( 129646 ) 2024/01/17 14:18:06 2 00 ダイハツ不正で新たに2車種のリコール検討「キャスト」トヨタ「ピクシスジョイ」側面衝突の際ドアロック解除できない恐れMBSニュース 1/17(水) 6:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b95ffd2fa46ab82f199a930e74493b8b94036403 |
( 129649 ) 2024/01/17 14:18:06 0 00 MBSニュース
認証不正問題で揺れるダイハツ工業。国交省の指導に基づき、「キャスト」と「ピクシスジョイ」の2車種について、リコールを検討していることを明らかにしました。
【画像を見る】アンケートに赤裸々な告白 第三者委の報告書と、会見する委員長ら
ダイハツ工業がリコールを検討しているのは、
▼ダイハツ工業が製造・販売している「キャスト」と、 ▼ダイハツ工業が製造しトヨタ自動車が販売している「ピクシスジョイ」の2つの車種です。
いずれも側面衝突した場合にドアのロックがかかり、外側からはロックを解除できないおそれがあるということです。
ダイハツは不正なデータで国の認証を取得していた問題で、国土交通省から立ち入り検査を受け、1月16日、抜本的改革を促す「是正命令」を受けました。
それにあわせて「キャスト」と「ピクシスジョイ」の2車種について、基準不適合の可能性があり、必要な場合はすみやかにリコールを行うよう指導を受けたということです。
一連の認証不正問題でダイハツ工業がリコールに踏み切れば、初めてとなります。
|
( 129650 ) 2024/01/17 14:18:06 0 00 ・昔、三菱重工でトラブルがあった時、ディーラーは閑古鳥が鳴いていて閉店もみかけましたが、ダイハツもそうなるのでしょうか。真面目に働いていた従業員がいて、その家族がいて、不正に関与してた従業員にも何も知らない家族が居て、ダイハツ車のファンや、納車を楽しみにしていた人たち、、凄い数の人達が絶望や不安にかられていると思うと会社としての管理責任は凄く重いと思います。
・どこのメーカーもあるけど、ダイハツだから買うって人も多かったと思う。 それは付き合いであったりブランドイメージだったり色々。トヨタ系列だから品質が担保されていると思っていた人もいたでしょう。 でも信頼は地に落ちた。
生産再開した時、どうしてもその車がいいと思って買ってくれる人がどれくらい残ってるのか。 再開後は不人気車種に手をかけていられず切り捨てそうだし、面白くないラインナップが数年続きそうだから、こだわる人ほど離れるのかも。
・側面衝突でドアロックが解除されないから、リコールで解除されるようにするってこと。乗ってるときドアロックしないし、側面衝突でガラスが割れるからドアが開けられないってことはない。細かい基準でガチガチにしても、後ろからの衝突では、ガソリンタンクが大事で後部座席の人間はどうでもいいという基準は、なんだかなーと思ってしまう。
・もはやダイハツは不正が多すぎて、不正の全容を掴むのが面倒。
一般の人は、ダイハツは開発や品質管理部門での不正が風土として根付いたヤバい会社だと認識すれば十分だよ。
不正を知らなかった従業員にはかわいそうだけどね。
一番の被害者は不正なクルマを買わされた消費者であることを忘れてはいけない。
・こういう報道が立て続けに起きると「じゃあ、私の乗っている車は?」って話になるんだけど、基本的なところは先月出た調査報告書に基づくものなんじゃないかと思う グランマックスについてはリコールでは済まされない不正だったから認証を取り消し キャストについてはリコールで対応できる不正だったから改善します 他の車種についても安全性は保証出来るが検査を行った行程(検査する車体に車台番号を付与しなかった)でミスをしてしまって後付けで番号を振ったという不正なのでリコールのしようがないって事ですよね ちゃんと報告書を読めば内容の棲み分けが出来るのに「不正」と一括りに考えるからややこしくなる 批判する前にちゃんと読むべきものを読んで批判しろって思う
・妻車がダイハツ車ですが、初年度登録から3年程度で、ブロワモーターの不具合が発生し有償交換しました。 リコールまでにはならない様な不具合『サービスキャンペーン』に関しても、ダイハツは積極的ではない感じがした。
・以前、三菱自動車が燃費不正を調べたら、販売する9車種中8車種(その一機種は当時なEVカー)で燃費が改ざんされていた。 元々は軽自動車に疑いが掛けられのが発端だったから、ダイハツも調べれば全車種に近い数が認証取り消しになるんじゃ無いかな? さて、何処で手打ちになるか?
・一度情報を整理して欲しいですね。 昨日の発表車種は型式取り消しだから製造してはならない!って事? 今日のニュースでの車種はリコールだから今運行してる車を対策品で改善しなさい!って事?
なんだか今後製造しない車種(モデルチェンジが近いとか不人気とか)を選んでんじゃない!って勘繰ってしまう。 人気車種は一体どうなんだろう??
・コレで後、半年はダイハツは新車出せませんね。 審査も厳しくなるだろうし何よりユーザーの信頼を裏切ったというのが1番響くと思いますよ。
・お気に入りで購入した、ダイハツのキャストアクティバで、今期冬タイヤ買ったばかりだが… リコールの際に乗り捨て検討中。 万一壊れたら部品代が上がりすぎているので、早めに処分するのが妥当かと。 ダイハツは暫く買わない。 あと、軽自動車もね。
・スズキに勤めている友人がソリオが尋常じゃないくらいバカ売れして納車未定になってると言っていたけど同業者が苦しんでるのを考えたら手離しでは喜べないと何か寂しそうだったな。
・道路交通法だかで「車は夜間走行時はハイビームで走行しなければならない」なんてのがあるから車検時もハイビームで光軸を合わせていたそうです。最近はロービームで測るらしいけど 基準値に合わない時はロービームで測定して ”OK”とか聞くから 眩しい思いは当分続くと昭あめている昨今です。(友人の車はオート点灯です。点いた時は常にハイビームなので都度ローに切り替えていると、、)
・かつて乗ってたことがある車種だけどもそんなことになる不具合があったとは。。
車に罪はないけど手放して良かったと思ってしまう
・日産が不正で怒られてた時、ダイハツで不正に加担した人達は何も思えなかったんだろうか? 内部告発するなら、あの時だったんじゃないだろうか?
・キャストはハスラー対策ですごく早く出したなと思って、なんか中途半端であまりいいとは思わなかったな。 しかし、今回の不正であのヘッドライト眩しいデカデカが出てこないのは不思議。
・再試験で通るくらいの性能なら、そもそも不正する必要無いんですよね。全部何かしらダメなはず。政治的に何車種かを「生贄」にして誤魔化す脚本なのかな
・売れ筋のロッキー・ライズや、トール・ルーミーは大丈夫なのかしら、それとも台数多いから無理矢理にでも出さないようにするのかしら
・不正が表に出てこなかったらこのリコールはされなかったのかな?他の車種でも似たような事が出てきそう。
・ダメならダメとなぜ強く言わないんだろうか。 型式認定の時適当にやって、何か問題発覚したらそこを部品交換でいいの?
・ダイハツのとにかく眩しいヘッドライトの光軸も不正の項目で出てこないかな? ホントに眩しくて対向するときに事故るわ。
・令和4年の11月にダイハツファンクロスを購入しましたが 命にかかわる不正なのでスズキスペーシアカスタム乗り換えました。
・結局これ、衝突試験をサボってて、怒られたからちゃんとやってみたら問題がわかったってヤツ?
もう構造上以上に倫理的にヤバいんじゃないの?
・じゃドアの強度を上げますなんてなったらドア交換じゃん 軽だからこんなもんって感覚だったら恐ろしいな
・全て出し切ったのではなかったのですね。 こりゃ今後もズルズルと出てきそうですね。 そーゆー対応が信頼を失う。
・キャストの純正部品価格が高騰ってこれだった訳か! 事故したら修理させずに廃車に持っていくんだな。
・新車は販売中止になってるけど中古車は今まで通り販売してるが大丈夫なのか?
・燃料ポンプのリコールを全車やってほしい。走行中に2回エンジンストップしました。
・もし、プロボックスが駄目だったら TOYOTAに変わりの車種が無いから 大変。
・ロッキー、ライズ、トール、ルーミーまできたらいよいよ終わりだね。
・キャストは生産終了してるから生贄にされたか
・そもそもドアロックしないように 希望者にはすぐにやるべき
・窓ガラスを割るやつを買っておいた方がいいということだろう。
・うちのトールも心配なんだよね。 開発急いだ車って噂だし。
・以前の三菱等の燃費不正よりかなり悪質とおもえる。
・やっぱりダメハツ
・だめだこりゃ、、、。
・軽自動車に側面衝突性能って。普通車でも厳しいけど。
・タントは大丈夫かな。
・そうか、側突で火が出たら焼け死に確定ってことか。
もしかしたらもう犠牲者が居るかも。原因解明されて無いだけで。
これだから安全意識の低い会社のクルマは乗る気がしない。
・側面衝突したらそもそもドアは開かないだろ
昔ユーチューブで見たけどスバルの車以外は自動ブレーキが甘くてガンガン壁にぶつかってたけどな
そもそも国の基準を何人が知っててダイハツを批判してるのかと そこも大笑い
・不正したのだから倒産しても良い! 国は経済に忖度するな!
・土俵際か?
|
![]() |