( 129591 )  2024/01/17 13:27:58  
00

「岸田首相の“新年会ハシゴ”が能登地震の被害を拡大。災害でも自己責任、日本はおかしい!」【泉房穂の「ケンカは勝つ!」第29回】

SmartFLASH 1/17(水) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1693c8df9569d6fbf867563fbf658ee80218327e

 

( 129592 )  2024/01/17 13:27:58  
00

輪島市の朝市通りと輪島塗の老舗「五島屋」のビルが被災したことが報じられています。

岸田首相の対応についての批判や被災者支援に関する議論、また、市長としての経験を通じた公助の重要性についてのメッセージが含まれています。

(要約)

( 129594 )  2024/01/17 13:27:58  
00

1000年以上続いているという輪島市の朝市通りが壊滅。通りから少し離れた所に立っていた、輪島塗の老舗「五島屋」のビルも倒壊した 

 

 被災者を何がなんでも救う――能登半島地震発生直後、岸田文雄首相はまず、そう発信すべきやった。「俺が責任を取るから、被災者を助けるためなら、前例にとらわれずやれ」と言うべきやった。 

 

【写真あり】“炎上市長” 泉房穂氏 

 

 今回の政府の対応はあまりに遅い。そして投入する人もカネも少なすぎる。被災者に「自助」を求めるのは酷。災害時こそ「公助」の出番なのに、政治が機能していない。 

 

 ドイツの社会学者、マックス・ウェーバーは、政治家に必要な三要素として「情熱」「判断力」「責任感」を挙げた。今回、岸田首相にいちばん足りないのは情熱。つまり、被災者への愛です。 

 

 次に足りないのは判断力。判断のためには現場目線が必要。防災服を着て、官邸で「やってるふり」をしても、被災地の状況はわからん。首相自ら現場に行くかどうかは別にして、もっと情報収集をして被災者のニーズに合わせた対応をすべきやった。 

 

 人命救助は災害発生から72時間が勝負といわれるが、実際には120時間を過ぎて救出された人もおる。もっと多くの自衛隊員を派遣していれば、助かった人もいたはずや。 

 

 岸田首相には責任感もない。今回は真冬の雪国で起きた災害やから、これまでとは違う対応が必要やった。しかし、岸田首相は責任を取りたくないから官僚に言われるがままに動いた。岸田首相の政治家としての資質の欠如が、被害を大きくした。 

 

 私自身、被災者への思い入れは強い。じつは私も、1995年1月の阪神・淡路大震災では被災した当事者。当時、東京に住んでいた私は、実家に飛んで帰ってしばらく明石で暮らした。私も生活者として自助を経験した。 

 

 1995年は、司法修習生になった年。当初、研修地は奈良やったけど、急遽、神戸に変更してもらって自分の家から通うようにした。 

 

 研修所ではボランティア・サークルを立ち上げ、GWには30人ほどの司法修習生を引き連れて地元神戸に戻り、仮設住宅向けの生活便利マップ作りを手伝った。被災地まで足を運べない修習生には、義援金のカンパを呼びかけ、100万円くらいを募って寄付した。身をもって共助を実践したわけや。 

 

 公助にも携わった。1998年にできた被災者生活再建支援法がひどい法律で、基本は「被災者の自己責任」という発想やった。被災者への支援金額は最大100万円。しかも、タンスを買うのはかまわんけど、住宅再建には使えないという理解不能なもの。 

 

 そこで、2003年に国会議員になると、その改正法案を作った。支援金額を最大500万円にし、使い道を住宅再建にも広げるという内容。最終的に、支援金額は300万円になったが、支給は個人ではなく世帯単位になった。だから、DVから逃れて別居している人は、支援を受けられない可能性がある。被災者に寄り添うという点ではまだ不完全や。 

 

 結局、日本は災害に遭った人でも、自己責任を求められる国ということ。でも、「すぐに潰れるような家に住んどるお前が悪い」と、被災者を突き放すのはおかしい。災害のときこそ公助。公が責任を持って支援すべき。 

 

 被災者への住宅支援は300万円にとどまる一方、仮設住宅を造る業者にはなんぼでもカネが出る。しかも、通常より単価が高い。今回の地震でも、被災者が寒空の下、ひもじい思いをしとんのに、よそから来た建設業者が焼け太りすることにもなりかねん。 

 

 2011年3月に東日本大震災が起こった直後、私は明石市長になった。震災で大きな船が陸に打ち上げられる被害があった宮城県気仙沼市に対し、明石市が直接的に支援する担当となり、気仙沼市に長期間、職員を派遣したり、明石市の市バスを贈ったりした。市長として公助を実践した。 

 

 2016年4月の熊本地震のときも、私はすぐ熊本に飛んで行って何が欲しいかと聞いた。「人手よりも経験あるスタッフが欲しい」と言われたので、震災にもっとも詳しい災害担当の職員を派遣し、ボランティアのコーディネート役をやってもらった。 

 

 優先すべきは被災地のニーズ。必要ないものを勝手に送るのは迷惑で、ただの自己満足。阪神・淡路大震災でも問題になったように、着古した服や賞味期限切れの食品なんていらない。とにかく、被災地の声を聞くことが必要。 

 

 これは地震の被害ではないが、2017年10月に明石市の大蔵市場で30軒余りが全焼する大火災があった。私は明石市長として、すぐに近くの小学校の校舎を開放することを決め、保健室や児童クラブの部屋を提供した。 

 

 体育館に避難させて、「段ボールにくるまっとけ」では終わらない。大事なのは、被災者に居心地のいい場所を提供すること。それで保健室など暖かい部屋を開放し、50人くらい避難してもらった。 

 

 避難者には、その場で2万~3万円の現金を渡した。普通なら現金を渡す手続きに1週間ほどかかるが、すぐに渡せと指示した。みんな着の身着のままで避難しているから、お金なんて持っていない。 

 

 それに、みんなもう呆然として何をしたらいいかわからん状態。心のケアも必要やから、保健師の資格を持つ職員らを一対一でつけた。 

 

 避難生活でも、もちろん歯は磨く。でも、歯ブラシを持って避難してくる人なんかおらん。だから、職員に歯ブラシと歯磨き粉をコンビニに買いに行けと指示した。困っている人に手を差し伸べるのが行政の仕事というもんや。 

 

 その後は、いつまでも教室にはおれんから公営住宅などを開放して移ってもらった。これも例外措置で、即やれと指示した。これこそ公助であり、トップができること。 

 

 元日から大災害に襲われて困窮する国民が大勢いるのに、首相は呑気に新年会をハシゴ。これでは国民は安心できんでしょうな。まさに災害時こそ、政治家の真価がわかるんです。 

 

週刊FLASH 2024年1月30日号 

 

 

( 129593 )  2024/01/17 13:27:58  
00

・岸田さんの政治家としての柔軟性やリーダーシップを疑問視する声が多い。

(まとめ)

( 129595 )  2024/01/17 13:27:58  
00

・岸田さんは政治家のルーティンを崩せない人 

コロナ禍の自粛期間もホテルで会合を開いていた 

本人にとっては新年会も仕事だと思っているんだと思う 

なぜなら脈々と続いている政治家のルーティンだから 

 

政治家はもっと自分の頭で考えて柔軟に動ける人じゃなきゃ本当に駄目だと思う 

 

 

・阪神大震災の時の首相は村山さんだったかな。 

 

自身より災害対策の知識に長けた人達に『あなた方の判断で素早くやってください、責任は私が取ります』 と言ったと聞いた事が有ります。 

 

一刻を争う緊急時にはベストな人に指揮権を委ね責任は自分が取ると言うのがトップとして望ましいと今でも思う。 

 

 

・各自が自助できるように準備しておくのは、自分の為には絶対必要だと思うが、 東日本大震災も熊本地震もどう活かせてるんだろう。 

未だに災害庁なるものもないし地域行政官も被災者なんだから指揮命令系統を束ねる機動部隊が必要では? 病院船なども災害のみでなく万が一の他国攻撃にも対応可能。まあ他国の災害派遣にも有効。  

それに能登空港も固定翼機が使用できない状態でもオスプレイは可能ではないのか。 

あとは無人機に遠隔操作重機などなど日本には″みちびき″という衛星も持っている。無人走行なども災害時にもっと活用研究をする必要がある。 

日本は少子化で復興に携わる人も高齢化している。人海戦術には限りがある。 

まあ、そんな中で自民党は我が身の事しか考えていない。田舎のジジイも数少ない子供らも助ける気もないらしい。 

 

 

・安部元総理は国会で何度も「悪夢の民主党政権」という言説を繰り返し流していたが、東日本大震災の時の民主党政権の対応と比べて今回の能登地震の自民党政権の対応はどちらが悪夢か・・・当時の枝野官房長官は連日記者会見を開き「枝野寝ろ」という流行語まで生み出した。今回岸田政権では、林官房長官が何回か人ごとみたいな記者会見を開いただけ。総理に至っては会議での発言をニュースで流すのみ。ここ30年で日本は、何回も大きな災害に襲われてきた。そろそろ学習して必要な法改正をしながら1人でも被災者が助かり、少しでも生活再建が早くできるような国にするべきでは。 

 

 

・自然災害に正月は関係ない。被災者は生きるかどうかの助けを待っている人はたくさんいた。この寒さは72時間は関係ない。生存者を助けるために1分1秒が大事。リーダーの資質を問われていると言っていい。 

 

 

・外野はいくらでも好きなことが言える。今回の能登半島地震は地理的制約があり発災直後に人が入るのが困難であった。120時間経って助かった人もいたがあくまで奇跡。その奇跡を例にあげて動くことは大局を見ていない。 

半島以外の地域でも発災直後は様々な問題が発生するわけで、消防などの行政サービスを受けることは難しい。行政が対応できるまで3日掛かるとも言われる。その間は自助で対応するしかない。「行政が今すぐ全員助けに行きます。」などと非現実的なメッセージを送るよりは「自助」を平時から求める方が優しいのではないだろうか。 

 

 

・岸田さんを擁護する気は微塵もないけど、即断即決できず「一度持ち帰って検討」というのは割と日本人には自然な事で、政治に限らずビジネス界でも当たり前の話。 

 

人の命がかかってる状況で総理大臣のそれとビジネスマンのそれを引き合いに出して言うのは違うだろ? 

 

…って意見が出そうだけど、誰かのために自分のキャリアを捨ててでも責任取れるかどうかの状況で、勇気ある立派な決断ができる人ってそれほど多くはない気がする。少なくとも社会に出てから自分はその類の人を見たことがない。 

 

実際そんな立派な人もいるのかもしれんけど。 

 

 

・災害が発生した場合、なかなか国や自治体からの救助が届かないこともある。だから、最低でも自分からでなんとかする必要がある。ただ、今回の政府の対応は、あまりにもお粗末。酷すぎ、遅すぎる。東日本大震災の民主党政権より酷い。何もやっていない。自民党政権では非常時、国民を救助しない、出来ないと言うことが明らかになった。震災後半月経過するが、全く何も出来ていない。自衛隊の皆さんが、必死に救助、そして食事は民間の皆さんのボランティア。政府らは何をやっているのか?日本の政治は、何をやっているの? 

 

 

・能登の地震では政府って自衛隊を出動させる機関にしか見えない。県は頑張っているけどそれを支援する中央機関の姿が有るのか無いのか。東日本大震災や熊本ではもっと素早い動きだったように感じる。岸田総理も自民党裏金ばかり対応しているが岸田総理が入る意味があるの?能登の人達を完全に軽視しているよ。総理大臣は地震対応に全力を上げると宣言もできない身内のインチキの方が消える命より大事だとその身で語っているのは本当に悲しい。 

 

 

・、仮設住宅を造る業者にはなんぼでもカネが出る。しかも、通常より単価が高い。今回の地震でも、被災者が寒空の下、ひもじい思いをしとんのに、よそから来た建設業者が焼け太りすることにもなりかねん。 

↑ 

突貫工事で高いのは当たり前。 

災害だからといって安売りする民間業者はいない。 

災害だからと言って労務費が安くなるわけでもない。 

現地の業者が被災してるんだからよそからくるのも当たり前。 

そもそも現地の業者だけでまにあいますか? 

なんでも噛みついたらいいと言うものではないですよ。 

 

 

 

・トップが本気で「すぐやれ」と言えば、だいたいのことは出来るんですよね。 

 

岸田さんだって安倍さんの国葬はすぐやれたじゃないですか。国葬儀に名前まで変えて。 

あれは情熱と判断力を発揮した例だと思いますね。 

 

 

・>被災者への住宅支援は300万円にとどまる一方、仮設住宅を造る業者にはなんぼでもカネが出る。しかも、通常より単価が高い。今回の地震でも、被災者が寒空の下、ひもじい思いをしとんのに、よそから来た建設業者が焼け太りすることにもなりかねん。 

 

じゃあ建設業者はよそから来ないね。自助で頑張っておくれ。 

 

急いで作らないといけないから早く、多く集めるために条件をよくするのがダメなら集まらないと思うよ。余震があるかもしれないし、宿泊施設とかどうなってるかわからんし。 

それで焼け太りだのなんだの言われるなら協力する気もなくなるやろ。 

 

 

・阪神淡路大震災の時の首相は、村山さんでした。遅く、後手ごて。。。岸田さんは、ご存知なのでしょうか???述べる言葉といい服装といいパフォーマンスとしか思えない。。。今、この最中でも命を亡くしてしまう人が居るという危機感が足りないようです。国としてできる事、国を挙げて出来る事、と言葉では言いますが…じゃあ、具体的に…お願いします。 

 

 

・記事中に東日本大震災や熊本地震の折の対応が書かれているが、それは市長という立場の人間が自分のところのリソースを消費してやるべきことだろうか。 

過去に明石で起きたという火災の話も、大地震のような災害と比較したら規模が小さ過ぎて評価のしようがないし、そもそも市に非常時用の行動マニュアルが策定されてたとするならば、泉氏のやったことはそこに沿ったものだったのだろうか。 

いちいち釈然としない。 

 

 

・大筋、泉さんの言うとおりだ。ただ、いま岸田だけを責めてもしょうがない。日本は災害大国、多発国。なぜ、経験を生かして対策、対応の組織、マニュアルなどが作られなかったのか。いまだに場当たりなのが問題で被害、その後の損害、損失を大きくしている。ここで細かく書けないので皆さんには自信大国イタリアの防災対策、対応をネットで調べてみてほしい。 

 

 

・自信がないから官僚が第三者的に机上で考える事を鵜呑みにして行動している。勿論、真摯に頑張ってる官僚もいるかも知れないが、それで良いと判断したのは岸田で官僚だけの責任では無い。 

岸田は自分の家族がそこにいても同じく行動するのか?日本のリーダーであれば、そこに感情移入する位の気持ちで取り組むべきでは無いかと思ってしまう。 

 

 

・やたら震災支援の問題と政権批判をつなげたい人たちがいる様だが、総理が直接何かをやるわけではない。「やっておけ」と指示を出すだけでしかない。 

初動が遅れたとしたら元旦の夕刻近くに発生した地震で実働部隊の自衛隊・警察・消防の多くが正月休みだったと言うことだろう。もちろん正月休みにもそれなりの体制は敷いているだろうが普段と同じだけと言うわけには行くはずがない。それをやろうとすれば今以上の人員を普段から確保しておく必要がある。それは当然金のかかる話になる。 

被災者にすぐに金を出せ、と言うが金の話こそ法律に則ってやらなければいけない。総理の一任で金を自由に動かせる方がよっぽど問題だ。 

問題は岸田政権に不備があったと言うよりは、これまでの政権がずっと準備を怠ってきたと言うことだろう。 

時の政権が矢面に立たされるのは仕方がないが、ただ政権批判しても問題は解決しない。 

 

 

・この文章を読んで思い出すのは村山の神戸訪問だ。阪神・淡路大震災の時、私は当時K-CATで夜勤明けの朝に被災しました。 

村山が訪問時サロンバスが来ました。 

訪問後、乗船前に皆で集合写真を撮っていましたね。旅行気分かコイツらは?と思いましたね。国会答弁では前例の無い事で分からなかった?ふざけるなと思いました。 

これは現地でリアルに見た記憶です。 

 

 

・ハシゴをしたのかどうかは分からないけどしたとしたら、その酒は美味しかったのかな? 

地震で命からがら避難したり暖かいものも食べれなかったり、家が倒壊して家族が亡くなってしまわれた方もおられるでしょう。 

で、総理は新年会ハシゴ。 

で47億出すと話したが、外務大臣が海外に50億以上出すのに国内災害が後回し。さらに台湾の寄付金本の数字で11億以上集まる報道かあり、今度は20万貸し付けると言う政府。視察に行き今度は1000億予算をと言い出す。 

後手後手になりその場しのぎの政策決定しかしない。 

この方で日本は大丈夫なのか?この手の震災がまた来たら助かる命も助からない。 

視察もちょっと来てすぐヘリで帰ったそうな。新年会はしごの滞在時間と視察の滞在時間どちらが長いのかな? 

人の命または自分達の為の新年会?彼の重みはどちらなんだろうか?答えが聞きたいものだ。 

 

 

・今回は1月1日と、田舎の公務員は元より全国的に休んで酒も飲んでいた人が多く居た中、緊急にあれだけの人員を確保出来た事がそんなに遅いと言うのか? 

 

私の家族も金沢で震度5の地震のため行政に急遽召集され被災地に向かいました 

 

同じ被災地など1つも無いのに、自身の行動力を称賛し現状を非難し、被災者に寄り添えと言いながら、現場で働く被災者をなんだと思っているのか? 

 

現地見に国会議員は来ますが、提言は素人の感想 

 

神戸の震災までは揺れたら机の下へ、から東北の震災から先ずは高台へに変わり、雪で1000台以上の車がストックし、トラックのパンや王将の食事を提供して頂いた事が共感し困った時は助け合う 

 

歯ブラシなんて、被災時に現地の商店は解放して共助してました 

 

経験を重ねる度に民間も行政もブラッシュアップしてます 

 

自身を改革派で柔軟な思考と自負してますが、韓国の86世代同様、思想の硬化症がひどいです 

 

 

 

・その通りだと思う。まずは人命。全国の自衛隊を集結させてでも72時間をめどに人命救助にあたらせればよかった。今ごろ米軍から救援してもらうのは遅すぎる。一国の長が瓦礫の下で苦しんでいる国民をヨソに新年会に出席する感性をどう評していいか言葉が見つからない。 

 

 

・新年会ハシゴつったって夜の宴会のハシゴじゃなし。昼の経済団体の総会みたいな新年会に挨拶のハシゴしただけ。夜のBS出演も短時間だろ。つまり官邸の机に一日中かじりつかないでも指示は何処の場所からでもできる。ゴルフや夜の宴会なら不謹慎極まりないが。そうじゃないからね。災害でも自己責任、おかしいとは何のこと?家全壊したのを更地にしてからの新住宅建築の費用を国や自治体が丸抱えで全額出すわけない。詰まるとこ最後は自力再建やるのみ。 

 

 

・週刊FLASHの最新号からの抜粋とありますが、かなり情報として遅い記事ですね。 

当初は岸田首相の対応が遅い遅いと叫ぶ声もありましたが、次第に能登半島の地形の特殊性等や政府や行政が実際にやっていることが報道され、特に遅い点は今のところほとんどみられないことがすでに明らかになっています。道路も寸断されているところに人だけ大量に投入しても大渋滞引き起こすだけだし、災害対策に使われる予算もまず第一弾であって追加で組まれるということも分かれば、粛々と進めていることを邪魔する気には今はなれませんね。とにかく岸田のやることだからひどいに違いない、という先入観で批判している層が多そうですが、是々非々で評価すべきでしょう。 

 

 

・その新年会の参加者はコンビニ業界や物流業界の社長らも居たんすがね。被災地復興に必要な業界人が集まってたんですよ元市長程度じゃ会うこともないと思いますが。 

 

てかあの火事はほぼ全焼被害出たよね?その対応だと結局自己責任で戻ってないか? 

 

 

・『今回の政府の対応はあまりに遅い。そして投入する人もカネも少なすぎる。被災者に「自助」を求めるのは酷。災害時こそ「公助」の出番なのに、政治が機能していない』 

 

言いたいことは分かるが、これが今の日本の精一杯の実力だとしたらどうだろうか。 

例えば、若い頃には100mを10秒台で走れた人がいたとする。では、この人が80歳になってもそれが可能だろうか…まず無理だろう。本人に気持ちはあっても体が追いつかない。 

猫も同じ。年を取れば若い頃楽勝だった階段すら登れなくなる。 

 

皆んな、日本がまだ元気で若々しかった頃を基準に政府に注文する。 

しかしそれは正しいのか? 

もう既にヨボヨボお爺さん状態の日本だとすれば、いくら国民が政府に注文したところでできないものはできない。80歳のお年寄りに10秒台で走れと言っても無理なんだよ。 

その兆候は至る所で既に出ている。 

直近では大阪万博かな。 

昔はやれたのにな。 

 

 

・岸田さんは出来ることはやってるという声も多いですが、そもそも地震を想定してなく何も備えていなかったので出来る事が限られているというだけでしょう。 

しかもお金もなるべく使いたくないのだから更に選択肢は狭まります。 

元自衛隊の方の記事で物資のヘリでの投下は危険な上に費用が7倍かかるとありました。 

 

 

・そもそも岸田にリーダーシップを求めて党首にしてる自民党に問題有り。 

聴く力?そんなものどこにあるんだよ。河野もそうだけど、都合の悪いことは聞こうともしないじゃないか! 

検討検討、だから検討使って言われてんじゃないの? 

泉さんが総理だったらおそらく日本は復活すると思うけどな〜。 

 

 

・ワンマンぶりがわかりますね 

そういうのを自民党がやると独裁と言われるんですけどね 

有権者にお金を渡したら何と言われるでしょうね? 

新年会も挨拶のスピーチ程度ですが飲み会でもしていると誤認させてますかね? 

 

大きな組織のトップの役目は号令と承認です 

別の現場にいる間にも自衛隊や現場は動いてますので、ワンマンで指示なくても問題ないです 

国政の器ではないですね 

支持する国民の皆様が政治に一切関心がないので仕方ないですが 

 

 

・「どうしようもない奴」という一言で片付く。問題なのはそんな〝一言〟で片付くような奴が総理大臣で、「そんな奴を総理大臣に据える政党が政権与党」ということ。そりゃ20年も30年も国が成長しないのは当然だわ。逆に言えば、そんな「どうしようもない奴」と「そんな奴を総理大臣に据える政党が政権与党」を〝排除〟すれば新しい展開もあるかもな。とりあえず〝まま〟でいると「これから良くなる」コトは何一つなく、「今以上に悪くなる」一方なのだけは確実。有権者が考えるべきは「これから良くなる」ではなく先ずは「これ以上悪くならない」からスタートすることじゃない?あまり何から何まで直ぐに激変することは望まず、先ずは一旦「止めて」からやりましょうや。「誰でも最初は初心者なんだから」で。 

 

 

・まったくその通りです。今まで震災時に新年会を優先していた総理大臣なんていませんでした。それも3回。こんな冷たい感情の人も珍しいです。2週間後に被災地行って30分で帰るのも、どうかと思います。 

 

 

 

・共助公助が辿り着くまで自助でなんとかつなぐ、がいつの間にか政府批判したい人らによって、共助公助を期待せず自助で完結しろにねじ曲がってる感。 

新年会だって各業界に被災地支援は当然として賃金上昇ほかのお願い行脚だろう。 

災害対応も必要だがそれのみの対応でも困るのよ、被災者以外の日本人の生活もやってもらわにゃならんし。 

 

現地で何が要るか、なんて長クラスの人間が現地調査する必要性ないし、現地職員が調査したものを集約して指示出しで十分。 

調査してる時間の分指示出し許可出ししてくれないといろいろ動けないのが法治国家なんだし。 

ちょくちょく熊本地震と比べるのがいるがアクセス状況ほか各種条件が違うものを同率で語っても比較にならんよ。 

 

 

・とにかく全てが遅い!国民を守る為に全力で最速で動かないのであれば、国民は何の為に高い税金を納めているのだろうか?1日の時点でお金、人、物、いくら使ってでも人命を優先させろ!と何故言えないのか?日本にはお金などいくらでもあるしいくらでも発行出来る!こんな災害時でも自民党、財務省の嘘を付き続けるのか?国民は怒らなきゃいけない! 

 

 

・今更こんなことを言うなんてやはり泉氏には政治家の資格無しと言わざるを得ないな。 

災害時に「公助」が届くにはどうしても時間がかかってしまうのでそれまでの「自助」「共助」が大切なのは過去の災害から明らかだ。 

しかも投入する人に関しては現場状況から大量投入など不可能だし、金に関しても本当に必要なのはこれからであって現時点ではそれほど必要ではない。これからの分に関しても予算の手当はきちんと行っている。 

少なくとも今回の震災に関して岸田政権の対応は問題ないし、批判が目的の発言でしかないし、所詮立憲の人間なんだなと思う。 

 

 

・岸田は人の上に立つ器でない事がハッキリした。非常時こそ人心を掌握し、混乱した状況を安定させるために力強い対応が求められる。そのためには職務、職責を超えて強権を発揮させても良い。常に受け身、場当たり的な対処、無関心なメッセージしか国民に届いていない。 

 

 

・岸田氏は自分に利益ややりたいと思う事には情熱を燃やし、それ以外には何ひとつ情熱など無いように見える。 

「判断力・決断力・実行力」と旗振りに必要な要素全て無いのが岸田氏だと思われる。 

 

 

・おっしゃるとおり。 

岸田さんは、稚拙な安倍さんや冷酷な菅さんより普通の話しはできるが、ただそれだけ。 

棒読みで温かみの無いメッセージには国民を見放した姿勢が表れている。 

 

 

・市長と総理の立場の違いもわからずになに言ってるんだろ? 

防災服で業界団体の新年会に出席する意味とそれを業界団体側がどう理解したかの報道もあったよね? 

 

 

・超法規的なことをしたらしたで独裁だーとか騒ぎそうじゃん? 

いち市長ならパワハラで辞職くらいで済むと思うが。 

国のトップが現場であれやれ!これやれ!ってワタワタしてるほうが不安だわ。 

新年会のことを、飲み屋をハシゴみたいな表現は、まるで誤解を誘ってるようですね。 

 

 

・今さらこんなコメントがでている。首相は全く危機対応能力ゼロだ。徹夜をしてでも対応すべきだったし、即、ヘリでも視察して全体把握をすべきだった。村山体制では、一日後でも、避難。菅首相にも、即、対応でも避難。所謂、保守体制からである。今回は、自民党官邸だから、だれも避難しない。即、行動ができないという。口先だけではだだれでもできることです。人の深刻な生活状態を想像する能力がないからです。また、県知事は机上対応で訪問が遅くなったという言い訳をしている。あなたはどこの知事かと思った。しかし、大半の国民の意見は、それを是とするので、これもどうしようもない、、。今後は大量支援で動くしかないですね。どんなに被災者が困っているかわかりますか。また、首相は派閥だのと会議を開催していますが、そんなのろのろ時間ではありません。スパーっと派閥解消して、今は復興が一丁目一番地の政治課題です。 

 

 

・総理大臣が歯ブラシの心配までする必要はない。 

どちらかというと、総理より現地のトップの力量が問われると思うよ。 

当地でも地震洪水が連発した時は県知事の評価がぐっと上がった。 

 

 

 

・泉さん首長と行政は同列じゃなかったっけ? 

今国が出来ることは自衛隊や職員の派遣や必要な予算編成、他の自治体との調整等現地で指揮を取る首長のサポートです。総理が現地に行くなんて何の意味もない。後、火事と同列にするな。 

 

 

・岸田が新年会行かなかったとて被害が小さく為ったとは思わんけどねぇ 

支援体制や物資の初動は少しは速かったかもね 

 

 

・国民が首相を選べない制度がおかしいね。 

居住区の議員は選んでいるかも知れないが、政党に所属して居住区に不利益な法案でも反対できないなど理不尽な制度になっている。 

こんな制度だからアル中メガネなど出てくるんだ。 

 

 

・そもそも岸田さんに国民に寄り添うという感じは全く見えてこない。 

震災対応もだが、台風による洪水などの時も、何かやってる素振りすら感じられなかった。 

 

もう少し国民を見て政治をしないと、自民党自体終わるで 

 

 

・「今回の政府の対応はあまりに遅い。そして投入する人もカネも少なすぎる」 

世襲の岸田文雄が生きている精神世界は、自民党の利害関係者が中心の世界です。被災者や国民はその外側です。だから言葉が一切響かない。 

なおかつ、自民党はお金や人を出してくれるなら旧統一教会や悪徳業者でさえウェルカムです。利権の範囲は広く、利権絡みの業界への予算が増える一方である以上は、他を切り詰めるしかありません。従って旨味がない災害対応にはドケチで後手後手です。 

 

 

・言いたいことも判るんだけどね。 

ただこの人でもこの程度の事しか言えないのなら、今の時点で対応内容についての議論は無駄ってのが良くわかるかと。 

なにも判らないままにただ想像で物言ってるだけじゃん。 

 

 

・人材や予算をつぎこめばいい、というものではないのは、大阪万博の水ぶくれ経費をみればわかる。岸田さんも、被災地視察にいけば邪魔、いかなきゃ無策と言われる辛い立場だな。 

 

 

・山本太郎みたいに被災地に即飛び込んでればこの記者は大満足しそうだな。 

 

災害起きてから「じゃあこれから何するかみんなで決めましょう」なんて話し合いするわけじゃない。初動やら何やらは普段からある程度決まってる。現場に必要な判断や承認なども中間層に決定権あるだろ。なんだ?日本の首相が現場の指揮でも取ってれば満足なのか?本音は新年会という分かりやすいネタ使って叩きたいだけだろ。 

 

 

・日本には大型ヘリコプターが習志野空挺団に何機もありますが、7日の日米合同演習優先のため出さなかったのではという話がありますがこの真偽もはっきりさせてほしいと思います。マスコミは知らんぷりです。 

 

 

・光文社に飼われて政府批判の都合の 

都合のいい駒扱いされてるって良くわかるな今回の件は 

発生直後の政府の初動は普通にやってるだろ、 

動かせた自衛隊の隊員の頭数は元日というのと元々石川に居た隊員の総数からして無理筋 

 

 

 

・総理がいなくても現場は回るように組織作りはしっかり出来てるのを知ってるのに批判しているから悪質。 

防災担当大臣がいるのは何故でしょうね。 

 

 

・既に関東の業者に復興に向けた工事の要請がきております。 

工事代金は、ほぼほぼ言い値です。 

こればかりは、仕方ないのでしょう 

 

 

・岸田がダメでもうまくいくシステム、インフラ作りが急務ですね。 

大地震国なのに全くもって昭和のままだ。 

真の国土強靭化がいる。 

見かけの軍備を増強してる暇、金はない。 

 

 

・新年会ハシゴというが挨拶と能登地震の支援依頼で終わってる。企業側だって首相に直接頼まれるという機会を得たのは大きい。 

 

岸田のする事に批判があるのはわかる。 

でもここは違う。泉は話を意図的に矮小化して批判している。岸田のする事みんな批判する方がバカな国民に受けるからね。 

 

新年会ハシゴした時間のせいでどんな被害が増えたのかも具体的に言わない卑怯な論法には与しない。この人も所詮は橋下徹と同じ穴の狢よ。 

 

 

・この方、あまり好きじゃない 

言ってることはご尤もなのだが、なんか物腰がねえ・・・ 

 

岸田さんにしては、今回は早く動いたんだと思ったよ 

予備費の使い方とか、自衛隊の逐次投入とかさ 

 

泉さんだって明石市長とか国会議員だった訳だし 

金や組織を動かす大変さを知ってる筈なのに 

玉川並みの批判コメントしか発しないのは、なんか卑怯だな 

 

岸田さんは、今何をやっても文句言われるんだから 

対岸からの批判コメントは無視するくらいで良いと思うんだな 

 

 

・全くどの通りだ。 

岸田もダメだったが、石川県知事も同様に何していいのかわからん表情してたよ。こんなのが国や県の最高責任者とは、国民はたまったものじゃない。 

あまりにも決断力、判断力そして情熱が欠けている連中だ。おぞましすぎるよ。 

 

 

・>人命救助は災害発生から72時間が勝負といわれるが、実際には120時間を過ぎて救出された人もおる。もっと多くの自衛隊員を派遣していれば、助かった人もいたはずや。 

 

今更、ワイドショーしか見てないような周回遅れの批判記事を出すんじゃねーよ。 

 

 

・家は自腹で直してください。 

そのための保険でしょう。 

なんで私有財産を税金で補助しないといけないのでしょうか 

 

 

・今回の災害に志賀原発が大きいダメージを 

受けていたら、岸田の災害対応はどうだった 

かを考えてしまう! 

呑気に新年会に顔出しする様な人に総理は 

絶対に無理だと思う! 

 

 

・総理大臣なのに演説に力がない。 

一般なら係長どまりが総理大臣になった悲劇だ。 

岸田を総理大臣にした、自民党の罪は取り返しがつかない。 

 

 

 

・新年会ハシゴが事実なら、政治家としてより、人間性を疑う。これで、退陣デモの一つもないのは、日本人の行儀の良さなのか、不甲斐なさなのか。 

 

 

・必要な三要素として「情熱」「判断力」「責任感」キシダはすべての要素が欠落している!!人間として必要な資質が欠落している!!自分だけ私だけ良ければいいと考えている世襲政治屋に政治家は出来ません。 

 

 

・~政治家に必要な三要素として「情熱」「判断力」「責任感」を挙げた。今回、岸田首相にいちばん足りないのは情熱。つまり、被災者への愛です。~ 

 

え?1番足りないのが情熱??? 

被災者への愛? 

そんなの求めてんの? 

 

泉氏の発言には、毎回ドン引きさせられる。 

昔からの領主様で、お取り巻きしかいないからな。 

 

 

・岸田には共感性がないから、人の気持ちなんか理解できない。 

日本のために、一日も早く総理大臣を辞任していただきたい。 

 

 

・岸田氏と自民党は、常時の政治もろくにできていない中、非常時の対応は無理だと思う。そんな政権には何も期待できない。 

 

 

・> 元日から大災害に襲われて困窮する国民が大勢いるのに、首相は呑気に新年会をハシゴ 

 

当事者でないからだろう。 

これが広島の自分の選挙区で起こったことならこんな呑気なことやってるのだろうか? 

 

 

・ラサール石井のデマ流布の件、総理が自らファクトチェックするほど異例だったわけだけど、そういえば、日本ファクトチェックセンターさんはどう扱ったのかなと調べたら、全く記載がないので今日にでも解散しろ。 

 

 

・票に繋がる団体と献金をしてくれる企業以外には興味が無いんでしょうね。 

皆さん!選挙に行きましょう! 

 

 

・自衛隊を動かす判断した以上、そのあとは特に緊急対応ないだろう。 

 

 

・他人は言いがかりレベルでこき下ろす一方で自分については自慢話のオンパレード。 

こういう人は好きになれないです。 

 

 

 

・まさに能登の人たちの苦境など意に介さないのは赤坂自民亭でどんちゃん騒ぎをしたときから変わりません。 

 

 

・総理大臣は国と国民を守る人。 

己の欲求を後回しにできる人。 

 

岸田はその逆。 

つまり総理大臣の器ではないと言うこと。 

 

 

・首長さんの判断で現金配れるんだね。 

  今回も被災した人が現金が無いと嘆いていた。 

 

 

・自民党の優先順位は、賄賂を贈呈してくれる人だからね。 

国民はただの年貢を納める道具。 

キシダは優先順位にしたがった操り人形だよ。 

 

 

・これで遅いならなにもできない定期 

こいつ人の話聞かないからわからないと思うけど 

 

 

・岸田政権は自分優先で、パフォーマンスだけの集団。金に汚い、空気読めない、気配りないの見事な3Kだ 

 

 

・日本大衆大多数の 

判断基準は 

マシな政治の有無ではなく 

元民主党現立憲の 

政権阻止にある 

 

 

・岸田クンにあるのは、飽くなき権力への欲望。 

いや、もしかしたら「内閣総理大臣」の肩書だけかも? 

 

 

・まぁ挨拶回りも大事だしな 連絡とれるならいつまでも官邸とかにいる必要もないかな 

 

 

・昔もあった。災害より麻雀優先。 

震災より選挙対策の顔つなぎが優先。 

 

 

 

・泉房穂さんに総理大臣になってほしい。 

岸田さんは一日も早く辞めてほしい。 

自民党政権終了を希望。 

 

 

・この写真のような状況が分かっていただろうに、新年会をはしごなんて、あまりに非常識。 

 

 

・まぁそんな政策しか出来ない人達を選んだのは日本国民だからどうしようも無い。 

 

 

・これだけ、叩かれてもノーテンキな総理はいなかったな。学歴は開成→早稲田か… OBは恥ずかしいだろうな… 

 

 

・非常事態に対応出来ない国のトップとかもう終わってる。つまり自民党はもう終わってる。 

 

 

・前から何度も言ってるが、岸田じゃだめだ! 

 

 

・相変わらずパワハラ口調。 

目立ちたいから好き放題発言。 

遅かったかどうかなんて落ち着いてから検証すればいいこと。 

見てもいないのにこんなことが言えるよね。 

 

 

・日本国民が選挙に行かないからこのような腐敗した自民党になりましたね 

 

 

・岸田は一般人以下のただの人間、むしろ自分の事しか考えない、過去最低の総理、! 

 

 

・とにかく岸田を辞めさせなければならない。それにもう自民党にも期待出来ない。 

 

 

 

 
 

IMAGE