( 129531 )  2024/01/17 12:25:02  
00

泉房穂氏「無理して今の政治を守らなくても」に田崎史郎氏カチン「守ってない」「私は私の道で」

デイリースポーツ 1/17(水) 10:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/35d01f98bc9897308cb61ced0a8c92bae798154e

 

( 129532 )  2024/01/17 12:25:02  
00

元明石市長の泉房穂氏がテレビ朝日系の番組に出演し、政治評論家の田崎史郎氏とのやりとりが注目された。

番組では自民党のキックバック問題から派閥解消についての議論が行われ、泉氏や他の出演者との間で意見が交わされた。

泉氏は田崎氏に対し、現在の政治を守ろうとする必要はないとコメントし、田崎氏は反論した。

番組内では議論が行われる一方で、田崎氏については情報源を明かしてはいけないが、我々が知らない情報を伝えてくれる人とフォローされた。

(要約)

( 129534 )  2024/01/17 12:25:02  
00

 泉房穂氏 

 

 元明石市長の泉房穂氏が17日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に生出演。政治評論家の田崎史郎氏へ「無理して頑張って今の政治を守ろうとしなくても」といい、田崎氏は「守ってない」と言い返す一幕があった。 

 

 番組では、自民党のキックバック問題から派生した派閥解消について議論。羽鳥アナが「(お金の)透明性はどう考えている?使い道の透明性は?何に使ってるか」と質問。田崎氏は「何に使っているかは、議員議員がやっていることで全部知るのは難しい。取材して分かった範囲のことはお伝えしますが」とコメント。安部敏樹氏も「田崎さんを責めてもおかしいんだけど、やっぱりおかしい。会社をやってたら会社で使っている経費、全部わかりますよ。記録してますし」と訴えた。 

 

 泉氏も「最近マイナンバーとインボイスで一般国民は1円からオープンですよ。なんで国会議員だけ特別扱いで、グレーゾーン、ブラックボックス。普通の国民と同じ事するだけやと思いますけどね」とコメントだ。 

 

 田崎氏は「政治資金収支報告書に書いてはいますよ。領収書は1円領収書までやってますよ」と言うと、羽鳥アナは「でもちょっと分かんないところ、多いですよね」と首を傾げた。 

 

 すると泉氏は「田崎さんもごめんなさい、悪いけど、聞いた事を言っていただくのはありがたいが、そんなに無理して頑張って、今の政治を守ろうとしなくても」と言い出し、田崎氏は「守ってないですよ」と反論。泉氏は「お金のかかる政治からそうじゃない政治に変わる方向にコメントされた方がいいと、期待したい」と続けるも、田崎氏は「私は私の道でやりますんで」とバッサリ。泉氏は「すいません」と頭を下げた。 

 

 羽鳥アナは「田崎さんを責める会ではない」と笑い「(田崎は)情報元は言えないでしょうけど、ちゃんとした情報元から我々が知らない、そういう人はそう考えるんだ、と伝えてくれる人」とフォロー。 

 

 泉氏は「ただ田崎さん取材されているのが、古いタイプの、お金に物を言わせている政治家に取材されているから、そうでない方も最近増えてますよ?お金使わず選挙も勝てるような方にも取材いただいて、そういった情報も発信して頂きたいと切に願います」と付け加えていた。 

 

 

( 129533 )  2024/01/17 12:25:02  
00

田崎史郎さんに対しては、彼の発言や立ち位置に対する批判や懸念が多く見られます。

一方で、泉房穂氏には、強気な立ち位置や痛烈な批判が示されています。

また、田崎史郎さんが与党側の立場を強く取っているとの指摘や、自民党への忖度があるのではないかといった疑念が見られます。

また、政治家や議員の行動や政治活動についての一般的な意見や具体的な提案もあります。

 

 

一部の意見では、田崎史郎さんが自民党を守るための立場を取っているという指摘がありました。

また、自民党への忖度や自民党寄りのコメントをしているという指摘もありました。

そのような意見に対し、泉房穂氏のような痛烈な発言や、政治家の立場での厳しい意見が求められているという声もありました。

 

 

他の意見では、田崎史郎さんの現状追認や古い政治に対する批判がありました。

一部の意見では、政治評論家に対しては利害関係があることや、現在の政治状況についての批判や期待が述べられています。

 

 

また、議会や政治家に対する具体的な提案や政治改革への願望も含まれています。

これらの意見には、政治資金の透明性や派閥の解体など、政治改革への期待や提案が示されています。

 

 

また、一部の意見では、泉房穂氏に対しては市民に優しく、国民を豊かにする姿勢や厳しい批判が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 129535 )  2024/01/17 12:25:02  
00

・田崎史郎さんは今の政治を露骨に守ってますよね。 

田崎史郎さんは「政治の世界では」という言い方をよくされているのを見ます。 

「これまでの政治の歴史を踏まえれば」と言っているのもよく見ます。 

関係ないと思います、これまでどうだったかは。 

というか、これまでさんざ出鱈目をやってきたから、今のさんさんたる状況があるわけで。 

少子化対策•経済活性化支援等とお題目のように何十年も前からさかんに言われてきましたが、まさに言うだけで結果は人口マイナス年80万人•経済衰退です。 

これまでやってきたことがダメだから、ゼロから見直さなければならないと思います。 

まず、いつまで昭和と同じことをやっているつもりですか。 

手始めに、国会に集合してやるのではなくリモートで国会をやりましょう。 

そうすれば国会にでるための議員会館も不要となります。 

議員の数も減らしましょう。 

どんどん変えましょう。 

 

 

・田崎さんはもうご隠居されてもいいんじゃないかな。泉さんは弱者目線の改革者ではあるけれどやはり首長向きではないかなと思った。コメンテーターとしてはタレントより全然良いよ。勿体ないほど。現場にいたそれなりの立場の方。説得力があるし見応えがありそう。 

 

 

・田崎スシローさんは政治記者の顔をした自民党のスポークスマン。 

自民党を批判するコメンテイターばかりを出演させると『公平中立ではない!』ということで、その昔総務大臣であらせられた高市さんの『放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返し、行政指導しても全く改善されない場合、それに対して何の対応もしないと約束するわけにいかない』という厳しいご指導を頂くこととなります。 

そりゃ、テレビ局員もサラリーマンですから自分の番組でやらかしたら出世にも響きますから、バランス取ってますということで田崎さんにご出演を頂くことになります。 

一企業としては正しい選択ですが、権力を監視するメディアとして有権者より自民党に忖度するのは如何なものでしょうか? 

 

 

・1円単位で記載されているという政治資金収支報告書の中身を知りたいですね。 

そもそも、自民党やってきた慣習には全くと言ってよいほど清廉潔白さなどありません。見えてくるイメージは、あくまで選挙集票ファーストです。 

自民党議員にとっての国民はあくまで「投票する機械」であって、豊かにさせる対象ではない。 

一方で泉房穂氏の発言や実績からは、市民に優しく、市民を豊かにするという姿勢が明確に見えてきます。 

 

 

・結局、国会議員の仕事は国民の財産を守り国を発展させる事ではないでしょうか。これはあくまでも、「建前」であって「本音」は長く国会議員を続ける事が目的ではないでしょうか。この裏金も恐らく、選挙の実働部隊となる地元の選挙区の「地方議員」に対する対策費であって、大勢の秘書たちを雇うのも「有権者」の冠婚葬祭に細かく出席させることでの選挙対策なのではないでしょうか。結局「選挙がすべて」で落選したらただの人になるのが怖いのです。 

 

 

・田崎氏は長年政権に人脈を持ち取材してきたので、その人脈を失うようなコメントはできなくなっているのです。 

まさにミイラ取りがミイラになると言ったもの。 

政権は田崎氏を党の広報官として上手く利用しており、またその様な広報官を使う事により電波割当権のある総務省に忖度するテレビ局による三位一体。 

田崎氏の生業と政権のメリット、テレビ局のメリットの相互作用により国民の印象操作がなされている。 

 

 

・泉さんが政治家の鑑みたいな存在になっていくことに違和感。この人も現役時代は自分の周りをイエスマンで固めていたと聞きました。良くも悪くも政治手腕はあると思います。超強引なやり方で「改革」を行った功績もある。しかし、それが通じるのは市長という一行政区のトップに当選したから。これがもし国会議員になったとしたら、彼の手腕は発揮されるどころか、その前にパワハラで訴えられて終わりだったと思います。 

 

 

・田崎さんは自分の仕事を守る=自民を守るということだから、信用に値しないのはもちろんのこと。 

だいたい、領収証をしっかりとってるなら全部デジタル化にしたほうが遥かに作業効率も上がると思うけど。 

どうせデジタル音痴なおじいちゃんらが対応できないんだから、秘書が管理してあげればいい。 

 

 

・派閥解消で論点をずらさないように。 

政治資金や調査費の使い道の透明性が問題だと思います。 

機密もあって言えない部分もあるという意見もあるが、国民が税金がどう使われているかわからないなんてあり得ないでしょう。これだけ税金や社会保険料の負担を国民に求めているのだから。時間差でも公開した方が良い。 

一般人が生涯行けないような高級料亭やホテルでの飲食代、銀座のクラブでの懇親費も税金ですかね?公民館の会議室でほか弁でも充分だと思いますが。 

 

 

・田崎氏は「私は私の道でやりますんで」、そう、田崎は自民党の飼い犬。自民党の宣伝部長。周りに何を言われようと自民党の太鼓持ちを続ける。それがこ自分のやり方と宣言したようなもの。ついに開き直りとも聞こえる。何度でもいうこの人は自民党寄りのコメントしかしない、自民党寄りのコメントしかできない。つまりは田崎は政治家ジャーナリストを語る資格がない。泉氏には入れ味の良いコメントを今後も期待する。 

 

 

 

・今の政界が既得権の権化のような業界に成り果ててるから、そこに巣食う連中たちも甘い汁を吸い続けたいと、擁護もすれば自己保身をして当然で田崎氏もその一人。統一自民の厳しい姿勢をとったり内幕を暴露なんてしようものなら、即座に食いっぱぐれるのだから、私の道でと逃げるしかないだろう。カチンときたのは痛い所を突かれたからに他ならない。 

 

 

・田崎さんは自民党の事なら何でも知ってるように聞こえるが自民党の議員だって田崎氏に漏らしてはいけない事は言わないのにあたかも知ってるように伝えるところがある。当たる部分は少ない。泉氏に私の道でやっていくと言うてたがもう引退してほしい。自民寄りか国民寄りか二人のやり取りを見てて一目瞭然でやはり泉氏には国政に出て欲しい。どこまでやれるかは分からないが期待は持てる。今の政界よりはズーと良くなると思う。悪い法律も国民を味方に付ければ簡単に変えれそうに思える。今のままでは泉氏の力がもったいないように思える。是非、国政に出て下さい。 

 

 

・自民党支持者とも思える田崎氏はマスコミで発信するような適任者ではないと思う。この前も裏金で誰も逮捕されないと断言していたが逮捕者が出た。自民党議員寄りの話ばかりでおかしいところを追求していくのがマスコミのはずが議員を守る発言ばかり。対して泉さんはなぜ国民がやっている、または国にやらされているお金の管理を政治家ができないのか、なぜ罪に問われないのか、おかしいじゃないかと当たり前のことを常に言っていて本当にそうだと思う。今日の話では派閥の解体に付いて自民党で決めていたということがわかった、ならば解体するのが政党としての責任だろう。派閥のお金の弊害を書面にしていたし。今回の問題はまさにそのお金。泉さんの話はまさにその通りだと思う。 

 

 

・今朝のモーニングショー見ていましたが、泉さんの痛快明晰な厳しいご意見流石でした。タジタジの田崎さん。 

自民党の歴史をひもとき、すでに派閥解散にも言及があるとの書類持参で説明してくれました。 

ユーモアもあり田崎さんの突然の質問にも明確に答えられていてこの方はただ者ではなく家で拍手してました。 

言葉で国民を説得し、国民を導く 

知性と志の高潔な人が現れるのを待っていました。 

泉さんの多少短気な荒い言葉遣いだけを気をつけて是非国政に名乗りをあげてください。 

2世や3世のお坊ちゃん政治家の出番は終わりにしてほしいです。 

今のままでは日本は沈没の一途になりそうですから。 

 

 

・田崎氏は保守的政治家を守っていないというが主観的評価と客観的評価が存在することをご存知か。普段保守的政治家を守っていないと強弁しても周りの意見が守っていると見ていたらその評価を含めて守っていると言えるのではないか。 

 

 

・逆に田崎さんはそれでいいと思ってしまった。責められることが嫌な政治家は出てこない。なら、彼をサンドバッグにすれば、世論がわかるでしょう。 

彼との論戦で、世の中が変わるわけないけど、泉氏のような意見が支持されるのも事実。田崎さんと付き合いのある政治家は変わらないけど、これからの政治家やそれを志す人が、どう思うか?だと思う。 

 

 

・今の政治を守るとかは絶対にあってはならないと思う 

裏金問題が出た以上は、今の政治は絶対にノーだ 

ただし、自民党政治から立憲民主党や共産党らが中心の政治になっても何も問題は解決しないと思う 

結局は、裏金はどうして必要だったのか?裏金は政治活動で使ったのか?個人的な私用で使ったのか? 

こういうことを明らかにするべきだ 

派閥解消なんて、二次的な要因にすぎない 

日本の政治は与野党含めて政治資金に非常に怪しい 

自民党はもちろん、立憲民主党や共産党も含めて政党要件を満たすところはカネの収支は完全にオープンにすべきだと思う 

 

 

・田崎氏は自民党のスポークスマンで、いわばあれが芸風。今更世間に迎合して芸風を変えることはしない(できない)だろう。テレビ局もそれを承知で呼んでいる。泉氏の挑発的で相手を刺激する言動も同じく芸風。このやり取りはプロレスと同じ。ワイドショーの出演者は皆大同小異。意見を聞くというより、芸を楽しみながら、自分に有用な情報を得るスタンスで見るのが精神的によいと思う。 

 

 

・政治評論家は、情報元との良好な関係を維持しなければ、仕事が成り立たないし、経済評論家も、財務省の顔色を見ないと、仕事が出来ない。また、芸能評論家は、芸能人やプロダクションとの良好な関係を維持しなければ、情報が入らず仕事が出来ない。評論家の殆どは、情報元への忖度がなければ、仕事を失う事になる為、評論家の発言は基本的には、信頼度は極端に低いと、考えるべきで、評論家に正論を求めるのは、不可能で有る。 

 

 

・泉さんは言わんとしている事は決して間違ってないと思うけど、明石市長時代にもあった通り、言い方にかなりトゲのある人なのでテレビ局も絵的には面白いから味を占めてガンガン使ってるけど、そうなるとまた以前の二の舞を踏むだろうからレギュラーでガンガン出すべき人でない気がするんだよなぁ。 

 

 

 

・「ただ田崎さん取材されているのが、古いタイプの、お金に物を言わせている政治家に取材されているから、そうでない方も最近増えてますよ?お金使わず選挙も勝てるような方にも取材いただいて、そういった情報も発信して頂きたいと切に願います」と付け加えていた。 

これは田崎史郎のど肝を抜く正論だね。これには田崎史郎も言い返せないだろうな。頭に来て、事実無根なんで闘います。とでも言ったら面白いけど。 

 

 

・結局田崎さんは、長年政治界隈でどっぷりと活動して来たので、価値観がすっかりと古い政治家と同じになっちゃったんでしょ。従って政界の現状にも疑問を持たない。 

 

元々政治に対して批判的な視点も無いし、政治はこうあるべきなんて理想も無いから、現状追認のまま取材している内にいつの間にか政界の広報官みたいなポジションに収まっていて、しかもそのポジションが長いから「政界の常識」の解説ばかりする様になったと。 

 

 

・田崎さんのような仕事をする人も必要なんですよ。 

 

政権与党の動きを世に知らしめるために、利用したりされたりで情報を取っていく仕事です。 

 

既存の権力に擦り寄っているといえばその通りですが、そうでないと聞けない話がある以上、こういうスタンスの人も必要なのです。 

 

ただ、世の中この手の人ばかりになったらそれは大問題でしょうね。 

 

 

・羽鳥氏が言うように、田崎氏は「自民党の中にはこういうことを言っているヤツがいる」のを事細かに伝えてくれる情報源としての貴重な人材ですね。 

ただ、今のままでは田崎氏の主張には傾聴する価値がないというのも事実かと。 

 

泉氏はああいう言葉遣いだから、べつに喧嘩を吹っかけているわけではなかったと思うのですが、田崎氏が過剰反応してしまったという感じでしたね。 

 

 

・田﨑さんの弱点は現状追認、前例踏襲です。 

時代の変化を認めていません。 

それゆえに動態認識が欠落しているので、なにを話しても静態的、平面的なのです。 

微分思考とは言いませんが、変数を含んだ解説にして欲しいです。 

 

 

・玉川氏の問題提起から番組が一気にヒートアップした。 

たしか次の様な問題提起だったと思う。 

キックバックの用途が政治活動なら収支報告に記載する必要があり政治資金規正法違反、キックバックの用途が政治活動以外なら脱税で、かつ金額の大小での線引は納得いかない。 

この点において検察が起訴しないなら、検察側の問題でもあり、政治資金規正法も問題(そもそも規正法という名前がおかしい。規制法であるべき)。 

この点において、田崎氏の意見は”安倍派幹部も起訴すべき”というものだった。 

田崎氏は自民党専任の記者であり自民党の状況・考えを(忖度があるかも知れないが)提供してくれる貴重な方だとは思う。 

 

 

・田崎氏は自民党から講演料が拠出されてますから、まあ、泉氏であろうが田崎であろうが両者のバトルである限りテレ朝はリスクを回避できて視聴率も獲れる、羽鳥は無駄な発言しないし森山アナも厳しく自民党の裏金を批判することもない、玉川さんの発言は評価してます。 

 

裏金議員は選挙で落とすしかなく連座制や政治資金の透明化・デジタル化するのか疑問です、前回投票に行かなかった有権者の怠慢でもあるもちろん自民党に投票するなとは言わない。 

 

 

・戦前の国策通信社であった同盟通信社が戦後、時事通信社と共同通信社に別れ、その時事通信社に所属してたのが田崎氏。 

当然、国策通信社の血統を継いでるわけでしょう。 

 

だから彼の頭の中は、日本の政治は自民党以外はあり得ないのです。 

自民党イコール(=)アメリカ政治のコントロール下に置かれてますから、ソビエト連邦のコントロール下に置かれていたソビエト連邦崩壊と一緒に日本社会党が消滅したように、アメリカの崩壊と共に自民党も崩壊するのです。 

その崩壊への幕開けがやっと始まったから、別に田崎氏に「無視して今の政治を守らなくても」なんて忠告する必要もないですよ。 

 

自民党の崩壊と共に、田崎氏もお役御免でしょうね。 

 

 

・政治評論家というのは、与党からの情報のおこぼれで生きている人である。だから、現在の政治体制の根本に触れるような批判などできるはずがない。せいぜい、田舎芝居に似たゴシップを、取材の結果と称してテレビで得意になって話すだけである。とはいえ、そんな政治評論家にも利用価値がないわけではない。現体制の擁護者である田崎氏を、泉氏のような論客と並べて登場させると、現体制の持つ腐臭というかいやらしさが多くの視聴者の目にも明らかになる。ご本人のお考えは分からないが、田崎氏はテレビではそうした役回りを演じることになる。田崎氏には、今後も大いにテレビに出演して(ただし泉氏のような論客とセットで)、大いに語ってほしいものである。 

 

 

・国会議員に限らず、凡そ議員を志す方々の殆どは、今の世の中を良い方に変えたい、と決意した方が多いのではなかろうか?これらの方々が、晴れて議員となり、やがて同じ志し、政策の実現を目指し集まり、共に活動するのは政治活動のありかたとしては、自然だと思う。これを派閥と言えば言えるのかもしれない。しかし、これらの政策集団に属する個々の議員が選挙を迎えた時に、当選を目指す方向に転換した時、最早政策実現集団は選挙当選目的集団と化し、金の力が集票力として発揮し、そこに買収、裏金の暗躍が始まる。この問題を断ち切るのは、一人ひとりの議員の政治的自律と、外圧的な強い法的拘束力が必要と思う。 

 

 

 

・政治評論家というのは、与党からの情報のおこぼれで生きている人である。だから、現在の政治体制の根本に触れるような批判などできるはずがない。せいぜい、田舎芝居に似たゴシップを、取材の結果と称してテレビで得意になって話すだけである。とはいえ、そんな政治評論家にも利用価値がないわけではない。現体制の擁護者である田崎氏を、泉氏のような論客と並べて登場させると、現体制の持つ腐臭というかいやらしさが多くの視聴者の目にも明らかになる。ご本人のお考えは分からないが、田崎氏はテレビではそうした役回りを演じることになる。田崎氏には、今後も大いにテレビに出演して(ただし泉氏のような論客とセットで)、大いに語ってほしいものである。 

 

 

・国会議員に限らず、凡そ議員を志す方々の殆どは、今の世の中を良い方に変えたい、と決意した方が多いのではなかろうか?これらの方々が、晴れて議員となり、やがて同じ志し、政策の実現を目指し集まり、共に活動するのは政治活動のありかたとしては、自然だと思う。これを派閥と言えば言えるのかもしれない。しかし、これらの政策集団に属する個々の議員が選挙を迎えた時に、当選を目指す方向に転換した時、最早政策実現集団は選挙当選目的集団と化し、金の力が集票力として発揮し、そこに買収、裏金の暗躍が始まる。この問題を断ち切るのは、一人ひとりの議員の政治的自律と、外圧的な強い法的拘束力が必要と思う。 

 

 

・国民にインボイスやマイナ保険証などを強要し、ひたすら財務省の手下となっている岸田政権は直ちに総辞職してもらいたい。 

無論裏金問題の責任も総裁として責任をとってもらう。 

それはそれとして、モーニングショーに出演したメンバーの綺麗事発言もカンに触る。 

政治なんぞ本当に綺麗事でできるのか? 

現に綺麗事で政権交代した民主党政権は、何もできないどころか、最初から具体的改善策など考えておらず、口から出任せで有権者を騙しただけだったではないか。 

自民党にも立憲民主党にも期待できない昨今、我々有権者も試されている気がするな。 

 

 

・優遇撤廃 

 

議員のみに適用される何かを一切排除、全て民間と同じ仕組みにすれば良いのでは。民間なら決算におかしなことが無いように会計監査が入る。それをきちんと決算として公表、株主総会がある。 

 

同じような会計基準で議員さんも公開すればよいのでは。 

 

かつて議員さんには優遇された年金があったけれども、典型的な間違い。優雅な老後を送りたければ、早々と議員を引退し、資産形成ができる分野で活躍すれば良いだけ。 

 

議員さん、資金を傘下の市町村議員などに還流しないといけないのかもしれないけれども、その仕組みを改めれば問題ない筈。 

 

 

・真実は、1つという方が居られますが、真実は1つでは無く、立場、立場で真実を語るので、全ては真実です、でも起こった事実は1つです、マスコミも事実の報道に徹して頂きたい、各コメンテーターさんは自分の意見をさも正しいと思ってる所がある、報道機関も公正に、視聴者向けの報道は、控えたほうが良いのでは 

 

 

・自民党政治家を知り過ぎる田崎さんだから 

どうしても肯定感がでてしまう。 

(国民感情とのギャップ) 

 

そこに、ちゃちゃを入れ楽しむ泉氏。 

一般国民からすればそのちゃちゃが、的を得ているのがミソ! 

 

自民党、内部からの改革を期待するより 

野党に下野させた方が、遥かに変れるだろう。 

国民が自らの利益を考えれば、ありな選択です。 

 

 

・政治資金収支報告書。総務省のHPで見れます。 

自分の選挙区の代議士の分、見てみました。 

多くのお金を、政治活動というより、選挙活動に遣っておられるようでした。 

私の選挙区の代議士は、多くを会費(政治団体への会費、同僚議員とのパー券の 

買い合い)と、印刷物(ポスター、リーフレット、弔文)に遣っておられました。 

 

 

・泉さん普通に見ればド正論なんですよね! 

でも個人事業主的視点で見ると相違が発生すると思います! 

個人事業主がプライベートで行った飲食店で領収書貰ったりゴルフを経費にしたり、ガソリン代等光熱費を経費で申告している人のほうが多いと思います! 

従って、国会議員を個人事業主に置き換えたら国会議員の申告のほうが厳しいと思います! 

泉さんそこ知っていて綺麗事言うってずるい気がします! 

田崎さんのほうが正直者だと思います! 

泉さん昔からパフォーマーですもんね! 

 

 

・田崎氏に、今の政治を守れる力は無いでしょう。 

 

今の政治を最も守っているのは、有権者とテレビ局でしょう。 

たとえば、小泉進次郎議員は、世襲4代目。 

小泉氏の選挙区の有権者たちや自民党関係者は、100年以上に亘り、小泉家の人間を当選させてきた。 

河野太郎議員も、世襲3代目。 

 

また、今日の番組でも、泉氏はじめコメンテーター全員が、議員の世襲について全く言及しない。 

 

パーティー券のキックバックが脱税の可能性があると指摘されているが、世襲議員は親から政治資金を無税で相続できることも大きな問題である。 

 

 

・泉さん、それ、視聴者として同じく思いました。 

本人目の前にして言えるのは泉さんだけです。 

田崎さんの顔は狼狽したように見えました。 

今朝のやり取りはとても面白かったです。 

 

 

 

・政治刷新が主になり始めてますが、脱税が主でしょ。 

特捜部に限界あるなら国税が動かないと。そして政治家には一般並みにインボイスを義務付ける事。派閥云々は何十年も前に結論が出ていて政治家が実行してないだけ。 

 

 

・政治家未経験の田崎氏が何言ってもただの中身の無い評論でしかない。政治家とお友達だっただけ。一方政治家経験のある泉氏のコメントには白黒ハッキリで分かりやすい。プロ野球の解説者や評論家はプロ野球経験者でそれなりの実績があった人がやっているから説得力があるのと同じ。泉さん、もっとガツンと言っていいよ。 

 

 

・田崎氏の長年の言動を見ていれば自民党政権寄りなのは明らかで泉氏の指摘のとおりです。 

図星だから反論したのでしょうね。 

数は力、力は金で政治を動かす自民党に一般庶民がどれだけ苦しめられている現状を変えようと泉氏は訴えているけどテレビに登場する多くのコメンテーターは視聴者を諦めさせるようなことばかり言う。 

苦しめられている庶民は益々選挙に行かなくなる。 

政治に無関心で投票先すら自分の頭で考えられない阿呆を自民党が長年に渡りコツコツと増やしてきた成果がこれです。 

自民党議員とそれに群がる利権屋たちは嬉しくて堪らないのでしょうな。 

 

 

・田崎氏は、自民党のスポークスマンみたいな評論家だから、きついこと言わないよね。どっちかというと大物自民を擁護するような発言も多いし、ごまかすことも多い。政治家から金もらってんじゃないの?って感じることある。 

 

泉さんのような、何でもはっきり言える人は重要。 

 

 

・「最近マイナンバーとインボイスで一般国民は1円からオープンですよ。なんで国会議員だけ特別扱いで、グレーゾーン、ブラックボックス。普通の国民と同じ事するだけやと思いますけどね」 

 

そうそう、インボイス制度を政治資金に導入すればいい。 

 

 

・海外ではハッキリと自分の意見を言います。 

泉さんは、自分の考えを伝えていますので全然良いと思いますけどね。 

 

これを「調子に乗る」と発言している方、何て狭い世界で生きてるんだろう、と考えちゃいます。 

 

 

・泉氏・過去のやらかしがあるので、リ-クによる発言抹殺、潰し不安はある。田崎氏・ちゃんとやってますの代弁者、自民派閥大物達によりすぎ。自民も田崎にやらせすぎ。田崎がコメントすることではない。どちらが真っ当なのかは国民が判断するところ。だから選挙がある。我々は投票することで、政治を変えることが出来るのを忘れてはならない。但し今の投票制度が良いとは限らないが。 

 

 

・当たり前だけどなにかしらの利害関係があって今を生きてる人たちなんだからしょうがない。これらの人も政党の活動化の一人ですよ。 

泉さんは自分自身の熱がある人なので別だとは思いたいけど、普通政治に関わってコメンテーターやってる人たちはそれで飯食ってるんですから何かしらありますよ。そんな当たり前のことをカメラの前で叩くべきではない 

 

 

・田崎氏のことを政権擁護派とか自民党のスポークスマンというコメントをよく見るがそれは正しくもあり誤っているとも思う 

田崎氏は自民党が考えていることや行っていることをその背景含めてそのまま伝えているのであってそこに自分の価値判断を出来るだけ加えないようにしている 

その中に嘘や詭弁やすり替えが潜んでいるかは我々国民が見抜かなきゃならないことだよね 

もし田崎氏が自分の価値判断を加えて伝え出したら事実と個人の意見の見分けがつかなくなって信憑性が薄くなるし自民党側への取材も難しくなってしまうだろう 

田崎氏の発言に対してはそういうスタンスで話していることを前提として聞くべきだと思うな 

 

 

・古参なジャーナリストにしか聞き取り出せない情報もある。与党寄りの意見が合って公平な番組になりえる。その意見が合理的かを判断するのかは視聴者次第。放送倫理的に両方の意見論者が必要で、与党側論者が田崎さんぐらいなもんだから番組にいっぱい呼ばれてキー局引っ張りだこw ニーズに応えるプロの記者よw 

 

 

 

・田崎氏は別に自民党を守ってるつもりは意図的にはなく、もうその世界にどっぷり浸かってるだけかと。 

例え違法な事でもこれまでの自民党では普通であり、検挙される事もなかったので、そう言う発言になるだけかと。 

善悪の判断が客観的ではなく、これでも経験の中での主観になってるかな。 

だから、逮捕者はでないとか、全員逮捕したらとんでもない事になるとか、世論とはかけ離れたコメントになってるよね。 

 

 

・いや~見てて大笑いしちゃった。ほんと、田崎さんは親しい政治家から聞いた話をただ言ってるだけで、違う意見の政治家の意見などをまったく聞いてきていない。それってお仲間内の意見なんだよね。 

泉房穂さんのご意見が多くの国民の意見だと思います。 

 

 

・泉元市長がご自身の実績を誇張するのは結構ですが、コメントする際に討論する相手へのデリカシーがあまりにも欠落してませんか? 

相手側から「それは失礼です。」と指摘されると「失礼しました、申し訳ありません。」と安易に謝罪します。 

その姿が相手を見下した様な薄っぺらい対応に見えます。嫌味や揶揄を付け加える必要がありません。 

市長在任時の実績は認めますが、そもそもは民主党所属の国会議員でした。その当時の反省は一切語らず与党批判に終始したのでは蓮舫、小西、辻本、杉尾などの現在の立民党の参議院議員と変わらない気もしますが…。 

他人を批判する前に、先ず自分からじゃないですか。 

 

 

・パーティー券が悪いんじゃなくて現金を使用するから収支が分からなくなって疑惑が生まれる。全て電子化すれば金の流れが明確になり殆ど解決する。マイナンバーカードも活用すればいいだけ。 

 

 

・泉氏等の言われる田崎史郎氏の発言は本当に違和感がある。必ず政治家寄り自民党寄りの発言内容が目立つ。 

田崎氏は昔から永年付き合いのある議員からの情報を中心に政治家の代弁者的評論家の様に感じるのではないだろうか? 

 

 

・田崎「政治資金収支報告書に書いてはいますよ。領収書は1円領収書までやってますよ」?やってねぇだろ。それに問題の本質からズレて居る。政治家が金をもらって国民の為に政治をせずに、金をくれた奴らの言いなりになって居る事が問題なんだろう。田崎も自民党から情報貰う代わりに自民党絶対正義で忖度しているからやって居る事同じ。 

 

 

・泉さん、今日のコメントも大変良いものでした。 

これからもTVでバンバン、コメントよろしくお願いします。 

特に高齢者への認知影響を考えると放送手段はTVが最も有効だと思うので。 

 

 

・「「ただ田崎さん取材されているのが、古いタイプの、お金に物を言わせている政治家に取材されているから、...」 

古いとか新しいとかいう人はいかがわしい人が多いですよね。 

 

善し悪しの尺度と無関係な指標で評価します。 

 

テクノロジーでもない限り、 

「新しい」ことは基本から外れたことと変わりませんし、 

実は数十年前にも流行ったが、合理性が無いなどの理由で廃れた場合もあります。 

 

技術であれば、「新しい」は「進歩」ですが、多くの場合「新しい」は誉め言葉ではなく、突飛なものに終わることが多いです。 

 

 

・田崎氏は独自の情報網をお持ちのようで、そこから聞いた話を披露されていますが、伝聞を伝えているだけで何の解決にもなっていません。考えの古い情報通の域を出ず、得るところがありません。 

以前、ステーキハウスでの会食が問題になったとき「会議室でやらないの?」という他者のコメントに「政治は夜つくられる」とか仰っていました。 

ワイドショーでよく見ますが人材不足なの? 

 

 

・「政治資金収支報告書に書いてはいますよ。領収書は1円領収書までやってますよ」 

 

ならば『訂正』だけで終わらさずに『罰』を設けるべきだとは思いませんか? 

経営者なら『脱税』の疑いまで掛けられます。 

そして責任は全て国会議員に負わせるぐらいはコメントして下さい。 

 

 

 

・この方はなんか形を変えた維新という気がするんだよなあ。 

 

維新は公的な事や公務員を敵視して票をとる。 

この方は公共工事や土建業を敵視して票をとると。 

自分たちに都合のいいパワハラは見逃してやるというのもお互いの支持者に共通するような 

 

 

・思うのですが、この政治家達は胸を張って日本の子供達に自分達は一切合切悪い事はしていない、嘘をついていないですよ。 

政治家を信じて毎月お金を国に納めるのが国民の務めですからね。 

国民から集めたお金は政治家が大切に国民に使いますからね。 

安心して日本国にいてくださいね。 

 

と話せますか? 

 

真逆ですよ。 

日本の政治家や警察や検察、日本の組織は汚職まみれで忖度ばかり、真面目に生きる人間が損をするんだよ。 

 

だからうまく悪い事をするんだよ。 

ばれなきゃいいんだよ。ばれてもね、訂正するだけで良いんだよ。 

 

だけどね、一般市民は通用しないんだよ。悪い事をして許されるのは権力がある人間だからね。 

 

と、日本の子供達に教えるべきですね。 

 

日本の政治家は恥を知れと言いたい。 

 

 

・田崎サンは、今の政治ではなく、自分の取材源を守ろうとしているのですよね。深いネタを貰う代わりに議員に都合悪い事は言わない。それが田崎サンの道で、正しい事を追及する事ではないんですよね。 

 

 

・田崎が政府側の発言をしようとするからそうなる。 

確かに収支報告書には書いてあるのかもしれんが、それでいて政治家1人1人が何やってるか全部は分からんって自分で言ってるやん。 

本来はそれがおかしいんだってことを言っているのに、何故かそこでお茶を濁すようなこと言ってるから泉氏にツッコまれる。 

石原伸晃もそうだったけど、おかしいことをおかしいと言っている人間に対して擁護したり、批判をそらそうとすることを言えば、疑惑や追及を向けられるのは当然だからね? 

カチンとくる方がおかしいんだってなんで分からないんだろう。 

 

 

・今回のパー券裏金事件を受けて岸田総理の命令一下、自民党が作った『政治刷新本部』という仰々しい名前の会だけど、結局、何だかんだ言ってもこれまでのしがらみや前例踏襲(派閥のうま味と群根性)が邪魔をして何の成果も上げられずに終わるんだろう。 

田崎さんの飯のタネネタ元は政権政府だし、泉さんはフリーな立場で発言するから、自ずと意見が編み合わないのは必然なんだろう。 

昨年末にこの『モーニングショー』で田崎さんが「自己アピールするには金が必要なんです」としたり顔で言った端、泉さんが「金を使わないとアピール出来ないようなのが政治家になどなっちゃいけないでしょう!」って反論したのには腹を抱えて笑った。 

まぁ、泉さんのような正論が通る世界ならせいじも少しはマシになるだろうが、残念だけど無理だろうな…。 

 

 

・裏金を作っても罪にならない。 

理由は政治にお金がかかるから。 

また政党助成金を作ったのに、企業からの献金は記載すればok。 

これを変えていけなくて、国民を納得させようなんて無理。 

 

 

・「大阪維新のような、口の悪い関西人のおじさんが、大声・早口でまくし上げて、モーニングショーを観る関東の視聴者に受けが良いのだろうか?」 

とは思いますね。他の番組でも、だいたい関東系のコメンテーターは反論して、主張の穴を突くことになっていますね。 

 

・ 自民党が悪い 

・ 岸田総裁が悪い 

・ 派閥が悪い 

・ 政治献金が悪い 

・ 裏金が悪い 

・ 検察が悪い 

...と、問題の焦点を合わすことができていないのが、今のマス・メディアでしょう。 

 

「議会も検察も腐っているから、議会に押しかけろ!」 

昨夜の報道番組でも、トランプ元大統領圧勝の理由が議論されていましたが、アナーキーなエリート批判がウケる時代かもしれませんね。 

 

 

・今日の番組、自民党員以外は泉氏の話に全面賛成だろう。 

見ていて相変わらず痛快だった。 

元特捜部だったコメンテーター連中は、どこか遠慮がちに話してるから、 

現職の特捜部幹部をここに呼んで、立件しない理由を聞けばいいという 

提案にも大賛成。 

自民党側に立って必死に擁護する田崎史郎は見ていてナンか哀れ。 

 

 

・田崎史郎の「安倍晋三擁護」は本当に酷かったからな。今でこそ多少、立ち位置を修正しているようだが。 

 

確かに、彼はジャーナリストではなく自民党の代弁者のようだ。 

番組構成上で政権側の意見を披露して批判側と論戦させるのはいいが、彼をジャーナリストだと紹介すると誤解が生じる。 

彼は政府のスポークスマン的な立場で番組に出ているのだろう。 

 

 

・前回泉さんは、フランスは企業献金ゼロですよと言っていたが、その点について田崎さんは、その代わり選挙資金の半分は国庫負担とセットですよと憤慨していた。指摘されて弁明していたが、知ってて自分の言動を有利に進めようとするのにはがっかりした。 

 

 

 

・お金に関して言っちゃうと「与野党は関係ない」と思いますね。安倍派の金額がデカいというのもあるけど、1円単位となれば金額の大小は関係ないので身に覚えの派閥の人もいるのではないですかね。 

介錯人として宮沢くんが吠えてましたが、誰に言われたのか実名も出してないのが疑問ですよね?「やれ!」っていう命令を下すのは中堅以上の人なのは確かでしょう。 

国会議員は銀行マンにはなれませんね 

 

 

・田崎氏は政治家と同じ「政界の常識」を打破できない人種なので政治家の理屈で喋るから国民には違和感しかない。泉さんや玉川さんが怒りを露わにして喋るのは国民の怒りを代弁しているのであって決して感情的で大人気ないとは私は思わない。他国ならデモ暴動が起きてるレベルの悪事だ。 

 

 

・今の政治ジャーナリスト達も記者クラブに入れてもらえないと取材もできないから、あまり突っ込んだ事を言える訳がない。今回の裏金問題も玉虫色で終わる可能性の方が高いから余計な事など喋るはずは、無い。 

 

 

・今は良い面ばかり強調されて口が立つことも買われてマスコミにチヤホヤされてるけど泉氏もかなり問題の多い政治家なんだよね。 

そう遠くない未来に手のひら返されて袋叩きにあうかもしれないから今のうちしっかりマスコミの受けの良いトークで稼いどかなきゃね 

 

 

・世の中の変化についていけないのは自民党じゃなく多くの有権者だと思う。 

国民を見透かしているから自民党も田崎さんも考えを変えません。 

投票しましょうなんて言われてる段階で自民党の勝ち。 

 

 

・田崎スシローは寿司も好きだが自民党はもっと好きなんだよね。 

そもそも何処でどうやって取材しているか分からないし、ソースを明かす訳ではないからどこまでホントの話か分かったものではない。 

 

 

・法の抜け道を国のリーダーたちが作れる仕組みがあると言うことは、脱税する気で作り上げだってことですよね。この国は法治国家とか民主主義と国は言い続けて来ましたが、今の日本を世界的に見たら先進国最下位賃金、世界ランキングから軒並み日本は消えた。SNS発信も世界ダントツでSNSで日本人は人を殺すと揶揄されてる。もはや日本は独裁国家並みになってると思う。 

 

 

・田崎って結局は自民党のスポークスマンだから 

こんなのを評論家として出してるテレビがおかしい 

 

田崎がデカイ顔して自民党政治をさも当然と擁護肯定する事で一票の無力さを感じる若者が増えると思う 

 

 

・スシローは「今の自民の腐敗政治を守ろうとしている」のではなく「腐敗した自民党の代弁者としてのテレビ業界での今のポジション」を守ろうとしている と考えるのが合理的だ。 

 

 

・田崎氏や岩田氏は、その立ち位置で得られる情報で飯食ってる人 

政権寄りと言うよりスポークスマンに近いが 

それでもモーニングショーで、政治家に代わってこれだけ解説できるんだから、それはそれで大したもんだ 

伊藤氏はリベラル寄りだから、割とチクチク批判するけどね 

番組がそれらの人をどう使うかは自由なんだから、別に気にしない 

それより玉川の方が、蓮舫や辻󠄀元に近い反政権バイアスが掛かり過ぎていてウザい 

何なら民主党から立候補したら? 

と思うわ 

 

 

 

・田崎氏や岩田氏は、その立ち位置で得られる情報で飯食ってる人 

政権寄りと言うよりスポークスマンに近いが 

それでもモーニングショーで、政治家に代わってこれだけ解説できるんだから、それはそれで大したもんだ 

伊藤氏はリベラル寄りだから、割とチクチク批判するけどね 

番組がそれらの人をどう使うかは自由なんだから、別に気にしない 

それより玉川の方が、蓮舫や辻󠄀元に近い反政権バイアスが掛かり過ぎていてウザい 

何なら民主党から立候補したら? 

と思うわ 

 

 

・房穂さんは現役じゃないから何でも言える…じゃなくて現役時代から暴言ともいえる激しい発言が目立ちました。一応言ってることは正しいけど、そこまで行っちゃあ、まとまるものもまとまらないかもしれないよ。 

オブラートをお中元に送ってやりたいものだ。 

 

 

・田崎氏は「政治資金収支報告書に書いてはいますよ。領収書は1円領収書までやってますよ」というけど、政治資金収支報告書にまともに書いてないことが問題になっている。 

 

 

・何年かして森麻生二階あたりがいなくなって、この人も居なくなったとしても、古くて悪いやり方は西村や萩生田といった手合いがしっかりと受け継いでいく。 

そして安倍神格化の動きは着実に進み、改革しようする機運も全く生まれてこない。 

そんな政治的焦土のような未来図。 

 

 

・威勢のいいこと言っててるけれど現役時代に部下に対してこの調子で言い放ってたんだろうな。パワハラ的な言い方は治らないんだろう。何んか、いつか失言しそう。 

 

 

・これは泉さんが悪いわ。政治の現状を田崎氏の目線で話すことに、何ら問題は無い。勝手にカテゴライズして「無理してでも今の利権政治を守ってる」みたいな印象操作はかなり汚いやり方だ。 

 

また人の政治スタンスに口を出し過ぎる。それは個人の思想、信条の自由にも踏み込みかねない事で、非常に危険な事。友達や家族なら言いたいことを言えばいいが、テレビで自民党の内情を話している、客観的に見ても田崎さんの旗色が悪いで有ろう状況で、言うような話ではない。 

 

失礼な事を言って相手を怒らせるようなやり方も嫌いだ。ディベートなら好きにすればいいが、ここはそんな場でもないだろう。 

 

 

・田崎さんは自民党の守護神として、自民党本部の中に田崎神社が作られ祀られることになっていると思う。 

賽銭箱には、毎朝札束が投げ込まれ自民党議員が拝むようになる。 

 

 

・まあ守ってると思われても仕方ない言動はしてるよね。邪な感情は無くて、政権は守って安定した政治を目指すべきだと純粋に思ってるだけのご老人のような気がするけど。 

 

 

・世間では失われた30年と言われて久しいのに、未だに自民党を擁護する言論人が居る事の不思議。官房機密費から正月と盆に600配られているという都市伝説の信憑性が上がりますね。 

 

田崎氏の言論は庶民の感覚とは全くそぐわないので、TVに出続けるのであれば方向転換時期ではないでしょうか? 

聞いていてイライラします。 

 

 

・田崎氏は番組で自民党及び内閣支持率が12月より上昇していると発言した。であれば岸田首相に災害対策と政治資金問題で国民に信を問うための解散を勧めるべきだ。 

 

 

 

 
 

IMAGE