( 129633 ) 2024/01/17 14:04:23 1 00 記事のコメントを要約すると、以下のような内容になります。
- 労災や労基に相談すべきだという声 - 在職老齢年金制度の不正確な情報や非現実的な話に対する指摘 - シニアの労働者を増やしていく必要性やその影響についての考察 - 派遣労働や日雇いの問題点や危険性に対する批判 - 在職老齢年金制度や厚生年金制度の裏面についての説明や警鐘 - シルバー人材の問題点や不満、課題に対する指摘 - 百貨店業界に対する批判や社会全体における年齢に対する差別的な言動に関する意見 - 派遣労働やシニア採用に対する反対意見 - 年金制度や社会保険制度についての疑問や不満 - シニアが働くことに対する肯定的な意見も一部存在、一方で否定的な意見も多い - 政治家や政治に関する批判 - 年齢や働き方、労働環境に対する偏見や誤った情報に対する指摘 - 投資や資産運用に対する議論 - 派遣労働や年金制度、労働環境など様々な社会問題に対する意見や批判が見られる - 今後の社会情勢や年金制度などに対する不安や悲観的な意見も多い
(まとめ) |
( 129635 ) 2024/01/17 14:04:23 0 00 ・労災は農林水産系以外は原則強制加入ですから、事業主が未加入だろうと働いている人は対象になります。 その後採用されなくなるかもしれないと思ったら、使う側の思うつぼです。 何かあった場合は労基や労働弁護団に相談しましょう。 そういうことをこの記事の中にも載せるべきだと思います。 在職老齢年金は、年金の基本月額と合わせて月48万以上稼げる人が高齢者の何パーセントいるのでしょうか? 非現実的な話だと思います。
・60過ぎて生活のために働く必要がある、という状態は近年当たり前になりつつある。元気なら働くほうが社会保障費も抑えられるためこれからはシニアの労働者を増やしていくのは社会として必須だろう。 今後さらに広がれば社会も整備されていき、シニアが働き安くはなっていくと思われるが若い人はこの人たちが働いてくれている分税金を余計に払わなく良くなっていると理解する必要があるだろう。
・派遣元と派遣先の契約がどのようになっているかはわからないが、派遣従業員は派遣元との契約関係なので交通費等については契約する際に確認しなかったのが問題ではないかと思います。 また48万円を「壁」と表現していますが、現役世代でもそれだけ稼いでる人は少ないですよね。そんなの壁でもなんでもないですよ。
・戦争でこき使われた、親父たちの世代もサラリーマン退職後再就職には苦労していた。それを見ていた団塊の世代、当方もサラリーマン退職後現実のものとなり、分かった。バカでした。 中高年には、デスクワークは殆どないと思ってよい。これ本当の話! 重労働か、危険な現場作業しかない。
日雇い派遣は、或いはどの現場作業員も、当方がサラリーマンだった当時からベテランがやっており、そもそもサラリーマンは肉体労働に慣れておらず、そんなことをしても、要領は得ず、かつ、きついにきまっている。当方は腰を痛めて続かなかった。
そんなことやっても、ベテランにいじめられるだけだ、勝ち誇って、エリートぶってたサラリーマンが、当時現場作業員をバカにしていたからね、まさにルサンチマンの最たるものだね。
どうしようもないね。
・日雇い派遣の酷さはシルバーだけではありません。 5mの高さの倉庫の棚の上で命綱なしで作業をさせられたし、 本来専用のマスクが必要な有機溶剤を扱う作業もマスクなしでやらされました。 記事にもあるように、今テレビでCMを流しているスキマ時間の単発バイトも危険です。 日雇いで来る人間は人間として扱われません。
・「また、老齢基礎年金と厚生年金は別々に繰り下げできるので、たとえ厚生年金に加入し続けたとしても、老齢基礎年金だけを受給すれば在職老齢年金制度の対象にはならない。」とありますが、65歳以降に厚生年金に加入して働くと収入によっては厚生年金の繰下げた部分の増額分(年に8.4パーセント)が減額、もしくは不支給になるようです。これも在職老齢年金制度の裏面なので要注意です。
・申し訳ないですけど、多くのシルバー人材にも問題ありますよ。話を聞かない。ビジネスとしての敬語を知らない。年齢が上としてこちらも敬意示した言葉選んでも立場を理解した言葉を使えない。なぜか妙に高圧的威圧的に接してくる。めんどうな事はできないと断ってくる。ほんと使えないイメージなので、安くても要らないし地域貢献の一環にもなるかと思えど、若い子育てたくなる。ちょっと記事から逸れますが受ける対応には理由があったりしませんか?と。
・百貨店はかなりギスギスしてるよ。 母がテナント借りて店開いてたので、たまに手伝いに行ったが、閉店後、従業員の笑顔が消えて顔がこわばった。「おい!この荷物誰が置いた!」とか、怒号はしょっちゅう錯列してた。 この姿を見て百貨店関係の仕事はしたくないと思ったし、母自身も勧めてなかった。 まぁ、ここまでは百貨店に限る話として…
年配層を受け入れた経験はあるが、体力は無くとも彼らの知識を活かすためであってこその、シニア採用だと思う。 彼らを大切にしない、敬えない企業に未来は無い。 (よっぽどの俺様気質で自己中な年配層は別として…)
・そもそも派遣自体が待遇悪いのでシニア派遣ともなれば酷い待遇であるのは容易に想像できる。 アルバイト等も同じ。 中には高齢者に働いてもらう為の環境を整えている事業所もあるけど探し出すのは難しい。 年齢的なハンデを補う専門知識や特殊技能、経験を現役の時に築き上げておかなければならない。 30年、40年働いてどこからも声がかからない、自分の仕事を自分で獲得できないってのは社会から必要とされていないという事。 そうならないように日頃からコツコツと頑張るしかない。 現役の時に大して働かずに口だけの人を雇いたい雇用者はいないでしょう。 あの人なら体力的に多少難があっても雇いたいと言われる人にならないといけない。 シニア派遣に限らず就職活動全般に言えること。
・>> 1時間1500円の仕事をもらったとしても、派遣先が遠いうえに交通費ゼロもザラで、労災の補償もない。実は怖い世界だと、まだシニアは気がついていません
私は氷河期世代。人材サービスで約30年働いています。今頃、人材サービスが厳しいと気が付いたのですかね?
今、50代になろうとしている世代は、あなた方世代に踏みつけられて、このような業界で働かざるを得ない人が多かったのですよ。それ以降の世代は、今もそうです。
幸い、あなた方世代は人数が多いから、投票行動によって、仕組みを変える事が出来ます。思考停止した投票活動を辞めれば直ぐに変えられます。
浄化が進むまではしばらく続くでしょうけど、直接あなた方の人生に関わる事ですから、よく考えて投票してくださいね。
・>賃金と厚生年金の合計額が月48万円を超えた分の半額が年金からカットされ、場合によっては全額支給停止になります
年金制度が現行のままなら、あと15年で年金が貰える。
だが、70歳支給とか75歳支給にされると、貰えるかどうかもわからん。 制度自体があるかもわからん。
ので、60になったら在職中から早期受給を…と考えると、案外すぐに天井到達で年金カット。
働けるのに働けないのはもったいない。
・この記事のような会社があるから「働き方改革」やハラスメント行為の罰則規定を設けたのではないでしょうか? 現時点の60代にしてみれば、上の立場からの今で言えばハラスメント行為に該当する教育や指導を受けた世代です。 「汚ねぇな、出ていけ!」と対応されることが、仕方ない、それが当たり前だと承服して受け入れてしまうのもあるのかもしれませんが、時代は変わりました。 ネタでなく実在するなら、そんな会社辞めて他に行った方が良いです。 派遣の場合は派遣先(契約先)と派遣元(雇い主)の雇用形態や従業員の扱いに対する協議が適切に行われていないのが原因です。 そのような会社は改善の努力が無ければ淘汰されるので、我慢して在籍する必要もありません。 私の会社も派遣をやってますが、来てくれるだけありがたいです。 常に人手不足状態ですから。
・百貨店の社員がシルバー世代に対して「汚ねえな」なんて言うわけがない。 そもそも店にいる常駐警備員や掃除夫はみんなシルバー世代だし、こういったシルバー世代が百貨店の購買層の主力。つまりその高齢派遣が日にちを変えれば店の客なんだよね。 百貨店の社員レベルならそんなことは百も承知なはず。 話を作るなよな。
・これを言うと叩かれるだろうが、派遣や契約社員はシニアに限らず、何歳でも夢はない。
就職氷河期の時に派遣や契約社員は流行っていた。『仕事をしながら、本当に自分に合った「天職」を見つけませんか?』みたいうすら甘い毒のような言葉や考えも広まっていた。
就活しんどかったので、そちらに流れようかと頭の片隅でちらりと思った事は確か。ただ、当時大手企業(経済誌などでは優良企業。ホワイトと書かれていた)に勤めていた父親から『やめとけ。俺の会社にもいるけど、夢ないよ』と言われたのを強烈に覚えている。
新卒は何とか正社員として入り、後に何回か転職した中でやりたかった仕事だから契約社員のような状態になった事があるが、父の言う通り夢は無かった。
人参ぶら下げられて足下見られるのに憤りを感じ、一年発起して最難関試験を受けて運良く合格し、今は恵まれているが、派遣や契約社員は早く抜け出すに限ると思う。
・政治家の年寄りは辞めてもらい議員年金無くせば国民に行き渡ります。国民だけこの扱いは変だと声を上げるべきです。議員年金無くして国民年金へあてればなんの問題もなく、みんなが長生きできます。
・労働環境や法整備も重要だとは思いますが、シニア層にも、 人生100年時代 の自覚と準備は必要だと思います。50代に差し掛かり、自身の定年後を見据え、90代まで生きる想定で準備を始めました…。
・シニアに限らず派遣は交通費ないなんてザラ。正社員で御座いましたシニアはそこを理解してない人が居るだけでは。 またシニア人材も派遣先に来るべき格好じゃ無かったり態度悪い(年上の目上感が抜けてない)とかザラです。
シニア関係ない、能力や態度が悪いのは切られるだけ。 シニアを働かせる時代なのも問題だがそれは別の話。
・どこまで本当の記事でしょうか。大手の百貨店で罵倒するようなことはないですよ。あれば大問題。交通費は派遣会社によりますけど、今って人が集めるのが厳しいから交通費は大抵は出ると思うよ。高齢者でも個別で能力は違うけど、下手に役職ついていた人はプライド高くて使えない人が多いよ。
・酷い言い方をすれば今の酷いと思う現状を作ったのは自分自身ですよ。そうならない為に嫌いな勉強もして就職して我慢もして最低限安定した生活は確保出来る。嫌な事から目を背けて楽な方に逃げてれば将来はしっぺ返しが来る。生活保護って甘い制度もありますが
・おかしい派遣会社があるってことでしょ。 全てをそっちに振ったような話題だけではだめだと思います。 闇があるってだけでしょ。 光の当たる場所で仕事をすればいいだけ。 たった一日の派遣でも派遣契約書を出してくれる会社があります。 地方だろうが国政だろうが選挙の投票所はほとんど派遣の方ですね。 各種試験監督も。(ドレスコードあります) どちらも、失敗を犯すと信用を失い、次から声がかからないので、社員は一生懸命。 会社の設備(PCとか通信装置)の置き換え工事後の確認作業は夜が多いので、これも真っ当な派遣会社でないと入場させるのが怖い。(服装自由) 私は、70歳の普通のフルタイムの派遣です。(3か月の契約更新) きちんとスーツを着て就業しているから汚いとは呼ばれない。 どうして、「汚い」と評価されたのか不思議です。
・最近では隙間時間を活用できる単発バイトサービスが急増しているが、ここでも必ず事故は起きると中沢氏は語る。 「1時間1500円の仕事をもらったとしても、派遣先が遠いうえに交通費ゼロもザラで、労災の補償もない。実は怖い世界だと、まだシニアは気がついていません」
これ選んでるの自分なんだから応募しなきゃよくない?労災だって一日でも雇えば使えるし、なんか全体的にこの文章嘘くさいね。
・高齢化社会になる事など遥か以前から分かっていた事なのに準備も整備も間に合っていない状況だと言う事だろう、後手後手行政では高齢化問題も落ち着くまで暫く掛かるだろう
・そうかな百貨店の店員は言わないけど 派遣の現場リーダーだとそれくらい 普通に言うと思うぞ
ここ働きに来る程度の奴らが デパートの客になるわけがない
何故ならば自分もデパートで 買い物なんか出来ないから という理屈で
・派遣だろうがバイトだろうが労災は強制適用(派遣元)なので、会社が勝手に労災なしとか言っても無駄。労災については、別にいざとなったら労基へ行けば良いだけ。
・老齢厚生年金10万円、老齢基礎年金6.6万円 在職老齢年金に引っかからのは48万からだから、48-10=38万/月もらえる人が対象(非課税交通費込み)。まあほとんど引っかからないでしょ。
・遅刻や無断欠勤を平然と繰り返す若年層よりかはマシやと思うけど。また、新卒早々非正規を転々とする若年層に明るい未来は見えない。
・事実かどうかもわからない記事を書くより、このようなことが起こったらどうすれば良いのか書く方がよほど価値があると思うけどな。
・俺社会は面白いから自分の意志で健康なら80歳まで働こうと思うけど、派遣はやらない、派遣やるくらいなら危険物取扱者乙種第四類使ってガソリンスタンド夜勤まったりやる。
・シニアも人によるで管理職やっても腰の低い人もいれば踏ん反り返っているのもいて使いやすいような悪いような。確かに派遣は合法的ピンハネ業務だから。
・> 死ぬまで稼ぎ続ける極意を今から学ぼう!
「稼ぎ続ける」の部分を「働き続ける」にするとワタミと同じになっちゃうから、それを避けるために表現を濁したかな。
・小泉と竹中に好き放題やらせちまったツケ。今更騒いでも経団連の言いなり自民党に票を入れてしまった罪悪は日本の大失敗としてずっと残る。
・>60歳を過ぎてからでもしっかり稼げる副業を知り、死ぬまで稼ぎ続ける極意を今から学ぼう!
嫌な時代になりましたね。
・そのシルバーの方達が現役で偉かったころにこの状況を作ったのでは?
・なんか悲しい話ですね。本当なら改善が必要だと思います!
・もう社会保険や派遣は制度自体破綻してる。 見直さなければならないで
・ブラック企業は今度は働かざるを得ない「高齢者」をカモにしようとしている、と読みました。
・どこまで真実の記事かな。 そんなブラックだと地方では即噂になるわ。
・政治家なんてシニアだらけだから、政治家も派遣でいいんじゃないの?
・投資はギャンブルだとかいって資産運用を避けてきたのが祟ったなw
・この先、年寄りにとっては暗い未来しかないですね。
・4〜50年働いてきて、自分で稼げんのか?? 4〜50年も何してたんだ??
・かなり偏見が強く客観性の無い内容だな。
・先ずは口入れ屋たる人材派遣屋を禁止しろ!!話はそれからだ!!
・バブル経験してるでしょ。
・60代の方々へ 仕事で絡んできた自分の周りの60代ってイメージで言うけど 今まで周りの若手を虐げてきたから 今の世の中も頭が悪い体育会系社会なんだと思う やられてきたことが既得権みたいな でもそれって役職や地位があっての威厳だったんだよね これからは若手に虐げられてくださいな どのみち態度に滲み出てんだと思うよ 合掌
・>百貨店の社員たちから『汚ねぇな、出ていけ!』と罵倒されて揉めました。
デパートの人間てここまで斜陽になっても「自分たちは『売ってやる』『売らせてやる』側の人間」て考え方は変わってないんだよね 自分たちもいずれ言われる立場になることに気づいていない
今回記事に出てきた高齢者ワーカーたちも若い頃は高齢者に対して同じ態度・言動をしてきたはず
どんなに時代が進んでもこの国は「姥捨て山」思考から脱け出すことはない
・百貨店に派遣されて酷い扱いを受けたら 昼間に仕返しに行けばいい。 店員に無理難題吹っかけてやってくれなければ、店員も店舗も罵倒しまくればいいと思うよ。 本店に行くのが更にいい。 カスハラ客として出禁になるだろうけどね。
・今の40代以下は派遣の苦しさに耐えてる人が大勢いるのに シニアだからどうこうなどと騒がないでほしい お前らの世代の支えるためにこっちは税金の保険金と搾り取られてるんだぞ
・氷河期世代は若い時から嫌な思いしてるのに氷河期世代を犠牲にして人生謳歌した連中が年を取ってから煙たがられても文句を言うなってんだよ
・派遣は奴隷と変わらない アルバイト以下の存在 要らなければポイ 派遣として働くのは やめといた方がいい
・腹立たしい記事ですね。
何を悩む必要があるのって話しです。シニアの欲は見境ないから困るね。癌ですわ。文句はいっちょ前。
・ありがとう 自民党
|
![]() |