( 129708 ) 2024/01/17 21:53:53 1 00 (まとめ)『山本太郎議員の行動に対する世論の意見』
山本太郎議員の被災地への訪問に対する世論はさまざまな意見がある。
批判の中には、山本議員が訪問したことで被災者や地元の方々に迷惑や心労を与えたことや、その行動自体がパフォーマンスや自己満足の行動だとする見解も見受けられた。
一方、一部の意見では、山本議員の行動を支持する意見もあり、自ら行動することの重要性や緊急時には誰もが行動するべきとの意見もある。
また、山本議員への批判だけでなく、被災地での支援活動や行動をする人々についても検討する必要があるとの意見もある。
さまざまな視点からの意見があり、議論の余地があるテーマであることがうかがえる。 |
( 129710 ) 2024/01/17 21:53:53 0 00 ・批判の一番の原因はカレー云々じゃなくて行ったタイミング。 栃木県から仮設トイレを運ぶ業者の人がラジオで言ってたけど現地の行き帰り一般車で渋滞巻き起こってる。帰りの渋滞なんて我慢出来るけど物資を早く届けたくても中々行けなかったんだよ。 ラサール石井が山本さんの被災地に行く回数ガーとか喚いていたけど、被災地にいち早く向かうべきなのは誰なのか、誰を優先するのかを理解してよ。
・じゃなくて、行ったらみんなが貴方に気を遣うでしょ。 そりゃカレー出さなきゃいけないかな?って考えるでしょ。
私も被災地という所に居た経験はありますが、タレント気取りの議員さんは厄介なんですよ。何でも投稿するしパフォーマンスで距離近いし。 何でこっちが気を使わなきゃいけないんだと当時思ってました。
ストレス与えてるのは山本太郎さんなんですよ。 既に現地行っちゃったんですからその空気にホントに気付いてほしい。
・自己完結型でも何でもない。 自己完結型の意味も知らずに使うな。 そんなことより現地の人が撮影した写真だ。 能登町役場の駐車場を3台分陣取り、そこに車と荷物とを置きっぱなしにしてどこかへ行っていた。 そもそも何故、能登町役場の駐車場に停めていたのか。 能登町役場はトイレが使用できる貴重な場所だった。 トイレを使用するために数多くの人が、駐車場を利用している中、ずっと駐車場を3台分も占拠して何が自己完結型だ。 トイレのすぐ近くに停めていることからも、そのトイレを使用していたであろうことは容易に想像できる。 あの大変な時期にこれだけ迷惑な事をしておきながら、どの面下げて反論してるんだろうか。
・現職の国会議員に残り物を食べさせるのかと思いました。普通なら手弁当で駆け付けるべきだと思った次第です。ただカレーライスは小さい事。問題は訪れた時期。震災直後は混乱した時は国会議員ではなく消防や自衛隊に医療関係者。そしてその地域のパワーがある人達。壊れた家屋から助け出す事や火事を消す等無理難題を解決出来る人物が必要だと思った。これは阪神淡路大震災で実際に自分が経験したからです。
・山本太郎は他の議員に比べて過去の災害時のボランティアの経験が豊富なので(視察だけとか、炊き出し等の比較的手を出しやすいところだけでなく大抵肉体労働をしている様子。)その経験を踏まえて現地を見ることは素人の聞き取りよりはニーズに即したものになると思う。 ただ、流石に松葉杖をついていくのは余震も続く中どうかと思う。
・私は東日本大震災の時に仕事を辞めてボランティア活動に従事して自己資金で食料や水を買い発電機も買ってやりましたけどね。ガソリンスタンドも被災地から離れた所で給油して停車中はエンジンを切り行動をしてました。その後ガソリンが安定して給油できてからは被災地でも給油しました。個人的には食事を提供される前にその場所から離れるべきではなかったのではと思いますね。少なくとも私は現地に行かない党首たちは自党に対して義援金の募金活動や被災地に動員かけておりれいわ新選組よりは格段に早く行動していたのは評価しています。国会議員の仕事の評価を決めるのは山本太郎氏や議員自らでは有りません。その他の党の支援者の動きや義援金額を山本太郎氏は良く見て欲しい。反省や行動の批判はしませんが貴方も批判はしないで欲しい。
・政治家さんのパフォーマンスだと思いました。 被災地で連絡がつく団体や人物に、早急に必要な物資を確認して届けることが大切。 ライフラインに頼れない厳寒地での被災。 自衛隊など訓練を積んだ人達が現地に物資と救護に手を貸して下さることが一番助かると思います。 適材適所、被災の時は慎重に行動してほしいと思いました。
・本来、そうであっても遠慮するのが筋は思うが、残れば日を越して、ってわけには行かないだろうから、廃棄だろうし もしかしたら、おかわりしたい人もいたかもしれない…のは置いといて。
カレーライスの部分は枝葉であって 何で、この震災直後の大混乱の最中のタイミングで現地視察に行ったかな…というのが 一番の批判点だと思うけどね。
お付きを引き連れて、車何台もで現地入りして 国会議員が来たとなれば、現地案内の人員を割かせて、各所に気を遣わせて視察してたわけでしょ。 批判の主点はそこでしょう。
・報道を見てる限りだと決して山本氏が現地に行って聞いた被災者の本音というのも、我々が知らなかったような本音というよりもメディアが取材した時の被災者の声と変わらなかった印象。 確かに政治家として被災地に向き合うのは必要だとは思うが、訪問後の山本氏の提言も抽象的だし、少なくとも訪問の自粛が呼び掛けられた今行くべきではないと思う。 必ずしも現地に行くのが適切とは言えないし、今はとにかく東京など今いるところから出来る限りの支援や活動をした方が良いと思う。
・擁護する方も批判する方もポイントがおかしい
混乱した現場に必要なのは組織的な統制の取れた情報収集で一部のスタンドプレーで得た部分的な知識などむしろ混乱を助長するだけ
論点はスタンドプレーにあるわけであって カレーがどうのこうのや現地に受け入れられた受け入れられないは論点にない
・だから何? 周りが食べ終わってたから問題ない? せっかく出してくれたから断る必要ない? そうじゃない まずは 自衛隊とか以外は来ないで欲しいという要請があってるのにも関わらず現地に行ったという行為をみんな批判してるんでしょうよ。 んで自己完結型でしたと言うなら やはり断りましょうね 後出しでそれ言っても説得力ないし 誰も信じません(信者は信じるだろうけど)あなたが電撃的に行ったから 周りが気を使ってカレーを提供したんでしょうよ 行かなければそんなことにすらなってない
・身内がDMATで能登へ5日間行きました。 医療、施設等の援助です。ただでさえ病院って忙しくて通常の医療資源があってもバタバタなのに、次々と怪我人が運び込まれる上に医療材料や物資の流通も減り、かなり悲惨な現場だったようです。 医療や介護者も被災者なのに帰れず。 雪国に慣れていないDMAT隊員もいるから、能登の寒さがこたえたようです。ただ、例年よりは気温が高めなのは良かったかもしれません。(降る時は1メートル以上積もる時期です) この議員は何をしに行ったんでしたっけ?
・責任ある立場の人間は、結果を求められます。 行った事をああだこうだと議論する時間があるなら、現地で得た情報をもとに直ぐに対応するよう指示なり、要請を行う。そして成果を上げる。 これが現地に行った責任ある人間に求められる事だと思います。 この言い訳会見だけで終わらず、結果を目に見える形で出してください。 それが、現地の方々に報いることのできる方法ではないでしょうか。
・こんな時でもカレーは残ったら廃棄すんのか? 断る理由って。 「せっかくのお誘いですが、もし残っているならおかわりしたい方もいるかもしれないので食べていただいて下さい。もしくはこんな時なので明日のために残して下さい。我々はこんな時に被災地に来たのですべて自己完結しなくてはならないから。お気持ちだけいただいておきます。」 で良くない? ちなみに東北の震災にあった方から聞いた話だけど、自衛隊の人達は被災者のための炊き出しで暖かい物を作ってくれるけど、隊員の人達は決してそれは食べずに、冷たく味気ない非常食のような持参した物を食べてるのを見てホントに感謝したし凄いと思ったらしい。
・報道陣が入っている中、松葉杖を持った人が被災地に行って何が出来るのか。やった事も自分からしたら意味がある積もりでも、第三者から観れば余計な事。それに、余ったカレーではなく、被災者が次の日も食べられるカレーだから。被災地の食料、しかも被災した直後の食料の意味も分からないなら、議員は辞職した方が良いと思う。
・カレーを提供したピースボートのボランティアも総理と石川県知事が「今はまだボランティアはいらない」と言っているのに被災地で炊き出ししているの? それならいくらボランティア活動をしていても批判は受けるんじゃね? 山本太郎議員がカレーを貰って食べたのが問題じゃなく、現地入りして山本太郎議員を被災地に呼んだボランティアも何の目的があったのか?の 疑問に答えて欲しい。
・私はカレーの話を聞いて、残り物だから頂いたと言ってたけど、その余り物の最後のカレー、、、育ち盛りの子供や、子供に自分のご飯を分けてあげた親御さんにあげて欲しかった。夜9時やから皆食べた後ではなく、1人でもお腹いっぱいに食べれた人を増やして欲しかった!全員がお腹いっぱい食べれた訳ではないと思うから。食料持って行ってたなら余計思うし、情報収集の話なら後片付け手伝いますって一緒に片付けしながら情報収集出来ると思う! 私はそうするけど、最後だから食べました。9時だから全然食べたからは理由にならないと思う。
・山本太郎議員の問題は、わざわざ訪問したにもかかわらず国会議員として何の貢献もなかったことだと思います。 彼の1回目の訪問後の提言なるものは、現場では誰もが把握しているしできない理由も全部わかっていることをいちいち挙げただけで、現場を訪ねた成果と言えるようなものはありませんでした。 2回目も「ジャーナリストとしてなら有益なレポート」などと揶揄される始末。 自らも被災しながら、現場で日々奔走している地元出身の与野党の国会議員の方が、どれだけ国会議員として必要な仕事をしていることか。
・他の方々が食べ終わって、余っていたから食べても良いって解釈なのかな。夜9時以降でも遅くに作業が終わった人が食べるかもしれないし、翌日も温めれば食べられると思います。 炊き出しをした方々に気を遣わせたのは山本太郎でしょう。大人なら「お気遣いありがとうございます。自分の食料は持って来ているので、被災者の方に食べてもらってください。」と言うものですよ。国会議員なら「ありがたいのですが、議員の決まり(国家公務員倫理規程)に違反するかもしれないので、お気持ちだけ頂きます。」と言うべきかと思います。 いずれにせよ、行った意味は世間にはパフォーマンスとしか伝わらなかったですし、「邪魔」と捉えられても仕方がないでしょう。
・NPOにストレスを与えたのは何より山本氏の行動だけが原因。それをあたかも批判する側がストレスを与えているかのように言うのはすり替えもいいとこ。放射能発言の時もそうだが彼は批判に対して弁明はするが謝罪はしない。支持者はそれを謝罪と捉えているようだがそろそろ厳しく見る目を持った方が良い
・実際に阪神淡路で被災した者ですが、こういうカレーを現地でお裾分け頂いて何が問題なんでしょうか?
経験から言えば、被災者が飢餓状態でもない限り、遠くから支援物資など持って激励に来てくださった方に「もしよろしかったら、一緒にいかがですか?」っておすすめするのはごく自然なこと。 よく〝同じ釜の飯を食う〟って言いますかね、あの感覚で、お互いに力になる。
多分批判されている方は、被災地行くなら自己完結だよねって教科書通りなんだろうなと思います。だからあまり責める気にもなりませんが、本質は勉強なさるべきではないかと思います。
・釣りと言われる覚悟で発信しますが、個人的には「こんな人がいても良い」と思ってます。 100人居たら100人同じ行動は出来ません。実際に、来ないで欲しいと言っている中、現地に行くことを30人くらいが行動に移すと問題があるが、山本議員が言うように、本当に「みんなで考えることが目的」であったなら、2、3人くらいなら行ってもよくて、現地の中の声を聴くのは【正論】だと感じました。東日本大震災の時、「いわき市に放射能漏れが降りかかる」と言われ、「福島市には配達に行くのにいわき市には配達に行かない」(実際には福島市にも漏れは降りかかった【量は不明】)などの過去から現地様子を発信する議員が居ても良いとは思う。これで次の自然災害で山本議員がどう動くのか…。 票稼ぎなのか、信念なのか…判断したいです。
・国会議員は行く必要はないという考えが正しいかどうかをよく考えるべき。 実際に現場で活躍したのは経験値の高いNPOの方々。 ただこれは民間です。岸田がボランティアをまるで自分の組織の一員のように言っていたが、日本の災害対応を民間の善意に頼っている現状に危機感を感じる。自治体も実際は被災者だし、本来国がリーダーシップをとって真っ先に現地の状況を把握するという考えが正解だと思います。
・東北の震災や原発事故で大変な時、当時の菅直人首相が、自分が納得するためとパフォーマンスのために現地へ行って、当事者を混乱させたことから、政治家の現地入りを自粛させる世論ができてきた。邪魔しちゃいけないよね。炊き出しのボランティアもこれから必要になると思うけど、現地の状況をよく見なきゃ。パフォーマンスはだめ!炊き出し支援は、少なくとも現地の救助や支援が落ち着いたころ、例えば1か月後あたりがいいんじゃないかな。現地へ行かなくても、情報はかなり入ってるから。そのための地元マスコミがあるんだから。各党のリーダーはもっと冷静になるべきだ。松葉杖で歩く姿を見て、なんで行ったの?って思う私。
・渋滞、トイレ、食料、その他色々な困難の中で、救援関係以外の人は訪問自粛を求められていた時期。山本氏が自粛要請を振り切って訪問したことで何かプラスはあったのか? 例えば報道が伝えられない真実を公表できたのか?それがないなら単なるパフォーマンスと自己満足。 カレーについては、例えばお代わりしたい人だっていたかもしれない。矜持として、食料が不足する被災地を視察して、仮に余っているように見えたとて勧められても食べるべきではないだろう。
・パフォーマンス以外の何物でもない。国会議員が被災地に飛んでいって何ができるのか、人命救助や支援はできないだろう。発災時に上空からでも視察に行くべきだと言っているが、自衛隊や政府機関がヘリで偵察しているはずで、総理はそれを聞き対策を早急にとるのが仕事である。車一台くらいと言うがその一台一台が渋滞を引き起こしているのだ。カレーを食べることをいちいち発信するから批判されるのだ。そういうところが彼の浅はかなところで拙速なところである。
・自然災害が起こったら、規模にもよるけどいの一番に向かうのは救急消防自衛隊でしょうね。各自治体首長の判断や総理の指示等を待たなくても、直ぐに行動に移してもいいのでは?彼らの決断を待っていては手遅れになることも容易に想像がつくと思われる。今回の能登半島地震も、豪雨災害、阪神大震災、熊本地震や東日本大震災の教訓が、あまり活かされなかったようだ。地形とか時間帯等いろいろあるだろうが、やる事柄はいつでも同じはずだ。古い歴史ある町並みは時として生死にかかわる問題点となりうる事は、震災の度に繰り返される。悲しい限り。突発的でなく地震の巣の兆候が既にある場所なら、多少なりとも家の耐震対策補助は自治体通じてやっていたと思われるが?時既に遅し。
・地方には町長、市長、知事、各行政組織には職員がいる。 国会議員でなれければ伝えられない事などない。 ちゃんと町や市から県に情報が上がり県が適切に国に要請している。 国会議員は国に来た要請を滞りなく届けるシステムを作ることのほうが大事。 現地に手ぶらで行くくらいなら被災地外の救援物資の集積所にでも行って救援物資持って行くぐらいしたらどうだろうね? 被災地の人は話を聞いてほしいんじゃない助けてほしいのだから。
・あくまでも持論ですけど、自分たちのために来てくださった方に振る舞う食事は仕方なく振る舞うものではないと思います。来てくれてありがとう。痛みを分かろうとしてくれてありがとう。一緒に戦おうとしてくれてありがとう。だから同じ釜の飯、是非食べてください。それだけの事。そりゃ、大変な状況なのにただ食って遊んで引っ掻き回して。。というなら怒るでしょうけどそういうわけではないでしょう?何か変なんですよ。山本さんを叩く人の言い分が。私からすれば、ですけどね。あくまでも。一個人の意見です。うーん。と思われるのは仕方なく思いますけど、言論の自由ですから。行動出来る人が極端に萎縮しませんように(祈)
・カレーがどうこうという話ではないですよね。そんなことはどうでもいい。
要は、「現地の人々のことを考えて」ということですよね。
例えば、部外者が良かれと思って送った物資が現場で役に立たなかったり、それどころか、その行為自体が現地の混乱を招くということもあるのでしょう。
ただ見守るだけで何もできずに、もどかしいけれども、支援を届けるタイミングであるとか、ルートを見極めることは重要でしょう。
・カレーとか食べた時間がどうこうではなく(駄目ですが)、まだ食事しながらコミュニケーションなどという部外者がお気楽に考える様な時期ではなかったと思うし、その意識こそがまず被災者に寄り添えてない(瓦礫の下にいる人もまだいた頃に) また『国会議員という仕事は何なんだってことを考えた時に、そんな言葉出てくるはずない』と言ってるが、国会議員の仕事が何だと多くの人が考えたからこそ皆が彼の行動に疑問や不信感を抱いてる事すらわかっていないかと。
・何もできないでいる自分よりは、こうやって行動できる人のほうが素晴らしいと思うけど。 迷惑だのなんだの、何もしていない人達が外野からとやかく言うことのほうが恥ずかしいと思う。
訪問を受けた人たちが大変だったとか迷惑と感じたならそれはそうなんだと思うし。 山本太郎さんも、行動してみて間違えていたと思うことは反省してると思うし、
何が正解かわからない中で、行動できる勇気をんたしは讃えたい。
しかし、日本は何もしない人があーすべきだこーすべきではなかった、など後からコメントして人を批判する人がこんなに多いんだね。悲しい
・数年前の北海道の地震の時、ちょうど学会が札幌であった。朝一飛行機で行く予定が、早朝のニュースで現地に問い合わせし、仕事あるので予定通り来て様子見てと言われたが、1人でも混乱した現場に行ったら負担だろうと素人でも判断し航空便キャンセルしました。
想像を絶する災害の現場のため、今回は混乱が凄かったであろうことが想像できます。お正月で皆さんお休みでしたでしょうし。
首相はヘリでも行けと行っていますが、支援のヘリが大事故起こしているように、空も緊急時は大変であることが想像できない短絡的人間が政治家だなんて最悪だと感じています。
・「国会議員が被災地の状況を見に来ました」ってなったらそりゃ気を遣うでしょ。夜遅けりゃカレー食べていきなって声かける。東日本大震災は自分は津波被災をうけたが、夕方に被災地に入ったという議員さんに避難所に訪問する時間を考えてくださいねと話した。また、視察と称して炊き出しの列に並んだ県外の40代の議員さんにも並ぶのはだめだよと注意した。 さて、山本氏は被災地の夜7時以降にうろうろ歩いたのでしょうか。被災地に対して非常識も極まりない行動だよ。なぜなら行方不明者を探すだけで避難所などの施設は数日間一晩中ごった返していた。だから断って自分の食糧食べなさいよ。批判はばからしくないよ。さらにXを見たけどやたら自民党岸田のポスター写していたのは政府はこれだけ遅いとでも言いたいようだったがそれは違うよ。被災地に不用意に入らないでくれという指示は訪問するもののためではなく被災者のためだということを考えてほしい。
・自衛隊の人達は休まないで中には2日も食事をしないで、捜索を連続でされています。 国会議員としてやることをちゃんとやってほしいです。 令和2年の豪雨災害の時も孤立していた私の部落で燃料や物資を泥まみれになって運んで来てくれました。 後日ある国会議員は私は被災しているにもかかわらず、飲み物はありませんかと言われてペットボトルを渡しましたが、その後悔しくて涙が出ました。 国会議員はやることをちゃんとやってほしいです。
・今でも個人のボランティアは登録のみで出入りは禁止している。例え視察であっても同じ事だと思う。国会議員であってもいや国会議員だからこそルールは守らなければいけないと思う。顔の知れた有名人だから現地はめちゃくちゃ忙しいのにずいぶん気を遣ったことだと思う。
・批判してるコメントはくだらないこと。山本太郎さんは現地の被災された方に寄り添ってるだけ。現地を見てないのに批判はほんとばからしい。訪問のタイミングはその状況ををみないとわからない。自分も被災経験者だからわかる。すぐにきてもらえたら人手も必要なので、臨機応変に動ける。山本太郎さんは国会議員。一般人枠とは違う。ましてや災害対策の経験も豊富なので、優先すべきことも心得てる。だから先を見据えて訪問した。山本太郎が今までどんな災害対策してきてるか、よく調べてみたらいい。正解は多数決ではない。現場の声が正解になる。なので、現場に行かないと答えはわからない。だから行ってないのに批判は違うということ。被災人数と自衛隊の人数、どっちが多いですか?ほとんどが自衛隊を待たずに復旧作業してるんです。その方々は一般人です。なら人手は多いに越したことはない。だから早々に行くんです。山本太郎さんはそれをわかってます。
・山本太郎もラサール石井もズレてんだよなぁ。訪問する時期もあるし、行ってやったことにも問題があった。能都町役場のゴミは撤去してきたのか?いろいろやってたことはバレている。自治体から来るなと言う話は出ていた。なぜ行ったのか?そして支援物資と称してあちらに置いてきたものはどうしたのか?パフォーマンスをするにしても時と場所を間違っているんだから批判は批判で受け止めるべきだと思うがね。少なくとも千羽鶴なんて呼ばれてる状況が全てだと思うよ。
・自己中ボランティアに共通することなんだけど 行けば目の前の人は助かるし感謝もするよ
それがもっと球を擁する人の救助を妨げたり、二次被害に遭う可能性もある それに簡単に普通の自動車が簡単に辿り着けるところは、輸送経路が確立している箇所でもある そんな場所の支援はすぐに物資が大量輸送される
政治家なんだから、局地の状況を把握しつつ大局をみないとダメだよ
・支援に長けたYouTuberを送り込んでたら、山本さんが行くより、必要な支援ができたでしょうね。って、話では? こういっちゃ不適切なのかもですが、被災された方が必要と言うものが、本当に必要なものか分からないじゃないですか。その見極めを山本さんがするより、支援の専門家がするほうが効果的だと思います。
・ご自分の肩書をすっかり忘れています。他のスタッフとは違いますし、国会議員という立ち場上、やるべき事の判断も慎重にして欲しいです。 どのような災害がこれからあるかも分からず、万が一他の場所でも大きな災害がないとは断言出来ません。冷静さを欠いた行動という一点は変わらないです。
・子供じゃ無いんだから、現地での会話の中で周りの状況、雰囲気を見て問題ないと判断し、成り行きで同じ釜の飯を食う事ぐらい普通にあるだろ。 むしろ、そこで被災者の方の優しさや人情に触れるからこそ、それに応えねば、被災地を救わねばという気持ちが強くなるのでは? 緊急事態の時こそそういう心の繋がりが大事だと思う。 そして彼は国にモノを申せる国会議員だから、国会で発揮されるその効果、つまり今後の災害対応や財政出動に与える影響は計り知れないと思うが。
むしろそんなエピソードとは無縁で、金だけ保身だけの自民党議員の情けなさよ。
・山本はコトを矮小化する。 カレーは問題ではない。 石川県から邪魔になるので来ないでほしいという要望を無視して行ったこと。 しかも自分が足を負傷している。
小学生にも正論を言われる始末。 山本にコアなファンがいるのが不思議だが、 大人なんだから自分のパーフォーマンス、自分のアピールだけを考えるのはそろそろ止めにすればと思う。 人として正しい判断をして欲しい。
・このカレー問題を追及しても、所謂れ信はピクりともしないだろうな。 それよりこれまでボランティアに高級車で来て写真撮影が終わったら早々と高級車で帰って行った所や高級腕時計を付けて街宣で社会的弱者から寄付を募っていた所なんかを詰めた方が効果的じゃないか?
・カレーの話じゃなくて、被災地側から「来るな」と言われてる状況で、しかも怪我をしてるのに行って、被災者の負担や心労を増した事、さらにそうまでして得られた情報や示した提言が政府や石川県が既に把握してとっくに対応に動いていた事である、その無駄で仕事しているアピールが「パフォーマンス」「国会議員としてやる事じゃない」と非難されているのです。 そして、支持者へのアピールと政府批判などの政争に被災地や被災者の方々を利用しているのが許せないと言われているのです。論点をすり替えて、事態を矮小化しようとは浅ましい事です。この人を総理に、などと言っている人がいますが有事にまともな判断や冷静な事が出来ない者を国のトップにだなんて、民主党政権以上に悪夢でしかありません。
・余ったものを食べたとか勧められたら断る理由もないとか。だってそこに居たら勧めるでしょ。勧めるしかないでしょ。そんなことも分からないで、混乱してる被災地に行かないで欲しい。自己完結と仰っているけどじゃあ交通整理もなさったんでしょうかね。たった1台の車かもしれないけどそういう考えの人が100人でてきたら100台になります。そういうこと考えられない時点で自己満足のパフォーマンスと言われても仕方ない。あの段階で必要なのは政治家の視察ではなく救援物資を運ぶトラックや救護車両です。
・議員が被災地訪問を自粛するのは 何もせずに気を使わせるだけだから。 現場に入って支援活動をしたり 次の活動に確実に結びつけるなら むしろ議員こそが現場に行くべきだと思う。
・行けば食事を用意されたり最悪お土産を出されるかも知れないことくらい想定しませんか?そこを失礼のないように断れるかどうかが大人のセンスなんですね。どんな言い訳しても、食べてしまうと元法務大臣にポケットへ押し込まれたから断れなかったという議員さんと同じになってしまうと思うんだけど。 コンプラ教育でも似たようなケースがありますよね。
・各議員個人だろうと党で動こうとその議員もしくは党で決めたことだろう。 まして党首自身が行ったんだったら文句の言いようがないだろう。 行ったあとに批判や炎上したところで無意味だしな。 自己満足にしてもなんにしても行動を起こした以上の責任は今後山本太郎の責任な訳だから後の処遇は我々有権者が(選挙)決めることだ。 これが問題だと言うなら山本太郎に票を入れないことだ。 そして何より候補者にも入れないことで党は無くなる、これによって山本太郎が責任を果たすこととなる。
・実際、現地の方はどう思われていたんでしょう。 迷惑だと思ったのか、それとも嬉しく思ったのか。人それぞれといえばそうでしょうけど、現地の方がどう思われたか、力になったかが一番重要だと思います。
・まあ、賛否両論当たり前。 風当たりが強いのはそれだけ世論が意識しているということ。 しかし、政府行政の初動の遅さに不信を抱く国民は多いと思います。 私が目にしたのはその原因のひとつ。 一刻も早い救助が必要なのに消防署は示し合わせて大列を組んで被災地へ向かっていたが、あれはまるでパレードです。準備が出来た隊はそれぞれのタイミングで被災地に向かうべきであって、各方面隊が示し合わせて大列を組むことで大渋滞を招いていたのです。 緊急事態での対応としては相応しくありません。これは日本の消防署の悪しき風習であると考える。もちろん、それを改革できない怠慢な政府がその原因の根本です。 被災地へ出動している隊員には敬意を持ちますが、政府と消防庁には疑問と不信感しか感じない出来事でした。 あのパレードのような出動はあってはならない。 山本さん、ご苦労さまです。 引き続き支援します。
・一緒に食べて共同意識を高めることは良いこと。残飯を食べてるわけだから決して横暴な行動でもない。いち早く現地の状況を把握報告するのが誰でも良いとは限らないが国会議員なら当たり前。足しないカレーを食べたとか邪魔になるだけとかの批評はあるが行動力はたとえパフォーマンスとしても日頃の彼の行動や言説を知っていれば納得できる。それより政府の対応の方が問題で今迄の災害の教訓が生かされていなくいつも後手後手の対応でしかない。戦争が始まったらこんな程度では済まず殆ど見殺し状態となるは必定。絶対国は国民を守り切れなくいつの世も同じだ。終戦後まだまだ硫黄島、沖縄等国内にも遺骨が散乱している。
・自分が批判されている事には、たかがカレー如きとはね。だから信用できない。自分の考えに反する事は全面否定して受け入れないし謝罪もしない。それにカレー批判は主たる批判原因ではない。逆ギレと責任転嫁は有り得ない。もしも本当に被災者を助けるために行ったのなら,議員を辞職して,能登半島の被災地域が復興するまで,能登に留まり皆さんと復興事業に取り組んでください。ちょっと様子を見に行ったくらいでヒーローのように振る舞うな。石川県知事や首相政府を偉そうに上から目線で批判するな。こんな事だからスタンドプレーのやってますよアピールとして非難される。
・断る理由がないカレーを食ったのならSNSで書く必要はなかったんじゃないか? そもそも何のために山本太郎が現地入りする必要があったのか? 見て聞いてきた事をその後、だれにどのように報告をし、やくだてたのか? 国会議員として言ってきたのなら先ずは政府の、それも総理大臣に詳しく報告をしたのだろうね? それなくして政党党首が真っ先に現地入りする必要はない、寧ろ政党党首がこの時期に現地入りすれば少なくても現地の役所の職員などの手を煩わせる事になるとは思わなかったのか? どう見てもあさはかな行動だったと思うが。
・自治体職員はその自治体の職員なので逆に食べないと支援どころではなくなります。 タロちゃんは現地見学のためにまだ物資や何やら準備ができていない段階で行き、被災者やみじかな支援者がまだ食べる可能性があったカレーを食べたから批判されたのでしょう。 9時すぎたら廃棄予定のカレーだったのなら別にカレー食べたことはいいですよ。
・被災された方の身内の方など、無事を自分の目で確かめたい人の中にも、「無事だという事だけはわかっているから、救助に向かってくれる自衛隊などの邪魔にならないように、何日か我慢しよう」と考えて待っていた人 いらっしゃると 思いますよ。 餅は餅屋 ですよ。ましては松葉杖だと 回りも足元とか 気遣わなきゃいけないし。関西人なのに、阪神が教訓になっていませんね。
・カレーを食べたかなんてどうでも良い・・・。 争点をカレーに持っていくなと思う。 救援活動をしている方々 そして何よりも被災された方々 国会議員の大先生が来ると気を使わざるを得ないでしょ・・・。 そんな事をさせて国会議員としてどうなの?って話。 アピールは必要ないのですよ。 現地は非常事態なんですから。 国会議員に求められるのは実行力です!
・>現地の状況を一刻も早く社会に伝える使命を国会議員も同じように持っている
これは国会議員の使命なのか?社会に伝えるのは報道の仕事。災害の専門家でもない人間が行って何ができるのか。国会議員がすべきことは、地元の自治体、警察、消防、自衛隊等が集めた情報を 一速く整理して国としての的確な支援に繋げる算段をすることなのでは?
・NPOの人や現地の人が食べた後の残りとはいえ、現地が食料難なのだから、その残りの分は残ったから、じゃあ捨てますよ。とはなりませんよね。 その残った分を量的に被災者全員と再度分け合うのはさすがに無理でしょうが、育ち盛りの子供とかは、もっと食べたい。と思っているだろうし、食べさせてあげたい。と思うはず。現地の人だけで上手く考えて分け合えば良い事でしょ。 どんな時間であれ、山本さんが食べるのはやっぱり可笑しいよ。 そんな事も解らずに反論してくる。って視察しに行って何を見てきたの? それに、カレーごとき。って何? 被災者にとっては唯一のご馳走じゃないの?ごとき。って言葉を使う時点で結局自分を良く見せようとしてるだけの上っ面だけのパフォーマンスでしか被災地に行ってないって事だよね。
・僕個人的な意見ですが
周りの事を考える事が出来ない人は人前に出るべきではないよね!本当に自分ファーストばかりが居る政治家が多い事。 自分のことばかりの人間だから役者も続かなかったんだろうね。 周りの空気を読んだ方がいいと思います。
・僕個人的な意見ですが
周りの事を考える事が出来ない人は人前に出るべきではないよね!本当に自分ファーストばかりが居る政治家が多い事。 自分のことばかりの人間だから役者も続かなかったんだろうね。 周りの空気を読んだ方がいいと思います。
・その辺の一般人やタレントならともかく、発信力がある国会議員が行く事には意義がある。パリへの物見雄山とは訳が違うし、実際に役立つ情報も伝わった。とにかく揚げ足をとり、山本太郎を叩こうとする勢力の、これでもかと言う細かで多数のサボタージュには、日本の未来が見える気がする。
・被災地に限って、残り物なんて概念はないんじゃないかな。 カレーなんて次の日も食べるだろうし、夜食にもなる。 個人的には訪問が有意義で成果のあるものであれば食べてもいいと思ってるけど、この開き直った感じは好きじゃない。
・岸田さんが翌日上空から視察するのが良かったかどうかは行ってないから何とも言えないけど、基本的に山本さんが言ってることに賛成です。皆さん山本さんが行ったら周りが気を使うとか迷惑がかかるとか言うけど、震災の直後なんて気を遣っている暇なんてないよね。もう必死だからね。確かに自治体の人が一人や二人は気にしてくれるかもしれないけど、その人たちはそれが仕事。当たり前の事だと思うけどね。 ただ今回色んな批判があってそれに反論する意味合いがあるのかも知れないが、言わなくてもいい事まで言ってるような気はする。他の野党だって考えた末にそうした行動を決めたんだろうから余り批判的に言うのはどうかと思うけどね。山本さんらしいと言えばそうなのかも知れないけどね。
・国会議員が動くということの意味が分かっていない、飯事の延長なんだろうねこの人にとっての国会議員としての活動っていうのは。ただ現地に行く、それは現地に縁も所縁もない国会議員がする仕事なのか?そんなのは秘書にでも任せればいい仕事だ。実際地域選出の国会議員は与野党の枠を超えて連携し、汗を流している。あの与党に逆張りしか能がなかった立憲でさえだ。そしてそんなことを吹聴したりしていない。この人を見てるとパフォーマンスをすることが目的でただ目立ちたいだけではないのかと感じるね
・富山の滑川市長は、避難所を視察する代わりに、お邪魔になるからとボランティアの炊き出しの野菜切りを手伝い、その間に色々チェックして、切り終わると食事の邪魔になるからと名乗ったりもせず帰って行ったという。
いくら名目は支援者を訪問したとて、山本太郎アピール全開で現地に入ってきたら、支援者以外も現地はもてなしや邪魔にならないよう気を遣わなければならない環境を作るしかなくなるし、更に手伝いもしないで炊き出しを食うってのは、やっぱり宜しくない振る舞いとしか言いようがない。
・カレー食べるとか食べないとかは正直どうでもいいでしょ。 総理も含めて言えることだけど イチ国会議員がいってもなにもできないのにいってどうすんだって話。地元の首長や県議もいるのだから そこからしっかり情報もらって国としてできることに注力すべきと思いますけどね
・現地の自治体職員や要請を受けて現地にいる他県の自治体職員やNPOが 炊き出しを食べるのは問題にならんだろ。 折り鶴太郎は呼んでないのにやってきて ぶぶ漬け代わりにカレーを出したら 空気読まずに完食して帰っていったから批判されている。
・現地の方が批判してるの?
それとも、全然関係ない現場に居ない第三者が何も知らずに批判してるの?
実際に山本太郎氏にカレー食べてと差し出した現地の方がこれ見てどう思うか取材してみればわかるよ。
不安な時、誰か1人でも上の立場の方に連絡出来る方が来てくれたら誰も来ないよりか安心しませんか?
まぁ、電話回線も電気等ライフラインが不自由な中、ガソリンとかどうしたのか? とか物資持って行ったか?とか、カレーよりそっちの事も聞いてみたい。
・地方のマイノリティ相手にリベラル活動してるのはわかるけど、やってることは悪くないんだけど、目立ちたがりとか横入り的な印象を持たれてしまったのか批判か多いな相変わらず。地方にいる議員さんだったら心強いかもです。
・山本氏に「批判は馬鹿らしい」とおっしゃる権利があるように、我々有権者はこの行動を「いかにもバカらしい」と断ずる権利がある。 まあ、山本氏の支持層は「バカらしいことを誇らしく思っちゃう」方々が支配的なので、相変わらず山本氏の戦術は正しい。
・迷惑のレベルを測るのは現地じゃなきゃわからない 現地から「カレーを食うのはNG」と言われてるならアレだし 明らかに現地入りが時期尚早で交通等迷惑かけてる等、だったら謝罪すべきだが
私が思うに、 わけのわからん一般人が現地入りするよりも、 仮にも政治家、党首が現地入りし 情報を被災地から発信しているのであれば
賛否両論あるとは思うが 被災地の食を確かめるという意味でも 全く問題が無いのではないか、と思う
ボランティアと政治家は違うので
令和を推してるわけじゃないが。
・幾人かの方も指摘されてますが、行ったタイミングと支援する側があのタイミングで歓待されてカレーとはいえ食事して情報発信はやや的外れな感がある。 個人的には山本さんを応援もしていたので、些か残念です。 素直に配慮不足を認めて謝罪するが良いと思います。
・私は東北なので被災を経験しています。 別に山本ファンじゃないですし、政治家、総理大臣が誰になっても任期中に変わらないと思っています。 ただこの人メロリンキューやってるときから、頭が良く逆算して現在政治の世界で頑張っています。 国会中継見ていても、なかなか的確に噛み付いています。 他よりマシだとは思っています。 カレー? 食べたってイイでしょ あたたかい気持ちで、ぜひって言われてたら断る勇気あるやついる?
・フジテレビの記者が取材中に、被災者の方から 缶コーヒーを勧められていた。 いやいやめっそうもない 、ありがとうございます と断っていた。 被災者の方の心遣いは本当にありがたいし、尊いと思う。 しかし だからこそ、そのご厚意に甘えてはならない。 残り物のカレーを食べて、被災者の方と同じ窯の飯を食べたような気持ちになったとしても、いずれ 東京へ帰れる身なのだから。
・自衛隊員がまさしく命懸けで活動しているのを邪魔するなと、感じた。ここで言う邪魔とは、余震続く中で現地に行き被害にあった場合誰が助ける??足手纏いになる可能性がある限り、自衛隊などの経験値のある人間だけが現地に入るべき。
・国家議員の仕事は被災地の人が、速やかに今までの日常を取り戻せるように、制度を作ったり、行使することです。わざわざ震災直後に入って、危険な現地を見て、飯食って、満足しながら政権へ批判することではない。またマスコミを引き合いに出しているが、可能ならマスコミすら入らなくていい。むしろ議員なら「救助の邪魔になるから72時間は入らないでくれ。必要な情報は随時速報で渡す」くらい言うべきなんです。それが議員のお仕事です。
・流石、元俳優ですね。パフォーマンスも何を批判されてるのかさえわからないのか論点ずらしの受け答えもなかなかのものです。俳優さんの頃はそれでよかったかもしれません。でも今は、政党の党首であり、国からのあり余る歳費を手にしている国家議員だということだけは忘れないで下さい。
・国会議員は、現地の声を届けるのが仕事ではない。 法を作るのが国会議員 故に戦略を考えないといけない。 作業ではなく戦略 そもそも、東日本大震災など災害を体験していてもうその時の声はたくさんあったはず。 逆に、あなたは今まで何していたんだってこと。 それこそ国会議員なら、災害時に動くのではなくもっと前からそうなった時どうするかを、平時に考え法制化に動くべきでしょ? こうなってから動くのは、国会議員としてはあまりにも遅過ぎる。 それこそ、国会議員とはなんぞやがまるでわかってない。 ボランティアでも、ジャーナリズムでもなく、
国会議員でしょ?
法を作るのが国会議員 なぜ、東日本大震災を受けて今回のことが起きても戸惑わないで動けるように法制化に動かなかったのか?
国会議員としての仕事を考えし直せ!
・被災地へ赴いて、カレーを食べた山本議員、寒い中お疲れ様です
日本人が行くと批判をして クルド人が炊き出しをしたら賞賛している日本のメディア この国はどこの国なのでしょうか
個人的には 現地に議員さん達が行って奮闘して 現場が落ち着いたら天皇皇后両陛下にお越しいただくのが普通だと思います
・山本氏が食べなければ一食分の食事を誰かに配ることができた。 知人の医師が阪神淡路大震災の時にボランティアに行ったが、 自分の飲み水食べ物は自分のリュックに背負っていかねばならなかったそうです。 ボランティアさんは一食たりとも現地の食べ物を食べてはいけません。
・普通は危険を伴うので能登へ行くのが嫌な議員のほうが断然多いと思う。いろいろな考え方はあると思うけどカレーを出してくれるほどだから能登の人たちは迷惑になっていなくありがたく思っているんじゃないのか。とにかくご苦労さんと言いたいね。。
・カレーの話ばかり話題になるが、山本氏が聞き取った肝心の要望はどのように解決したのだろうか? その時の要望が、しっかりと聞き入れられていれば良いのだが。聞き取っただけで何も解決していなければ何しに行ったの?と言われてしまう。
・岸田総理が同じタイミングで同じ行動をしたら批判するでしょうね。 それに同じことをする議員がたくさん現れたら問題ではないのか?一人でも例を作れば被災地に来る議員全員に炊き出しを提供することになるかもしれない。
そもそもカレーがどうこうの問題ではないが、カレーを食べたならそれは黙っているべきだ。
・熊本地震と比較して圧倒的に交通網が遮断されてしまった。そこをわからないまますっ飛んで行った。責めるのはかわいそう。たかがカレーとかは感情が昂ったかもしれんけど不適切。東京で全力上げて物資調達や募金に頑張ればよかったかな
・滞在中、炊き出しで食事を全て済ませたという訳ではないだろうから、カレーを食べたことなどある意味どうでも良い。
行ったタイミングと内容なのでは? 災害発生直後にただ行って、まさか”頑張ってください”とか”気持ちを強く持って”なんて声かけてないだろうね。
このタイミングでただの情報収集って何してんの?って思われてもしょうがない。誰かさんと一緒で、TPO関係なく、とにかく現地に行かないと気が済まない人なんだね。逆に現地に自分が行けば、俺は行ってきたぞとばかりに能弁に語るんだろうね。
DXのご時世に現地の党関係者と連絡を取り合って情報収集する方法だってあるだろうに。孤立集落は自分が行ったってたどり着かないんだから一緒。 現地のレスキューとか自衛隊の話を届けてもらえば把握できるでしょ。
・山本太郎氏が能登半島の復興に関して国歌質疑をしてもらうためにも必要な役目と思います。飲食に関しては迷惑にならないように持参するのが基本ですが、滞在期間がながければやむを得ない。国会質疑するために訪れてカレー1食を食べてとがめるほうがおかしい。東日本大震災でも国は被災者に対する対応が不十分だったり能登半島地震も同じ対応にならないように野党が調査に行くのは大事だと思います。
・既に自分で用意してきた夕食を食べていない事が問題。
そりゃ、お腹すかせた国会議員が夜にいれば、食事を勧めるだろう。 後、排せつとかどうしたの?もしレンタカーがパンクしたらどうしてたの?
そして、地震直後に自分がいかないと立法に差し障る情報を得られたの?
直後に必要なのは指示を出す行政。立法ではない。
記憶が薄れないうちに現地に入ってヒアリングし、必要な対応を割り出して法律を作ればいい話。
実際、自らが提案した直後に現場に入る許可制にすべき人員の中に、国会議員はいなかったのでは?
・カレーだのなんだのと色々言われて反論をしたみたいですが、個人的に思うのは、あのタイミングで実際に現地へ行き、色々なものを見て国会に届ける事って国会議員の仕事なのかが疑問。別に行かなくても、現地を良く知っている各自治体や自衛隊から情報を得る事って出来ないのでしょうか?特に自衛隊なんて一般人が行けない場所へ入って行き救助活動をしているわけですよね?ド素人の政治家が見に行くより、そういった方々からの情報の方が正確じゃないでしょうか?お知り合いのNPO団体の方も現地にはいるんですよね?行って自分の目で確かめたいという思いを全否定する気はありませんが、現地の事は、その道のプロに任せれば良いと思う。国会議員はその方々からの情報を得て国レベルでやれる事を迅速に協議し実行に移す事ではないでしょうか?
・カレーを食べた時間じゃなくて、被災者の気持ちに寄り添っているつもりなら断るのが本筋ではなかろうか。 「行きました」アピールもさることながら、行くなという申し合わせを無視して承認欲求を抑えきれずに被災地へ行くだなんて成熟した人間のやることではない。 例えるなら被災地復興はマラソン競技、今はまだ出だしの100mを走った程度。そのタイミングでトップに立ったというご自慢話なら、よしてもらいたいものだ。
|
![]() |