( 129403 )  2024/01/16 23:52:26  
00

要約: 万博の開催に関する議論では、経済界を含む各関係者が財政負担について議論を行っており、万博による経済効果や責任の所在について意見が分かれています。

一部では赤字の際の責任問題について具体的な負担者や解決策について疑問が投げかけられている一方、万博開催の是非や責任については維新の政治家や経済関係者に対する批判も見られます。

赤字が出るのは避けられないという声もあり、万博開催に対する懸念が広がっているということが言えます。

 

(まとめ)

( 129405 )  2024/01/16 23:52:26  
00

・経済界は700万枚の入場券購入の目処が立ちそうな状況 

700万枚の3倍、2100万枚で1260億円相当(前売り6000円計算)になる 

運営費1160億円を見込んでいるから、三分の一を経済界が負担していることになる。 

大阪府市も府下学生88万人に初回無償で招待し2回目を下位自治体に無償化を要望しているが、金額的には経済界が負担する額には到底及ばない 

万博の運営費負担は開催地自治体が責任を負うべきだと思う 

アクセスの収益、万博にともなう宿泊飲食は大阪府の経済と直結するので。 

ってか、赤字ならと言うことは、馬場は失敗を認識していることであり、国にも負担を求めるのは悪あがきだと思う。 

 

 

・日本が成長中なら五輪も万博も多少赤字でもやる意味はあったんだろうけど。過去の東京五輪や大阪万博の時とは全く別の下り坂国家にこのような国家的イベント持ってきても、儲かるのはそういう情報が貰えて旨みを吸える立場の人だけです。 

 

政治も含めて今の日本は国際的な場面で殆ど存在感も無く、ただ世界のATMとしての役割を担うだけに成り下がっているのに。このイベントは誰の為に開催するつもりだったのだろう? 

 

この赤字は誘致に賛成した人のみで賄って頂きたいですし、国家として成長しない限りはこういったイベントは誘致しなくて結構です。 

 

 

・〉仮に赤字が出た際は「国と大阪府・市、経済界が費用負担するルールが決まっているので、3者で話し合ってもらわなければならない」とも指摘した。 

その三者負担ルールは万博の建設費に関してではなかったのでしょうか? 

赤字の際の補填も三者で負担と、国民、大阪市府民に説明されていましたか? 

だんだん、話がすり替えられていく事に疑問です。 

吉村知事も、万博の経済効果を改めて洗い出してもらうとおっしゃってましたが、いつ出していただけるのでしょうか。 

赤字なら政治的責任と言うならば赤字の補填をしたら良いという簡単なものではなく、維新はもちろん、政府の担当者等主導して万博をすすめた人達の責任も大きいと認識してらっしゃいますよね。 

 

 

・「政治的責任」というのが、いろんな解釈を許す言い方だから、何とも評価しづらい。代表を辞任して「責任を取りました」ということで済ますのか。赤字の補填について維新がきちんと対処するというのか。吉村、横山を手討ちにして、さらし首にするのか。IRも中止して、維新を解党するのか。具体的な責任の取り方を明言してもらいたい。 

 

 

・万博の運営費が赤字になったら、政治的責任を取ると馬場氏が簡単に言ったが、それは吉村知事が職を辞すると言うことか?馬場氏は政治的責任を取る立場にはないので、ご気楽ですね。吉村氏は政治家に未練は無いので、多分知事として任期満了にて政治家を辞めると思う。これで馬場独裁の維新体制確立ってことなんだ。藤田太鼓持ち幹事長と頑張るがいい。 

 

 

・仮に赤字が出た際は「国と大阪府・市、経済界が費用負担するルールが決まっているので、3者で話し合ってもらわなければならない」とも指摘した。 

 

あれ?どこも赤字は負担しないと言っていた様な。特に、維新の知事さんは赤字の事など考えないし、負担すると言えばそれに甘んじてしまうなどと副会長の身でありながら他人事の様に仰っていた様な。 

 

 

・>「国と大阪府・市、経済界が費用負担するルールが決まっているので、3者で話し合ってもらわなければならない」 

 

 これは建設費についてで運営費についてルールはない。あるのは運営費については入場料等でまかない、政府は支出しないというルールだけ。それも赤字を前提してはいない。赤字は出ない前提だったが、現状ではどう考えても赤字が避けられなくなっている。2800万の入場者という無謀な根拠のない見積もりが一人歩きし、入場料などもその想定で収支計算をしている。しかし運営費が高騰している以上に、入場者が大幅に少なくなって赤字が膨らみそうだ。万博に対する否定的な情報の影響も確かにあるが、根本はそもそもの数が夢洲のアクセス難を考慮していない無謀なものだったから。結果的に赤字は不可避だろう。 

 馬場代表は政治的責任とぼやかしているが、維新が支配する大阪府市が中心的責任を負うべきなのは明白だ。 

 

 

・何で大阪・関西万博が赤字になったら国までが補完しないといけないのか? 

経済効果が3兆円で黒字になると言い切っていたのは大阪府知事と市長じゃないか。赤字が出たら維新の会が負担しろよ。 

それが嫌なら中止した方が良いぞ、今なら赤字は最小限で済む。 

 

 

・前売り券はどのくらい売れているのですか、手作業で売っている訳じゃないんだから、今日までにどのくらい売れたか出るでしょう。それを明らかにしてほしいものです。 

たぶんほとんど売れてないと思います。売れていたら隠さないはずですから。 

 

 

・維新もここへ来て「ギブアップ」なんだろうね。能登大震災により万博に完全に「アゲンストの風」再三指摘したように入場券販売も不振、到底運営費を入場料等では賄えない!!「身を切る改革」→「人に身を切らせる改革」!本当はこれがこの党の是なんだろうね。大阪府市民は吉村知事の広告塔に騙されてしまった。赤字かつ整備にを考慮すれば、これから市府民税や社会保険料が大きく上がるだろうね!「経済効果」一辺倒で赤字にならないとの主張していた。この期維新の政治的責任」と言っているがどう責任を取るのでしょうか? 

本音は「後は野となれ山となれ」でしょうね!次期選挙では騙されないようにしなければトンデモナイ大阪になるね!まあ自民も含め「真面な党」が無いのが大阪府市民にとって一番の損失なんだけどね!!IRも当然中止が必要!! 

 

 

 

・赤字なら日本国民、大阪府民、大阪市民の税金で補填するということでしょうか? 

税金は使わず維新の経費で負担してくれないですか?まともな予算計画を立てられず、万博誘致だなんてそもそも維新の発想が安易過ぎたんだと思います。自分でおカネ稼ぐ苦労を知らず、税金を無計画に使うことに慣れてしまっている人達で決めるからこういうことになるのだと思います。赤字にならないように真剣にやってほしい。会社だったら倒産するかも知れないという危機感をもって取り組むところ、赤字になったら税金で補填すればいいや という程度にしか考えていないのではないですか? 

想定外だったとは言わせません。想定が甘過ぎたのです。最悪の事態も含めて想定すべきことです。 

 

 

・足の切り方でいくらでも調整可能なので、収支にどこまでの費用を含めて判断するのかも、事前に決めといて欲しい。 

 

政治的責任にしても、党代表辞任とか専任大臣辞任とかでは意味がない。 

 

一番の問題は、責任を取る立場としては微妙な馬場代表が勝手に発言しているだけで、自治体、政府、財界は責任について何も言ってないこと。 

 

 

・事は赤字とか黒字とかは大した問題じゃなくなって来た。万博に人や物を取られるより被災地復興やサボり続けて来た老朽化したインフラ整備に全力傾けないと本当に住めない国になってしまう。 

 

 

・今まであの夢洲は1970年に埋立が始まり1983年には国際情報都市を計画していたが頓挫しそれ以、何の利用もなく管理費だけ費やす厄介な土地でしたが 

万博開催のおかげでインフラ、交通機関と人が住める土地に変わりそのおかげで人が住める、企業が誘致できるIRが整備されるとよい事ずくめではないですか。あの場所で広大な土地を遊ばせておく方がどれほど無駄か? 

赤字云々の話ではないでしょう。 

 

 

・この日本は、人手不足で困っている。今までの箱もの、道路等のインフラの維持に莫大な費用と人員が必要なのに、赤字、それも底なしの赤字に突っ込んだような万博にこれ以上お金をつぎ込むのは愚かでしょう。政治家の面目と、一部の公金を中抜きするための利益団体のために万博を開催させるのは反対です。そして、関係のない大阪の住民の税金を高くしないでほしい。大阪の住民の生活を切る政策は反対です。 

 

 

・国は関係ない。 

何故、大阪府の勝手事業に国民全体から納税した税金を赤字補填やら、費用の膨張に充てるのか、全く理解出来ない。 

誰も万博やってくれなんて頼んでない。大阪府が勝手にやりだし、それを支持したのも大阪府民。 

大阪府と大阪府民が自らの手で解決してください。府民税をガッツリ上げる。大阪府内の消費税も30%ぐらいにすれば良い。それだけのこと。 

日本全体を巻き込まないでもらいたい。 

 

 

・何とも無責任な発言ですよね。馬場代表がコメントするのでは無く、ゴリ押ししている、吉村氏からコメントして頂きたいものですね。政治的責任って日本維新の会を解党して全員が政界から消えてくれるって事ですよね。 

国が補填するって事は、国民が税金で支払うって事ですよね。前売りの調子が悪くて弱気になったんですかね。今からでも当初予算まで規模を縮小するとか中止にするとかの判断って出来ないんですかね。 

 

 

・こういう勘ぐり方は意地が悪いかもしれませんが、 

これって殊勝な態度をとってる体で万博を中止せよって論調を回避する 

意図があるような気がするな 

責任感あるフリして万博とIRにかける莫大な予算を、能登に割くこともなく 

中止を検討することもせずにとにかく決行する 

結果がどうなろうとやったもん勝ちで、あとはどうとでも屁理屈こねて 

成功したとこじつけて責任逃れする、くらいのことは考えてても 

もう驚きもしないですよ 

 

 

・万博のリング?は半年で壊す物なのに凄いスピードで施工できるんだ。 

震災の復興は人に命に関わる事なのに予算も少なく優先順位が間違ってるんじゃないかと思う 

日本はコンプライアンス病で、なんでもルール化して状況判断が出来ない国になっている 

 

 

・例え赤字になってもって、幾つものトリックが待っているはず。 

無かったとしても、馬場さんや維新がいなくなっても補えるものではない。 

いいとこ取り出来るよう、ある時は維新の責任、ある時は国のせいと使い分ける所が得意技!マンネリだわ。 

 

 

 

・まだ赤字だとか建設費とか開催間に合うのかとかネガティブな話してんのか?赤字になって欲しいんだな。赤字になったら最大の原因はネガキャン張るメディアの責任だ。だから赤字になって欲しくないなら無理してでもメディア総出で盛り上げなさい。 

 

 

・運営で赤字の運営とは、どの範囲を指すんだ。責任って代表辞任とかで済まさないよね。それよりか今月提示される投資に対する経済効果の方が気になるんだが。 

 

 

・責任感ある発言だ! っと言いたいがIR絡めてどこまでが万博の経費なのか線引が不透明だし、儲けもチケット&会場内の売上にとどまるのか公共機関等の運賃や地域の飲食宿泊とかも含めるといくらでも好きな売上げを言っても誰も検証できない。 

まずは経費の内訳と儲けの範囲をキッパリ示して欲しい。 

責任の話はそこから。 

 

 

・赤字になると見込まれているのにやるんだから、ゴリ押しで実施しようとしている、大阪府市、関西経済界、万博協会、維新の会が均等割で弁済すればいいだろう。これまでの報道内容を見ると、赤字を含めて収支はすべて関西経団連、大阪府市、国の均等割と決めてないはずだ。関西経済界も大阪府知事、国も、赤字が出たとき、これ以上負担出来ないと発言している。赤字の分まで均等割をすると決めてあるならば、関西経済界、大阪府知事、国の発言は明らかに矛盾している。決めてないからこそ、赤字の負担を否定して、他に責任を押しつける姿勢を示したはずだ。都合が悪くなると、国が主催だと言って、国民に責任を負わせようとする汚いやり口に憤りを感じる。最後に今一度言う、赤字なら大阪府市、関西経済界、万博協会、維新の会が均等割で弁済だ。維新は「赤字なら政治的責任」だから国の責任、つまり国民の責任と言いたげだが、 

それは絶対に許されないことだ。 

 

 

・維新が責任を負うのは当然だが、赤字を三者が負担のは違うだろう。維新の公約で万博事業が進んでいるのだ。計画は既に破綻しているのに、無駄に金を注ぎ込んでいる。維新が万博を止めると言えば、金は使わなくて済むのだ。従って赤字の責任も、維新が全て負うべきだ。 

 

 

・万博に注ぐ予定の全ソースを震災の復興に振り向ければ 

極寒の中で必死に戦う被災者の希望と勇気の光になる 

赤字必死の時代遅れのイベントに巨額の血税を注いでいる場合なのだろうか 

同じ日本国民としては万博よりも被災地の復興のために税金を使ってほしいものです 

 

 

・そんな予防線を張るんじゃなくて、コスト削減の方策を考えてもらいたい。それが出来ないのなら開催中止にすべき。 

維新と自称するなら、目先の経済効果を狙うだけの単なる興行に成り下がった万博を止めるべきだろう。 

日本維新の会は、公共事業をばらまいてきた自民党とは一線を画す政治を期待されているわけだから、万博やIRを強行すれば党是としている「無駄を省く」に反することになるし、政党支持率は下がっていくだろう。 

 

 

・よく政治的責任とかで辞職・辞任とか言うが、公金・税金投入の無駄イベント開催で巨額の赤字を垂れ流しても関与した政治家達は関連企業・利権団体からのビックリするほどのリベートを貰ってからの政治職辞職だから老後は十分過ぎる隠居生活が出来るから問題ない! 

勿論、政治的辞職しても暫くしてほとぼりが冷めたら何かの政治的要職に自動的復帰出来るから当人達は痛くも痒くもないっ思ってるんだろうな〜( ´Д`)=3 

 

 

・最終目標 一兆円の公的資金で博打場建設狙い。頓挫したら政治的責任?貴党・大阪府市・国の首長のクビが飛んでも軽すぎる。血税払わされるのは一般庶民だから。老健施設の問題も速やかに解決するように。 

 

 

・出(=かかった費用)を調整して入りが少なくても目的達成できるようにしそう。 

というかそもそも財界の分の下駄があるし、 

無料で子供に配る分を出ではなく入りにしたりとか 

いくらでも数字の見た目は変えられる。 

 

 

 

・博覧会って公衆の教育のために開催されるものだから、赤字になろうと開催しようという気概がないならそもそも立候補すること自体が間違っている。黒字というのは、あくまで副産物。 

 

 

・赤字で国民に被害を与えれば法的に裁かれる法律でも有れば 

信用できるが現状では言ったもん勝ちの状況 

それよりも、どんな惨状でも開催さえしてしまえば 

維新とその関係者が潤うのかと勘ぐってしまう 

 

 

・企業のチケット購入と政治パーティーのチケット購入が同じ手口にしか見えません。 

 

それでも赤字が見えそうなものをしなければならない理由を説明もしないで、納得する人がどの位いるのでしょうか? 

 

 

・「責任の取り方は維新のメンバーで協議して決めたい」とした。 

とは具体的にどう責任を取ろうとしているのか、この記事からはわかりませんが、どう責任を取るつもりなんでしょう? 

 

ひょっとして、責任の取り方は、次に書いてある 

「仮に赤字が出た際は「国と大阪府・市、経済界が費用負担するルールが決まっているので、3者で話し合ってもらわなければならない」とも指摘した。」 

じゃないですよね? 

 

てか、「責任を取る」なら、維新の会のメンバーに生命保険をかけて、赤字が出た場合は(あとは言わなくても分かりますよね)なら、みな納得すると思いますがいかがでしょう? 

 

 

・>仮に赤字が出た際は「国と大阪府・市、経済界が費用負担するルールが決まっているので、3者で話し合ってもらわなければならない」 

 

ふーん?東京のオリパラ予算で本来オリパラにつけるべき予算を何でか省庁で負担する予算の付け替えをやっていたの知らない?? 

 

例えばブルーインパルスの当日必要な費用は何でか防衛省負担になっていることが会計検査院から指摘されている。 

 

だから、赤字が出たのに出ていないように見える??関西万博では起こらないこなあ? 

 

 

・「責任」というのは、「成功させること(赤字にしないこと)」が責任じゃあないの? なんか履き違えとるわ。しかも、IRのための道路や橋をこしらえる訳で、どっからか見返りがあるんでしょ? なあにが政治的責任や。 

辞めたからって不足すぎるわ。 

 

 

・政治の責任の代償は国民が払うのか?原発の代償も国民が払った そんな政権に投票した有権者が払うのであれば文句は言わないが投票しない有権者には何の責任があるのか? 

 

 

・しょうもないこというな 

あかじでもみらいにつながることをしたらしょうらいてきにはぷらすになる。おかねじゃなくてこころのもんだい。こどもたちにゆめときぼうをあたえること。大人のことはどうでもいい。 

 

 

・維新関係者を含も推進派の私財没収と閉門、永蟄居が妥当。 

人の税金を好き勝手に使い、これが政治と抜かす議員達が、 

世のためにならない物を造り万博を強行開催する罪は重い。 

 

 

・維新に政治的責任はあるが、赤字の補填は国、大阪府、経済界で話し合って決めるってなんか繋がっていないように感じるんだが。 

 責任があるんならそこが賠償、補填するもんなんじゃないの? 

 

 

 

・政治的責任って、辞めるだけ、下手すりゃ役職辞任程度でしょ。 

なにも責任とらないと同じ。 

赤字は国民が負担するんだから痛くも痒くもない。 

少ししたら復帰するんでしょ、支援者の声でとか言って。 

永久に政治から引退するならまだしも。 

 

 

・始まる前に責任逃れの姿勢を隠さなかったことにとてもびっくりした。上の人間が逃げる気満々なのに、下のものが必死に頑張るわけないよね。 

 

 

・地震があったりしてお金を使う優先順位はあるが、万博に比べて東京オリンピックは桁違いのお金使ったよね!国民の多くはチケット買えず、国内で開催した恩恵も無し!東京だけお金を使うだけ使って大阪を非難するな! 

 

 

・経団連の十倉が万博の理事やら会長やら何か知らんが役職に就いてて去年位から毎月200万の報酬貰ってんだよ年間2400万だぞ、赤字になるの当たり前だわ 

 

 

・結局のトコ赤字覚悟でも絶対止めない理由はIRなんだろうな国や経済界からしたら万博で失敗してもカジノリゾートでペイできるとか考えてそう。所詮政治屋や政財界のおえらいさんは国民の生活よりメンツと金にしか興味ないんだろうね。 

 

 

・えらい弱気な発言ですね。 

馬場さんらしくない(笑) 

赤字が出たら、先ずはあなたが理事長を務めるドレミ福祉会を譲渡しましょう。 

それで15億円補填できるでしょ。 

次に前理事長の個人資産2億円。 

次は維新の政党交付金38億円。 

最後に維新の議員さん達の個人資産を出しましょう。 

そこまでしたら風当たりが少しは弱くなるかな(笑) 

 

 

・責任は維新に?そう言われても責任逃れを府、市は既にしていて、府知事はF1招致等?何の為にそんな事を招致したいですか? 

日本には鈴鹿、富士、モテギもあり、大阪にそんな場を作る気なんですか?良く考えて、馬場さん、発言して下さい。無責任な話して来たなと思いました 

 

 

・政治的責任と言っても 

結局、責任転嫁して身切りしないじゃん 

口先だけの政治家ばかり 

公務員も機械的にしか動かないから行政をロボットに置き換えた方が効率いいだろ 

 

 

・建設費含めたら大赤字。含めなくても赤字間違いないでしょう。赤字だしてからでは手遅れです。あと能登半島地震の復興には万博ジャマです。赤字確実で復興優先なんで、早めに 

責任取ってください。当然、維新の議員全員辞職ですよね。 

 

 

・<維新に政治的責任がある> 

 

この発言忘れるなよ、ネコ馬場!維新に赤字責任があるのは当然で、国、経済界1/3負担なんて到底大阪以外の国民は受け入れない。岸田、自見も安易に受け入れるなよ。維新の政党助成金、後は維新を選んだ大阪で解決してくれ!もし 

それが嫌なら万博即中止!!!!! 

 

 

 

・<維新に政治的責任がある> 

 

この発言忘れるなよ、ネコ馬場!維新に赤字責任があるのは当然で、国、経済界1/3負担なんて到底大阪以外の国民は受け入れない。岸田、自見も安易に受け入れるなよ。維新の政党助成金、後は維新を選んだ大阪で解決してくれ!もし 

それが嫌なら万博即中止!!!!! 

 

 

・馬場個人が責任を取ってどうなるものでもない。 

又、どう責任を取るのかも定かではない。 

いつものごとく、口から泡を吹いているだけで、具体性が全くない。 

 

 

・想定入場者に入場料金をかけたら赤字になるんだけど、だから弁当の持ち込みは禁止にして高い食事代で何とかしたいのか 

 

 

・もっと早い時期にしてたらなぁ〜。 

当初、国の責任やら維新や大阪のせいちゃうって逃げ過ぎたんちゃうかな。 

あの主張でいっぺんに維新や大阪は成功したら自分の手柄、失敗したら国のせいにする 

気か?って反感かったように思うわ。 

言うてることが変わり過ぎや。 

 

 

・カジノの地ならしに万博利用してるだけ 

カジノのためのインフラ整備ができればいいんでしょ 

 

 

・責任はあるものでなく取るものだ。政治家の責任を取ると言うことは政治家を辞めると言うことだ。岸田のいつもの言葉「任命者としての責任はある」それで?責任は取らない。馬場は岸田の真似してるだけ。 

 

 

・どのみち、赤字でもそれを認めず黒字だった、って言うんでしょ。維新の終わりは始まっている。今からでも遅くはない。万博を中止して資金を北陸震災復興に回せ。 

 

 

・維新代表は、いつから評論家になられたんですか?橋本さん、松井さんは、勿論責任無いですよね。辞めたら終わりですよね逃げたもんがちですね 

 

 

・赤字が出た場合、税金で解決するのだけはやめてください。政治的責任ってどう取れるのでしょうか? 

きちんと明文化しておいてください。 

 

 

・政治家としてボロが出まくって厳しくなってきた吉村が辞めて、橋下みたいにタレント活動で荒稼ぎするように成るんだろ? 

で、維新は責任取ったとか言って、垂れ流した赤字を国に振り分けると・・・。 

 

迷惑な話だよね。 

 

 

 

・すでに赤字確定やろ 

 

万博やる前に石川の震災復興が先でしょ。 

くだらない事をニュースにする暇あるなら現地で復興支援してこいよ 

 

 

・さっさと中止にして損切りすべき。今ならまだ北陸の復興の邪魔をせずに済みますよ。 

赤字の責任どころではない。北陸の方たちの未来までむさぼる罪悪が維新が背負うものです。 

 

 

・政治は結果責任、やる前から責任を表明するとは今まで聞いた事がない。流石は維新、他党も見習ってほしいものです。逃げ口上は聞き飽きました。 

 

 

・大阪万博の建設費用を少なめに発表してきた事で分かる様に赤字にならない計算方法を生み出し出すだけでしょ。信用できない。 

 

 

・男気を見せるパフォーマンスですか? 

責任の取り方は維新のメンバーで協議して決めたい?決めてから発信すれば? 

何でも責任の取り方決める前に国民の反応見るのか。国民ばかにしてますか! 

 

 

・赤字補填は大阪市(12.5%)、大阪府(12.5%)、大阪維新の会(12.5%)、日本維新の会(12.5%)、大阪経済界(12.5%)、国(12.5%)、万博協会(12.5%)万博担当大臣(12.5%)でやってくれ! 

大阪関係だけで50%かな・・・・ 

 

 

・世論調査狙いかな、震災が起きても夢と笑顔をと言ったことは国民は忘れません。今更、何を言っても土下座して謝らない限り手遅れでしょう。 

 

 

・責任と言ってもせいぜい一個人が(一時的に)辞任するぐらいでしょあ 

必ず国民が負担増で「責任」をとらされます 

 

 

・万博、IR・カジノは維新の党利党略。  

維新の独断専行で始めたもの。  

財界、企業、国民は付き合わされているだけ。  

維新の責任は重い。 

解党しかないだろう。 

 

 

・この発言を評価したいと思うが、責任はあるでなくとるものであることを前もって指摘しておきたい。 

 

 

 

・どうせ責任は取れないのに適当なことは言わないことです。典型的な口だけ大将の大阪人気質です。本気なら赤字は全て維新の政治家が負担しますと言いなさいよ。 

 

 

・それはそんなドヤ顔で言うまでもなく当たり前。 

そんな事よりそもそも、今は能登震災の復旧復興にリソースを割かないといけないので、万博を中止ないし延期する、と言う議論をすべきだろう。 

本当にとことん終わってるわ、この人。 いや、維新の党自体が、か。 

 

 

・万博の費用少しでも被災地に分けてあげようよ。万博は延期もしくは被災地の為に全額寄付するとみんな維新に投票するで〜 

 

 

・3者で話し合ってもらわなければならない。 

他人事ですか? 

政治的責任では済まされない額になると思う。 

 

 

・維新が主導して開催する「大阪・関西万博」ですから。 

成功した時だけ手柄にして、赤字になったら知らん顔は許されません。 

 

 

・責任を取る→選挙で真を問います!→大阪府民は維新を妄信しているので引き続き大阪府下では与党→禊は済んだ!→大阪府民歓喜!維新頑張れ! 

 

 

・ホラを吹きまくるネコ馬場のいう事、全く信用できないよ。真面目な市民の社保を乗っ取るような疑惑あるもん。こんなのが単独政権、目指すんだって。荒唐無稽! 

 

 

・「国と大阪府・市、経済界が費用負担するルールが決まっている」 

いつ決まったのですか 

これ以上国民負担が増えるなら中止でいい 

 

 

・入場者数や赤字の計算は税金で招待した無料招待人数は省いて計算して下さいね。 

 

 

・責任を取らすのはあくまでも有権者だと思います。 

選挙で落とせばいいだけです。 

 

 

 

・なんとでも言える経済効果とやらとの比較だから、赤字にはしないようにするんでしょうね。 

 

 

・何処まで他人事なんだ?コイツは? 

万博を呼び込んだの一緒につるんでた前市長だろ 

貴様等の政党助成金全額を万博の赤字補填にしな 

できもしないのに下手な物言いすんなってんだ! 

 

 

・どこが負担するか決まってない時点で論外なのだが?政治的責任を果たすとはそういう事でしょう? 

 

 

・政治的責任は当然だけど、赤字を保証せいよ。 

個人は無理だろうから維新で補填しますと公約せい。 

 

 

・赤字ってさ、何の数字をもって赤字っていうの? 

その定義を決めておかないと、いくらでも数字を 

操作して逃げれるからね。馬場っち。 

 

 

・そして多額の報酬を奪ってる役員そしてトップ。その報酬の為に躍起になって事を進めてるが失敗したら全額返納しろよ! 

 

 

・大阪の経済界は負担しないと明言したけど…何か詐欺っぽい手法になって来た。 

 

 

・当たり前やろ 

馬場くん 

政治家になったんやったら 

どうやって責任とるか発言せよ 

いつまでも親や兄ちゃんの陰におったらあかんよ 

大人になりや 

 

 

・赤字の場合は政治的責任? 

政治的責任とは、赤字をさせない事。 

赤字とわかっていれば即中止させるのが 

政治ですよ! 

維新大丈夫? 

 

 

・国ではない国民 

府ではない府民 

市ではない市民 

ごまかすな!維新と政治家個人が負担しろ!止めてほしいとみんな言ってるだろ!やりたいやつが負担しろ! 

 

 

 

 
 

IMAGE