( 129435 ) 2024/01/17 00:27:00 0 00 ・ダイハツとトヨタの役割分担と事業領域を見直すという経営管理を強化する方針と伺えるが、その経営体制でも従業員を囲い過ぎた人的に関する問題も大きな課題かと言える。 人的資本経営のガバナンスも重要でしょ。
・型式指定が取消になるということは、販売済みの同型式車の安全担保の根拠も否定されることになる。 ユーザーに対しては、どれだけの走行距離にも関わらずメーカーの責任として払い戻しに応じるか、同クラスの型式指定を受けた車種と交換するくらいの責任は果たして欲しい。
・「そのままお乗りいただける」と言われても、購入者にそれを受け入れる気持ちはあるのか疑問だ。監督官庁への誤魔化だけではなく、ユーザーに対する背信行為、裏切りだから、「安心」と言われても疑心暗鬼になるのが必然だろう。まして、ダイハツという名称だけで下取り価格や買い取り価格が0に近づく 、つまり「安心」でも、今回の件で車の価値は確実に低下したはずだ。それを考えれば、ユーザーの希望者には全額返済で車両を引き取ってもらいたいと願う人も多いのではないか。とりあえず動けばいいというものではない。
・仮にそのまま乗れたとしても、ほとんどの人がその後の下取りまで考えてます。 ビッグモーター並みに曰くが付いた以上中古市場価格は暴落確実です。
同業他社から見ても怒りしかありませんが、自社にも万一類似のイカサマが出た時のことを考えると現実はダンマリなんですよね。 もはや、他人事では済まされない事態になっています。
・ダイハツの歴代会長や社長を見れば、どこが一番悪いのかすぐにわかる。 ほとんど、親会社のトヨタ出身! トヨタで同じ事をしていたから、何も思わなかったと思います。 また、無責任にそのままお乗りって、安心して乗れる訳ない。 子会社になる前のダイハツは、良かったのに。
・ダイハツが軽自動車のみの開発・製造になったところで、これまでダイハツが開発・製造してきた登録車(ルーミー、ライズ、タウンエースなど)をトヨタ本体が新たに担当する余力があるのだろうか? それこそダイハツの二の舞いになりそうな気がします。 ダイハツの企業体質を変えることは勿論ですが、トヨタ本体の企業体質を変えることも必要なのでは…?と思います。
・>佐藤社長は「ダイハツのコアは軽。登録車の開発で身の丈を超えた負担がかかったとすれば、ホームに軸足をおいてそれ以外はグループ全体で補完する」と述べ、軽事業にダイハツのリソースを集中させていく可能性を示唆した。
これで確実にトヨタの車種展開が減る そこを補完するために、今までは仕方なくラインナップに加えていた 「トヨタマークの付いた軽自動車」 を販売する事に、いよいよ力を入れるかも知れない
そうすると、軽なのに小型乗用並みのお値引きをし始める 無論、それによる低い利益率の皺寄せはトヨタに「卸している」ダイハツへ 一方、市場でも他メーカーにとって脅威になる事は勿論、卸元のダイハツにしても共喰いが当然に起こる 国内シェア40%を超える超巨大企業が軽自動車という「新たな市場」に直接参入すれば やがて 「軽自動車」というジャンルは消滅する それが良いことか悪いことなのか 自分にはわからないけども
・そのままお乗りいただけるなら買取で進めるのが筋じゃないのかな? 買い取って一度バラバラにして組み直してから中古車として売れば良い。 売れたら従業員に給料を払い、またそれでこそ信頼を回復だよ。 トヨタもこの社長になってから変だよ。 中国の人に社長になってほしいね。 電化製品の次は車、やはり優秀な中国の方に任せた方が信用がます。 日本人は頭を使うより体を使った方が良い
・数ヶ月前にダイハツの新車購入したユーザーが「そのままお乗りいただける」と言われただけで納得するでしょうか。 親会社トヨタとダイハツは、今後の査定額の影響について調査し、差額を保障しろと言いたい。
・ルーミーとライズはリブランドでトヨタに移管するのなら販売再開までかなりかかりそう。 特に売れ筋のルーミーはモデルチェンジ間近だっただけに、開発やり直しとなると販売店は頭が痛いでしょう。
・ダイハツの中古車は、買い取りはゴミプライスだが、販売はプレミアプライスになるだろうな。買い取る時は「印象が悪いから」と言い、売る時は「どうしてもダイハツじゃないとダメな人達いますからねぇ。新車がない以上、中古価格は下がりませんよ」と言いそう。結局被害者は常にダイハツユーザー……。
・どこの製造業も不正をしてそう。今の40代50代が逃げ切ればなんとかなるって考えて不正をやったに違いない。 コロナ、半導体不足、どっかの工場の爆発事故、製造業がこれだけ不安定なのに、さらに不正をやれば若い人達は製造業見切りを付けられる。
・ルーミーを失った穴は、天下のトヨタと言えども計り知れないほど大きいだろうな。
トヨタが独自に開発するのなら、開発完了までの3年ほどの間は、スズキからソリオのOEMになるのかな?
・ラーメン頼んで食べようとしたら髪の毛が一本入っていた。店主に「髪の毛が入ってるから替えてくれ」と言ったところ、店主から「味も安全性も全く問題ないからそのまま食べてくれ」言われた。
豊田社長の「そのままお乗りいただける」というのはこのラーメン店主と同じ論理だね。
・型式認定が取り消しされたのに販売済みの車はそのままお乗り頂けるなんて悪い冗談でしょ。 走っている車の安全性が確認されていないのに何も無かったように車検も通るなんてもはや何でもありの世界ですね。 車検制度も型式認証制度も廃止にしたらどうですか?
・佐藤恒治氏の経歴より。
2021年 6月 - ダイハツ工業の取締役に就任 2023年 3月 - ダイハツ工業の取締役を退任
僅か2年にも満たない取締役でしたが、一応関係があったわけですね。
・そのまま乗っても大丈夫と言うなら何故不正したか答えになって無いです。国交省からトヨタやダイハツに天下り居ないか記者会見で誰も質問してない。 メーカーは客が車を購入するから成り立ってます。従業員や下請け会社は生活保証するとのアナウンスしてますが、価値の下がったダイハツユーザーには一向にそのへんの発言一向に有りません。順番が違いませんか?
・この佐藤社長はダイハツの取締役だった人 この人が不正しならなかったとは思わない そのためトヨタの当て馬社長になったんじゃないの?そう思っていた豊田家に問題起こさない為にも当て馬的な 問題あって型式取り消しになって問題ありませんは無いでしょ?日野の時も同じ 結局は問題あっても売った物に関してもそのまま乗っていて大丈夫って事 これこそ忖度ですよね 問題あるから取り消しになっているんですから 所詮内部告発で30年以上も国交省が分からなかったこと検査して分かるわけないじゃん こう言った忖度の塊だと思う とりあえず販売台数の少ないトラック等型式取り消しにして時間かけて後は問題ありません的な終始で終わるんだろうなって思っている これは親会社の問題だと思う だからレクサス 日野 ダイハツ トヨタ織機不正 デンソー アイシン リコール ホンダもいい迷惑 今後もデンソーポンプはリコールは出るでしょうね
・製造現場は、与えられた規格を守って製造しています。 この問題が発生した現場ってどこですか? お客様だけでなく製造現場にも不信感を与えています。 製造現場で働く人の気持ちも考えてください。
・えっ、ちょっと言ってることが分かんない 嘘ついて認証を取って、ユーザーにはちゃんと認証取れてる車ですよって嘘ついて売ったってことですよね そんなウソまみれの車に「そのままお乗りいただける」なんて、理解できないんですけど ユーザーに対して何らかの保証を打ち出してほしい そうでなければ、ダイハツ、親会社のトヨタを信用することはできないんですけど
・次回買い替える時は他社の買取価格より高く下取りすると親会社から一言ほしかったなぁ そうすればまだ次回は とあったかも知れなかった
・ダイハツブランド廃止して、トヨタ責任のもと全部トヨタブランドにしてしまえばいいと思う。ダイハツ会社は残してトヨタ管理下の受託開発型で存続。ユーザからダイハツを引き剥がしたほうがいいと思う。
・トヨタ系列自体が、崩壊途中だ、日野、デンソー、ダイハツ。 トヨタの企業風土自体が、変わらないと、何も改善しないだろう。 トヨタ自身、気付いて、抜本的に変われるのか?疑問だ
・そりゃ法律的には「お乗りいただける」か知らんけど、乗りたくはないよね。 お乗りいただけるから保証もなんもしませんってのはやったもん勝ち過ぎない?
・前にもあったがそのままお乗りいただけると言われたほうの事も考えているのかな。
全て整っているものに金を払っているのだからそれに対しての事が知りたいな。
・認定取り消しになれど、過去において製造したものについては事実上謝罪だけで済むのは1ユーザーとしてスッキリしない。もう買わないとか、信用無くしたとか騒ぐことぐらいしか無いのはむなしい。
・何を根拠に安心して乗れるのか、データや数値など詳細を公表してユーザーに伝えてからの話じゃないですか? お客様の立場になって行動して下さい。
・「そのままお乗りいただける」と言っても、型式指定を取り下げられたクルマには乗りたく無いとは思わない当たりが傲慢な考え方だよな。 何故型式指定が取り下げられたかを、先ずはユーザーに説明するのが先だろ。
・>「型式は取り消されることはない。基本的にはそのままお乗りいただける」
おいおい お乗りいただけるじゃないだろ 本心は代替車への交換はコストがかかり過ぎるのでそのままお乗り頂くしかないだろ
・販売中の車は、そのままお乗りいただけるって、会社が言うのじゃなく国土交通省から発表されないと信じられない
・TOYOTAの社長️ やはり政財界のトップだけあり、お前もだよね️ そのままお乗り頂けると? 不正、不整車ですよ️ 何故販売中止にしたの?役所は? それをそのまま乗れるって? ユーザの気持ち分かってないね! あなたたちのルールで世の中回してきたつけが今なんです️ もっと罰が当たりますよ!
・生産国間違いすいません。 スバルサンバー、ホンダアクティー、が無くなって、圧倒的シェアだけにハイゼットトラックは、早く検査して欲しい。 所有者でもあるので不安です。
・安心してお乗り頂ける根拠は?ユーザー個々に説明してほしい。 今後乗り換えの時、下取り価格も今まで通りにはならないので最悪だあ。
・軽事業もスズキにOEM供給をお願いした方が…モリゾウさんも愛車にジムニーを持ってるくらいだし(ダイハツは所有してない)。
・何人事みたいに言うとんねん。ダイハツに対して身の丈超えた負担かけさしとったんトヨタやろうが。 やたら『真因』いう言葉が好きらしいがその真因ワレやろうが。『なぜなぜ』やったけ?
・何でそのままお乗りいただけるのかの論理が分からない。 大した検査ではないという事? それなら、こんなに大騒ぎしなくてもいいのでは。
・去年の夏に、ダイハツのクルマを、ビッグモーターに最高値で売って、逃げ切り成功です!!!ラッキー!!!
・考えが甘いだ!! 30年不正が続いているんだから技術者の問題ではなく、30年前に不正をした人が課長や部長になってることが問題でしょう。。 解雇してよ。。
・そのまま乗ります。 車両の不具合による人身事故は全額補償して下さいね。 なんせ不正車両に乗れと言われてるんですから。
・「販売済みの車両はそのまままお乗りいただける」 何を根拠にそのようなことを言えるのか 根拠を社長の口から説明してほしい
・「型式は取り消されることはない。基本的にはそのままお乗りいただける」
ユーザーからすれば今この発言は無責任だわな。 食品なら自主回収するレベルだろ。
・何故販売済みの車は形式取り消されず、乗り続けることが出来るのか?説明不十分だ。大トヨタだからか?
・前社長の会長の尻拭いさせられ何のために社長になったのやら。会長が記者発表して謝罪せんと。トップが逃げるとは情け無い。
・前の社長は上手く逃げたな。 バレるのも時間の問題とみてこの人に社長職を押し付けたんでしょう。 今じゃ自分に非は無いと言わんばかりか英雄気取りだもんな。 大したボンボンだよ。
・型式指定は取り消しなのに、販売済車両はそのままお乗りいただけるって、意味が分からない。
・トヨタさんも、他人事の様におっしゃってますが、経営人送り込んでおいてよくもまぁ
って感じです。 知らなかったではすみません。
・買ったばかりの車、そのまま乗ってろとは、佐藤社長もユーザーの気持ちを全く分かっていませんね。
・そのまま乗れる?違反車をですか?トヨタが責任持って再検査するとかしてから言わないと!
・トヨタのやっていたことが時代遅れって事だよ。 国から運行禁止令でも出たらどうするんだろ。
・「そのままお乗りいただける」 はぁ?どの口が言っているんだ! なら国の基準は必要ないって事だろ?
・中古車価格は暴落、リセールも大暴落だろうね。
・事故った際「因果関係はありませんなんか証拠ありますか?」ってしらっと言われそう。
・30年以上前からダイハツを牛耳っていたのはトヨタでしょ! 知らないはおかしくないですかね?
・型式認証取り消しってことは公道は走っちゃいけないだろ。 御都合主義だね。
集団訴訟モノの事案。
・あれ! トヨタて小型車両の技術ないのダイハツに依頼していたのに良く言うね? 移管出来るのかね!
・そのダイハツが造った車をTOYOTAブランドで売っていたのが大問題だ。
・次期ルーミーはソリオ車両になる可能性が高そうですね。
・乗ったっしても、 安全性に問題があることにはかわらない。
・無責任 盗難問題も含め政治屋への献金など絡みがあり揉み消してる
・そのままお乗りいただける? トヨタが安全を保障するってことですか?
・>販売済み車両は「そのままお乗りいただける」
こんな事言っちゃうんだ。やっぱり、雇われ社長は経営者じゃないね。
・虚偽記載をして売った車をそのまま乗れる? 何言ってるのこの人は?
・都合ええなぁ
・トヨタがダイハツの工場でクルマ作れば問題解決じゃないの?
・そりゃ、軽四メーカーに普通車まで作らせたら 負担かかるわなトヨタさん
・この社長大丈夫か? ダイハツの話をトヨタがしないほうがいいと思う。
・タウンエース プレミア付くよ! 世の中そう言うものです。
・よくこんだけ他人事のように話せるよな 責任とってやめろ
・不正して売った車を、そのままお乗りいただけるって。。。。どんな神経だろ
・嫁がタントを所持してるけど、次回はダイハツ以外にしよう。
・こういう時はでてこないアイツ。
・そのまま乗ってもね〜危ない?
・>基本的にはそのままお乗りいただける
例外があるんかい!
・お乗りいただけるとかじゃ無く、乗りたく無いんだよ!保証しろ!!
・トヨタグループ大丈夫?
・株価に影響ないのなんで?
・こいつデイトナか!
・下取りゼロそう
・豊田会長、佐藤社長が健在ならダイハツも立ち直るはず!自分は信じております。(一昔のTOYOTAなら潰れてしまえって思っておりますが)
・何を思って販売済みの車両はそのまま乗れるて言えるんだろう。事故が起きてからでは遅いのに。トヨタも 経営陣がアホなやつしかおらんからそんな事が言えるんだろうな。人が〇んでからでは遅いよ。親会社であるトヨタにも重大な責任がある。
・我々貧乏人が唯一誇らしげに乗れるダイハツ!トヨタがバックに付いているダイハツ! トヨタは高くて乗れないけどダイハツなら予算が許せる貧乏人の味方! なんとか頑張って欲しい!
・この間抜け社長、よく言えるよな、これがトヨタだよ、売ってしまった者は勝手に乗れ自己責任でだ、悪党だよな、
・何もなかったかのようにそのままお乗り下さい。 何も見なかったし聞かなかった。 南無阿弥陀仏。
・は?何言うてんの?www
・ダメハツ(´・ω・`)
|
![]() |