( 129436 ) 2024/01/17 00:33:12 2 00 アマゾンフレックス配達員「トイレ行けず、信号待ちでおにぎりかじる」激務訴え、環境改善を要求弁護士ドットコムニュース 1/16(火) 18:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8300f02515c4b5691a37f73f61176d7e5d98a10d |
( 129439 ) 2024/01/17 00:33:12 0 00 「Amazon Flex」に登録するドライバーの男性(2024年1月16日、弁護士ドットコムニュース撮影)
アマゾンジャパンと直接業務委託契約を結んだ個人事業主が配送する「Amazon Flex」に登録するドライバーの20代男性が1月16日、労働環境の改善を求めて、加入した労働組合を通じてアマゾンジャパンに団体交渉を申し入れた。
男性は「Amazon Flex ユニオン」に加入。「低賃金で労災保険もなく、アカウント停止(Amazon Flexの個人評価システムで解雇相当)にいつ追いやられるかわからない不安定な状況で働いている」と訴え、改善を求めている。
申し入れ後に開かれた会見で、男性は「1時間に20個以上の荷物を配送しないといけないオファーが多く、未配達で低評価を受けないようにするためには、7~8時間車を走らせ続けざるを得ない。休憩を取る時間がなく、トイレを我慢したり、信号待ちの間におにぎりを食べて食事を済ますこともある」と厳しいドライバー事情を訴えた。
●「最低賃金と同程度の報酬で働かされている」と批判
Amazon Flex ユニオンは、総合サポートユニオン物流支部 Amazon Flex 分会の位置付けで結成された。
ユニオン側によると、Amazon Flexでの働き方は、アマゾン側からの業務オファーをドライバーが選び、デリバリーステーションに出勤し荷物を積み込み、配達エリアで各戸に配達する流れだという。
運送業者を介して配達する形態などと異なり、5時間や8時間など規定時間内に指定の配達数をこなすシステムのため、1時間当たり20個以上など配達数が多く、時間に追われ、休憩を取れないこともあるという。
アマゾンジャパンと直接業務委託契約を結んでいるため、ドライバーの評価はアマゾン側でおこなう。個人評価システムのアルゴリズムで判定され、「良い」「普通」「要改善」などと表示される。ユニオン側は、基準は不明で何を意味するかも曖昧だといい、低評価だとアカウント停止(実質的には解雇)される可能性が高まるため、ドライバーへの過度のプレッシャーになっていると指摘する。
報酬についても、Amazon Flexのホームページ上では、「1時間当たり最大1886円の報酬を得られる」と書かれているが、自動車に関する税負担や燃料費や維持費などは個人負担のため、「最低賃金と同程度の報酬で働かされている」(ユニオン)と批判している。
ユニオン側は主な要求として、(1)最低支払報酬の引き上げ(2)報酬決定やアカウント停止などに関わるアルゴリズムの開示(3)労災保険の適用、を挙げる。
●「すごくアプリに振り回されてる感覚がある」
総合サポートユニオン共同代表の青木耕太郎さんは、ドライバーの待遇について、「とても不安定な中で大変な働き方を強いられている。これが本当に(会社側と)対等な個人事業主といえるのか」と訴える。
「時間内に配りきれなかったら低評価になるとして、それはドライバーの責任なのか。一方的にAmazonが決める配達量は本当に適切なのか。これではドライバーの方々も納得できないと思います」
団交を申し入れた男性は2023年秋からAmazon Flexでドライバーとして働き始めた。
10個ほど配達できずに業務を終えた際、個人評価が「良い」から「普通」に下がった経験がある。その1回で評価が下がったのかは不明で、その後少し評価を持ち直したが、持ち直した理由もわかっていないという。「すごくアプリ(評価システム)に振り回されてる感覚がある」と話す。
貨物車として使う車の維持費や自動車保険料の負担に対して不満を訴えたほか、オファーの有無が不安定なことも改善してほしい点として挙げた。
「お歳暮やクリスマスなどがある12月はいいが、それ以外の時期、たとえば今も1月下旬のオファーがほとんど出てこない。しかし、オファーがない間も自動車や保険料はかかっていて、ドライバー業としてすごく不安定です。対等な関係で仕事を割り振るのであれば、ドライバー側の負担についても責任をもってほしいです」
要求に対する回答は、団体交渉の日(未定)または1月31日までにおこなうよう求めている。
●アマゾンジャパンの回答
アマゾンジャパンの広報担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、「現在、受領した書面の内容を確認しております」と回答した。
Amazon Flexについては、契約した個人ドライバー(デリバリーパートナー)が契約やポリシー違反などに関するAmazonからの通知に懸念や質問を持っている場合は、「Amazonに対しフィードバックを行い、再検討を求めることができる」と説明。「デリバリーパートナーとお客様がともに安全かつポジティブな体験ができるように、Amazon Flexプログラムを運営している」とした。
(1月16日21時00分、アマゾンジャパンの回答等を追記しました)
弁護士ドットコムニュース編集部
|
( 129438 ) 2024/01/17 00:33:12 1 00 Amazonフレックス「配達」に関する意見や経験をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 個人事業主としての契約の内容や報酬に不満を抱く声が多く見られる一方で、一定の業績をあげている人物も存在し、その間で意見が分かれている。
- 業務委託契約に基づく労働条件の過酷さや、労働環境の悪化に対し、批判的な意見や改善を求める声がある。
- 個人事業主としての自己責任を強調する意見が見られ、労働条件に不満があれば契約を解消する選択肢もあるとする立場もある。
- 運送業界全体の労働環境についても議論されており、それがAmazonフレックスにおける労働条件の問題につながっているとの指摘がある。
- 納品数や労働時間に関する具体的な経験や意見のなかで、配達業務における過酷な状況や労働環境の問題が示唆されている。
このように、Amazonフレックスに関する意見や経験には、労働条件の改善を求める声や自己責任を重視する意見など多様な視点が見られます。 | ( 129440 ) 2024/01/17 00:33:12 0 00 ・Amazon倉庫やドライバー経験しましたがAmazonフレックス「配達」は募集広告には惹かれる内容掲載されてますが実際は6時間120-130個あったり、1件配達すれば次の指示がでてほぼ休む暇はないです。それなりに生易しい業務ではないです。個人事業主だから辞めればいいじゃんみたいな事も記入されている方いますが軽車両のリース代や通常の任意保険の何倍も高い保険代+貨物保険、ガソリン代等は 毎月支出になります。一応Amazonの募集をみて車を購入したり始めた方も多いとおもいます。安定した収入に憧れて始めたというドライバーもいるとおもいます。軽自動車の報酬体系は昔からそんな変わってません。誰でも免許あればできる仕事です。今までサイトでポチって明日配達が今後どうなるか?安く買えていたのはていていのドライバーが頑張って配達していたからでもあります。ていていの環境改善が前向きになることを望みます。
・良好な労働環境を整えるのは委託者であるアマゾンではなく、受託者である個人事業主=配達員だと思うけど。そもそも、個人一人で引き受け、こなすことができる業務内容ではないものを引き受けているところに問題があるのでは?
個人ではなく会社が引き受け、複数人でシフトを組んで請け負った荷物の配達を行うのが妥当であるのに、個人一人で引き受けているところに無理があるような気がするが。
・うーん、「じゃあやめればいいじゃん」って思っちゃう。 あくまで委託で請け負ってる個人事業主なんだから、立場は対等。 「これなら受けられません」で仕事を蹴ればいい話。 その単価で仕事をするから元請けが調子に乗るだけ。 下請けって使い捨ての駒じゃないんだから、「もっと金よこせ」もいいけど「正当な対価を出さないなら断る」事も必要だと思うよ。 仕事を選べるのが個人事業主のメリットなんだから。
・コレばっかりは『合う』、『合わない』があるよねぇ、、、配達業10年戦士から言わせてもらうと1時間20個配達は普通です。 スゲェ人は30〜50個/時間やってきますしセッカチの極みみたいな人じゃないと続かないかなぁ〜、やったらやっただけ自分の成果に反映されるのが楽しみとかでなければ向いてないかと、、、 しっかり休憩とか取れて順序良くやりたい人にはコンビニのルート配送とかのがオススメや思います。
・私もコロナ禍の間アマゾンフレックスで個人事業主として働いてました。結論から言いまして、組合に入る様なドライバーは恐らく今までの別の職場でも文句垂れてばかりの奴等かと思いますね。自分が良く行く配送センターにも、とにかく文句ばっかり言う奴が居ましたわ。アマゾンの条件を承諾して契約し配送してるのでこれが嫌なら配送業界自体から撤退した方が良いです。自分も最初の頃はアプリの指示に毎日ブチ切れてばかりでしたが慣れてきた頃には毎回ほぼ同じ時間で終わる様な荷量を持たされてました。外資のハイテクAIアプリですので指示通りに配って行けば基本時間内に終わります。ヘマした時は誠意を持ってアマゾンフレックスのセンターに理由を伝えれば、特にお咎め無しでした。個人事業主と言うからには、ドライバーが一人親方で社長でもあるので、情けない事言うなって話ですな。
・委託であって雇用じゃないから。極論嫌なら辞めればって話。 詳しいシステムは知らないけど。エリアの配達員の数を管理したり、配達無さ過ぎや、逆にあり過ぎみたいな状況にならないように。上手くコントロールしたり、契約内容で仕事なさ過ぎたら最低いくら保証するとか、あり過ぎたら、配達員増やすとか、なんとかやりようはありそうだね。
・業務委託契約なんて法改正してきちんと取り締まるようにしなきゃダメだよ。 配達員は個人事業主扱いだから休憩を取れなくても自己責任だし、過労死してもタテマエ上は個人事業主が自分の判断で働き続けたことになってしまい労災というわけにはいかない。それなのに仕事を振る方はそんな事お構いなしで限界まで仕事を詰め込んでくる。 本来なら委託側と受託側は対等の契約であるはずなのに事実上は主従関係が成立している。無理ならば受託側が断ればいいのだがシステム上断るのが困難な仕組みになっている。 こんな奴隷ビジネスを見過ごしてていいのかね?私服を肥やすだけの国会議員さんよぉ!
・それしかないなら仕方ないけど、違う方向からの仕事、違う配送の道があるなら、直接はしないほうがいい。 Amazonは配達率が高くても、働き方が気に食わないと理由もなしに出入り禁止になる。 大きい運送会社でも嫌がってて、二度と仕事しないっていうとこもある。 ここに、働き方を求めるのには無理がある。
・個人的にはアマゾンは倉庫だろうと配送だろうと利用する物で働く環境には感じませんね 倉庫ピッキングは二ヶ月の契約で更新拒否しました 下請け倉庫管理の会社の社員の代わりわイクラでも居るよの空気がイラッとする 配送の方がマシなのかな?と思ったけど違うようでございますね やはり利用する一択
・個人事業主は法律違反じゃないけど見てて思うのが街中にいる客引きと似てると思う、配ってなんぼで客引きは店に入れてなんぼお互いにそこからの歩合給、両方言えるのは仕事としてやるよりも何年で幾ら貯めて辞めるって考え方でやったほうがいいと思う、客引きは法律に触れるけど短期でお金貯める為にやるなら24時間体制でやれるし、配達も寝る時間なんかないから同じだよね。
・これはトラウマになるよ。昔、某生協で配達の仕事していたけど、辞めて20年経った今でも夢に見る。 知らない地域へ配達に行かされ、地図を頼りに家を探すのだけど、担当者が作った地図が適当で、なかなか配達先が分からない。ウロウロしていると、本部から連絡があり、配達が遅いとお叱りを受ける。 おまけに荷物の積み忘れがあり、取りに帰るか、一度配達を全て終わらせてから再度配達に回るか?時間はドンドン過ぎていく。 そして、もうダメだと全てを投げ出そうとして目覚める。 年に数回は々夢を見る。 追い込まれる仕事は、精神を病む。
・宅配便歴30年の自分から言わせるとこの人は配達の仕事に向いていない。恐らく事務系とかを選んだ方が良いかも。この業種は少なくとも50年も前から同業者間の競争が激しく、どこの経費を削るかという部分で、一番お上にばれにくい休憩時間というものを削除されていると考えた方が良い。恐らくヤマト以外はそういう運営でぎりぎりの経営をしている。それでも辞めないで続く人が多いのも事務職等のように人間関係に煩わしくないとか自分の判断で仕事を進められるという部分があるようだ。20年ほど前、S急便でドライバーをしているとき韓国の留学生が横乗りすることになった。当然この会社では通常の140%をやらせて、走らなければ仕事が終わらない会社だから当然昼メシは15時以降になるのが常。ところがこの留学生は昼の12時頃から落ち着きが無くなり、12時半には勝手に弁当を食い始めた。咎めると、「日本人はバカだ、働きすぎだ!」と抜かした。
・現役です。辞めたらええやん。個人事業主なんだから、自己責任だろう。トイレ休憩も出来るし、おにぎりも止まって食えるよ。時間20〜25配れば余裕の物量。ウーバーイーツ ユニオン?とかこいつらが騒ぐと改悪されたりするから、黙って騒がず辞めてくれ。ただ文句言うとしたら、改定で軽バンのみにしたのに、最近のCMでその軽自動車で配達出来るとか言っている。また助手席外したアルトや350積めないタントみたいなん集める気か?
・郵政民営化直後まで佐川で宅配やってたが 今の配達員は紙の地図を使わず、ナビで検索するからダメなんじゃないのかね。 ナビならみんな平均的に配れるがそこまで。 紙の地図で慣れれば朝一の30分ほどで、200件分の配達ルートを決めてあとは再配達や時間指定を間に入れながら、淡々と配達していくだけだったんだがな。 地域にもよるが平日昼間なんか、在宅率低いから1時間以上休憩してた。
・外資には情など無いので、声を上げて改善を求める事は必要だね。 Amazonとはこんなにも酷い企業なんだと世間に訴える事は大切ですよ。 ただ業務委託という部分が弱いかな。 完全な雇用契約なら社員が一致団結してストライキを起こせるが、委託だとそうもいかないんじゃないかな。
・文句があるなら、次を探せばいいんじゃあない? 自分も休憩無しで配達と集荷をしてたけど、自分が壊れる前にココから離れようと決断して、転職活動した。 結局、会社なんて、選ばなきゃいっぱいある。 アマゾンフレックスじゃあなきゃいけない理由は何なのか、そのこだわりは何なのか謎です。
アマゾンの配達員の一部の人は、マナーや交通ルールを守らない人が居て、逆に凄いと思う事があります。 なぜ、守らないのかも謎です。
・改善も大事なのかもしれないが、狭い道での速度超過、迷惑駐車ドラのマナーも見直したほうが良いと思う。 関係各所に通報しやすいように社名とドラ名を表記してほしい
・>1時間に20個以上の荷物を配送しないといけないオファーが多く >お歳暮やクリスマスなどがある12月はいいが、それ以外の時期、たとえば今も1月下旬のオファーがほとんど出てこない。
忙し過ぎることが不満なのかと思ったら 暇なのも不満なんだ。 「お歳暮やクリスマスがある12月はいい」って言っちゃてるし 文句はどちらかにした方がいいんじゃないかな。
・働き口がなくて始めたのか稼げると思い込んだのか知らないけど、アマゾンは前から労働環境が悪いと評判でした。 都合の悪いメディアからの質問には絶対に答えないし、アメリカの企業らしく不利になるような真実は絶対に言わない。 まあ、謝ると非を認めたことになる文化ですからね。 そういうところに疑問も持たずに入っていったのはご自身なのですから、 団交でも裁判でもやればよいでしょうが、個人事業主ですから「使われる側」ではない現実がアマゾンを追い詰める材料にはならないでしょうね。 残念ですがアマゾンの配達員とはそういう弱い立場を甘い言葉で誘うのがこの企業ですよ。普通に運送会社で働いたほうがもう少しまともな給与になるかもですね。休憩が取りにくいのは変わりませんがね。俺も飯なし休憩なしで21時間労働とかありましたしね。
・アマフレは90%以上が置き配やポストインできるのでだいたい1時間以上早く終わるのが普通。やまとや佐川に比べれば いちいち配達先の場所を地図で確認しなくていいし、20位くばれないならやらない方がいい
・委託やった事あるけど午前中見学って言われたのに夕方までAmazonの配達付き合わされ、実際は佐川で委託ドライバーで働いてたけど朝6時前に場所陣取って自分の担当の荷物を車まで持ってきてバーコードで入力したり伝票見たりして9時に出発してずっとトイレや休憩すらできないし荷物が遅れたらコールセンターから電話来るし早くても電話来るしまったく稼げないし赤字になって車のレンタル代やらなんだかんだ請求され終わった。
・たぶんアマゾンの配達らしい軽自動車が結構走っている。 運転も荒く、すごいスピードで街中走っています。 この記事見ると、ドライバーさん余裕無いのが分かりました。 Amazonは配送員の条件を見直すべきですね。
・配送業なんてそんなもんだが…何か?!
出来高制だと、やっただけの収入しかない故 朝始発のバスに乗って、日付が変わる数十分前に帰宅する・・・ 家に帰って初めて 朝飯を自宅で摂ってから帰宅して晩?御飯を食べるまで
食べ物処か水すら飲まず一切何も口に入れていなかった
事に気が付いた…
Amazonが 1時間単位で配達しきれない荷物を担当させ 配達(勤務)時間が8時間と決まっており 延長も認められていない…ってんなら 雇用者責任だが… 自主的に時間延長して配達完了出来るならすればいいだけの話し! 時給換算なら、未配があっても金が入るじゃねえか! …っで 未配達で評価が下がったり、低賃金って言うなら止めればいい… どうせ 引き継ぎ者も配達出来ず同じ道を踏襲するはず… 配達員が何人も変われば、配達の質も落ち その責任はAmazonに行く…
配送業は 繁忙期と閑散期を加味した収入になる! …
・>「最低賃金と同程度の報酬で働かされている」と批判
それが問題ならば転職するとか。 最低賃金と同程度の職種はなにもAmazon Flexだけに限らないんですから。
嫌ならそこで働かなければ良い、全ての労働者が持つ職業選択の自由を行使しましょう。
・Amazonではないが、1時間に20個なんて普通だけどな。ましてAmazonflexなんて置き配の軽いのばっかでしょ。あれなら楽勝だなぁと見てて思った。こっちにはAmazonflexで持っていかないデカイ、重い、時間指定、対面指定が回ってくる。他に一般の荷物も配達してるんだけど。
・自由を求めての個人事業主だと思うのだから割の合わない仕事は受けなければ良いだけではないだろうか。結果、受ける人が減れば条件は良くなる可能性もあるだろうし。特に尼の宅配してるのは簡単に参入できる分、簡単に稼げると思ってるド素人が多すぎる。
・分かる…自分も同じ労働環境です。 ちなみに電気通信、すなわちWi−Fi環境を整える会社です。 入社してから知りましたが、昼御飯は基本無し。理由は「1日でこなした件数」が賞与に反映。流れとしては…こういった「人権侵害職場」に入ってしまったら…ね(;・∀・)。 Nは知らないでしょうね。 健全な件数、3件/日かと。難しいカキコです…。
・アマゾンジャパンと直接業務委託契約を結んでいるんだから仕方ないのでは? どこかの運送屋のツテで入れば入ったで中抜きされて文句言うのでは? ガソリン保険代 持ち込み車両なんだから自分で払うのは当然ではないのかな
・請負業務でしょう。 なら会社に雇われて同じく配達したほうが見た賃金は安くてもトータルでは安心感含めこっちかな。 確定申告すら自分でやらないといけないのは運送業では面倒。
・その条件で個人として契約していることの自己の責任は? 明示されていた条件は確認しなかったの? 労災の適用受けたいなら個人では無理ですね
トイレに行くのにそんなに時間かかりますか? 車を止めておにぎり食べるのに時間そんなにかかるのですか?
個人的な能力の低さしか目立たない
・配送会社を仕切る会社にいたけど、アマゾンは最悪です。 どの企業も採用しているシステムを導入してない為に荷物が全く異なる配送センターに届くのは日常茶飯事。 世界的に儲けている企業なのに、なんてケチなんだ!と呆れました。 内部事情知ったら利用したいと思いません。 現場の人はかなり苦労しています。
・「働く」をあなたらしく、 「届ける」をあたらしく。
働く時間も、働く場所もあなた次第。 スマホとアプリで気軽にできる、 これまでにない配達業務をはじめてみませんか。
1時間程度の配達で最大1886円、 1週間程度の配達で最大94,300円も可能※
1時間に10個配達で1800円 1個当たり180円 60分÷10個=6分に1個配達
1時間に20個配達で1800円 1個当たり90円 60分÷20個=3分に1個配達
・自分で営業もやらずに登録して仕事貰えるんだから人生舐めすぎ。 個人事業主って自分で会社を立ち上げて楽して稼ごうとか夢見過ぎなんだよ。 軽貨物をやるなら宅配便なんてやらずにチャーターや混載便や人夫業務にせいを出すね。 一人暮らしの引越し便とか1次請けで案件取れたらアマゾンの1.5日分は稼げるよ。
・もうほかの仕事をやるのがいい。働く人が集まらなくなれば、この会社にとってもいい薬になるだろう。その条件で働くことこそが彼らを増長させているのだから。
・いい様にこき使われてるね、なんでそんな仕事選んだの? アマゾンやウーバーを選んでる人の気持ちがわからないよ! 生活レベルを少し下げてご覧、精神的に楽になるよ必死に働かなくても良くなるから ワシも金より時間を自分の為に使う事に切り替えた 朝からインスタントコーヒーでは無く 豆を挽いて時間かけて飲む 試してみて! ワシの職場は、残業禁止、有給完全消化 給料は安いけど金より時間が欲しい同僚ばかりです
・ラジオで「自分で仕事時間を決められるし、急に予定が入っても休めるし、不在でも収入になるし、他と比べて楽なのはアマゾンフレックスですね」って内容のCMをバンバン流している。こんなの真に受けるなよ。
・逆によくそんな条件で働き始めたもんだ。 何かAmazonに忠誠を誓わないといけない理由でもあるの?
個人は自由と条件に仕事を選べるし補償もないのが個人事業主。 安定した収入が欲しいなら完全に選択を間違えている。
・この件はマスコミなど使っても全く何もしてくれない。 以前新聞社から連絡あり惨状を伝えましたが結局話すら上げてくれなかった。 なんの為に取材申し込んできたの? アマゾンは事故滅茶苦茶多い。 労働環境は最悪。 僕もトイレに行く時間なんて全くなかった。
・オートロックのマンションで届け先の部屋全部の部屋番号押してるじゃん。 あれアホらしいと思うんだけどなんでなの? 一軒押して中に入って、残りの部屋の前に置き配すればかなりの時間が削減できる。 自分でAmazon頼んでおいて「私はオートロック解除してないのに置き配されてた」とか怒る変人がいるのかな?
・自ら自分で入って仕事して、無理だったり嫌なら社員じゃないんやし、やめればいい事。 その条件下でも納得して結果を出している人がいる限り、自分には不適合と自覚したらいいのに。アマゾンも商売なんです。ブラック基準がおかしいよ
・請負でしょ 請け負った時点で負けなのよ 責任も負担も負うの それをわかった上で契約交わしてんじゃ無いの? 個人事業主で自分が代表って意識が無いのかね? アマゾンの従業員にでもなったつもりかな?
・物流業界におけるドライバーや配達員の方々の待遇悪すぎだよね。 こういう人達かいなくなれば、たちまち困るはずだけど、何処の企業も意地悪だよな。
・無茶な要求に無理して応えるからでしょ 企業も消費者も一度でも応えると相手はそれが普通だと思い込むし 同業者も「○○さんは××円で引き受けてくれたよ」と引き合いに出されて迷惑
・記事とは関係ないけど、軽急便の軽、交通ルールを守らないのが多いです。 一時停止無視したり、歩行者が歩いてる狭い道に猛スピードで突っ込んできたり。
・売り上げはかなりあるのに佐川が断り、ヤマトも断りその会社と業務委託してもまともな報酬貰えるわけないよな 少し考えれば分かりそうだが
・委託なのに断ったり配達する事が出来なかったりしたら評価下げて契約の自由が無いなら委託とは呼べないのでは
・個人事業主なのだから、契約したのがまずかったのでは。ドライバーが居なくなってらアマゾンも困るでしょうから辞めるのも選択肢でしょう。
・アマゾンフレックスってラジオCMでよく聞く。 今時こんな好条件なんてあるんやと聞いてたけど、やっぱりね。 世の中そんな甘くないわな。
・何故Amazonと争うのか?一番は、みんなが安く都合の良い存在にならないために、引き受けないこと。争っても、好条件を提示するわけないし。
・信号待ちの間におにぎりを食べて食事を済ますこともある。 甘いな…走りながらかじるんだよ。 仕事の日の朝、昼飯は箸を使って食べた事ないぞ。
・長距離ドライバーやってましたが、荷待ち積み下ろしが休憩時間です。 嫌ならトラックに乗ったらどうですか?
・なんか都合の良い事ばかり語ってるけど ドライバーは個人事業主だろ? 企業ドライバーに転職したら良いよ 転職したらしたでまた何か騒ぐだろうけどね
・やめたらよろしい
みんなやめてしまえば調子こいた労働環境を改善する気になるかもしれない
・辞めたらどうでしょう! わざわざ、業務委託しないで 会社に所属して働いたらどうですか?
間抜かれるのが嫌だから 個人で受託してるんですよね?
意味わからん。
・< 時間に追われ、休憩を取れないこともあるという。 転職して3社に勤務しましたが、そんな状況どこでもありましたよ。 でもそれを会社に文句言ったことはないな。
・以前から色々と騒がれている働き口だから、辞めて普通に正社員で働いたほうが良いよ。
・ん?信号待ちでおにぎり?トイレは我慢?大手宅配に勤めて25年になりますがそんなの当たり前ですよ。そういう業界なんよ。いやならやめるだけ。
・Amazonは今置き配出来るから 一昔前よりまだマシ。 よく注文する所はBOX置いてるし。
・辞めたら良いやん。 そんな待遇で働く奴が居るから何時まで経っても賃金上がらんねん
・アマゾンで一時間20件が無理って…それ佐川とかだと一時間10件くらいしか配れないない気がする…
・ラジオですごいいい仕事だよ〜ってCMやってるのよく聞く。
・個人事業主なんやろ?それを理解した上で仕事しとるんやから仕方ないやろ。
イヤなら辞めたら。
・個人事業主なら、契約先をアマゾンより条件の良い所にすればいいだけ
・標準運賃以上を義務化すべきです!
・そもそも個人事業主なんだし 自己解決するしかないと思うけど。
・文句言うなら、個人事業主やめて 運送会社にはいれば解決じゃない?
・無茶なノルマは交通事故を誘発するから止めて欲しい
・配ってなんぼだろ?金が欲しけりゃ、黙って配れ。Amazonが大変なの位解るだろ?
・嫌なら辞めればいいのでは? 誰に、何を期待してるの?
・他の仕事をすればいいのではないでしょうか
・あなた個人事業主なんだから、としか思えない。
・ヤマトが手を引いたのは正しかった。
・個人事業主なめるなよ
・こんな仕事は早く辞めた方がいい。
・転職したら?
・個人事業主でしょ? 甘いなwww
・やる前から分かってる話
・転職したらよくない?
・職業選択の自由アハハ〜ン
・そんなの始める前からわかってること。
・そんなもんでしょう?まず貴方自身がちゃんとしましょうよ
・激務を訴えてないでアマゾン奴隷を卒業したほうが良いよ。あなたは単なる使い捨ての駒で消えれば次の駒を充填するだけですよ。アマゾン奴隷がウジャウジャ居るから危機感無く環境改善なんかするわけ無い。営業ナンバー取らされて事故や病気で死んでも個人事業主だから自己責任っすよ。 マジでアマゾン奴隷のままだと、貧困で絶望の未来しか無いですよ。私の仲間が配達中の心臓発作や脳梗塞などで3人お亡くなりになりました。仲間の奥さんの顔を見ると泣けてくるよ。
・嫌なら辞めれば、信号待ちでおにぎりや便所我慢なんて末端運送屋では普通!個人事業主でしょ社長でしょ。コンビニ7配送はゆとり有りそう、アナタには独立する資質がない
・Amazonの配達なんてするからです。 無茶な配送ばかりでリスクしかない、安い運賃なのに。
・配達に回ったお宅でトイレ借りたら良いのに。 トイレ位なら貸してあげるよ。 (キレイに使ってね)
・不服があるのなら辞めるに限る 自身で選んだ職業なんだし、愚痴言う前に辞めれ
・自分で選んだ仕事だろ?
・辞めりゃいいじゃん、もっといい会社あるだろ
・辞めれば?
・人生負犬最底辺の仕事にしがみ付く理由がわからん。
|
![]() |