( 129571 ) 2024/01/17 13:08:11 2 00 ロシアへの納税4千億円 維新・松沢氏、JTの同国撤退求め署名活動開始カナロコ by 神奈川新聞 1/17(水) 5:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f97eae6cd1a9e162421136bec0b6336cc9aec46 |
( 129574 ) 2024/01/17 13:08:11 0 00 松沢成文氏(資料写真)
日本維新の会の松沢成文氏(参院神奈川選挙区)は16日、国会内で記者会見を開き、日本たばこ産業(JT)に対しロシア事業からの撤退を求め、オンラインで賛同署名活動を始めたと発表した。
【動画】「プーチンは私のロシア盗んだ」 在日ロシア人らが渋谷で反戦デモ
JTは政府が筆頭株主で、同社の100%子会社はロシアのたばこ市場で35%のシェアを占め首位。ロシアへの納税額(2020年度)は約4千億円に達するという。
松沢氏は「ウクライナ侵攻を続けるロシアの利益になっている」と国会質疑で政府に指摘してきたとし、「利敵行為を見て見ぬふりはできない。ロシアへの経済制裁をしっかりとしたものにしたい」と訴えた。署名サイト「チェンジ・ドット・オーグ」では約460筆が寄せられており、まずは千筆を目指すとしている。
神奈川新聞社
|
( 129575 ) 2024/01/17 13:08:11 0 00 ・ロシアへの経済制裁に反対ではないが少しは論理的に考えたらどうか。 ロシアへの納税はロシア国内の売り上げに対するもので日本から送金するものではない。即ち、ロシア国内でぐるぐる回るだけ。しかもタバコは嗜好品で何か価値を作り出すものではない(ロシア国力を消費はしても増進するものではない)。 撤退と言っても闇雲にやればロシア国内にある日本の資産をロシアにただで呉れてやる事になる(ロシアは大もうけ)。ロシアから対価を受け取る算段があるのか(ロシアが高額で買い取って呉れるとでも?) 経済制裁と言うものはこちらの損害が少なく相手の損害が大きい品目でやるもの。 タバコが入手困難になると言う事はロシア国民の無駄遣いが減って健康が増進しロシアの国力が増進する事に繋がるのでは?
・知りませんでした。
ただ、ロシアと接している日本では、この企業に限らずいろいろな企業がいまも関係しています。例えばスーパーからロシア産のニシンは消えないですし、カニも大量消費されています。 いま台湾に迫る中国も、問題がないわけではないけれど、地政学的に関係しないわけには行かないです。近隣諸国にいろいろ注文をつけたいところまずですが、国民の生活を守ることがまず大前提となると思います。 この企業だけを槍玉にするのは、割り箸をやめレジ韛をやめて、環境意識が高いと錯覚しているのと同じように感じる部分もあるのですが。
・度が過ぎてると思う。 4千億は日本とは関係無くロシア国内での商いだしJTだけを何故ターゲットにするのか? ここまで求めるなら日本が格安でロシアから輸入継続してる天然ガスの方が問題じゃ? こちらは明らかにロシア外貨獲得に繋がってますけど。
・ロシアでの販売分に対して課税されており、日本のお金が流れているのではなく、ロシア人が買ったたばこ(他のものもあるんでしょうが)にのっかってる税の納税が4千億円あるということなので、取り立てるべき問題ではないと思います。 では、なぜこの問題を取り上げるのかを考えたときに、あたかも日本のお金が4千億も流れている、政府は何をやっているんだ!という野党論法に過ぎないと思います。 そしてこれに騙される国民も多数いるということです。
ネット記事の飛ばしのような見出しと同じことを現職の国会議員が行ってると考えると、悲しくなりますね。
・詳しくないが軍事転用品は別ですがタバコならばどんどん売ってお金を巻き上げた方が良いのでは。 撤退しても他のロシア産タバコのシェアが増えるだけで結果ロシア政府の税収は変わらず。無駄遣いさせればさせるほどウクライナにとって良いと思うけど。
ロシア国内のお金が国外に流出すればそれだけロシアの体力が落ちると思う。
・JTが撤退しても喫煙家は別に禁煙しないでしょう。別の銘柄のタバコを今後も買い続けるし、買われたタバコメーカーはJTの代わりに税金をロシアに納めるだけです。維新らしいキャッチャーなだけの行き当たりばったりの活動に見えます。売り上げが減れば業績が悪化し配当利回りもなくなるかもしれません。ロシア国民が困れば、政府批判に行くという人もいるかもしれませんが、マクドナルドやスターバックスなどアメリカの巨大企業が撤退して、そうなりましたか。なっていません。つまり全く意味のない活動に思えます。
・日本たばこ全体の調整後営業利益にロシア市場が占める割合は、2023年度通期見込においては約25%と4分の1を占めているので、撤退したら大打撃。
そのため会社としては、撤退することはないだろうな~。
日本たばこ産業は株主に国(3分の1)もいるかもしれないけど、基本的に株式会社で上場会社だから。
・経済制裁は必要です。戦争原因がロシアにあるので当然の行為、対策です。但し経済交流は食料、燃料確保の為には残念ながら必須です。大きな矛盾を孕んでいますが生きていくためには仕方がないことでしょう。出来るだけ国内生産量を上げ自給率を高め資源の確保を優先的に考える政策が必要です。ロシアが亡くならない限り北方領土は還ってこないのは明らかで平和条約も結べない状況では精々ロシアの脚を引っ張る程度くらいしか出来ないのではと思う。ハンバーガーチェーンの様に勇気ある撤退も見られますが中国と同様少しずつ疎遠にしていく行動が求められる。又そもそもJTは害あるタバコをいつまで販売する気か、それを国が後押ししてる状況は如何にも異常である。厚労省と財務省の綱引きだ。
・一概に撤退とは行かないでしょう。 当然、撤退したらロシアで失業者が大量に出ますからね。 逆に少しでも「日本政府がロシアの首根っこを押さえている」と解釈した方が良いのでは? ロシアが経済制裁に「参った」をし、プーチンが失脚し、ウクライナから撤退した時に、JTはロシアから撤退せずに雇用を守った事が「恩」になりますよ。上手く利用した方が良いです。
・JTがロシアで4千億も納税しているとしても正当な企業活動によるものでしょう。事業展開している以上は現地の従業員の雇用の受け皿になってるはずだし、地元の自治体にも納税を通じて地域経済にも貢献しているはずです。 撤退したらJT自体の経営にも支障が出るはずです。 4千億円がそのまま戦費に使われるわけでもないでしょう。 企業の事業展開は自主的に行われるべきで、政治が過度に干渉するのは不適切と思います。資本の論理を無視すべきではないのでは。 ロシアでの事業の収益が見込めなければ撤退はありなんでしょうが。 松沢氏の主張には違和感があります。
・侵攻が長期化して、ウクライナ、ロシアの二国とどう関わっていくか難しくなってきた。
日本は欧米とともにウクライナ支援をしてきたが、あくまでもウクライナ勝利を信じるなら、ロシアへの制裁を考えていくことは必須だが、かつて維新の会にいた鈴木宗男氏が主張していたロシアが負けるはずがないと考えるなら、インドのように離れた場所から静観する選択もあるのかもしれない。
・総人口が多く、喫煙率が高いロシアは、タバコ屋さんとしては狙うべきマーケットだよね。全世界的に喫煙率が減少方向なんだから、売れるマーケットを探して参入するのは当然の経済原理。 で、経済制裁という名目で撤退したとしても、おそらく事業はロシア国内で引き継がれる。ロシア国内でタバコが吸えなくなるみたいな状況には陥らない。一方で、日本のタバコ産業の技術がそのままロシアに残されてしまうわけで、ロシアに利があれど、日本に利はない。 少し頭を使えば、これくらいわかるわけで、こんなつまらん署名活動にエネルギーを注ぐ時間があるなら、能登地震復興のことを考えたまえ。
・JTのロシア事業撤退があるかどうかは、 嫌煙家なんだけど結構前から注目されていたから、今更という気も。 納税4000億円という点も、当然ながら利益が残っているわけで ロシアから金を吸いあげている、という見方もできると思うんだけどね。 そしてJTにやめろ、といいながらサハリン撤退はできないよね とかだと一貫はしていないようにも思える。
・JT株はNISA枠で一般投資家に買われています。ロシアで稼いだお金を投資家に高配当で還元しています。法人税もしっかり納めてめてます。穀物、海産物、ガス等もロシアから輸入しているのになぜJTだけをターゲットするのかが疑問です。
・理念は分かるが、ロシアや中国からすべて手を引くとなると我が国に失業者が大量にあふれ出しますし、食料難民も増えると思いますが。資源に乏しく国土も比較的狭い反面、1億2000万人もの人口を抱える我が国は、資源も市場も海外にある程度頼らざるを得ないわけで。
・四千億も納税してるならかなりの需要ありますね。撤退して国内に頑張って売れよ。喫煙者は嫌われてるけど、もしその税収が日本に入ればどれだけいいか。大体、喫煙者が嫌われるのはポイ捨てやマナーの悪い奴が多すぎる。ルール守らない奴は逮捕でいい。自分も喫煙者だけど迷惑だと思われる状況なら我慢して吸わないしポイ捨ても何十年もした事が無い。ポイ捨ても動画や防犯カメラで証拠あれば罰金100万にすれば良い。税金ばかり上げないでもっと社会全体が良くなる事を政治家は考えろ!
・米国への忖度かな? 正直、日本は戦争のしない中立国という立場が理想なのですが、米国による支配後は米国の言いなりとなり今がある。 いつまで米国の言いなりになるのか… ロシア、中国は資源大国なので、日本としてはそちらとも仲良くしていきたいのが本音な筈ですが、米国がそれを許さない! 日本よ早く目覚めて欲しい
・納税4000億円と言っても、これってロシア国内での取引額に対する納税なのでは…? 少なくとも商取引がロシア国内だけで完結している事業なら特に問題ないのではなかろうか。 これがロシア国内で生産、海外に輸出、その利益の一部が税金としてロシア政府に、という構図であれば止めた方が良い話ではあるがな。
・まぁでも、そういうふうに毅然とした対応をしたいのであれば、まずはこの国がロシアよりも優れた武力を持たないと無理だろ。 なんだかんだで、いろんな国と複雑に絡み合い密接に繋がって世界は回ってるけど、そこを言い出したら全てを断ち切るのか?って話になる。 そうした時に、最終的に敵として認識される覚悟も必要だろう。 その時、相手が態度を選ぶ基準は、脅して言うことを聞かせられるか、戦争した場合に勝てるか?なんかもおのずと入ってくるから。
・明治以降戦前までは、戦争への道を開いた軍部・マスコミ・政治家たちの罪はあっても、様々な書籍を読めば、一般日本人としての精神教育は見習うべきものがあったと思います。敗戦後アメリカナイズされた自由主義、ソ連・中国からの共産主義などの外国価値観が混在する中、戦前の良質な教育を捨て去り、個人主義が強烈に植え付けられ、経済優先政治が先行し、金儲けのためにはいかなる手段でも社会的に許容される風潮がまん延した結果、防衛はアメリカ、経済は中国・ロシアなど、独立国家としてのアイディンティティーが失われてしまったように思います。今の政治家達がその見本でしょう。渋沢栄一の「士魂商才」を実践しましょう。
・> 同社の100%子会社は、ロシアのたばこ市場で35%のシェアを占め首位。
話は違うが、世界の原発は、今や中と露の独壇場。 トルコも南アフリカもバングラデシュも、みんな露製。 日本の原発がほしかった国もあったのに、、。 日本は、国民、野党、メディアが反対するから、もはや出る幕がない。 アフリカ諸国で原発計画がある国も、みな露か中。
国際競争力のある産業を潰せと叫ぶなら、何で金を儲けるのか、日本はどうやって豊かになるのか教えてくれ。
・JTの株主総会でも公言はしていた。正直今更です。仮にJTがロシアから撤退したとして、JT愛用している喫煙者は煙草をやめるでしょうか。十中八九別の銘柄を吸うでしょう。ロシアの納税額は変わらず、JTがダメージを負うだけになると思います。それよりもロシア国民から取れるだけ吸い取って、ウクライナや日本に還元するほうが有益ではないでしょうか。
・JTが撤退しても、すべて接収されるだけだろう、あまり意味はないと思うが、かかわりがないということは西側諸国から非難はされないだろうが、西側もすべての企業が撤退はしてないだろう。
・とはいえ、JTって営利を追求することが目的の民間企業ですよね?高額納税をしているという事は、それだけの利益を上げているという事。それを、外圧で否定するようなことを求めるべきなのかは難しいところ。あくまで、JTの経営判断に任せるのが筋だと思う。
・先制国家といえど近隣とは何かしら経済的に繋がりがあるものだ。ロシアから輸入している水産物はズワイやタラバ、タラ、サケなど。 22年のロシアからの輸入総額は1兆9690億円で、水産物はこの内7.9%にあたる。 農水省によると国別でロシアは中国、チリ、米国に次いで、日本にとって4番目に大きい水産物の輸入先。 徹底した経済制裁となれば、この様なものも止めるのだろうか。JTのロシア子会社はロシア国内の売上に対する納税額でしょう。日本からのものではない。 先を見据えると米国大統領選でトランプが勝てば、ウクライナへの支援も止まり、ウ戦争戦前、ロシアと経済的結びつきが強いフランスやドイツも停戦に走り、残念だがウクライナはロシアに占領されたまま停戦の場合も十分あり得る。 岸田首相もいつまでもウクライナに支援は無理だ。ウクライナはロシアの蹂躙を甘受せざるを得ない。そういう事態も見据えて欲しい。
・そもそもタバコのお金を払ってるのはロシア人なので、ロシアから日本企業に払われているお金の一部を戻しているだけなのにな。 言ってみれば、ロシアの喫煙者のお金→JT→その一部である4千億円が税金 という構図で、日本からの持ち出しは無しだよね。 ロシアの個人資産のうちの4千億円が政府に入って戦争に使われるというのを反対しているならわからないでもないが。
・ロシアとの取引で考えなければならないのはこちらから物資や技術を伴う輸出をする事とロシアの国内で技術を伴うサービスやメンテナンス作業を行う事でありタバコや酒類のロシア国内での販売はロシア人の衰退につながるのでドンドンやるべき。
・民間なら経営の問題で理解できるが実質国営会社のJTは駄目だろ。ロシア依存の企業に輸入禁止で撤退させといてJTは別とか有り得んわ。そもそもJTのタバコ部門はジリ貧で将来性が無い 潰す絶好のチャンスだと思う。
・元はロシア人から巻き上げた金であり、撤退したところでロシアのタバコ企業などが稼ぐだけなのだから撤退する必要もないと思うけどね。各国の企業もロシアから撤退しないほうがロシアの金を吸い続けるわけだから良かったのでは。
・こんなの・・ 殆どの人が知らないのでは? 上川外相は、企業の判断・・なんて言ってるが 北方領土問題は無い・・と、ロシアが言った時点で ロシアへの金の流れを断ち切るのが当然。 まだまだ他にも一杯有るんだろうが 北方領土問題を解決・・ 或いは解決の方向にロシアが向かない限り 署名活動なんて甘い。 国が介入するべき。 ロシアには一切の協力を断ち切るのが正解。 国として働いてもらいたい。
・確かにロシアへの経済制裁を無視して多額の納税と称する金を送る事は問題があります。政府はこの金を送金させないで経済制裁の一環として凍結させる位は出来るでしょう。民間企業のJTは商習慣として金を払おうとしたが、政府によって止められていると言い訳もできるでしょう。即、凍結すべきです。
・4千億円を日本がロシアに渡しているのなら同意するが、仮にJTがロシアから手を引いた場合そのままんまロシアの国営になる。そしてJTが得ていた利益もロシアのものになる。それがわかってて主張するのだろうか?感情的な発言というか幼稚な目立ちたいだけのパフォーマンスだと思う。
・この人はロシアに経済制裁したいの?ロシアは各国から経済制裁されてきた変わりに国内経済が良くGDPも高い。撤退した企業に変わり自国産業、エネルギーは無限にある、自国軍事産業もある、食料事業率なども高い。経済制裁した西側諸国が今どうなっていますか?エネルギー不足で高騰、物価インフレで西側諸国がブーメランで逆経済制裁されちゃって経済ズタボロで笑える。ロシアに経済制裁すればするほどロシアは強くなる。アホな西側諸国の愚かな考えなどはプーチン大統領はお見通しです。マイダン革命をさせた米国の責任は?米国の軍産複合体が戦争すれば儲かる仕組みを誰も言わないね。NATOの武器も米国の軍産複合体が儲かる仕組みだ。米国は各国で代理戦争を仕掛けて来た事は日本の大手メディアは報道しない。20世紀に入り戦争しなかった大統領は5人のうちの1人はトランプ大統領。日本はロシアと経済協力、エネルギー安全保障政策を進めるべき
・これはほぼ実現不可能です。 そもそもJTは財務省が牛耳る企業で筆頭株主は財務大臣だ。 ロシアへの納税額という視点だけで撤退するということは配当金(1株188円)収入が日本として少なくなることにもなる。 JTの時価総額は世界で第5位でしかなく、ロシア撤退しても時価総額世界第三位のITC Ltd(インド)などがシェアを伸ばすだけだ。 ロシアからのJTの撤退は全く意味をなさない机上の空論でしかない。
・ロシアの会社は知らないけど、ロシア国内での販売会社ならいいんじゃない。 国内でお金が動いているだけなので。 戦費が不足したら、直接税で取りに行くだろうし。 ロシア外でのビジネスの収益を、ロシアに税として納めているなら問題だと思うけど。
・大局的判断ができない人かと。 直接国境を接する隣人は大切にすべきかと。 そもそもこの紛争はウクライナがNATOに強引すりよったことが原因で悪いのはウクライナゼレンスキー。 もういい加減に支援も終わりです。
・さすが神奈川県を禁煙にしてくれた松沢さんの提案だね。今でも朝家の前に煙草の吸殻が落ちていることがあるけれど昼間の喫煙は全く見かけない。さて、確かに西側企業が全面撤退するとロシア国民は生活が成り立たなくなると思う。ただし、煙草が撤退するとロシア国民が健康になる側面がある。一石を投じた意義は大きいと思うが、どうだろう。
・そもそも、JTは発がん性物質を含むタバコを販売している。 どうして問題にならないのでしょう? 他の企業が人体に悪影響のある発がん性物質を販売すると大問題になります。
・JTだけが撤退しても何の解決にもならない、単なるパフォーマンスに過ぎない、タバコ以外にも対ロシアとの経済活動は幾つでも有り、全部止める気か?EUの天然ガスも買うなと言えるなら別ですがね
・アメリカの真似すんな。ロシアで物を売って金を稼いでる。そこで稼いだ売上から納税義務があるのなら、それを払うのがルールだろ。 日本でも同じ事をやられるぞ? 自分達がやられないと思ってる思考が馬鹿すぎるわ。 戦争は政治の手段の一つ、国家は戦争をする権利を有してる。どちらにも言い分があり、どちらにも正義がある。紛戦争を止める為の仲介を働くならまだしも、片方の肩だけ持つなど悪手でしかない。 戦争の被害にあってる両国の国民には同情しかないが、資産の凍結どころか納税義務のある租税を凍結したら遺憾が残る敵対行為だろ。 外交オンチの頭の悪い国会議員が選挙前に目立ちたくてやってるだけ。日本の国益を考えてるなら、中立の立場で戦争終結に向けて動き、終戦後はロシアから資源輸入再開に努めるのが国政だろ。
・ウクライナが一段落つけば、いよいよ中露北核保有同盟として動き出すという予測が立てられている それには、中国の台湾、尖閣攻略を完璧に実行する為に、アメリカを退けたいという思惑に伴い、ロシアの核の恫喝を利用したい ロシアへの褒美は北海道、北朝鮮には韓国をという事になっているという その時、日本は無関係では無く、当事者となる可能性がある
戦争に発展すれば、中露に出向いている企業の財産は没収され、そこで働く日本人職員は捕虜となるだろう その時に慌てても遅いという事になる
中露北はトランプの大統領返り咲きに期待している 何故ならトランプはアメリカンファーストを謳い、他国の為にアメリカが金を使う事を批判している 彼が公言している事は、ウクライナ支援は即時止める 在韓米軍を撤退させる 日本に対しては、米軍駐留費を全額、日本が負担しないのなら撤退させるというものである 暗黒の未来を止めるのだ
・タバコ産業よりも、軍事転用される部品が流れてた事実があるから そっち厳しくしないと、裏金作るより捜査員増やさないと
半導体と食料の種、肥料も依存してるし 移民なのか何なのか日本に沢山いる外国人も何とかしないと
・今回の件はロシア国民の金を日本企業が奪い、同時にロシア国民の健康への被害も与えているというもの。 この議員が動くべきは、日本で稼いだお金について税金を日本に落とすようにルールを改正していくことである。(アップルとかAmazonとか) そちらが優先事項
・燃料、半導体など戦時の兵器に使用するようなものなら問題だけど、たばこをロシア国内で売り上げた金からロシアへ納税してることに何が問題が? ロシア国内の金がまわるだけ。 支援でもなく納税の義務が発生するのはどの国でも当たり前のことではないか。 スーパーとかで普通に売ってるロシア産の蟹・海胆・鮭は良いのか? コチラの方が日本で売り上げた金がロシアにいってると思うが。
・JTの利敵行為と言われてもしかたないことを明らかにしてくれた松沢氏に敬意を表する。4000億もの金をロシアに貢いでいたこと、さらにJTの筆頭株主が政府であることに驚く。この件を知っている国会議員は他にも少なからずいたはず。
これだけ国際的に制裁を続けている中ではJTの行為は許されない。この金で、例えばどれだけイランから無人機を買えたのか。ザル制裁にしてはいけない。速やかに撤退すべき。
・日本政府はロシア制裁と言いながら、ロシアの海産物などがスーパーでよく目にする。絶対に買わないげど、腹正しく思う。 二枚舌の政策をしてるのに、やってる事は矛盾矛盾だらけ! 撤退するならJTだけではない、ロシア製品も買うべきではない!
・他国の売り上げから納税しているのでなくロシア国内で売り上げてそこから納税しているのでは? しかも売上金は全てロシアでなく日本企業なのだから寧ろ良いと思うのっておかしいかな?
・JTが撤退したってそこに需要があり限り誰かが穴埋めして同等の納税をするのでは? そう考えると、ロシア国内のシェア捨てるデメリットに対してメリット無さすぎじゃない? なので却下で。 そもそも軍事企業に圧をかけるならまだ分かるけど、なんでJTなの?
・確かにロシアに4000億納税してるけど、それ以上にロシアから回収してるのでは? であれば、ロシアのお金を日本に持ってきてるんだから、むしろ応援した方が良いのでは?
・ロシア制裁に関して、 ウクライナ侵攻時には、天然ガス事業から完全撤退していないし、 年末年始では、ロシア産海産物を通販やラジオで宣伝している。 松沢氏はなぜJTをターゲットにしているの? 納税4千億円? 天然ガス事業に5千億円でなかったですかね?
・JT は ロシアに納税した金額以上の「利益」を ロシアから吸い取ることが出来ていた のでは ??
撤退する事によって JT の 固定資産やシステムが ただ同然で ロシアに渡すことの方が ロシアを助ける事になるのでは ・・・
維新の パフォーマンス の為に 日本の国益を 失うことになる気が します 。
・形式上ではあれ、一私企業に対して議員がこういう活動をするのは違うと思う。そんな暇あるなら政治改革案を出して署名活動してほしい
・たばこ事業よりも、財務省の天下りを問題にすべきだよ。ポイントがずれてるぞ。
大きな問題は放置して、どうでもいいことを問題視するのは、「本質から逃げる」という国会議員として、また野党としてだらしがない。
財務省の天下りはすごいぞ。世界中でも例がないほどの中身だぞ。
・知らなかった。 ほとんどの外資が戦争直後からロシア撤退したのに。撤退すれば、巨額損失が出るのは間違いないが、このままでは非常に悪い企業イメージを持ってしまう。儲かるならどんな相手とも組みますか。
・別にロシアとも北方領土の事もあるし、ある程度はお付き合いは仕方が無いのだから。ロシア人が煙草を買ってそれを納税しているのでしょう。だから別にいいんじゃないのかな。
・言ってるだけや署名ではまずJTは動か無い。一番の効果的な行為は株価を一気に下方向に持って行く事だ。。上場企業は株価に非常に敏感だ。。今年に成って日本株は絶好調だがそれとは半目させ現株価の半値位まで落とせばこの事に対しても本気で考えるだろう。それ以外は多分お付き合い程度でお茶を濁す。
・利益になってるって話ならJTだけじゃなく、総合商社とかにも言わないと。 天然ガスは大事だけどタバコだからいいやって考えで言ってるなら賛同できない。
・経済制裁やっているのではなかったの?4000億で武器をかえるのでは? 片方では、別な国を経由して武器を?結局間接的に戦争に加わっていることになるのでは?
・ん?その4千億はロシア国内でロシア人がたばこ代等で払ったお金の一部なのでは?だとしたらJTが撤退しても他の国内企業が取って代わるだけ。制裁になってなくて、JTの利益が減るだけでしょう。普通そう考えると思うけど、そういうことではないのか?
・4000億円以上の利益が当然出ている訳で、仮に撤退したとしても別の企業がその利益を得るだけなので無意味で感情的な反対運動にしか見えない
・ロシアの税制は分かりませんが、現地子会社ではロシアでの売上と利益から納税している事になるはずです。 日本からお金が流れている訳では無く、逆に日本へのロシアでの利益の還元も考えられます。 これ維新得意の人気取りとして思えませんが…。
・こんなの撤退したらロシアにあるJTの技術,設備、資産がそっくり取られてしまう、こういった議員こそ国会からの撤退を求める活動が必要に思える。
・日系企業の経済侵略は、もの凄いのでは。(・_・? 日本の国内では、消費者にボッタクリ価格で販売して その資金や経済支援のピンハネを原資にして 海外進出や企業買収を繰り返して 発展途上国だと日本以上に低賃金・長時間労働で過酷だと思った。
でも、松下政経塾の卒塾生の国会議員は信用出来ないけど。(-_-;)
・政府が筆頭株主ではなくて、財務省が筆頭の間違いでは? JTって、ジュネーブの権力の象徴のようなそびえるビルの存在や何か胡散臭い雰囲気しかありません。 なんと、ロシアで荒稼ぎしていると言う事のようです。 財務官僚の天下り先がロシア?なんてことが疑わしい…
・リスクを考慮してなどなら分かるが『利敵行為』とは。この国はウクライナなのか? 義理人情で他国に肩入れするのは勝手だが、日本はただの傍観者だ。 ロシア内で税金が回っていても、むしろ日本は大量の外貨を獲得している立場じゃないのか? 兆単位の損失を維新には埋める術があるのか? 政権も取れていないのに、万博の件といい、つくづく無駄な出費が好きな党だ。
・日本各地でポイ捨てが酷いのに、 更にロシアまでポイ捨て拡大させている図太さが腹ただしい。 売りっぱなしじゃなくて、あちこちにポイ捨てされる吸い殻を何とか手立てする方法を考えろ。 何十年も見て見ぬふりしているJTの姿勢に本当に怒りを覚える。
・非友好国企業の撤退はvaluationを思いっきり減額されて、二束三文で現地企業に売却せざるを得ません。したがって株主であるJTは大幅な減損を食らうことになり、株主である政府は大きなダメージを受けます。
言ってることは分かるけど、今じゃないよ。政治家なら戦略的にしたたかに考えなさい。失格です。
・これはJTがロシアでの事業で得た利益から払っている税金で、日本の金が流れている訳ではないので問題ないと思います。
・ロシアで得た利益から同国で支払ってる税額じゃないの? つまりJTはロシアで大きな利益得てるってことでそれは悪い話なの? しかも技術的なものじゃなくてタバコだし…
・結局、ロシアで稼いだ金がロシア政府に戻ってるだけでしょ?そんな数字のマジック幾らでも改竄出来る相手のロシアに敵対視しても、ロシアからみた日本にとってプラスじゃないんじゃないの?
・出し抜いたつもりでしょうがそんな事で存在感は出せませんよ、ほとんど仕事らしきことされたんでしょうかね、もぐらたたきでも始めたんでしょう、ロシア国内の税金でしょ行ったり来たり、所詮取り上げる話題ではありません。
・JTがロシアで事業やってるのもアレやけど、そもそもJTを未だに日本政府が持ち続けてるのがおかしいんやって。 NTTを完全民営化する前にJTの完全民営化の話が出てこないとおかしいのよ。 けどそれを自民党はいわないでしょ?それはたばこ利権でズブズブだから。
・よく分からないけど撤退する方が利敵行為にならない? ロシアの金を日本企業が集めてるわけだし、ロシア国民の健康にもよい良い影響与えないしそのままで良い気が、、
・むしろ積極的にロシア内でタバコ売って利益を上げる方が日本としては得なのでは? ロシアから撤退したらそのシェアはどこに? そこからあなたに献金がないか危惧します。
・世界的な企業が義務として、 ロシアから利益を放棄して撤退してるのだから、 日本企業として恥ずかしいし、 許されない事をしていると思う。
・ロシアで稼いだ分をロシアで納税しているんでしょ? 日本で稼いだ分を全てロシアで納税しているなら問題だけど。
ロシアで稼いだ分は、ロシアでなく日本に納税してといいたいのか?
・ロシア人が払った商品売上金から税金をロシアに払ってるだけですよね。jtに文句言うのはちょっと違うと思うよ、極東サハリン油田とか日露で開発してるけどこれはいいんですか?
・税金は財源ではなく世の中からお金を消すだけの行為。納税が原資になるという主張は、単なる認識の間違いです。
・日本たばこ産業(JT)健康を害するタバコ大麻の入門を開く、愛煙家の環境がますます厳しくなってきた日本、それでも金になるから健康を害しようが死のうがお構いなし。
ロシア政府が殺戮しようが金になればロシア政府に献金、貢献しているのに驚く。政治介入している政治家って誰?
・タバコだと徐々に体に悪影響あるのでいいんじゃないでしょうか? 税金も納めるが健康と引き換えに収入を得ると言うことで・・
・タバコだと徐々に体に悪影響あるのでいいんじゃないでしょうか? 税金も納めるが健康と引き換えに収入を得ると言うことで・・
・仮に撤退したとして この人たちが気持ちよくなる以外に何の利益が日本にあるのか良く分からん むしろこの人たちが気持ちよくなる代りに損しかない ロシア事業の売却検討は上手くいかなかったのだろうが ロシア周辺国での営業利益はJT全体の約2割を占める 維新はなんか気持ちいいって理由でそれを捨てろって言うような奴飼ってるの?やばい政党だね、やっぱり
・ん?ロシアの会社を子会社にして出た利益をチューチュー吸い取って、ロシアで作ったタバコをロシア人に売りつけて体弱らせて、無駄遣いさせてるのでは、、ロシアのタバコを日本で販売して納税してるので無いのならむしろ良いのでは、、
・軍事転用されるなら政府は口出しできるが、何ら関係ないものを民間企業に対して口出しするのは政治家の不当介入。
・jtが日本から4000億円もの大金をロシアに持ち出して納税したかと思ったがちがうようですね。ロシアから納税額をはるかに上回る利益を得てるのだから目くじらを立てる事はないですね。
・なんてこった、あのCMの影でロシアに納税とはけしからん
ご立派な企業理念の裏でウクライナに侵略侵攻したロシアと結託してるとはね
金に物を言わせて 有名人を起用したテレビCMするような企業は信用できませんな 何かしら裏がある見た目はいいけど ダイハツ、日野、ビッグモーター、富士通もう切りががない 不正のオンパレードの日本企業 どうしてこうなる
・JTは、軍事費を戦争反対派もいるロシア国民から合法的に調達する機関として機能している点で、不道徳極まりない。平和を願う日本国民として悲しい現実だ。
・4000億円納税しているということは、その倍以上の利益をロシアから日本に持ち帰っていることになる。JTが一方的に撤退すれば、ロシアはJTの工場・設備を没収して今まで通りに生産を継続する。JTの利益もロシアのものになる。この維新の政治家の空疎な頭には呆れるばかりです。
・重箱の隅をつつく方。利益が出れば納税額⦅⦆が増え国は潤います。物事の見方捉え方考え方は、表裏一体で、一握りの権力者の大義名分に振り回される事のない様に️
・あんぽんたんだと思う。 撤退しても他の会社が売上から納税するからロシアへ渡るお金は変わらないと思う。 イメージだけで人気取りしない方が良いと思う。
|
![]() |