( 129366 )  2024/01/16 23:13:10  
00

なぜ政治刷新本部に安倍派議員?「改革案を党一丸となって実行するため」茂木幹事長

テレビ朝日系(ANN) 1/16(火) 13:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e83b092bac29bd0ce722bc07141cac7f41c43c9

 

( 129367 )  2024/01/16 23:13:10  
00

自民党の茂木幹事長は、政治資金問題について、安倍派の議員が政治刷新本部に含まれていることについて、「党一丸となって改革案を実行するため」と説明した。

政治刷新本部には安倍派から10人が参加しており、そのうち9人が収支報告書に記載のないキックバックなどを受けていたとされる。

茂木幹事長は若手や女性局長の経験者などを積極的に参加させる一方、安倍派の議員については捜査に全面的に協力し、結論が出れば説明責任を果たしてもらいたいと述べた。

今後も新たな問題が出た場合には、党としての関与や説明責任について検討する必要があると説明した。

(要約)

( 129369 )  2024/01/16 23:13:10  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

自民党の派閥の政治資金問題を巡り、茂木幹事長は、政治刷新本部に安倍派の議員が含まれていることについて、「改革案を党一丸となって実行するため」だと説明しました。 

 

自民党 茂木幹事長 

「どういう立場だから発言ができないということでは決してないと思っています。改革案を党一丸となって実行するためにも党全体で議論を進める必要がある」 

 

 政治刷新本部には安倍派から10人が参加していて、そのうち9人が収支報告書に記載のないキックバックなどを受けていたとみられます。 

 

 茂木幹事長は、「女性や若手の意見を積極的に反映させるため、青年局長や女性局長の経験者など中堅や若手議員に参加をしてもらった」と説明しました。 

 

 そのうえで安倍派の議員については、「捜査に全面的に協力し結論が出れば当事者がしっかりと説明責任を果たしてもらいたい」と述べました。 

 

 また、今後、新たな問題が出てきた場合には、実態解明や説明責任について党としてどう関与するか検討する必要があるとの考えを示しました。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 129368 )  2024/01/16 23:13:10  
00

(まとめ) これらのコメントは、自民党に対する批判や不信感、および政治改革の必要性に対する不満が含まれています。

特に、選挙制度の改革や政治資金の透明性、派閥の影響力などに関する意見が多く見られました。

また、政治家の不正や権力の乱用に対する懸念も表明されています。

異なる立場からの意見が多くあり、国民の間での多様な思想や不満が反映されています。

( 129370 )  2024/01/16 23:13:10  
00

・この方も不起訴の様相。その上こんな茶番を見せられる。 

今後は選挙で国民が怒りを示す以外にないのですが、現在の政治構図+小選挙区制のもとでは与党過半数割れくらいは起こっても、あとは半分与党の諸勢力が議席を伸ばす結果くらいしか見込めないかもしれません。 

 

そもそも、小選挙区制が現在の政治構図の要因になっているようにも思います。民意を正しく反映する選挙制度を求めたいです。 

 

半分冗談半分本気で言うと、例えば自民党と政治的に対立する共産党やれいわのような政党が、小選挙区で複数の議席をとるくらいの事態になれば、国政に相当の緊張感が漂うと思うのですが…どうでしょう。 

 

 

・明治時代の国づくりに燃えていた信頼のおける議員さんならいざ知らず、今の日本で議員が議員の身分や給与を決められるしくみなど、そもそもこの時代にそぐわないのではないでしょうか。 

少なくとも、議員の入らない有識者会議などで素案を作るくらいはしてほしいように思います。 

 

 

・なぜ、第三者委員会に任せられない?芸能事務所も学校関係も最近は公平で且つ適切に改革するためにそうした全く関係のない外部組織や人に対応してもらっている。そうした流れに則して何故第三者委員会を立てて対処してもらうことはダメなのか?その理由は教えてほしい。 

 

 

・国民負担が5割もある中で、公金から政党交付金なども受け取り、それでも金が足りないと裏金を作り、その当事者が調査される側にいるのは、普通の感覚を持つ国民からすると全く理解できないのではないか?一般国民が確定申告をしなくても、お咎めはないんだろうか? 

 

 

・派閥を解散した方がいい。って言っている議員と派閥は残すべきだ。って言っている議員。がいる。なぜ名前を出さないんだろうか?解散派と残す派にわけて名前を出した方がいい。今後の選挙のためにも 

 

 

・日本の政治をまともにしたいならまずは選挙で自民党を全滅させる。そして国会で今の小選挙区制を昔の大選挙区か中選挙区に刷新して定数を大幅削減するとともに比例代表並立制を廃止する。全国で100人ずつにすれば良い。その分議員歳費・お手盛り手当等の削減が図れる。ついでに政党助成金も廃止する。これくらい大鉈を振るわないとダメ。とにかく自民党の息の根を止めないと一向に景気は良くならないぞ。 

 

 

・泥棒に対して「捜査にご協力ください」と言っているのに等しい。それぞれの議員が自己弁護に走り問題の本質は故人とともに闇の中に葬られるのが目に見えている。 

なによりも第三者の視点が必要なフェーズでこのような組織しか作れないとは政権担当能力など持ち合わせていないことを白状しているに等しい。 

 

 

・1.インボイスを導入してほしい。 

2.相続税を国民と同じく 支払って欲しい。 

3.すべての金銭の出入りを キャッシュレス化。 

4.国会議員特権の大幅縮小もしくは廃止。(文書費 公共交通機関パス など) 

5.事実上企業献金であるパーティの禁止(外国人献金含む)。 

6.中選挙区制度の導入(小選挙区比例代表制は議員の質を悪くするので) 

 

最低でもこれくらいは 必要だと思います。 

 

 

・政治不信の払拭の決意があるのならそれは良いと思うけど、今のままでは不信感を払拭するのは難しいと思う。 

今自民党で刷新本部を開いて、自民党の身内同士で、しかも疑惑がささやかれる議員たちでルールを作ったとしても、数十年前に政治資金規正法が議員の都合に合うような仕組みに作られたように、疑惑の議員たちの都合に合うようなルール作りにされるのではないかと気が気でならない。 

収支報告書を修正すれば終わりかのような状況になってるし、数十年前に議員の都合に合ったように作られ、ザルと化している政治資金規正法の抜け穴をふさぐことが急務だとつくづく感じる 

 

 

・現状でさえ、真面な説明や実態解明などせず、この期に及んでどうダメージをコントロールするかに躍起になっている岸田氏や茂木氏、麻生氏は派閥の解消すら考えていないと言う始末で国民の不信は広がるばかりと思われます。 

改革案を党一丸となって言うのであれば、本日多くの若手・中堅議員の多くが報道の前で答えた様に、派閥の解消、法を犯したら立候補禁止など良い事を逸われていましたので、やるべき事は明確であり、岸田氏、麻生氏、茂木氏や党幹部・重鎮が受け入れれば良いだけの話だと思われます。 

特に茂木氏は意見の反映、検討等と言われますが、もはやその様な状況に無い事は氏自身も認識されていると思われますが、国民は五公五民の負担を強いた自民党に対して大きな不信、不満が既にあるので時間はもう無いと思われます。 

この際非課税の資金は全課税、使途公開義務が無いもは全公開にし、違反者には立候補禁止など厳罰化す事を願います。 

 

 

 

・疑惑をかけられた人が参加するなんて、民間では有り得ない、そこで何が決まっても社会的信用は得られませんから。 

クーデターでも起こらないと、この方々は現状把握ができないのかしら?無責任極まりない。 

無条件で平和が維持されることはないんです、外国人労働者が増え、岸田さんが総理になり、安倍さんが殺され、岸田さんの演説に合わせ爆弾を投げられ、流れるニュースは殺人事件が多い、治安の悪化しか感じません。 

こんな国にしてしまった責任は、政治家と公務員にあります、自ら責任を取らないなら、国民が取らせるしかなくなりますよ。 

 

 

・せめて先ず、比例復活の制度をなくさない限り、50%あたりの投票率では強力な支持団体を持つ政党議員は当選し続ける。 

 

今の小選挙区制では党執行部の力は絶大だ。 議員は公認も選挙資金も党から貰う。小選挙区制では生殺与奪を握る党執行部には絶対に逆らえない。 

 

世襲議員が半数を占め(世界でも類が無いほど多い)、4世議員も当たり前の自民党、彼らは地元後援会とは利益誘導と票という持ちつ持たれつの、先々代からの深い繋がりがあるから不祥事を起こしても、まず当選してくる。 地元と利害関係のない者が立候補して、いくら頑張って正論を唱えても、現状の50%前後の投票率では当選は覚束無い。 

 

また、選挙制度も資金的にも得票率制度も、よそ者には難しくなるようハードルを高くされており、例え立候補しても、選挙運動やポスター張りまで規制妨害されているのが現状だ。 

 

せめて比例復活の制度をなくさない限り、政治は変わらない。 

 

 

・選挙でいくら自民党以外に票を入れても無意味だという事を間接的に国民に伝えているのが今回の不正疑惑の終焉劇だったと思います。 

 

国民が変えられる事なんて何もない、決めるのは全て上級国民である我々だというメッセージですよ。 

 

国民による大規模暴動でも起きない限りは未来を見る事はないと。 

 

 

・結局自民党は、我が国民を完全に舐めてるんだよ。どうせ世間が騒ごうが選挙では我が党が勝つと思ってると思うよ。昔の様に自民党対社会党みたいな構図はなく、野党もバラバラだしさ!野党もだらしないけど、国民もここで考えなきゃ駄目な時代になってるね。 

 

 

・なぜ民間と議員で法を分ける必要があるのか?同じで良いと思う。そこまで優遇、特別扱いして何の徳があるのか?更にこの人達にそこまでする価値はないと思う。仕事してないし、金儲けしてるのに税金払ってないし、選挙前は寄り添い当選したらそっぽ向くしで。そして優遇するのら民間より厳しく法を定めてほしい 

 

 

・昔から自民党と裏金はセットの様なものだった。 

ようやく捜査のメスが入って嬉しくおもったが、結局、政治の圧力で立件見送りの報道を見てショックだった。 

共謀性が無いとの判断だが、そもそも、秘書や会計責任者が勝手にパーティー券を売り歩いて余りを裏金にするなんてあり得ない。最初から悪いことをしている意識があるから、ばれた場合の対応もしっかり考えているはず。 

確証が無くても、一番の責任は議員本人なんだから、少しでも裏金をもらって収支報告書に記載しなかった議員は全員議員辞職すべきだ。 

この刷新本部にしても、自民党議員がやったって改革出来る訳が無い。半数以上を外部の人で構成しないと改革の「か」の字も出来ない。 

国民をバカにした対応だ! 

 

 

・若手や女性を含む。 

果たして今の小選挙区制で若手は思い切った意見は言えるのか。 

党本部・幹事長に公認権を握られているので変な意見を言った事で睨まれて公認を得られない。 

そんな雰囲気の中でいくら若手が正論を言おうとしても無理な話。 

所謂やっている振り刷新本部では何も得られない。 

月末までに結論が出ると言うが改革と言う結論が出るとは思えない。 

 

 

・今回の裏金問題で明らかになったこと。 

彼ら議員たちが、せっせと裏金を集めていた理由は、選挙の際に表に出せない金を得るためらしい。 

つまりは、金品を求める有権者ではなく、金に群がる地方議員が大勢居るということらしい。 

彼らに現金を掴ませなければ、彼らは集票の為に動かない。 

結局、代議士先生の政治力とは金配り力。金があるものが当選し、やがて派閥内で多くの金を集め得るものが幹部となるのだろう。 

日本の政治、自民党政治とは、一皮むけば金によって動くサバイバルゲームのようなものである。 

今回の件で、大の大人が政治に名を借りた「政治ごっこ」というゲームに興じていたということが、国民の前に明らかになってしまった。 

政治の底が完全に見えた格好だ。 

何ともバカバカしくて、興ざめしてしまう今日この頃である。 

 

 

・問題は選挙に金がかかる事を認めてしまいます、しかし金の掛からない誰でも立候補できる様にさせるにはどうしたら良いのか、また3期連続当選までとか、2世候補は受け付けないとか、根本的な部分から考えるべきです。 

 

 

・車で例えるなら、飲酒ひき逃げしても、車を扱えるベテランドライバーがいないから、犯罪歴がある人でも構わない。みたいな?ほとぼりが覚める覚めないに関わらず、有能な人物は直ぐに新しい部署に配属される…。何かなぁ…。国民に申し訳ないと言う気持ちは無いのかな? 

 

 

 

・その方向性までが間違ってるとは言いません。 

 

ただしそれに説得力を持たせるためには、 

安倍派の中でも身綺麗な人間を連れて来る必要がありました。 

当然そういう人達は安倍派の中でも弱小でしょうが、 

今この場ではそういう人達こそ必要で。 

 

それをやろうともしなかった時点で、 

「茶番だな」と思われるのは仕方ありません。 

 

 

・1月13日の「朝日新聞デジタル」が、この政策活動費 について報じている。 

その額は2022年の1年間で約16億 4000万円で、そのうち14億1630万円が自民党だったと している。 受取額がもっとも多かったのは、自民党の茂木敏充幹 事長で、党から計9億7150万円を1年で受け取っていた というから驚きだ。  

また、二階俊博氏は、幹事長をつとめた約5年の間に 約47億7000万円を受け取ったとしている。 

 

一丸となって新たな抜け道改革案を作るのか。 

 

 

・一丸に見えないけど?説明責任すると言う言葉自体が今の政治家では詐欺同様で、ここ10年不祥事でまともに説明する政治家は見た事ない。逃げ通せば、役職に復活してくる。出世もする。もう支持率も民意も関係ないんだろう?当選さえすれば、一方的な発信のみで取材や質問さえ真摯に答えない。当選する為に金をバラマキ、裏金やグレーゾーンにも手を染める。選挙に来てくださいと建前では言うが、比例復活の関係で国民を呆れさせ、投票率を下げさせてる。ここまで投票率が低い国に仕立て、有利な選挙制度まで作り上げたのだから、安泰なんだろうな・・・ 

 

 

・政治世界で生き残りたいなら派閥に属するのも必要でしょうね。面子も決定しやすいし、仲間うちなら話しもまとまりやすいし、政策の転換もスムースでしょう。問題は何に取り組むか、何を課題にして行ったら良いかでしょう。どっちみちなったとしても一匹狼では共闘にもなれないし、法律も護れませんから。とりあえずでも災害支援ぐらいやってもらえないと誰も認めませんよ。 

 

 

・党一丸とあれば、今までの自民党の過去の悪事例の猛省無くしてですか。パフォーマンス刷新会議に値いします。 

 

 

国民の厳しい視線からして、安倍派外しは当然と思われます。国民目線を理解されておられない結果です。身近な存在を、今まで遠い存在として国民をリードされて来られた。故もって国民感情は激情になるのが当然です。 

 

 

それらを分からずして政務に遂行されて来られた。国民を遠い存在として見る、その存在こそ自民党政権でした。信頼感は、身近な存在からこそ生まれます。 

 

 

自民党の悪しき政党体質は、改革刷新になりません。国民は許せません。 

 

 

・小選挙区選挙であっても、「選挙の方式」を変えれば投票者の意思を反映させることが出来ます。”立候補者一覧表○×式”にして、支持する候補者に○(いくつでも)そうでない候補者に×を入れるのです。 

コンピューターで○×を集計して、個人につけられた”○−×”が得票数。場合によってはマイナスの得票数となります。 

今のままでは、問題があり当選して欲しくない候補者も組織票や親戚一同票があれば当選。方式を変えれば”○−×”=候補者の真の評価に近づくように思うのですが。 

 

 

・この説明は、即ち党一丸となるには派閥の勢力を反映したメンバー構成にする必要があると言う事だろう。実に分かり易いと言えば分かり易いけれど、それにも増して救い難いと言えば救い難い。 

 

 

・近年においても旧統一教会にまつわる件もウヤムヤにして終了している。広告塔になっていたその人間は恨みを買って銃弾に倒れてしまった。その後、旧統一教会に対する注目度が急速に高まり社会問題まで発展していく過程の中で自民党議員への支持母体として大きく関与していたことが発覚した。それが原因で内閣担当者が何度も交代する始末に追われ国政で大きく混乱を招き自民党そのものが大きく地に落ちたことは記憶に新しいはずである。そして今回の裏金問題。結論から言ってしまえば何も自民党が政権運営しなくても国民はまず困ることはないだろう。むしろ国政そのものが今より風通しがよくなり透明感が出てきてよくなるかもしれない。2012年以降の自民党の政治には辟易していた。胡坐をかき表の顔と裏の顔が両極端であることは間違いない。自民党はもう無理でしょう。 

 

 

・茂木氏の発言 

「捜査に全面的に協力し結論が出れば当事者がしっかりと説明責任を果たしてもらいたい」 

「今後、新たな問題が出てきた場合には、実態解明や説明責任について党としてどう関与するか検討する必要がある。」 

 

これは、政治刷新本部は、捜査で暴露されたことに対し「対処する」ための組織だと言っている。 

 

政治を刷新する、改革する気など更々ないということが明らかだ。 

 

 

・検察のクーデターなどと言ってるやつがいたけどよく理解した、特捜部も結局は政治家にはたてつけない連中なんだと。 

こんな無茶苦茶を許さずこの人らのキャリアを潰す方法は我々国民の選挙権です。 

自民党からすれば献金先からの組織票と自民党信者の老人で次回も与党だと思って舐めてるでしょう、しかし我々有権者が繋がりはなくとも一丸となり投票に行けばそれほどの誤算はないです。 

我々が選挙に行って勘違いしてる政治家を育てなければならないのです。 

 

 

 

・この国の特権階級自民党の政策活動費の茂木幹事長10億円 二階氏50億円どのような使い道されたのか金額大きい為想像できない何処に流れたのか知りたいしキックバックしなければならない要因が出て来るかもしれない、いくら使途不要でも税金使用しているのに公開の義務が無いとは異常な国で無法地帯と同じ世界で有る。次の選挙においてはブラックボックスの鍵を開けてくれる政党を応援したいと思います。キックバック裏金受けた方の金がどの様になっているか説明してから刷新本部に参加してもらいたい。 

 

 

・やっぱりそうなったか、との感が強い。安倍に忖度する必要もなくなったので徹底的な捜査がなされると期待していたのが、派閥の幹部たちはお構いなく、トカゲのしっぽきりで終わってしまうようだ。結局国民の税金でではなく、寄付のような形で集めた金をどう使おうが、違法であろうが国民には何の関係もない、ごちゃごちゃいちゃもんをつけるな、ぐらいの感覚しかないのだろう。こんな連中に国の運営を任せてよいものか。次の選挙で自民党が相変わらず勝利するようなことがあれば、まさに国民自身が自分の首を絞めるという情けない状況になるということだろう。本日新聞で日本のGDPが4位に転落したと報じられたが、こんな連中に日本を託したら4位が5位にさらに転落してゆくというみじめなことになるだろう。日本の将来を考えれば今回の問題を機に、日本の政治を原点に戻すという希望を抱いたのだがそれが叶わぬ残念な結果になってしまいそうだ 

 

 

・次の選挙では、自民の勢力を削るため国民で一致団結して他の党へ投票しよう! 

有権者がメールで『〇〇さんに投票しましょう!』というのはNGだが、SNSで呼びかける分にはOK(総務書のHP参照)なので、Twitterやfacebookで呼びかけ合って、勢力を拡大させよう! 

 

 

・パーティーの映像が流れるたびに、ネズミ講の詐欺集団を見ているようだ。 

刷新しても新しい方法で、抜け道を必ず作るだろう。 

第三者で改革をしていくのが筋だと思うが。金に目がくらんでるので第三者は入れないでしょうね。こうなると、選挙で落選してもらう為にも必ず選挙に行きましょう。 

 

 

・モノのわかった風な人は「政治にはカネがかかる」と当然のように言います。が、それは思考停止ではないでしょうか。日本には政党交付金という制度があり議員歳費も十分な額が支給されているので、その範囲で政治活動や選挙をするよう、発想を変えないといけないと思います。 

 

例えば地方出身議員の地元事務所、地元スタッフは国会議員の仕事というよりは次の選挙の準備がメインになってはいないでしょうか。会合に顔を出して顔を売らないと当選しない?見識の低い有権者のレベルに合わせていてはキリがありません。また選挙活動だって政見放送、選挙公報、オフィシャルな立会演説会だけで十分です。投票するのは自ら情報を集め考え判断する有権者だけでいいです。 

 

いずれは政治資金に上限を設ける必要があるかと思います。 

 

 

・盗人が警備員をやるのですからさぞかし優れた名案が出るのでしょう 

でも盗人は捕まえないので何のための名案なのでしょうか? 

盗人が捕まらず今後ともどんどん脱税をして裕福になって善良な国民から200パーセントの税金を取れば誰もこの国には住まなくなります。 

これが自民党の狙いでしょう 

 

 

・今やっていることも大問題ですが、赤木ファイルの問題とかはどうなったんですかね? 

どっちかというと、こっちの方が早く解明されきちんと説明されるべきではないでしょうか。人が死んでいるのですから。でも、なぁなぁとなりこのまま終わるんでしょうね。報われない。 

 

 

・4000万以下は不起訴という前例ができましたから、 

安心してパーティーできますね。茂木幹事長。 

これで刷新本部も形式だけどわかりました。まぁ、 

もしかしたら2回目は開催されないかもしれませんね。 

ただ、あなた方は選挙民への裏切りという十字架を背負って選挙戦に望んでいただきますよ。 

 

 

・良いのではないですか。安倍派の議員にハッキリと改革案を考えさせれば、その案が作れなければ、さっさっと首や選挙で落とせば良いだけ、今の状態が良いのか悪いのかの意見を述べさせ、国民が良くないと思っていることを良いと言う議員がいれば選ばなければ良いだけです。 

 

 

・疑問なんだけど? 

何で、自民党以外で政治刷新会議や提言など具体的な動きが出ないんですか? 

 

それこそ、立憲民主党、維新、国民、都民ファ、さらには公明党、自民党非主流派、まぁ、あまり好きじゃないが共産、れいわ、社民、この3つは入れんほうがいいか? 

 

数で上回れば自民党案より効果があるでしょう。 

 

こういう時こそまとまらないのかな?安倍派がどうのこうの?どうでも良かろう。政治家が政治家自身で健全化を示してみなよ。 

 

自民党、石破、河野、小泉、菅さん呼びかけては?公明党山口さん、やって下さい。自民党主流派でやれますか?国民が納得しますか? 

 

何も変わらんことをポーズだけなら誰でもやるわ。 

 

 

 

・岸田総理の政治刷新本部には危ない人も排除しないの発言は国民の一人の私には納得できません。 

何だ!この国に正義はないのかと情けない気持ちです。 

誰も来ないパーティーや収入を誤魔化す政治家に託すのは無理がある。 

名ばかりの刷新なんて糞くらえだ。自民党は本気で取り組んでほしい。 

 

 

・裏金が作れないように、 

政策が企業献金で歪められないためにはどうすればよいか? 

①派閥→贈収賄、裏金、着服の温床なので廃止 

②企業献金→贈収賄の温床なので廃止 

③パーティ→贈収賄の温床なので廃止 

④政治資金規正法→抜け道だらけなので改正する 

⑤政治資金収支報告書→金額基準を設けずに全て記載義務化とする、 

 責任者は会計責任者から議員に変更する、 

 専門家による外部監査を義務化とする 

⑥政策活動費→裏金の温床となるため廃止、政党助成金1本に限定 

⑦資金管理団体→複数は認めない 

⑧資金決済→専用口座キャッシュレスとし現金取引は原則認めない 

⑨政治団体→法人登記を義務化とする 

⑩旧文通費→廃止とするが必要経費は全て実費支給する 

⑪教育研修機会→議員はコンプライアンスの研修受講を必須とする 

⑫外部通報窓口→新たに設置する 

⑬政治資金の税制優遇→政治資金の帳簿不記載は税法を適用する旨を法制化する 

 

 

・自民党の政治刷新本部に安倍派議員がいるのは国民から見ればそれは無いだろうという感じだと思いますね。 

政治刷新本部が行おうとしているのは、この度の安倍派、および二階派の議員が政治資金を裏金化したので、これをなくすにはどうしたらよいのかという論議をして政治資金規正法の改正案を作り出すことですよね。 

言ってみれば泥棒が泥棒をなくすにはどうしたらよいのかという議論をする本部になっていませんかということです。 

 

 

・キックバックは意図を持った隠れ献金でもある。表である交付金を受け取りつつ、含みのある裏金を受け取るということは、税金で助けていただいているのにも拘わらず、裏金のもとになった人達をなんかの形で優遇しちゃうぞ、ということでしょ。さらに納税は? 

 

 

・なぜ茶番とか噴飯ものと言われるのか。 

この「党一丸となって実行」もそうですが、安部派とか自民党に限らず「身を切る改革」「不退転の決意」「聖域なき議論」などなどのフレーズは踊っても、結果を見た国民が納得したケースが思い出せないことの繰り返しがあるからだと思います。 

もちろん何もしないことはないでしょうけど、一番重要な部分には至らずにお茶を濁すという結果が予想されてくるからじゃないでしょうか。 

 

 

・もうこの国には正義も不正義も存在していません、無法と言ってもいいかと。国民の見本であり、国民の為に働くことが国会議員の責務ですから、我々国民も国会議員を見習った行動でいいと判断された訳です。時間が勿体ないので我々も好きなようにやらせていただきましょう。 

 

 

・疑念がある方々を多数メンバーに入れていると、説明とは真逆で改革を遅らせるため、あるいは改革させないために映ってしまう。どんな理由を並べても色眼鏡で見えてしまう。 

いずれにしろ出来上がってくる結果をみればはっきりしますが。 

 

 

・投票権に下限があるのだから上限も設けてもらいたい正常な判断が下せるのは80歳までだろう。(ここは類義が生じるが17歳に選挙権がないのと同じことだと思ってもらいたい)むしろ今まで自民党を応援してたからという思考を停止した高齢者こそ選挙権をはく奪して欲しい。 

 

 

・党内の刷新本部に安部派がいることは仮に裏金問題がないならば逆にいいことだと思います。でもそれより我々が望んでるのは逮捕や起訴です。どう検察へ圧力かけたのかわかりませんが、トカゲのしっぽキリのように無名議員の逮捕だけにしないでください。 

 

 

・結局最大派閥から最多人数を出した形。これ見ると自民は結局何も変わらないし変えるきがない事が見て取れる。これまで通り派閥の力で色々やっていくんだろうね。 

あと維新メンバーでテキトーな結論出して、国民騙して終焉だなぁ。選挙で負けない自信が有るしね。これで阿保扱いの国民が選挙でどう意思表示するかだが 

 

 

 

・正直に言えば良いのに。 

自分たちが中心になって、もっとウマい手を考えて、なおかつアホな国民や支持者にアピールする形の制度を作るんですよね。 

何年かけてもできないのに、ましてや腹黒いメンバーが、短期間でどんな素晴らしい改革案をお作りになるか楽しみです。 

しかし、大先生方が不起訴になったことで「自分たちの立場が守られるなら、そのままでいいじゃないか」となるかもね。 

 

 

・茶番と嘘だらけの政治です。血気盛んに反論し論破し戦う元気も失っています。やる気がなくなります。立て続けに日本の政治家はこんなもんだ、裏金作りと脱税が本業だと暴露される毎日で感覚も麻痺します。さらに決定的なのは国会議員とは一般国民と違って何をやっても厳しく罰を受ける事はないという事です。その特権階級を取り締まる法律は国会議員自らが作っているという事実です。 

確かにおかしな仕組みだ。それで政治が刷新出来るはずがない。刷新本部という名の隠ぺい本部と見て良い。絶望感が勝り正しい事のために戦う意欲が消滅してしまう。 

 

 

・「女性や若手の意見を積極的に反映させるため、青年局長や女性局長の経験者など中堅や若手議員に参加をしてもらった」と説明しました。ーーー 

 ★国民の怒りの声は聞かないのか? 

 

「捜査に全面的に協力し結論が出れば当事者がしっかりと説明責任を果たしてもらいたい」と述べました。ーーー 

 ★既に幹部が嘘を言い、公務員の検察も忖度丸出しで立件をあきらめました。 

 「党一丸となって刷新する振りをして、金権を手放さぬように頑張る。そのためには2,3人の尻尾切りは仕方ない。」では無いですか?頭の良い方なのだから、金のかからない選挙制度と政治資金制度に変えないと駄目だとわかっているはずです。 

 

 

・この不正に関わった人達が赤裸々にこれこれこういう目的のためにこういう手口でこのような事が常習的に行われていました。関わったもの全てを当事者として洗い出し刷新します。 

 

などという集まりだったら本当の意味で刷新本部なのになぁ。そうならないかなぁ。 

 

 

・キャッシュレス推進してるんだから、専用カード発行してカード払いしか認めなければいい。 

カードの利用明細とレシートをアップするだけなら簡単だよ。 

 

 

・合理的な説明などできるはずがない。 

この組織の人選こそ岸田と自民の保身のための策略だ。 

最初から安倍派が最多、次いで無派閥という相反する人選と麻生に菅、違和感しかなかった。一般国民と感覚のかけ離れた岸田でさえさすがに安倍派をここまで取り入れることはリスクしかないうえ、麻生や菅もこのような組織に入れられては国民や検察の標的になりかねないため拒否するだろう。だが、実際は全員が束となって入った。 

これこそ東京地検へこれ以上踏み込むなというメッセージだった。踏み込んだやつは出世の道が絶たれるという暗黙の意思表示だ。 

組織に刷新できる力も目的もないことは矛盾だらけの人選やこの報道からも明らか。 

党一丸となったのはこのためだ。 

 

 

・自民党が「国民の信頼を回復する」ためには、今問われているのは「改革案を党一丸となって実行する」という段階ではなく、実態を明らかにし、それを実際に防止するためにはどういう改革をするのかを、国民が納得できるようにすることなのだ。 

そのことなしに、裏金を作っていた人たちで改革案をつくり、「改革案を党一丸となって実行」ということを優先すれば、結局その改革案は政治とカネの問題を解決できない抜け道だらけのグズグズなものになるのは目に見えている。 

 

 

・メンバーに入ってるキックバックを受けた9人の方がどの様な発言をしたのか聞きたいものです。 

マスコミもその方たちにマイクを向けて聞くべき。 

また、9人の経緯を詳しく説明させるべきで、それをしないで何の刷新ができるのですか? 

次回には必ず9人の経緯や意見を必ず聞くことから始めてください。 

それをしないなら茶番劇ですよ。 

 

 

・日本国民から見て全くいい加減な、詐欺まがいパーティー券商法は直ちに廃止出来ないのか。 

何故にこの詐欺まがいパーティー券商法を合法としてきた政府に問題がある。 

無法地帯として来た詐欺まがいパーティー券商法を何故何処まで存続させる気なのか。 

90%以上の利益が出る詐欺まがい商法が合法なのか。 

政治資金にもインボイス制度を直ちに適用するべきでは無いのか。 

何処までも日本国民を馬鹿にしている。 

 

 

・国会議員も駄目!検察も駄目!ならば有権者が選挙で自民党議員に対して厳罰を与えるしかない。それでも自民党を選挙で選ぶ有権者が多いならこれから政治に意見したり是正を求めたりする権利は自民党に投票した人にはない。 

 

 

 

・歴史上、自民党は多くの金銭問題を何度も抱えては、 

その都度、党一丸となって是正すると国民に約束してきたが、 

結局、何も変わっていないではないか。 

こんな体たらくな自民党を支持する有権者は自民党議員と同じ 

体たらくな有権者といえよう。 

 

 

・この問題を自民党内部の派閥の問題に矮小化してはならない。政治資金規正法を含め、政治資金の在り方そのものの改革でなければ。 

それにしても、意見の対立が明らかな重鎮を刷新本部のメンバーに加え、どうやって意見集約するのだろう。見ものだけど、先を読めない岸田らしいアリバイ作りだ。 

 

 

・自民党自体、裏金問題や金の流れを明らかにしたく無いと言っているのと同じ。 

 

今回ほぼ黒では無いか?と言われている人物を据える部分で、裏金問題を続行する意思!どうすれば抜け道を作るのか?そこに力を注ぐのであろう。 

 

第一に裏金問題が公になっているのに問題を派閥とか意味不明な事を言い始める自民党… 

 

何故に政治家は明朗会計にしましょう!ちゃんとお金に関してしませんか?と言う人間はいないのか? 

 

 

・当事者が裏金キックバックについて何も話さないで政治刷新本部は何について何を議論するんだろうか、莫大な給料もらってるんだから本気で国民生活のための政治活動して欲しい 

 

 

・表向きだけ「やってます」って感じですね。 

この人、個人的にかなりの額の政党交付金を貰っているみたいですね。 

そのお金で、様々な人たちを買収し確たる地位を築いているのでしょう。 

以前、安倍さんが撃たれた時に、 

「これは民主主義への挑戦だ」とか言ってましたけど、 

この人がやってる事は、国民の民意を「お金」で捻じ曲げてますよね!? 

これが民主主義のやり方なのか? 

矛盾しているようにしか思えないのですが・・・・・ 

こんな裏で何をやっているのかわからない様な人は、政治家失格だと思う。 

 

 

・政治家ってのはとにかくお金をかけすぎる、使い過ぎる。実力勝負では無くてお金で勝負してる様なものだから裏金の様な表には出せないお金が必要になって来るんだろうな。バラ蒔いた者勝ちじゃないけど、お金がある方が選挙でも有利になるんだろうし。 

 

 

・とりあえず"不起訴"となって一安心といったところか・・・ 

 

元大臣や閣僚経験者たちが不起訴となったそうだが、キックバック分を派閥にもいれず自らの懐に入れていたというのであれば完全な脱税になるのではないか? 

要は"所得隠し"だ 

 

報告書不記載は立件が難しいとしても、税法違反ではどうか 

 

いずれにしても、これで一件落着となってはいけない 

刷新本部は時間稼ぎ 

世間がこの話題を忘れるまでお茶を濁すのが目的なのは明白 

そして何も変わらない(変えない)まま、有耶無耶にして幕引き 

 

これが政府自民党の考えるシナリオだろう 

 

 

・発言は理解はするが、国民が納得するだろうか? 

置き去りに国民はなっている様に思う 

だから、ズレたやり方をするのだろう 

疑い深い議員は自ら辞職すらしない事がやり方だろうから、次にまさか当選する様な事もないだろね? 

当選したら裏金で買収したと言われても仕方ない 

説明責任も満足にしないのだからね 

 

 

・誰が参加してもよいと思いますよ。 

よい議論をして、国民が良しと考える結論が導かれればよいのです。 

始める前から否定ばかりしないで様子を見るという態度があってもよいと思います。 

 

 

・改革案って政治資金規正法の改正案だろ? 

今でさえザルな法律をさらに骨抜きにするための 

組織だって考えれば人選も納得。 

 

ドリルで証拠隠滅することすら 

合法にすることだろう。 

 

 

 

・裏金づくりを党一丸となって隠ぺいするため、のように思われてならない。 

こんなことをやっていたら、本当に次の選挙で政権を失いかねない。少し国民感覚・感情を大切にしてほしい。 

 

 

・改革案?改悪案の間違えでは?より裏金を作りやすくするための話し合いだろ?いかに抜け道を作るかってことだろう。これ外国なら党本部や議事堂前でデモや講義等するんだろうな…そういう点は羨ましい。日本は諦めモードだしな。民意を表すのは選挙だけじゃ無いだろって思う。特に政治、政府が腐敗している中では。 

 

 

・国民を下に見てますね。まぁ国民の選んだ結果ですから。間違いを認めて、これから日本を良くするために選挙にいって、国民と日本のために良い結果を出してくれる政治家を選びましょう。難しいけどね やるしかない 

 

 

・国会議員は地元に私設秘書を3〜5人雇わないといけないとか、それによって金がかかるとか、そう言った悪習を改めなければ。何のために地方議員がたくさんいて国や地方を回しているのか? 

 

 

・自民党は解散するのが一番いい。 

リベラルから極右まで何でもありの政党なんて必要ない。 

解散して、自分の思想信条に近い政党に移るか、新党を作るか。 

自民党は永遠に変わりようが無いんだから解散するしかない。 

 

 

・茂木は片方では 

「(疑惑は)議員個人に説明責任あり」 

 

と言いながら、他方では 

「党一丸となって刷新する」とも。 

 

丁度良い機会だ。 

刷新本部に鎮座する安倍派の裏金関与9人には、本部会議の場で茂木の口から催促してもらい、茂木同席のうえで、その場で説明責任を果たして頂こう。 

 

 

・今回疑惑の渦中にある安倍派の国会議員に対しても、今後行われるであろう選挙で、投票をするこいつらの地元の有権者がいるんですよね?それって、どう言う事なんですか?選挙で当選するから、国会議員になれてしまう訳で、こんな風に疑惑があっても当選してしまうんじゃ、もうやってられないよな! 

 

 

・派閥は「若手議員の育成」?!? 金の集め方、説明は差し控える、ポストを得るためには、等を、教えるの? 

 

議員に選ばれたのなら、公約通り国民にとって何が大切で何をすべきか!くらい自分で学び判断しろ。 派閥の汚いボスから学ぶことは「ごまかし方」くらいしかない。 

 

それでも必要なら、派閥でなく、党でやれば済むこと。 

 

 

・自民党は変わる気がないようです。 

選挙権を持つ国民が政権党を変えるしかありません。 

野党には本当に政権を奪取する気迫と政策を見せて欲しい。 

 

 

・こんな会議をやってる時間は無い。能登半島の人々が苦しんでいるのに、全く助けようという考えがない。議員というのはこんなものか。二階氏など裏金を全部出して、2次避難所の生活費に充てるべきだ。災害が起こったら自民党には、助けてもらえない。 

 

 

 

・刷新本部の主な面々は最も刷新されるべき奴らだし、ただの自民党の防波堤に他ならない。 

 

国が滅びる寸前の今、国民がきちんと政治と世の中を正しく見つめ直すべき時だし、耳当たりの良い美辞麗句や、選挙の時ばかり民の味方を装う自民党なんかのポピュリズムに、もう決して騙されてはいけません。 

 

 

・岸田総理の発言で 

「党全体の問題として強い危機感を持って、一致結束して対応しなければならない」と発言があり今回のベースとなっているかと思われますが、 

この「強い危機感」って表現が全く理解できない。 

 

何に対する「危機感」というのは、総理をはじめ自民党国会議員が自分達の役職や失職に対する「危機感」じゃないのか? 

 

国民にとっては、むしろこの件があからさまになったという点では前進(プラス)なのだと思うけど。 

 

国民のことより自分達の保身しか考えていないというのが意識しなくても伝わってくる(怒) 

 

 

・彼らは突然、浄化を口にし始めた。それなのに何が問題であったかを明らかにはしない。何のペナルティーを課そうともしない。腐りに腐っている。仮にポーズであってとしてと反省や謝罪の意思表明すらしない。 

恐怖すら覚えている。 

 

 

・万引きして捕まったら、見つかったから返します。罪にはならないでしょ?と一緒ですよね。なんで議員は簡単に立件できないのか?普通に脱税ですよ!一般市民がやったら捕まるのにおかしな話だ。法律を根本的に改正しないとまた同じことをする議員が出てくる。議員に対する法律は第3者が作らないとだめだ。自分たちの都合のいいようにしか作らない。死んだ人のせいにしてほんと自民党は腐りきっている。 

 

 

・受取額がもっとも多かったのは、 

 

自民党の茂木敏充幹事長で、 

党から計9億7150万円を 

1年で受け取っていたというから驚きだ。 

また、 

二階俊博氏は、 

幹事長をつとめた約5年の間に 

約47億7000万円を受け取ったとしている。 

 

怒りしかわかない! 

 

 

・「断善」 

もうマナーとか道徳とか善行は、今日をもちましてやめました。 

捕まらなければ、自己の利益の為以外のことはしません。 

私の中では記念日であり、日本を諦めた日てす。 

もう、ゴミを拾うことも、ボランティアすることも、お年寄りや他人か困っていても気にしません。 

 

日本はそういう国になりました。 

 

 

・所属議員は捜査に協力しないで、逆に証拠隠滅図ってるじゃない。どこまで、裏表があるのか。もう、自分は逃げ切ったと思って高みの見物なんだろ。自分たちの規制法の改正を自分たちで考えるというのがまず、無理筋だ。 

 

 

・メンバーがどうあれ大事なのは結果を出すことだ 

受け取ってた議員が混じろうが安倍派議員が多かろうが構わないが 

これで甘い答えを出すようなら 

自民党に自浄能力なし、岸田に人を選ぶ力も改革意欲もないという証 

 

 

・安部派を含めたから「この程度の改革しかできなかった」となるか、 

安部派を含めても「すごい改革ができた」となるか 

総理の行く末がきまるように思う。 

 

 

・やるねー検察。本気で反旗を翻したみたい。 

腐ったリンゴを起訴すれば取り除いてあとは安泰、って処理を阻止。 

あえて不起訴にしたら腐ったリンゴは箱の中にそのまま。 

繰ったリンゴだけが安泰で、外から見たら腐ったリンゴの箱。 

選挙という名の大掃除で箱ごと捨てられるのがリンゴ箱さんには見えていない。 

裏金いっぱいあるんだから民間の危機管理会社を顧問にしたら? 

代わりに入れる中身保証の果物もないしなあ。 

ギブアップの白票かなあ。 

野党がもう少しまともならいいのになあ、残念。 

 

 

 

 
 

IMAGE