうけじゃない、人に配るためじゃないというなら集めた金を何に使うのか示せばいいのに国家国民のためなどと綺麗事を言うから信用できない。 

実際に政治資金の報告書に記載しなくていい金を集めているのは事実なんだから。 

 

 

・綺麗事で世の中進まないと言いながら汚いことをやりまくって何の結果も出ていないのですが。 

国民の為と言いながら訳の分からない財政破綻論で国は衰退。 

派閥を解消しようが法律を厳しくしようが自民党が与党である限り何も変わらないし、国民の負担を増やすばかりで失われた30年が40年になるだけです。 

 

 

・やはりこの方石原さんは世間の感覚からずれていることが生中継された感じですね。お父上の慎太郎さんが、「政治家は最も卑しい利己保身しかない」と、衆議院議員を辞職した時の言葉です。のほほんとして育って父親の七光りで 

やってこれたが、国民はバカではない。落選の憂き目を見るのは明らかだった。政治に金がかかるという姿勢や哲学を改めない限り国会議員復帰はゼロであろうと思います。 

 

 

・議論の本質では無く、本当に自分の人生を生きた事が無く、苦労した事が無い卑怯な人間がよく使いがちな「初めて会ったのにそうゆう事言うのは失礼だ。」というフレーズは、議題の本質から目を逸らさせ、人の良い日本人の感情を逆手に取り、卑怯者が正直者を馬鹿にしているだけなので騙されない様に。 

※世の中"卑怯者の定型句"を使って平面をこく輩が溢れております。 

それは今に始まった事ではありませんが… 

 

 

・そもそも、国民負担が50%を超えていて、それを財務省が自分たちのお金と言わんばかりに、予算配分する過程で絶対的な権力を有している。 

で、その手下に財務省上がりの鈴木等々自民党の面々がおり、お金をちょろまかせたりしている。 

この構造がもう破綻していることに、政治家は気づいていない。 

自分の派閥ですら守れなかった石原君が理解できるわけがない。 

 

 

・確かに綺麗事ばかりでは世の中回らないだろうけど汚いことして得たものの利益は国民ではなく議員にいってるだけなような…。やはり二世なんだなと。国民に寄り添うどころか上から言われてる感じでした。石原伸晃さんに期待していた時期もありましたがとても残念です。 

 

 

・「なんで法令順守しなかったのか」 

て、簡単なことです。 

法令遵守しなくてもばれない、ばれても罰せられないからです。 

 

法律を犯したら漏れなく発覚し、厳罰に処されることが確かであれば、誰も法令違反なんかしませんよ。 

 

法律には、性善説に基づくものと性悪説に基づくものがあると思いますが、政治家に適用する法律は、性悪説に基づいてください。 

 

 

・国民国家のためにやってるつもりの議員でも、そのために地位保持のために、カネ集めに奔走し、票のために地元にカネを配る必要がある、これをどうするかしないと、単に記載や金額の線引きでなんとかなる問題かと思う。 

 

 

・よくよく考えると 

派閥 自分を首相にしようと集まったいい奴らなんですと聞こえる。そしてそれが国民のためになるんですと。 

本当にこの国をよくする方法は派閥解体ともう一つは政策論争へと持っていくべきだろう。 

そもそも成長率が上がらない30年給料が上がらないこれら自民党の責任以外の何者でもない。 

 

ここを国民がきっちりと理解していないことも問題だろう。 

 

 

 

・やっぱりこの感覚なんですね、意見されると失礼だという感覚。タイミングよく辞めてたんですね…自分達は一般人よりも上だという考え方で議員は国民の上だと思っているんですよね…いまだにその感覚が抜けてないんですかね?残念ながら願って選んでない人が多い議員ばかりですが国民の代表であって決して私達国民の上だとは思いません。 

 

 

・器の小さな人だね。 

総理候補にも上がらないわけだよ。 

 

感情的になる前に、きちんと政治とカネ、そして政治派閥における政治資金パーティーのことを国民に必要性を語らなければいけない場において、 

 

その説明以外の、「初めて会って失礼」と人を感情的に攻撃している。 

議論すべきは、「初めて会った人への礼儀」でなく、「国民のために派閥での政治資金パーティ含む活動の是非」である。 

 

それに対し、逃げた石原氏に対して、「お立場上、そう仰るんでしょう」という見解。国民の方を見ているのはどちらかがわかる。 

 

 

・政治家が刷新案なんて出せる訳はないし、なんで弁護士や有識者を入れないのか。 

 

国民はきちんと知らされていないまま税金や社会保険料を徴収され、脱税どころか節税さえ許してくれないのに、パー券売ってキックバックもらって、税金も納めないまま懐に入れる政治家なんて、誰が信用するの? 

 

石原伸晃だって選挙で落選してただの人になったけど、現役の頃は同じ穴のムジナだろうし、私腹を肥やさない政治家なんているのか。 

 

一般国民より政治家の方がより重い罰を受ける必要があり、政治家のスキャンダルや今回のような 

告発はどんどんする必要がある。 

 

国民を馬鹿にするな。 

 

 

・泉さん 

最近 元気な発言した後、今日みたいに石原や野村に突っ込まれると直ぐに謝罪する。 

 折角期待していたのにみっともない。 

 

伸晃に共産主義的と言われたら自民党は専制主義と言い返せよ。 

 そこで沈黙するな。 

 

以前の鋭い追求を続けてもらいたい。 

 

最近の内容を聞いてると 泉お前もか。 

と言いたくなる。 

頑張って巨悪を倒すコメントを期待したい。 

 

 

・なんだかんだ言って、今回名前の出た議員の多くは次の選挙でも当選してまた国会に帰ってくる。「起訴されるかも知れない、ってなった時点でもう当選は絶望的」というような社会じゃなきゃダメでしょう。政治家は国民を舐めきってるし、そういう政治家に投票したり、そもそも投票に行かないなんて国民が多数なんだからどうしようもない。この国民のレベルにしてこのレベルの政治って事。国民が100パーセント悪い。 

 

 

・幹事長といえば、選挙の参謀本部長。 

幹事長や官房長官を歴任したら、将来は総理大臣と自他共に認める存在になるものなのに、選挙区で落ちたってことは、地元の有権者にさえ評価されてなかったんだよね。 

 

 

・失礼なく言いたいことが言えればいいけどね? 

 

庶民でも、初見で石原氏に失礼なことを言いたくなる人は、たくさんいるかもね。 

石原氏の演説中に、なんもやってないじゃないか!って言った人は、素晴らしかったです。 

 

 

・泉房穂さん、この方はまじめに相手にする方ではありません。この元議員や自民党議員を相手にしたところでむなしさが残り、自分まで惨めになります。 

無視、無視するのです。 

そして、外野からではなく中央の政治に入って、衰退し切ったこの国を、心が荒んでしまった国民を、もう一度立て直し国民に夢と希望を与える政治をするのです。 

このままでは、本当にこの国は泥船のまま沈んでしまいますよ。 

 

 

・実際のニュースは見ていないからなんとも言えないが 

この記事だけだとノビテルの言ってる事が汚職政治屋の開き直りにしか見えないな 

金を集めるのは国家国民の為ですて、それが私利私欲にしか見えないから問題なんだが 

どこに高い志で集まった派閥が? 

ただの銭ゲバ集団しか見えないのだけど 

4500万だ5000万だ、自民党員合わせて数億の金はどう国民のためになったんだ? 

安倍派がせっせと裏金作って10年間、安倍氏も国民所得を15万だか上げると言ってたが国民生活は全く向上していないが 

白川の清き流れになんとやら、清濁併せ呑むとも言うからある程度黒い部分があっても仕方ないとは思うが今は濁るどころかヘドロの沼だろう 

 

そして泉氏も確かに身軽な立場からの理想論だと言うことは否定しないが 

失礼と言うならば「自民党にいいようにやられたから恨みぶつけてるでしょ」みたいな物言いのノビテルのが1000倍失礼では? 

 

 

・お金を使わない政治をしてください。という泉氏の意見に賛成です。今回自民党にお願いしたいのは、金を使わない政治にするためにどうしたらいいかです。もし議論の結果、それでも金が必要だというのなら、認めてやるから、誰もがありがとうございましたと言える日本にしてください。 

 国民の所得が伸びない。年金収入の高齢者の生活苦。災害対策の不十分なインフラ体制。日本の次世代の産業づくりのの投資などほったらかしで、政治に金が必要と言う政治屋はいらない。 

 

 

 

 
 

IMAGE