( 129506 )  2024/01/17 01:33:36  
00

ユニクロがシーインを提訴 「ラウンドミニショルダーバッグ」デザイン模倣に伴い

FASHIONSNAP 1/16(火) 16:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b574a21e8ccf5fb5f5b5f484a336e9314879ea

 

( 129507 )  2024/01/17 01:33:36  
00

ユニクロは、中国の通販サービス「シーイン」を運営する3社に対し、不正競争防止法違反を理由に、模倣した商品の販売停止と損害賠償を求める訴訟を提起した。

ユニクロは以前から模倣商品に対して警告を発しており、今回の提訴は模倣商品の形態がユニクロの商品に酷似しており、信頼を損なっていると判断したため。

ラウンドミニショルダーバッグは大きな話題となり、LVMHグループの検索エンジンで最もホットなアイテムに選ばれている。

(要約)

( 129509 )  2024/01/17 01:33:36  
00

image by: FASHIONSNAP 

 

 ユニクロが、中国発の総合ネット通販サービス「シーイン(SHEIN)」を運営するRoadget Business社、Fashion Choice社およびシーインジャパンの3社を2023年12月28日付で提訴した。ユニクロの人気商品である「ラウンドミニショルダーバッグ」の形態を模倣した商品を販売する行為など、不正競争防止法違反を理由とし、東京地方裁判所に模倣商品の販売の停止と販売により同社が被った損害の賠償を求める訴訟等の申立てを行ったという。 

 

【画像】「ラウンドミニショルダーバッグ」はマリメッコとのコラボでも展開 

 

 ユニクロを運営するファーストリテイリングは、昨年から「ラウンドミニショルダーバッグ」の模倣品や類似品がインターネット上の通信販売サイトなどで流通していることに対してコーポレートサイト上で注意を呼びかけており、模倣品を製造販売している会社に対する法的措置の検討を発表していた。 

 

 ユニクロは、今回の申立てに対して「シーインが販売する模倣商品の形態が当社商品の形態に酷似しており、SHEINによる模倣商品の販売が、ユニクロブランドおよび当社の商品の品質に対するお客様からの高い信頼を大きく損ねていると判断した」とコメント。ファーストリテイリングは、グループ全体で同グループの知的財産を侵害する行為に対して、毅然とした態度で法的措置を含む適切な対応を行っていくとしている。 

 

 「ラウンドミニショルダーバッグ」は2020年12月の販売開始後、TikTokを中心に世界で多くの話題を集め、2023年4月にはLVMHグループのファッション商品の検索エンジン「リスト(Lyst)」によって「最もホットなアイテム」に選出されている。 

 

 

( 129508 )  2024/01/17 01:33:36  
00

まとめ 

日本の消費者たちからは、シーイン(SHEIN)に対する不信感や模倣品販売への批判が見られます。

一部に安い価格でオシャレを楽しめるという肯定的な意見もありますが、模倣品の横行に対する懸念や、デザイナーの労働や知的財産を尊重すべきとの考えも見受けられます。

一方、模倣問題に関しては特許や著作権、デザイン権についての認識が確認され、ユニクロの訴訟が注目されています。

また、中国や海外企業による模倣商品に対する批判から、日本国内での模倣問題や知的財産権の尊重についての考察も見え隠れしています。

また、安価なものがパクリであることが広まることで、デザイナーやクリエイターの創造性や収益に影響を与える懸念も感じられます。

(まとめ)

( 129510 )  2024/01/17 01:33:36  
00

・先日、マリメッココラボのラウンドミニショルダーバック買いました。 

人気なのは知っていたけど、ミニショルダーだしそんなに入らないでしょ?と思いつつも、好きなマリメッコとのコラボで価格も安かったから買ってみたけど、スマホに財布にポーチに思いの外入る!入る! 

しかも軽い。 

ちょっと近所の買い物にはもちろん使えるし、旅行のサブバックとしても大活躍しそうで気に入りました。 

170cmくらい身長あるけど紐部分は長めだし、ボディバックみたいにできるしこのタイプは初めて買ってみたけど良かった。 

この商品出す時、ユニクロのこだわりとか、色々と試行錯誤あったんじゃないかな。と感じる作りだし、その苦労を簡単に真似されて安く売られてるのは許せない気持ちわかる。 

 

 

・小学生の子供がシーインの洋服で欲しいのがあるからと可愛いデザインの洋服をみつけてきて、注文するのに送料無料になる様に金額合わせで何着か一緒に洋服を購入してみた事はあるけど、やっぱり安かろう悪かろうだった。 

生地がとにかく薄くてすぐ破けたり、縫製が甘かったり、すぐに毛玉ができたり...ワンシーズン着れなかったなぁ。 

流行のものを買ってそこ2〜3回着て充分みたいな感じなら良いのかもしれないけど...それでももったいないと思う。 

それこそ、ユニクロが価格の割に耐久性があって長く着れるから、多分シーインではもうお買い物しないかなぁ。 

 

 

・よく似た形のバッグは他のお店でも見かけるし、 

ユニクロが1番初めにリリースしたかどうかはわからないけど 

区別がつかないほど同じ規格なのは良くない 

こういうのはしっかり主張しておいた方がいい 

 

日用雑貨も無印良品や山崎実業、某海外ブランドの商品など、酷似したものが100円ショップに並んでいたりします 

これを「高見え」だとか「〇〇にそっくりの出た!」など喜んで発信する消費者は本物と同じ価格で偽ブランドを掴まされても文句言えないですね 

支援してるのですから 

 

 

・SHEINはインフルエンサーを使ったプロモーションでターゲットとなる若者たちにアプローチしているので、逆にそのインフルエンサーたちが「やっぱSHEINみたいなのはダメだわ」という流れをつくるとブームはあっさり終わるんじゃないかと思っています。お金貰って宣伝してたインフルエンサーたちもこういった闇を知ったうえで宣伝活動に勤しんでいたと思いますのでそれくらいの責任はあるのではないでしょうか。 

 

 

・提訴できる財力があるブランドはいいけれど 

個人で一生懸命イラストを描いたり、小さいアイテム作ってを売っている人のものまで平気で盗用していて、本当にひどいと思う。 

ほとんどが泣き寝入りなんじゃないのかな。 

youtube等している人は、安易におすすめするのはやめてほしいと思います。 

 

 

・写真のこの形状のバッグだったとしたら、この形は昔からありますよ? 

手芸をされる方々には三日月型バッグとして知られていますし、例えばロゴを使ったとか、バックルがあったとして同じ様な物を付けた等の故意では無い限り、昔からある形状を採用して製作したのなら仕方ないと思います。 

 

 

・ここはユニクロなどに限らず海外ブランドや中国国内の競合からも訴訟を起こされていますね。 

国内の所得も先進国と変わらないレベルにあるのに安く売れる理由を考えた方が良いとも言われているようです。 

アマゾンなどを見ても分かるように今でも中国や韓国は模倣やコンプライアンスに対する意識が低い企業が多いですね。 

売り上げが伸びて巨大企業になれば少しはそういった意識が出てくるような気もしますが、そういった企業は一握りだけのようです。 

今でも取引をする上で懸念が生じて破談するケースがありますからね。 

 

 

・シーインジャパンの会社所在地を検索してみて欲しい。ただの低層雑居ビルが並ぶ場所で、こんなデカイ商売をしている拠点が存在するとは思えない。従って、日本法人はただのペーパーカンパニーで公表している代表の電話番号すら存在しない。よくこんな得体の知れないよく分からない会社から、しかも記事の様に提訴されるようなパクリ商品を買うよなぁ。特にオンラインショップなんかクレジットカード情報を要求されるけど、とてもじゃないが入力するヤツの気が知れない。 

 

 

・買う方も買う方。中国メーカーだってわかってるのに。日本のアパレルで働きたい人も働いている人もたくさんいると思うのに、その人らがこぞって買うのはなぜSHEINなのか…本気で謎。自分達が何をやっているのか分かっていないんでしょうね。 

摸造品て分からないで買っている人もいるってコメントも見るけど… 

いる!?消費者はそんな情弱じゃないと思うのです。比較して模造品と理解して、おなじようなのなら安い方を買っている人の方がずっと多いと思いますね。情弱じゃないけどそれが経済としてどんな影響があるかは自分で考えられないんです。 

 

 

・シーインの闇をYouTubeで服飾系や職人達が皆口を揃えて言ってるけど、中国で問題となってる無賃金で働かせて作らせてる可能性が大いにあるのは知ってるのだろうか?他にはクレジット情報を盗まれたり、色々と問題やツッコミどころ満載なシーインだけどあそこから買う事によって、そのシーインで働かせている人達の待遇が凄く気になる。 

 

 

 

・シーインに関しては各アパレル潰しにかかって良いと思う。模造やブランドキャラからパクられてるの多いし。 

買う側からしたらデザインが似たやつを安く買えるなら当然そちらを選ぶから各社売り上げにかなり響いてるのが現状。 

ただでさえ服が売れない時代に平然とパクりを売られて売り上げが下がれば私たち働いてる従業員は生活を潰されます。 

各ブランド生き残りで必死。生活のために。 

 

 

・シーインに限らずですが、安くていいな海外サイトの服を買ってみたら、すごい痒くなった!! 

日本で売ってるメイドインチャイナとかはきっとそれなりに検査してるんだろうなと。本当に海外の痒くなるからアレルギーとかあるひと気をつけた方がいいです。 

 

 

・シーインなんて、模倣品で溢れてると思います。ウサギのサンダルっていってディズニーのキャラクターそのままデザインで付けてあるものがあったり。 

 

何度か購入しましたが、やはり値段相応。 

壊れるのが早い印象だし、着心地も悪かったりする。 

やはり模倣品ではなく本家が開発したものを買うに限ると思います。 

 

 

・シーイン(SHEIN)見てると本家と同じ(ような)物が1/5とかの値段で売られている。 

わかるものもあるけど、知らずに買ったものでも実は模倣ってものがありそう。 

中国系ですよね? 堂々と売っていて、ある意味すごいなと思う。 

 

 

・何も考えずに感覚的に買ってる人が大半だろうけど、この会社や他の中国企業も、辿っていけば今の中国の経済を支えている訳です。メディアでもよく取り上げられているが、軍事的な挑発や強気で不誠実な外交を仕掛けてくる中国のの支えになっている訳です。 

 

 

・中国のお家芸だからなぁ 

とはいえ、このタイプのラウンドショルダーバッグって、 

昔からあるよね…ライダーなんかはごく普通に身に着けてたし。 

なぜ今更爆発的に売れてるのかは 

ちょっとよく分からない所。安いから? 

デザイン的には画期的ってわけでもなくありふれたものなわけで、 

頑張って欲しいが勝訴できるかは難しい気もする。 

 

 

・この形のバッグは、ユニクロさんが売り出すずっと前、20年以上も前から何個か持っていて愛用していました。昔々から存在していた形状。なので決してユニクロ発ではない!ですよ。 

 

中国や某国のパクリも昔々からお家芸でしように。技術を教えた時点で覚悟しないと。損失が大きいいなら、工場を国内に移して日本経済に貢献してください。多くの日本人が応援するはずです。雇用もたくさん生まれます。 

 

安かろう悪かろうの時代ではなくなってきた証なのではないかと感じます。国内で良い物を作ってください。 

 

 

・不正競争防止法は、2条1項で「不正競争」にあたる行為を列挙しており、今回ユニクロはその3号「形態模倣行為」をシーインが行ったとして、提訴したと思われます。 

ここでいう「形態」とは一般消費者が感知できる程度のものとされています。2つのバッグを比較検証したYouTuberの方がいまして、その動画を見る限り、少なくともバッグの形状および内装も含めた基本的な構造は完全に同じなようです。ステッチや生地等、細かく見れば違いもあり、ここが争点になる可能性があります。 

また、シーインは条文や過去の判例を参考に「機能上、不可欠な形態」「ありふれた形態」をとったにすぎず、違法性はないと主張する可能性があります。 

ユニクロがこのタイミングで提訴したのは、模倣行為が不正競争になるのは、模倣元の発売後3年間と定められていることが関係するかもしれません。つまり、昨年末をもって損害額等のベースが確定したわけです。 

 

 

・名前も覚えていませんが、昔任天堂DSの海賊版?だかが流行ったことがありましたよね。 

 

もっと昔で言えば悪用されていたころのWinnyやMXなど。 

 

結局使う方にモラルがなければ、世の中の秩序は崩壊するんですよね。 

 

もっと作り手の思いを受け止めた売買ができるようになるといいのですが…… 

今できることは、ユニクロや任天堂など、体力がある真っ当な企業を応援するのみですね。 

 

 

・今から20年前くらいにアウトレットでコーチのクロワッサン型のバッグを買ったことがある。 

 

ほぼ形は同じ。 

 

ユニクロだけがデザインしたフォルムではないんだけどなぁ。 

まぁシーインは模倣品が半数を占めてるし、少し痛い目にあった方がいいのは確かだと思う。 

 

 

 

・ユニクロの持ってます。 

15年くらい前に同じようなクレセント型のショルダーを持っていてすごく使いやすかったのですが白だったので泣く泣く手放し、その後イルビゾンテでも同じような型のショルダー買いました。 

だからシーインがユニクロのバッグを模倣したとも思えないけど、シーインに関してはそういう問題でもないんでしょうね。 

 

 

・これだけ問題企業なのに、購入する人がいる事が不思議。安くて似てるから嬉しいっていうモラルも法令遵守のかけらもない企業だとは気づかず安易に手を出している人は多そう。ユニクロだけでなく、キャラクターやデザインを盗用されている人は多いし、集団で訴訟しても良いのでは。そうする事で社会的に問題化できて良いのでは。自分は中国企業の物は買わない。安かろう悪かろうでアフターサービスも最悪なので。 

 

 

・ミニショルダーバッグ愛用しています。最初からあるカラーに加え、マリメッココラボのも購入してしまいましたが、とても可愛くて便利です。 

シーインによる被害はたまにネットで目にします。私がインスタグラムでフォローしているイラストレーターさんも、勝手にイラストを使われ、シールなどを発売されていると投稿していました。 

ユニクロの社員さんたちも、個人のイラストレーターさんもそれぞれ時間をかけて、こだわって作られています。それを真似して安価で発売するのは許せません。 

 

 

・バッグとは全然関係ない話で申し訳ないですがSHEINで偽物のフィギュアがいっぱい出てていてアニメや漫画が好きな自分からしたら偽物のフィギュアが売られていることも、面白半分でそれを買う人も腹ただしいので偽物のフィギュアも厳重に取り締まってほしいなと思います。 

 

 

・そのうちファーストリテイリングだけじゃなくて国内の他の事業者(例えば無印良品を展開する良品計画とか)にも訴えられるんじゃないかな? 

私自身はシーインを使ったことはないけど、「安いから」といって安易に飛びつく人は周りに多くいた。シーインで販売されている商品が他社製品を模倣している可能性があることは以前から報道されていたにも関わらず、ほとんどの消費者がシーインでの取引をやめなかったことも問題だと思う。今回の件で消費者を罰することは出来ないけど、これをきっかけに国内の消費者も通販サイトでの模倣品の購入に対して意識改革をしないと今後も犯罪の片棒を担ぐことになる。 

 

 

・SHEINで確認しました。確かにありますね。 

因みに『ラウンドミニショルダーバッグ』で検索しても出て来ません。 

ユニクロで売られている価格でも安いと思うのに、更に安く売られてました。 

見た感じ、ユニクロのよりも小ぶりで、チャックの付き方を見た感じモノが入らなさそうです。 

購入した人のレビューを読んだら、中が紙っぽいと書いてありました。 

 

 

・ユニクロが爆発的ヒットとうたうグローバルで大人気商品ですね。私も試しに買ってみました。 

ユニクロのヘビーユーザーで応援したい気持ちはありますが、このバッグのデザイン模倣で訴えますかね?? 

そっくりのバッグはユニクロの発売前から結構あると思いましたよ。特別な感はないです。 

それよりもっと強烈なパクリをSHEINはやってますから、それで訴えられた方がインパクト高そうです。 

 

 

・ユニクロさんが提訴したことでその会社のデザイン模倣が表沙汰になりましたが、別に今に始まったことではないのです。 

知人がデザイナーをやっていて、数年前に知人がデザインした服が、例の会社に勝手に海賊版がつくられて、販売されていて、それを止めるために問い合わせのやりとり何度もしてして神経すり減らしていて、こんな会社のためになんで時間を使わなければならないんだと思い怒りを覚えました。 

それを見て絶対にその会社の商品を買わないと思いました。 

他のデザイナーもその会社に勝手に模倣されていて、多くの時間と労力を奪われていると思います。 

会社をあげて、違法行為をしているのに、野放しにしているとか本当に変です。 

そんなことも知らずにその会社の宣伝をやっている自称モデルは恥を知れと言いたいです。 

 

 

・ドンキに同じようなバッグが売ってて、そっちの方が安くて、外側にファスナーポケットもあったので買っちゃいました。 

ドンキとユニクロ、どっちが先がと言われても分からないですよね。 

だいたいユニクロだって他のブランドの模倣と言われてもおかしくない商品があるように思います。 

 

 

・え?これ普通に前からあるんじゃない?ハンドメイドで作れるし、前からあるようなバックだよね。そんな事言ったら、全部パクリパクリになる。そもそも、服だったりカバンだったり財布だったりポーチなんて言い出したら皆んなパクリじゃん。高価な布で作ってあるものは高い。安価な布で作ったものは安い。高価なものが欲しければユニクロで買えばいいし、安価なものが欲しければシーインで買えば良い。不景気だから安く買いたい人にはシーインありがとう!って感じだと思うよ。 

 

 

 

・物を激安で皆が買い続けると、その価格に慣れて全てが高く感じる。どんなものも高い高い言うようになる。そうなると自分が稼いでいる仕事も安く売れと言われる。 

 

若い人はこの悪循環に気づかないのかな?商品を安く買って他人の給料を下げるということは自分の給料が下がるということだよ。それを得していると思っているのだから何とも言えない。 

 

 

・見た目は似ていても物の質が全く違う。 

シーインは写真ではすごい良さげに見えるのに届いた時の 

がっくり感はあるあるだと思う。 

デザインは良いのに使っている素材で一気に安物感。 

値上げしていいからちょっとランクを上げた品質に、、、と思う。 

 

 

・ハイブランドの凝ったデザインじゃないから流行ったりすると安物は同じようなデザインが出回ったりするけどね。。ただ生地まで全く一緒だとさすがにまずいかな。ユニクロが激安で人気のあるシーインを脅威に感じてるってことかも。。ちなみにユニクロ丈夫そうにみえた今季買った部屋着が2回の洗濯で生地がほつれたのはショックだった。。一緒に洗ったユニクロより安かったイオンの部屋着はなんともなかった。。 

 

 

・この形デザインはクロワッサン型とかハーフムーン型とかで昔からあったけど。 

バズったからといってユニクロの専売特許ではないやろ。 

まあ完全コピーなのがアウトなんやろけど、アパレル業界全体で、こういうのは昔からあるあるなんやないのかね。単純なデザインほど模倣も容易。 

てかユニクロのこれ自体が安価でしょう。旅行に良さそうだが、バズった分早く飽きられて定番にはならないでしょうね。 

 

 

・なぜシーインで買うか?それは安いから。形なんてのは、シーインに限らず同じ様なのが出回ってる。シーインの売り上げに、恐怖を感じたのか?ユニクロは、年々値段も高かなってる様な気がするし.、。 

ユニクロの方を欲しければユニクロで買うし、同じデザインで、値段が手頃と感じればシーインで買うだろうし、。。 

ユニクロもジーユーを持ってるんだから、もう少しユーザーの考えを反映して欲しい 

 

 

・原宿で若い人がシーイン買ってるのよく見ます。 

世界のストリートファッションの中心だった原宿で見たくないですね。 

ユニクロもGUも若い人向けラインを強化してほしい。 

 

 

・シーインのビジネスモデル自体が模倣で成り立っているようなもんだからね。 

かといって放っておくとメイソウみたいに本家を凌駕してしまいかねないし、難しい問題だね。 

 

 

・SHEINは訴訟慣れっこだからしないよりはマシかもしれないけど、日本だけなんですかね。米国とかでも訴訟するのかしら? 

とにかくかなり安いし、日本が「送料無料」という無料の言葉が良くないとか言ってるうちにSHEINは国際配送なのに送料無料でガンガン攻めて来てますよね。超低価格で可処分所得が少ないというかお小遣いな学生中心にかなり浸透してるけど、実店舗中心&(ベーシックカジュアル)ブランドなユニクロはともかく、年齢層以外は直接競合するEC企業はどう対抗するのか興味深く見ています。普通にグレイルとかQ10にも日本市場だからか影響無さそうにも見えるけどどうなんだろう? 

注意深く見てる間にあっと言う間に向こうは世界市場で5兆円なので見てる場合じゃないのかもしれないけど。(ユニクロよりさらに)低価格でユニクロ越えって事はSHEINは米国だけでなくアジアや欧州にも浸透してるのかしら。 

 

 

・ネットみるとこのシーインはいろいろ問題がありそうな・・・。 

それもおまけもついてくる場合もあるとか・・・。 

このおまけが事実なら日本国内に広めないようにしないと日本がコロナ過以上の地獄を見るからな。 

荷物を室内に入れる前に何とかしろなよ・・・。または浴室内で開封して商品を密閉して何時間か蒸し風呂に(詳しくはネットで調べてくれ。)。それによって商品はどうなるか知らんけど、日本国内に広げるなよ。 

 

 

・正直、ユニクロのラウンドミニショルダーとそっくりな形状の商品が、いろんなブランドから販売されてしまっていますよね。 

今回は見せしめ的な意味もあるのかも。 

とにかく人気の商品だし。 

 

 

 

・ユニクロは、ロシアとウクライナの戦争が始まった時に、ロシアに出してるお店(マクドとかブランドとか)がこぞって閉めてる時に、ユニクロだけお店を開けたんです。 

で、バッシングされたから、慌てて閉めました。 

この報道を知って、ユニクロという会社がいかに金儲け主義で後先考えてないかを知りました。 

それからはお店にも一切行ってませんし、おそらく2度と買いません。 

シーインは度々訴訟を起こされていますが、何度も買っていますが、全て当たりです。 

安くて良い物が手に入るので、とても気に入ってます。 

ユニクロに負けないで下さい。 

 

 

・この件は置いておいて柳井氏は栗山元WBC監督とのNHKでの対談において、小さな目標なんかを立てたってしょうがないんだと言っていましたがそれは違うと思います。 

小さな目標の積み重ねが大きな目標に繋がることだってあるのです! 

 

 

・ここが若い子の間で流行り出した頃、テレビでシーインの特集が組まれてた。若い女子社員達が「ここで働けて幸せです」とニコニコしてた。それからどんどんパクリだなんだと真っ黒な話が出てきて、あの特集は何だったんだと思う。宣伝用の作り話だったのか、あの頃本当に楽しく一生懸命働いてたのか…彼女達の事がずっと気になってます。 

これだけ会社としてやらかしてて一体どんな気持ちで働いてるんだろう。 

 

 

・テム、シーインはパクリ上等でやっているのでどれだけ効果あるのか。どこかで見た商品ばかりなので世界で売れ筋のデザインのビッグデータを解析してパクリ、大量に生産する事でコストを下げているのだと。商品投入が 早いしAIによる解析を活用していると思う。真面目にやってる人達が報われる世界であって欲しいけど。 

 

 

・このカバンは驚くほど軽いし、意外とたくさん入る。胸の前で持つことができ、スリ対策としても万全。両手も開く。自転車に乗ってても邪魔にならない。2色持ってます。日常生活から海外旅行までこのカバンです。 

UNIQLOの販売してる物物買わないと、重かったり、ファスナーが閉じにくかったりしそうで、これの類似品は買おうとは思わない 

 

 

・元よりコピー品を多数販売してますよね。 

何でこれを選ぶのかわからん。 

それはともかくラウンドショルダーバックは何も目新しい物でもないので、どう言う感じでデザイン模倣となるのかは興味はある。 

 

 

・元アパレル店員です。私が働いていたブランドも、某大手アパレルに模倣されて、社長が怒鳴り込んだところ、デザイン模倣を認め、追加生産しないという約束で手打ちにしたことがあるそうです。 

 

そういうのを見聞きしているので、このブランドは絶対買いません。UNIQLOナイス。 

 

 

・このシーインは20代3人が始めた事業、主に小さな工場達を束ねるだけのビジネス。コピーが基本方針です。市場で売れてるものは全てコピーするよう指示しているから訴訟は終わらない。ただし訴えられたものは即座販売中止して逃げる。金額安いし、開示した出荷数も誤魔化すから賠償額も利益内でカバーできるのでまず辞めないのは、業界内でも有名。行政から取り締まるしかないと思うが、、、 

 

 

・シーインの肩を持つ訳じゃないけど、ファッションとかバッグのデザインって流行りのものを取り入れるのが当たり前の世界だしこれで訴えるのはちょっと可哀想な気がする。 

ブランド名を模倣して偽物を販売したとか、そういうのでは無いわけだし。 

エルメスのトートバッグが流行した時もデザインを模倣したものがあちこちに売ってたよ。 

 

 

・スマホ見てると、出てきて、安いなっと思ってた。中国発でもシンガポールにあるのかと、今知って、自分の中の怪しさが軽減し、検索してみた。 

 

今日はピンと来なかったけど、両手の部分に豹があしらわれているセーターとか、変わったデザインもあり、値段は失敗しても許せる感じで買うことあるかも。 

 

ユニクロはマリメッコのフリースを12月時点では1月分は買えないと言われたから2月分で予約したけど、店頭に山積み。予約を取り消して、今、売ってよと言ってもそれは出来ないって。 

 

謎の対応なんだけど………。 

 

 

 

・なぜ買うかって意見もあるけどシーインは安いもの 

 

鞄だって2000円だとしても300円の鞄なら何個も買える 

小学生、中学生、高校生などでおしゃれしたいいっぱい洋服がほしくても買えない子たちにとっては昔のサン宝石みたいなものなのかなと思う 

Amazonとかも同じものでも検査もしていない安いものが売れて検査していても値段が高いと買わない 

 

もっと景気がよくなり高くても良いものがかえるようになるといいなぁとおもう 

 

 

・安くオシャレを楽しめるから助かる、というSHEIN両者の気持ちは分かる。俺もそういうブランドあったら買っちゃうもん。でもSHEINがこのまま存続して利益を得続ける世界ってのは絶対間違ってる。どこかで叩き潰されないと新しいデザインの価値がなくなっていってしまうよ。 

 

 

・シーインは嫌いだけど、 

そんな事ユニクロが言ったら 

そもそもパタゴニアなどから 

フリースデザインの事言われそうなくらい 

よくあるデザインな気がする。 

 

 

・プラダを着た悪魔で、コーディネートに合うベルトについてプロたちがずっと議論を交わしていたシーンが忘れられません。 

 

たかがベルト一つに…と、どこか冷めた立ち位置のファッション界に入ったばかりの主人公。 

その後、それに気付いた上司。 

 

あなたがしているそのベルトのデザインに見覚えがある。あるデザイナーがいつかのパリコレで発表していたもの。 

あなたはそのベルトを例えば近くのスーパーで買ったのかも知れないけれど、その一番最初に私たちはいるの。 

 

といった内容の発言をしていました。 

 

流行りのデザインが安いから買う、を続けてしまうことは、その流行りを産みだすデザイナーさんがそもそも居なくなってしまうのでは、とも思います。 

 

 

・UNIQLOがSHEINを提訴、これはどんな結末となるのか注目したいですね。仮にUNIQLO側の全面勝訴となれば衣服、雑貨等を取り扱うブランド他社も一斉に提訴を起こす可能性も有る。 

 

 

・素人からすると、この昔からよくあるようなありふれた形のバッグに独自性って認められるものなの?っていう疑問が。 

それとも何かユニクロならではの特徴があるってことでしょうか? 

 

 

・毎度中国企業がやり玉に上がったり、法に触れる範囲でのことが取り上げられますが、国内の企業でもパクリは結構多いし、法に触れない範囲でグレーなデザインは多いと思う。 

例えば、ジェネリック家具とか。 

あれもなんだかんだで中国企業がコピーしたものをそれっぽく売ってる訳でしょ?で、それを買う人がいるから結局コピー商品は無くならない。 

 

 

・シーインでバッグを買ったことあるけど本当に安かろう悪かろうの典型みたいなのだったよ。ファスナーも使いづらいし、全体的に材質が悪すぎる。 

どんなに安くてもシーインはもう利用しようとは思わないな…。ユニクロの質が良すぎるのもあると思うけど。 

 

 

・日本もその昔、模造品や海賊版で海外からひんしゅくを買っていたんだとか。だけど経済的に豊かになるにつれそのような事はなくなっていったと。それが今の中国にも当てはまる・・・いえいえ。その中国の経済が大幅に伸び始めたのはかれこれ20年くらい前。日本と同じような歴史を歩んでいるというのなら、もういい加減海賊版だのなんだのからは卒業しててもよさそうなもの。そうなるとこれは途上国かどうかの問題ではなく、チャイナという土地特有の問題なんじゃないだろうか。 

長い間国家当局に恵まれない(?)情勢が続いて法令順守の意識が希薄なのか、それとも一応、今でも共産主義だから自分のものも人の物もみんなの物であるのか。なんにせよ、この人たちの知的財産についての意識は世界とずれている。今後も警戒が必要です。 

 

 

・企業としては、模倣品を出されて悔しいでしょうし、シーインは、安価なのは知ってるので、今の流行りだけで使うなら安くて模像品でも良いという購入者もいるのだろうと思います。日本のブランドでも正直、同じようなモノに見えるものも沢山あるので、消費者側としてはそこまで気にならないけれど、企業側の気持ちを考えると腹が立つのでしょうね…。 

 

 

 

・シーイン。最近日本の若い世代を中心に、広まっているようですが、まっ、そこはパクリ大好きの中国製ですから、いくら真似をした所で、品質、素材はユニクロには、到底及ばないと思います。 

しかし、同じような物で「安く買えるなら」って事で、購入される方もいるのは事実だと思う。作って販売する方もする方ですが、偽物って解っていて購入する側にも、責任はあると思います。 

需要と供給だと思う。偽物を買う人が居るから、作って販売する側も居るんだと思う。 

買わなければ→売れない→売れなければ作らない。って事だと思う。 

 

 

・これって模倣なの? 

 

ミニショルダーではないけれど、30年くらい前にデニム生地で似たようなデザインで大きめのバッグを愛用していた者としては、このデザインは昔からあるよね~くらいに思ってました。 

 

実物を手に取ったことはないので、写真や映像しか見たことがないのですが、内部とかが激似なら駄目だよね。 

 

 

・何でもありのお国柄ですからね。中国政府の取り締まりもおざなりでしょ。いくら言っても聞かないのが多いから。やったもの勝ちと考える業者が多いんですね。日本の消費者は、見た目が同じようなら安いほうが良いと思うのが多いし。結果的には安かろう、悪かろうだと思うのですが、それでも良いと考えるのだね。しばらく見え張ればよいと考えるのかな。良いものを長くという考えを古いというものがいるからね。しかし権利侵害だから日本のメーカーはどしどし訴えるべきだよ。 

 

 

・UNIQLOもSHEINもどちらも好きです。シーインはレビュー読んで買えばハズレ無いですし、ニット系は可愛いし安いし物持ちもUNIQLOと変わらないです。今まで2着ほどハズレで返品しましたが、ヤマトの集荷で取りに来てくれて、タダで返品、返金処理もすごく早かったです。何が言いたいかというと、どっちも好きなので穏便に解決して欲しい。かんけいないけど、シーインのシュパット(もちろん偽物)は日本人には人気みたいですよ。本家より使いやすいし安いしイイ!ってコメントたくさんついてました。 

 

 

・最近毎日広告が出てくる。 

めっちゃ安いけど、メジャーな編み物作家さんのデザインを、まんまフリースかなんかにプリントしたマフラー安値で売ってるの見てゲッとなった。 

値段に引かれてあんなのを買ってると、真面目にやってるデザイナーやクリエイターが潰されてしまうよ。 

 

 

・アプリやSNSの広告にも堂々とブランド名語る偽物が出回るようになってしまった。誇大広告も多いし、デザインに至っては盗む方にしたら朝飯前くらいの感覚なのだろう。無法地帯と化しつつあるようにも感じている中で、ユニクロ提訴。しっかり戦ってほしい。 

 

 

・シーインを最初に見た時に違和感ありました。おすすめとして表示して欲しくないのに、ページ上部に掲示される品物を見るたびにどこかのものと似ている感じがいつもしていましたしこの類の訴訟がいつか起こるだろうとは思っていました。 

 

 

・類似品というけど、そもそもユニクロの半月バッグだって既存のバッグの類似品でしょう。こんなデザイン昔からいくらでもあった。ユニクロのこの形のバッグはユニクロの発明ではないし、大量生産で安くて流行りやすいから数年前から突然売れているだけで、マスターピースでもなければ、歴史があるわけでもない。なにか、この形にユニクロが特別なデザインの権利があるものとして、登録されたの? 

 

 

・大手はどんどん提訴してほしい。 

でも、小さいところも合同で提訴してほしいです。 

中国の自由にしてはいけない。 

買う人たちも考えてもらわないと。 

You Tubeやインスタ等で買いました!とかやってる人、ああいう人がいる限り、模倣はなくならない。 

買わないのが一番です。 

 

 

・次はユニクロが訴えられるのでは?この形のバッグ自分が小学生の時流行ってたよ。むしろまた流行ってるんだ。ダサって感覚だったから、これの発端はユニクロじゃなくて違うところがつくってたんだとおもうよ。ユニクロは自分のところが考えたかのようにしてるけど、違うと思う。 

 

 

 

・シーインが色々模倣してるのは知ってるんですけど、このバッグのデザインだけでいうとよく見かけるものでユニクロのデザインを模倣してるとは言えない気もします。 

でもとりあえず問題提起ということなのかな。 

 

 

・南シナ海や東シナ海等での軍事的な力による現状変更や知的財産権の侵害等、法治国家でない覇権主義国、中国が世界で力をつけて覇権を握ると人類は大変不幸になる。本当に恐ろしいことだ。 

 

日本を含む自由や民主主義、法の支配に価値を置く国々は、中国やロシア等の覇権主義国と勝利するまで戦い続けるしかない。 

これは人類の宿命だと思う。 

 

 

・工業製品に著作権は発生しないので、特許を侵害しているわけでもない、ブランドを模倣しているわけでもないこの製品について、この提訴にどんな結論が出るのか興味深いです。 

私自身は、機能の模倣であれば許されて良いと思っていますので、販売差し止めや損害賠償が認められたら、かなり驚きです。 

そもそも製品のクオリティが違うでしょうし、仮にまったく同じものであってもそこに差異を生み出すのがユニクロというブランド力であるはずです。 

 

 

・最近広告でよく見かけるから、調べてみたけど、誰が買うのか不思議と思える程、不審な会社だなと思ってました。怪しすぎて、そんな会社からいくら安くても商品を買う気にはなれません。恐らくカード情報等は抜き取られてますね。 

 

 

・シーインはパクリの前にペラペラの生地&雑な縫製のイメージで1回しか買ったことない。若い子なら使い捨てでいいのかもしれないけど、30歳以上の人は使わない方がいいと思う。ユニクロみたいなシンプルじゃなくて可愛いの多いけどそれなら本家(パクリ元)のブランドのところで買った方が全然いいよ 

 

 

・パクリまくって安さを売りに業績を上げた企業。 

そりゃデザイン良いに決まってるよな。 

売れたものや人気なもの持ってきて、そのまんま無許可でコピーしてつくってんだから。 

 

コンプラもガバナンスもあったものじゃない時点で、企業と呼べるようなものですらない。 

日本での流通禁止も当然求めていかないとですが、一般の人がまずやれることは『あんな偽物通販サイトで買わない』ってことでしょうね。 

 

 

・買う人も悪いって言う人いるけど、物価高騰しまくってる上に増税すると言いまくる政府せいと言っていいと思う。 

最近外食行っても明らかに肉が少なかったり、高そうな野菜が少なかったり、以前は700円くらい払えば満足な食事が出来ていたけど今は千円以上払わないとみすぼらしい食事が出来ないと痛感する。 

 

それに昔はパチもんと言えばハイブランドしか無かった。それが今やユニクロ。(ユニクロ大好きだけど) 

こういうパクリの激安商品が若い世代にも大人気っていう事態は日本が貧困になりつつある象徴のような気がしてならない。 

 

 

・模倣して販売する企業が1番悪いのはもちろんだけれども、 

 

それを買う人がいるからコピー商品は無くならない。 

ハイブランドではなく,ファストファッションのコピーは知らないで買ってしまう人もいるだろう。 

 

偶然にている商品を同時期に開発が被ってしまったなら仕方が無いが 

今回の場合は、ユニクロのバズリの後で意図的にデザインを盗んで売れればいいってタイミングなのはあきらか。 

 

日本はスパイ天国だし、裁判も時間がかかり、拘束力も弱い傾向があるが 

アメリカ級目玉が飛び出るくらいの賠償金を請求してお灸を据えて欲しい。 

 

 

・SHEIN私も利用してますよ。 

きっと多くの人が普通に利用してます。同じような形のバッグなんていくらでもあるし、SHEINのは、安くて使える!って物もあるし、値段相応だな…という物もあります。 

 

 

・訴えるんだ?こういう形のバッグは昔からあったし、自分も持っていたけど、自分が持っていたものは皮で出来ていてイタリア製でした。コンサバな感じでおしゃれで機能面もよかった。ユニクロで発売されたときにユニクロ独自のデザインではないと思ったけど、訴えるんですね。。 

 

 

 

・訴えるんだ?こういう形のバッグは昔からあったし、自分も持っていたけど、自分が持っていたものは皮で出来ていてイタリア製でした。コンサバな感じでおしゃれで機能面もよかった。ユニクロで発売されたときにユニクロ独自のデザインではないと思ったけど、訴えるんですね。。 

 

 

・ペット用のおもちゃや洋服をよく買っていました。日本だと3000円するものが、500円で買えるので、消耗品なので、安くて重宝してたのですが、、勿論そんなにいいものではないけれど、私的にはそれで充分でした。これからとうなっちゃうのかな。少し残念です。 

 

 

・初めてシーインで注文した商品が 

変形して届いたので返品した事があります。 

梱包も雑だったし、次はないと思いました。 

商品を写真で見た時は欲しくなる物も 

それに惑わされないようにと学習しました。 

 

 

・工程にかかるコストを考えると説明つかない異常なレベルで安い、パクリだらけのシーイン製品。 

なぜこんな安いか、どこで削ってるか容易に想像つくし、調べたらすぐ出てくる。 

知ってから、絶対にここのは買わないと決めてる。 

 

 

・これ模倣品じゃないのよ。ホンモノなのよ。 

ユニクロは中国の工場に縫製を委託する。 

材料とかも全部提供して、加工だけをやってもらう。 

結果、型紙も生地も全く同じものが、中国に残るのよね。委託工場は自社工場じゃないから、完璧な管理は不可能。で、商品タグだけ変えた全く同じものが生産できてしまう。 

ユニクロだけじゃなく、ZARAとかH&Mもやられてるけどね。 

 

 

・模倣だとわかるし、品質が悪いのもわかってる。でもサイズ的にも流行り的にも、ワンシーズンしか着ない子供の服にはこのくらいの値段しかだせない。それなりにかわいい服も着せてあげたいし。 

そのくらい子育て世代の収入が厳しいのが現実。 

 

 

・やっとですね。 

SHEINは確かに安くて流行に合わせた種類が豊富ですが購入はしません。 

大手のユニクロは裁判を起こせましたが、財力の無い個人のデザイナーやクリエイターたちが山ほど無断使用の被害に遭っている事実を知っていれば堂々と商品を使うことなどできません。 

 

 

・こんなデザインのバッグ、昔からあったけど。 

UNIQLO発祥では無いでしょ。 

しまむらだってセリーヌのマカダムみたいなバッグ出してたり、どこでもやってそう。 

シーインは好きじゃないけどね。 

 

 

・中華系の爆安ECサイトってカード情報を悪用されそうで買う気になれない。wechart Payなどのキャッシュレス決済アプリと日本のクレジットカードを連携して中国で買い物しようものなら顔写真、日本国内の買い物履歴、中華圏での決済履歴が全部中国政府に筒抜けになることを予め覚悟せよ。 

 

 

・ユニクロには買ってほしいけどさ、こんなにどシンプルなデザインなら、そこらじゅうに転がってると思うから勝てるかどうかはよくわからないし、ファッションは中々難しそうですね。 

よほど個性的なデザインでもない限り、その時の流行りのデザインとかも山のように目にしますもんね。 

ユニクロも、あ、それよくあるデザインとかたーくさんありますし。 

きっと示談で終わりそうな気も。 

 

 

 

 
 

IMAGE