( 129449 )  2024/01/17 00:41:46  
00

(※写真はイメージです/PIXTA) 

 

マクドナルドの一部商品が1月24日より値上げすることを受け、賛否両論さまざまな意見が飛び交っています。「ビックマック480円」ははたして「高すぎる」のでしょうか。国税庁『民間給与実態統計調査(令和4年)』の結果とともに、「上昇する物価」に対して「上がらない日本人の賃金」の実態を見ていきます。 

 

【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額 

 

[画像]価格改定対象商品例(店頭価格) 日本マクドナルドHPより 

 

日本マクドナルドは、2024年1月24日よりビッグマック、てりやきマックバーガー、チキンマックナゲットなど全体の約3分の1のメニューについて10~30円の値上げをおこなうと発表しました。 

 

1月24日以降の店頭価格は[画像]の通り。 

 

この発表を受け、「もう『気軽に行けた』昔のマクドナルドではなくなってしまったんだな…」と落胆する声もちらほら。では、昔と比べどれほど料金が変動したのか? ビックマックの値段を5年おきに見てみると、以下の通りです。 

 

【ビッグマック価格推移】 

 

2000年 294円 

 

2005年 250円 

 

2010年 320円 

 

2015年 370円 

 

2020年 390円 

 

2023年 450円(現在) 

 

2024年 480円(1月24日~) 

 

値上げ後の価格は、2005年と比べるとほぼ2倍になります。 

 

とはいえ、日本国内で値上がりしているのはマクドナルドの商品だけではありません。物価上昇にともなう致し方ない値上げではありますが、「給料の上がらない庶民には厳しい」という意見が多いようです。 

 

実際、世界各国のマクドナルドと比較すると、日本のビックマックの価格は必ずしも高いわけではないことがわかります。 

 

イギリスの経済紙エコノミスト(The Economist)によると、2023年7月時点でビックマックの価格が最も高値であったのはスイス・7.73ドル(1ドル145円とした場合、約1,120円)。ユーロ圏では5.82ドル(約843円)、アメリカでは5.58ドル(約809円)となっています。 

 

54ヵ国中、日本は当時3.17ドルで44位。日本より安かったのはベトナム、香港、マレーシア、ウクライナ、フィリピン、南アフリカ、エジプト、インド、インドネシア、台湾という結果でした。 

 

日本とは違いマクドナルドが『ファストフード店』という位置付けにない国もありますが、世界の価格を見てみると「ハンバーガーの値上げが悪」というよりは「賃金の上がらない現状が悪」と言えるでしょう。 

 

では、日本人の賃金はいったいどのような実態にあるのでしょうか。 

 

 

 
 

IMAGE