( 129821 )  2024/01/18 00:11:40  
00

自民裏金事件で菅前首相が存在感も…《86億円の官房機密費はどうした?》とSNSは冷ややか

日刊ゲンダイDIGITAL 1/17(水) 13:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f44de629b824d724f9eb46bf1d29aba99e33c46

 

( 129822 )  2024/01/18 00:11:40  
00

官房長官時代、萩生田光一氏による難題を受け、「政治刷新本部」が設立された自民党では、安倍派裏金事件に関連して、パーティーの解散から最大派閥である「清和政策研究会」の幹部の除名など様々な議論が行われた。

一方で、無派閥の中堅・若手議員は新たな「無派閥連絡会」を結成しようという動きがある。

また、派閥をなくすべきだという主張も出ており、一部では「派閥はなくすべきだ」という意見が広がっているが、この問題は裏金事件の本質とは異なるとの指摘もある。

菅前首相の官房機密費の支出に対する批判も示されており、彼の改革が困難であるとの見方も広がっている。

(要約)

( 129824 )  2024/01/18 00:11:40  
00

官房長官時代、官房機密費を総額86億8000万円も支出(C)共同通信社 

 

 いつもの「やっているフリ」なのか。それとも党内で高まる危機感、不満の「ガス抜き」なのか……「全く期待できない」といった意見が飛び交っている。自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、同党が立ち上げた「政治刷新本部」のことだ。 

 

萩生田光一氏が「お膝元選挙」でアノ手コノ手の悪あがき…安倍派裏金事件直撃で激ビビり 

 

 党所属の全国会議員に呼び掛けて行われた16日の第2回会合では、派閥解消論から最大派閥「安倍派」(清和政策研究会)の幹部除名論まで飛び出したという。 

 

 こうした中、派閥に所属しない中堅・若手は「無派閥連絡会」結成に向けた発起人会を18日に開くという。参加者は初会合で派閥解消を訴えた菅義偉前首相(75)や石破茂元幹事長(66)=ともに無派閥=で、無派閥の若手議員が菅氏と面会した際、「派閥はなくすべきだ」と訴えると、菅前首相は「分かっている」などと応じたと報じられている。 

 

 派閥の裏金事件を機に再び存在感を発揮し始めたともいえる菅前首相だが、「無派閥連絡会」という名のもとに議員が集結し行動するのなら、結局は既存の派閥と変わらない。 

 

■「派閥はなくすべきだ」という主張はそもそもの論点から外れている 

 

「令和のリクルート事件」とも呼ばれる今回の裏金事件は、派閥の有無が問題となっているのではない。テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーターを務める元テレビ朝日社員の玉川徹氏(60)が「(問題の)本質はそこじゃない」と繰り返している通り、集めた多額のカネを隠し、何に使ったのか全く分からないことが本質。 

 

 一般国民であれば当然、当局から所得税法違反(脱税)の疑いを指摘され、追徴課税や重加算税などを課され、刑事罰の対象となる。政治資金なので課税所得にならないとの指摘もあるが、依然として使途は不明なのだ。つまり、カネの流れを透明化するための法改正などの議論が重要であり、菅前首相が「派閥はなくすべきだ」という主張はそもそもの論点から外れている。 

 

 菅前首相といえば、7年8カ月に及ぶ官房長官時代、領収書不要のカネとして問題が指摘されている「内閣官房報償費」(官房機密費)を総額86億8000万円も支出。実に1日当たり、平均307万円を使い続けていた人物だ。 

 

《何に使ったのか分からないカネを使い続けた菅さんに刷新は無理》 

 

《菅氏が何を言っても、あなたは人のことが言えるほどお金にクリーンですか?と言われるだろう》 

 

《菅さん、あなたは86億円もの官房機密費をどうしたの?》 

 

 SNS上の声の多くが冷ややかなのも当然だ。 

 

 

( 129823 )  2024/01/18 00:11:40  
00

これらのコメントの傾向としては、以下のような点が挙げられます。

 

 

1. 検察や政治家には公正さや透明性が求められている。

 

2. 派閥による政治活動や政治資金の問題がクローズアップされており、その解消や改善が求められている。

 

3. 現行の政治への不信感や不満が大きく、政治刷新や財政の透明化が望まれている。

 

4. 官房機密費に対する不透明さや疑念が存在している。

 

5. 資金の透明性や政治家の責任に対する適切な報告が求められている。

 

6. 自民党や政治家に対する不信感が強く、政治家の不正に対する厳正な取り締まりや改革が必要とされている。

 

7. 民主主義の問題や選挙制度の改革に言及されている。

 

8. 官房機密費を含む贈収賄や脱税に対して厳しい措置を求める声が見られる。

 

 

(まとめ)

( 129825 )  2024/01/18 00:11:40  
00

・検察は,国家社会の治安維持に任ずることを目的とするものであり,検察権の行使に当たっては,常に不偏不党・厳正公平を旨とし,また,事件処理の過程において人権を尊重すべきことを基本としています。 

 

検察には上級国民、一般国民と分け隔てなくしっかり仕事をして 

もらいたいと思います。 

 

それとも、今後4000万円未満の脱税はなかったことにしてもらる前例を 

作りたいのかな? 

どんな仕事でも1円の価値は変わりません。 

相手が誰であれ100万円でも脱税は脱税として法に基づいた判断を 

お願いします。 

 

 

・機密にしなければいけない金。 

領収書のいらない金など税金を使う人たちには要らない。 

あってはならないと思う。 

例えば国防にかかわる機器『〇〇の〇〇の機会を買った、システムを作った』などの詳細は要らないとは思うが。 

どこどこにいくら使った。 

支払いと領収書ではなくレシートとか明細のわかるものとして欲しい。 

 

 

・派閥を無くす等の議論などでは無く、政府、政治家や政治団体などの全て、その財源や報酬等は血税からである以上、透明化されることで良いだけです。 

収支報告を正しく記載して、納めるものは正しく納め、悪事を犯したならば、一般国民と同様な罰則を課すべきです。 

政治家や官僚等が特別では、何も解決しないのです。 

難しいことを国民は求めている訳ではないのです。 

 

 

・菅さんの地元民ですが、政治家は派閥があろうかなかろうか、常に法律の抜け穴に目をつけ、一般国民とは乖離した悪さをしますよね、とつくづく思っています。 

菅さんの長男問題は、本当に拍子抜けしたというか、結局は悪さをしていますよね。 

ちゃんとした罰を、一般国民と同じようにすることを、派閥解消とかよりも考えるべき、議論すべきではないのかなぁ、と思います。 

 

 

・官房機密費はルールでは問題ない。 

それなら官房機密費をさわる官房長官は全て処罰される。 

政治資金規正法に抵触している裏金とは話しは別かと。 

もちろん官房機密費の資金使途を明確にした方が良いがこの機密費にはロビー活動資金も含まれており菅さんに対しての愚痴はお門違いかと。 

政治資金規正法のルール違反した政治家を忖度で逮捕しない検察に問題がある。 

 

 

・菅さんは憲政史上最長の官房長官を歴任されているので、その間官房機密費を使ってきておりかなりダーティーだ。その氷山の一角が河井事件だ。当時安部総理と二階幹事長、菅官房長官が共謀し溝手顕正を落選させるべく、1億以上の金を河井に渡してばらまかせた。広島の政治を混乱させた罪は大きい。 

 

 

・派閥解消も必要かもしれませんが、それ以上にまず①国会議員の収支報告もインボイス制度を導入し、国民と同じ義務を負わせること②政治団体で脱税などの事案が起こったときは、代表者まで罪が及ぶようにする③政治団体の代表者が亡くなって交代した際は、国民と同等の税金をかけ、相続税逃れできないようにする等、国会議員だけ罪や納税から逃れられる制度を改革はする必要があると思います。 

 

 

・結局、自民党に対し不信感のひと言 

何やっても信じられない、裏があると思ってしまう。刷新なんて必要無いし自民党を潰さぬ限り不信感は消えない。当然ながら信用のおけぬ輩や党に投票するか言えばNoだよ。自民党が考えてる以上に国民からの不信感は根深い。もし、安倍政権以降に自民党政権が行った政策なりひっくり返し検証するような党あれば迷わず投票する。勿論、菅さんの息子さんのことも含めてね。 

 

 

・菅もやってるし、派閥に問題をすり替えて目眩まし。 

・菅義偉内閣の閣僚21人が2018年に計約20億円の政治資金を集め、 

6割が献金者の報告義務が緩い政治資金パーティーなど「事業収入」。 

菅は18年の収入の73%にあたる約8293万円をパーティーが占めた。 

諸経費を差し引いて約6917万円の「利益」を上げていた。 

パーティー券の購入者名は全く記載されていない。 

・面会数が最も多かったのは、北村滋国家安全保障局長で計29回、 

次いで滝沢裕昭内閣情報官が計26回。ともに警察庁出身だ。 

・支援者に山口組と中の良い藤木組の社長がいる。 

・税金での桜を見る会に暴力団と喜んで写真に写る。 

・オリンピックで菅氏から「アフリカ人を買収しなくてはいけない。 

4億~5億円の工作資金が必要」と頼まれ、 

セガの里見氏自身が3億~4億円、知人の社長が1億円用意して、 

ブラックボックスの嘉納治五郎財団に振り込んだ。 

 

 

・内閣官房機密費11億円、政党助成金315億円、政策活動費22億円、パーティ券キックバック?億円、給与以外のお金が大きすぎる。 

 

歳費(給与)は約2200万円で所得税がかかる。その他活動費は約2000万円。 

 

官房機密費は国益のために正しく使われれば問題ないにせよ、差配する官房長官や党幹事長の権限はあまりに強大になる。 

 

政治刷新本部の課題は派閥の是非ではない。 

 

派閥が集まって政権を維持し、派閥の意向で人事(総理や大臣、政務官等)が決まり、国の政策にも大きな影響を与える。また派閥で頑張れば、若手議員でも国会質問の機会がもらえる。 

 

これは負かも知れないが民主主義の宿命。よって派閥の長老が権力を持ち続けることになる。 

 

まずは給与以外の収入、全ての会計を一本化するとともに、残金は課税対象とする。違反した際は担当秘書と連帯責任とする。そうすることで裏金で処理するメリットが無くなると思います。 

 

 

 

・無派閥連絡会が人事に関与したり、内部で政治資金のやり取りをしたりしないのであれば無派閥連絡会は派閥とは違うと思う。考えが近い人が集まることは当然にあり得ることで、この中で人事に介入したり、政治資金のやり取りをしたりすることがなければ問題ない。当然にこのような連絡会には会計の責任者などは存在しないはず。 

 

 

・諸先進国では税金を使っている以上、数年後であっても公開することが原則になっている。理由は国民の税金である以上当然の事だから。 

日本の機密費とか通信費とか報告義務のない税金などありえないという事。 

菅元総理はぜひ87億円もの機密費を公表してもらい、それからこういう刷新の会に参加してもらいたい。 

 

 

・派閥があるから、所属する議員はキックバックを裏金化して脱税したのだろうか? 

国会議員は個人経営。 

国民の声を代弁する立場の人が、上の言うことに盲目的に従って法を破るなどあり得ない。 

政策を実現するために徒党を組むのはわからなくもないが、今の派閥は私利私欲のための集まりにしか思えない。 

派閥解消は大賛成。 

これで政治的な停滞や混乱が起きたとしても、いかに個々の議員が仕事を全うしてこなかったかの証になると思う。 

 

 

・派閥問題にすり替える意図が刷新会議の本音有権者が候補者を選ぶに際し、自身が得する候補者に票を投じる姿勢を変えない限り、問題解決にはならない。数人の評論家が指摘する様に政治に金が掛かるのでは無く当選するために資金が必要と言う事が的を得た指摘と言える。金の掛からない選挙は選挙資金規制法を厳しく適用する声も上がって居るが無理政治家を志望する全員を登録し、抽選で立候補地を決めれば、事前運動の必要も無く地元への利益誘導も無い。何依りも無駄な選挙運動の必要も無い。 

 

 

・機密費と今回の収支報告書へ上げなかった事は同等に扱うべきで無いと思います。国防上や外交上で機密費は一定額必要と思います。要職でもない人が当たり前の手続きを取らず用途不明なお金を手にしたり収めるべき税金を納めてないのは次元の違う問題。それを派閥ぐるみでやった事が更に問題で、そこに意義を唱えるのは良いが無派閥の方が団結して行動すれば派閥化となる。けど石破さんも居るこの連絡会は今回政府が立ち上げたなれ合いのような会より余程期待できる。石破さん、馴れ合いの自民党をぶっ壊しましょう。そして働かない一部の国民、非課税世帯だけが得をする国ではなくて、日々働き納税している人にも平等に国民の為になる国力が上がる世の中に在り方を変えましょう。 

 

 

・今後は修正を許さず、不記載だった議員は公民権の停止で良いでしょ 

パー券の問題点は、外国人がパー券を買い外国企業へ国から補助金が流れている事ですよ 

政治資金規正法では外国人・法人からの献金は規制されてるのに、パー券を使った迂回ルートは誰も問題にしない 

日本企業や日本人が将来的に不利益になる事に日本人が収めた税金を多額に使ってるのは異常でしょ 

 

 

・森時代から裏金スキームが始まったとされるが、現段階においても、安倍派の幹部でさえ誰から始まって歴代どの様に引き継がれて来たのかすらも公表しない時点で何が問題だったのかの本質すらも不明なままの「政治刷新本部」では、何を反省して何を改善するかの議論すらできる訳がない。とりあえず安倍派5人衆を呼んで尋問するくらいの事をしないと国民も納得しないです。現状維持なら自民党議員全員落選を祈っております。 

 

 

・国会議員に纏わる金の問題は他にもあるはす! 

一般国会議員の知られざる資金運用、入金から支出までの流れ、特権議員だけが知る金は相当額あり、闇から闇へ流れ不正がおきる 

派閥と裏金は別だ!と言う議員がいるが、今の派閥の立て付けでは変わらないと言う意味で国民は思っているので、一度解散させて、どうしても必要なら新たに金と切り離したグループ等を作るの問題無い! 

ともかく金の掛からない政治、透明性、ごまかしきれない無い様な法改正を早期にやって欲しい! 

 

 

・派閥解消と言うが、自民党等、党の存在自体が個々の派閥の小さな塊がグループを形成し派閥の拡大集合化したものであり、同じ考えを持つ者が集団化したもの。其れは何処の社会でも形成される。国会議員にあってはそれぞれ主義主張を共有する者達それぞれ大きな集まりが党であり、その党の中で派閥と言う細かい集まりがあるのも自然の法則でしょう。党や派閥は自然的に形成されるもので仮に今解散してもやがて同じ様なグループがまたできて歴史は繰り返される。派閥があろうが無かろうが大事なのはそこではない。無派閥の集まりもまた無派閥派と言う派閥に過ぎない。組織を形成するから物事が世が動く。 

常識を弁えない。金権ご都合自己中心。襟を正さない謝らない嘘をつく。高慢横柄。特権利権死守とか言い出せば切りが無い。国会議員の不正を取締まる制度 

や悪事に罰則を設け厳正に対処する等国会議員の規律を正す議員改革を為なければ何の意味も改革も無い。 

 

 

・玉川氏の言うとおり。 

派閥を解消したとしても、政治資金規正法などが今のままでは、彼らはやり方を変えて金を集めて、裏金作りに精を出すだろう。文書交通費も含め、すべての金の流れを1円から明らかにする法改正が必要だ。 

世襲議員が親の政治団体を経由して政治資金をまるっと無税で手に入れられるのも納得がいかない。おかげで新人議員が生まれにくくなっている。 

 

それから記事にもでているが、「無派閥連絡会」結成って、「派閥に所属しない中堅・若手」という人々は新たな派閥作ろうとしている自分に気づかないのだろうか。悪い冗談としか思えない。 

 

 

 

・みんな投票に行かない有権者が悪い。しっかりした候補を見極め、確かな候補者が当選できるようにすればいい。芸能界のスキャンダルにはネタ切れらしく、こんなことをネタにして騒いでいる日本国の現状が嘆かわしい。我が国には難題が多数振り罹っている国難時なのに。汚職議員も元は有権者が選挙で選んだ者たちであることを忘れてはいけない。 

 

 

・別に委員会立ち上げ議論する事かどうせ大した対策も出てこんよう、簡単だろう私達は税金から助成金を頂いているので企業、個人からの献金は受け取りを禁止しますそれだけの事をなぜ言えんのか、金の亡者達議員は金がいると言うが票集めの為に、地方で有権者を集めたり会合して金がいるだけの事ならば助成金の範囲内で活動すれば済む事十分に足りる筈だ。 

 

 

・官房機密費は法律上何ら問題は無い事を記者は承知している筈で無派閥が一丸となる事への派閥と変わりが無いと言うのも全くのナンセンスな受け取り方ですよ、そうしたら誰が派閥を解散を要望するのか?民主主義は挙手の数が全て菅氏が派閥解散を申し出る事で無派閥の議員が一丸と成れば実現するでしょうが麻生太郎、茂木氏、安倍派、岸田派等が反対派に向かうと数では負けます岸田総理総裁も反対の意思なので決まるのは政治資金規正法の不実記載の在り方を今後どうするかだけで終わるのは目に見えて分かる通りです口にすれば検証検証と言うばかりで終わります、野党も派閥や政治資金規正法不実記載では野党にも有りねじ込んだ議論が出来ない部分も有るのでは?出所を隠し政治献金を企業、個人が手渡しでした時には記載出来無いので裏金は無く成る事は先ず無いでしょう、さぁ岸田総理総裁はどの様にするのか総理大臣の一言で事は終わるのですかね。 

 

 

・パー券裏金疑惑で、派閥解消などと言いだした菅前総理だが実は東京五輪事件が無かったら菅派を立ち上げる予定でいた事を、何と言うのか都合のいい事だけで師弟関係と言う竹中平蔵氏に似ている。 

それに何と言っても長期安倍政権は二人三脚だったことを思えば、旧統一教会疑惑始めとして次々と出る安倍政権時の不祥事は当時の官房長官として菅氏にも何らかの責任はある。 

その中でこの記事の官房報償費を総額86億8000万円も支出していたがそれは安倍総理より金額が大きいのは何故なのか、官房報償費は領収書は必要ないと言うが、少なくとも国民の血税である以上何らかの説明は必要だ。 

とにかく、突然に派閥解消を訴えた菅義偉前首相は現在は無派閥だが、以前はいろいろと派閥を渡っていた。 

旧田中派だった平成研究会、その後岸田総理の宏池会や小里派などに所属していたようだが、派閥を渡り歩いてはあまり信頼おけないのかも知れない。 

 

 

・官房機密費は、秘匿性がありこれを公表するわけにはいかないでしょう。国家間の外交にも影響するでしょう。国家にはいろいろな財源があり不透明なものもあり一概には判断が難しいでしょうが今までの慣例を重視するばかりでもよくない。今の自民党の腐敗は長期政権がもたらしたものが主要因であるのは間違いない。はやく、刷新をしないとこの国は他国に呑み込まれる恐れがある。 

 

 

・菅氏は確か官房長官時代に旧統一教会と政治家との“繋ぎ役”をしていたという経緯があったと思う。統一家庭連合(統一協会)の関係が不透明であり、本当に政治を刷新する意思があるのなら、カルトの法的処置を急ぎ、宗教法人はく奪、カルト認定を全速全力で行うべきではないだろうか。それに全力で当たれるのなら、少しは日本の政治家としての気概を見ることができるのではないだろうか。 

 

 

・前向きなご意見多数だが、これまでのこの政権見てきて思うのは、どんな対策や法律の改正をしたところで今のこの政権与党自民党には自浄作用など皆無であると思われる。次から次へとあの手この手で税金を私物化するこんな輩集団に政権を任せた事事態が大きな間違いであるということに気づいて頂きたい! 

この輩どもに自浄作用を求めるより、まずは己の政治に対する姿勢そのものを自浄化して正しい政治家を選択する事がこの日本を滅亡から救える唯一の手段と言えるのではないだろうか。 

 

 

・官房機密費といえども私達の血税なので20年とか30年後に公開すべき、犯罪に使われた以外は不問にするとかすれば当時の政治家の判断を知ることになり国民の政治に対する関心も高まるのではないでしょうか! 

 

 

・菅さんも安倍政権で長年やってきたんだから裏の部分は知ってるはずだしそれをどう思ってたかはしらないが、派閥の勉強会だ綺麗事言ってるが国政より裏金に対しての勉強会だろう。国政は二の次で派閥や利権が活動の主軸になってしまってる。 

個人的に派閥=議員同士の忖度や馴れ合いと思ってる。 

少なくても派閥なくしキックバックも禁止、旧文通費も含め明細提示は絶対条件。これを最低でもしないと国民は納得できないしこの件の他にも餅代や行事に合わせて議員だけが甘い汁を吸う仕組み変えないとその内暴動が起きかねない。国民は死活問題状態でも税金を納めないといけない。 

 

 

・官房長官を長くやると笑いが止まらないだろう、領収書も何もいらないお金が年間10億円ぐらい官房機密費として入ってくる、この人官房長官長かったからね、官房機密だから秘密にしなければならないのは解からないでもない、ただ1年でいくら費消していくら残額があるかぐらいは報告した方がいいのでは、そしてその中身もちゃんと領収書をそろえて作成し機密として保管し30年ぐらいたったら開示すればいいんじゃないですかね。今のままじゃ本当にただのボーナスだ選挙違反にだって流用できてしまう。あと幹事長がもらう政策活動費も年10億円、これは機密費でも何でもないんだから、ちゃんと領収書をつけて報告するのが国民に対する義務ではないですか、茂木さん。あまりにも不透明なものが多すぎる、国民はインボイスも電帳法も本当に怒っていますよ、あなたたちのいい加減さとの間に格差がありすぎる。 

 

 

 

・機密費は信用出来る人、信用出来る組織には仕事の特性上預けてもいいと思うが、今の政党や政治家は信用出来ないので預けたくない。 

今回の裏金を作って犯罪を犯した様な政治家からは取り上げて、使った分は全額返金させるべき。 

 

 

・経済団体との政治団体の癒着が低レベルな民主主義とはいえない政党独裁政治による少子高齢化などの国民経済ならびに国家財政の脆弱性と不平等な倫理観をもたらし、国民の政治不信と、低い投票率をもたらし、若者の政治への無関心、無力感を生み、また三権分立の形骸化を進ませている現状をみれば、自民党解党は、将来の自由民主主義を理想とする国家には不可欠な問題解決事項である。歴代の総理大臣はすみやかに引退し、財産を没収し、国家財政に返還すべきである。 

 

 

・その通り。自民党所属議員は「相互依存関係」ということ。 

 

所属しながら批判はするが、一方で自民だから得ていることも多くあるということ。こういったペテンに騙されるから、いつまでたっても選挙前の自民中堅若手の増税批判、消費減税などの、「その場限りの」自民批判、その後活動無しに騙されることとなる。 

 

そろそろ自民をやめましょう。 

 

長期政権が腐るのはどの政党であっても同じです。 

落とすべき時に落とさないから刷新しないのです。 

 

刷新されるべきものが、刷新することは引退しかありません。 

 

 

・国民が納めた税金が原資となるものに、領収書不要、使徒不明金があるのは何故? 

税金を何だと思っているのか、自分の財布以外に自由に使用出来る国の財布としか思ってないのだろう。 

こういう輩が派閥という徒党を組んで税金やパー券収入を自由に、しかも無税のまま運用するのだからたまったものではない。 

何故こんな事が当たり前の様に脈々と運営されているのか?誰か正そうとする人間は、1人も居ないのか? 

兎に角、領収書不要という信じられないルールは、最低限見直すべきでしょう。 

でも、やらないな… 

 

 

・脱税他の行為に対して、通常、税務当局は1億円以上は刑事罰相当で告訴をし、未満は過少申告、脱税として重加算税等の追徴課税をするのは理解したが、4000万分の申告漏れは課税されないのか。 

 

 

・菅さんが総務大臣時代に素人の無職の長男を政務秘書官に大抜擢して 

辞めた後は総務省が認可権を持っている東北新社に転職して 

総務省幹部への接待攻勢が問題になった。 

菅さんも脛に傷持つ国会議員の一人。 

 

 

・派閥をなくすという主張は何の意味も価値もないお芝居だと思います。国会議員に金を持たせない制度、つまり「政党交付金と個人の寄付」だけで政治を運営する制度を作れば、金のない親分のところに子分が集まったりしないから、派閥は自然に霧散します。この制度を抜きにして、派閥解消なんてチャンチャラおかしいです。政治資金パーティーは許してはならない錬金術です。 

 

もう一つ、内閣が自由に使える「官房費」はチャンチャラおかしいです。主要国の中で政府が機密資金を持つのは日本だけです。アメリカもイギリスも持ちません。官房費は金権政治の一翼を担っています。国民は日本の政治が度し難い程に金に塗れていることに気づいてください。 

 

 

・管さんは安部政治の裏方の独占権利者。官僚も業界も黙らせて来た。 

あの広島の参議院選挙の溝手さんに対抗馬を立て10倍の選挙運動をさせた本人!二階と共に結局は日本の中での内弁慶ではないですか。 

マスコミも含め、官僚、業界、団体、要は司法、立法、行政の総てを自由にして来て、今更吠えても。 

彼等はパーティーしなくても当たり前!自由になる鐘は自席の後ろの鍵の無い金庫なんだから。 

ふざけるなと。 

森と含めて居なくて良い人。 

 

 

・菅前首相は経歴から、派閥の政治資金パーティーを巡る裏金などの事情を掌握している一人だと思う。動向の影響は大きいだろうが、裸になる事はないだろう。逆に裸にならないと何をやっても結局変わらないと。 

 

 

・自民党支持でも自民党に投票するのを止めないとますます増長してしまう。民間なら一円以上から記載するのがあたり前しなくて税金を払わないのは民間では考えられない。4000万円以下は脱税しても良いのか? 

 

 

 

・刷新本部での議論風なやりとりは、ヤラセの茶番劇なのでしょうね。 

メディアが押し寄せて報道する。 

そして、そこで議員がカメラに向かってコメントする。 

そのコメント内容は巷で言われてるようなことを集めたかのようなものである。 

なにはともあれ、こういう状況が報道されることで「自民が頑張ってる」と思わせようとすることが目的なのでしょう。 

メディアの露出が増えるだけで、効果は大きいだろうからね。 

これに騙されちゃう人も多いのかもしれないね。 

自民党のいつもの手口だけど。 

 

派閥存続議論は、論点のズレた議論だものね。 

論点をまやかして誤魔化そうとでもしてるかのようだよね。 

政治とカネの問題は派閥のがどうのというより、 

法で規制をかけて、お金の透明化と献金やパーティをできないようにすればいい話だろうけどね。 

 

そもそも、問題の解明と説明がされていない。 

ここを避けて、刷新も何もないだろうよね。 

 

 

・官房機密費といまの裏金は全く別ですけどね。法的に許される機密費と、脱税にも関わる裏金問題とは性質が違うかと。自分の財布を重くするためなら犯罪すら厭わないという自民議員や党の仕組みを二度と産まないことが大事です。 

 

 

・派閥に属してる議員はダメ。 

無所属議員でもダメ。 

今は鳴りを潜める大物議員も、お前が言うなと言われてダメ。 

 

一体誰なら今回の事件の落とし前を付けることが出来るのだろうか。 

維新や民主の野党なら万事解決とも思えない。 

政治そのものが腐っている。 

 

派閥を無くすとか面倒なこと議論していないで 

助成金や寄付等、種別に関わらず使用した金は全て領収書付きで報告義務を設ければいいだけの話。 

民間では至極真っ当なこと。 

 

報告義務20万円超を引き下げるとか、「いかにもやってます」で頓珍漢な対策ばかり。 

 

単純なこと。 

全て報告してください。 

 

 

・無派閥連絡会もある意味派閥でしょう。正直派閥なんてどうでも良くて、パーティ禁止や文通費、政党助成金などガラス張り化をした上で罰則を議員辞職にし、そもそもの選挙制度改革=比例代表の廃止、同一選挙区からの多選制限、国会議員選挙の投票義務化がゴールです。 

 

 

・今回、「派閥、派閥」と自民党の議員が声高らかにその存在を示しているけど(派閥は必要なんだ・・・・などど)、仮にも比例区で投票したとしても「自民党」とか書いたわけで、誰も「派閥」なんて書かないよね。少なくとも過去に自民党に入れたことあるけど、「派閥」を意識してなかったよ・・・・これからはもし自民党に入れるにしても、そこを意識しないといけないけど、現状ではどうしようもないってことが歯がゆい。 

 

 

・政治刷新本部って単に岸田首相の延命にすぎない。 

こんなことしても無駄で総理に支持は戻らない。 

 

一番国民が望んでいるのは内閣総辞職だよ。 

新しい総理になれば、政権への期待も持ち直す。今は何をやっても無駄。 

 

最悪は岸田政権の延命のために、???手当てとかNPO助成金とかバラマキだすことだよ。バラマキをしても一部は潤うかもしれないけど、その分は増税になるのだから余計に支持を失うよ。 

 

特に岸田政権になってからは直接増税しなくても税務調査で必死に過去に渡り絞り出しているようだ。色々な会社で無理難題をふっかけて推定という方法で申告漏れを指摘しようとする。経理部門は推定が間違いという証明をするために過剰な業務量となっている会社が多い。 

 

ひたすら税を集めまくって、ひたすら政権維持のためにバラまく。無意味だ。 

 

内閣総辞職を決断するべきだ。 

 

 

・官房機密費さえ自由に使えない国の代表者が、絶対権力者のいる中国やロシアと対峙できるのだろうか? 

トランプ氏は最近の米国のバブルです更に金持ちになり、大統領に返り咲くだろうと言われだした。 

政治には表に出せないかねが必要なことくらい、おこちゃまでもわかることだ。 

しかし、それを私服を増やしたり保身のために使うからいけない。 

そういう総理大臣を選ぶ国民が悪いのだが、議院内閣制で党の中に派閥のある自民党政権では派閥力学で決まってしまうなどことが問題なのだ。 

自民党を解党して、派閥ごとのミニ政党にした上で、清和会を排除し、維新などと連合政権に組み替えてはどうだろう。 

 

 

・記事は、派閥に問題ありという考えは論点が違っている、というが、そうでもない。 

未記載、使徒不明の使い道も問題だけど、それを目的に、政治団体が派閥ぐるみで献金を集めていたという事実。 

どちらにも焦点を当てなければいけません。 

 

 

・自民党もあの手この手を使って信用信頼回復を狙っているんたろうが、沈みかけた船は浮き上がらないだろうな。 

最後に残る手は解散総選挙しかないだろう。 

国民に委ねもし自民党か勝てば、船も浮き上がり奇跡が起きるかもしれない。 

 

 

・論点がズレてます。官房機密費は、機密だから機密費なんですよね。違法性もなければ説明責任はありません。民主党政権で誰か官房機密費の明細を出した人はいましたか? 

そんなことよりも、私は共産党の不破氏が、なぜあのような大豪邸に住んでいるのか気になります。単なる政党幹部で経営者でもなく、どのようにしてあの家を建てたのでしょうか。元々資産家?共産党幹部はそんなに給料がいいのでしょうか。 

→論点がズレていることは承知でこのような投稿をさせてもらいます。 

 

 

 

・長く自分の懐に温めているといつしか自分のものと錯覚してしまう 

内閣解散時その分け前を内閣で分配して次の内閣には引き継がせない。 

 

そういう慣例で政治が継続されて誰も当然と思い込まされて来た。 

全て、そう、すべての問題をこの機会に机上に開示し 

専門家、学者、法律家等で審議する、AI使ってもよい。 

 

 

・「無派閥連絡会」結成に向けた発起人会ってこれって派閥でしょう? 

 

ただ、無所属っていうだけで。 

 

派閥であろうが、無かろうがどってでもいいんですよ!! 

ただ、政治家も一人の人間としての罰を受ける時には受ける様に政治家に対する法案を改正をして下さいと言ってるんですよ。 

現在あまりにも不透明であり、誰も言わないのが不思議です。 

 

そこだけですよ。 

 

 

・「政治とお金」の問題がいつの間にか「派閥」問題へとすり替わり、 

マスコミもそこに異を唱えることもせず、アホな報道ばかり。 

派閥があろうがなかろうが、透明性を確保してくれれば良い。 

極端だが、政治家が金に汚く汚職が蔓延しても、国が繁栄して 

若者が夢を持てる国にしてくれるならそれでも良い。 

自民党の政治家さんたち、派閥のことなんて議論せず、被災地へ 

もっと寄り添ってあげてよ。 

 

 

・政治と金を切り離さないと、まだまだ続くと思います。政治にお金がかかるとよく言いますが、本当にそうなんでしょうか?もしそうなのであれば一度すべての議員を解散させて、新規にやるということをしてみたらどうかな?そしたら色々と見えてきそう。 

 

 

・自民から民主、民主から自民に政権交代した時も金庫は空で引き継ぎだった。 

裏金問題で派閥いらないという話になってるが以前にもこういう話あったけど 

これ派閥の問題ではなく選挙に金がかかりすぎるのが一番の問題だろ?。 

官房機密費?選挙法改正をしろと言ったほうがいいのでは?。 

 

 

・何人も法の下の平等を日本国憲法はうたっているが一般国民と政治家で憲法の趣旨に反して法の運用が大幅に異なるのは何故だ。何故政治家に不相応な特権ばかりが与えられているのだ。 

 

 

・今後の派閥の話より前に、お金の問題がまだ解決されてない。お金の問題をハッキリさせず、問題をすり替えようとしてる。問題の結論を公表せずに次に進むなんて、ずるい自民党をまざまざと見させられてる。まず、お金の流れを公表しないとおかしい。 

 

 

・菅氏に頑張ってほしいですね。これは、自民党の問題です。官房機密費は論点すり替えですね。国家予算は、アメリカのように、50年後は公開するなどは必要でしょう。でもここは、自民党の話。岸田総裁に期待できないので、菅氏には頑張ってほしいですね。派閥解消など、次の流れができることを期待します。検察も当てにならないので、最後は国民が裏金議員を選挙で選ぶのかと言うことです。私は選挙で裏金候補には入れませんが、野党に失望して、仕方なく自民党に入れる方は少なくないでしょう。 

 

 

・構造的に、選挙に金のかからない方法を考えるとこれにたかっている人が大勢いて困るのだろう。もらった人たちを賄賂罪で厳しく上げるシステムを作らないとやまないだろうね。機密費は、対外工作とか考えると少ないぐらいではないのか。 

 

 

・派閥どうこうではなく、お金だけではないが 

クリーンな政治をしてください。 

国民に向き合って、どうすれば国民の生活が良くなり 

日本が良くなるのかきちんと考えて、話し合ってください。 

 

勘違いされている多くの国会議員の方々に言いたい。 

あなた方の主権者は国民です。 

主権者の代表として恥ずかしくない言動をお願いしたい。 

 

 

 

・安倍時代昭恵さんの出張旅費出張手当また私設秘書費用もここから出ていたようだ。30に及び団体のお飾り代表 

していたのだから相当の費用もかかっただろう。年間2億から3億 安倍私物化政治の典型だ。こんなことが常態となっていた安倍派 今回のことで解体するだろうが、これで過去の罪を消していいものだろうか? 

 

 

・自民党って、国会議員って金を集めて当選する事が仕事なんでしょうね。 

日本農業、漁業の外資支配。 

買いあさられる日本の森林資源、水源、土地、不動産. 

国民が支払う税金、健康保険料は、外国に吸い取られ、治験がおこなわれる。 

メディアの情報統制、自由な報道世界72位。国民の命を繋ぐ食糧、水は、何があっても死守すべきで、これに税金を繋ぐべき。 

これで、マイナンバー、憲法改正なんて怖くて賛成できません。 

この輩から、権力を剥奪すべきと思います。 

 

 

・派閥無くさなくて良いです。 

お金が上に流れるシステム、報告義務のない収支、あり得ない経費、そして納税義務の無いお金と言うモノがあるから、派閥がそれを利用しているのです。 

 

ですから派閥はあっても良いので根本を無くしてください。 

 

 

・刷新会議、聞いて呆れる。だいたい派閥うんぬんの問題ではない。汚い金つくり、ルール違反が問題。過去5年間で五億超なら、いままでどのくらいの裏金を作ったのか。国民が納めた税金や汚い金で票を買い、献金多い企業に便宜を図る自民党は解党的出直しだと思う。 

 

 

・確かに。とても関心がありますね。是非、教えていただきたいです。やはり、これからは政治家も1円たりとも領収書必。そして、機密費も年を経て内容を確認できるようにしてもらいたいですね。でもそうすると、お隣の国のように、やめた途端に逮捕案件だったりして。 

 

 

・政党交付金や文書費だけではない。政治資金を、実家を事務所として、家賃数十万を懐に入れたり、パーティー券収入はまともに記載しない。(政治家を)2期やれば、地元と東京に家が建つといわれる。 

 

悪名高き領収証不要の文通費は、子供の留学資金や住宅ローンに充てる議員も多い。 

 

これより酷いのは官房機密だ。毎月約1億、減れば直ぐに補充される。文書費と同じく使途領収証は不要。これは政権中枢の人間はいつでも使えるカネだ。 

 

特に酷かったのは、自民党が野党に転落した時、金庫の官房機密費は空になっていたとの報道があった。当時の報道では、自民党が持ち逃げした額は数十億円と言われていた。 

 

最早、自民議員半数の世襲政治家が、せっせと非課税の資金を集め、子や孫に政治家業を継がせるためだけに活動の重きを置いている。これでは国力は落ちていくだけだ。 

 

 

・安倍派の裏金、キックバックも安倍さんマター。官房機密費も安倍政権下での事。桜の会の前日パーティーの疑惑もあり安倍政権が多岐に渡り日本の政治を独裁政治化した罪は重い。何故そんな人が国葬?今でも納得できない国民は多数派だと思う。 

 

 

・「派閥」と言う名前を無くした所で大きな集団の中で「集団」は出来る。 

しかも総裁選で候補者を推す集団は必ず出来る。それこそ正に「派閥」とかわらない。それでは総裁選の時に、「集まったり、「誰を支持しよう」とかも言ってはいけません」とか出来るのか? 

 

 

・同じ考えを持つ人間が集まれは、それは派閥と同じなんです。 

 

要は派閥が良い悪いじゃなくて、お金は隠さずにちゃんとしたことに使えということです。 

 

議員個人、団体に関わらず献金は禁止。 

パーティも禁止。 

政党助成金は廃止。 

通信費など税金から出ているものは全て1円でも領収証。 

議員定数半分以下に削減。 

参議院の廃止。 

 

ここまでやれば、議員の給料を一億円にしてもいいと思います。 

 

 

・政治家汚職に対して、検察が何もできない。 

国民が自ら監視するシステムを第三者機関として、権力者に対抗可能な機関を早急に作った方が、この国は豊かになる。 

 

もう、日本の中枢が腐り果ててるように国民の目には映っている。 

 

 

 

・ふるさと納税や携帯料金の引き下げで若い人には「ガースー」で知名度があるから、今回の件でも観測気球で取り上げられる。 

安倍政権の黒子で反対勢力の口封じに暗躍したのは、役目柄致し方ないかも知れないが、「こんなことを言わせるのか?」というあの雰囲気は頂けない。 

 

 

・(官房機密費)というのは、国民の税金で賄われ、国民に(機密、秘密、勿論領収書は無し)で使える金である。想像の通り政治家のポケットマネー、小遣いとして給与以外に自由に使える金である。しかも国民に内緒で、何に使っても良い、、、女、バクチ、飲食、何でもOK。だから政治家は辞められない。 

 

 

・派閥を無くす以前の問題が重要でしょう!国民から集めた金は何処に?何に使ったのか?此の様な不審が有るのは当然でしょう。国会議員は国民には厳しく 

自分達の用途は証さない!裏金だからこそ領収書も無しに利用?国の為?其れ共私物化?何故特捜部は立憲出来無いのか?諦め掛けてる特捜部と云うのは一体何なんだ! 

 

 

・官房機密費の使途については、何十年後かに公開するようにすべきだ。国の安全や繁栄のために使われるならまだしも、料亭の飲み食いや選挙工作など本来の趣旨とは違うことに使われるのでは堪ったものではない。例えば、馳知事が『暴露』した想い出アルバム(袖の下付き)みたいなものは、絶対に認めない。 

 

 

・菅さんの過去の言動などから考えると、自民党内から派閥を無くすことで、官房機密費からの裏金で自民党議員を支配して今まで以上に官邸による独裁化を進めたいんだろう、としか思えない。 

 

 

・領収書無しで総額86億8000万円も支出しやがって、我々国民は一生懸命稼いでも税金を引かれる、ふざけんのもいい加減にしろ、法律を変えろ、すべて領収書を付けろ。派閥なんてどうでもいい、国民の血税を勝手に使うな、公務で使っても領収書を付けろ。こんな国では子供を育てられない。 

 

 

・派閥も無くした方がいいが、族議員といわれる輩も無くしていかないと政治と金の問題は無くならないし、そもそも日本も良い方向に向かっていかないと思う。 

 

 

・小泉と一緒になって派閥なくせとか言ってるけど、そもそもそこがメインでないし、とんだ茶番劇。もう国民はいつもの自民党のやり方はわかってますから。今回の裏金何につかったかの究明、今後金の流れはデジタル化して透明性は当たり前、パーティー、献金廃止くらいやってください。 

 

 

・「無派閥連絡会」という名の派閥を結成したわけですね。首領は菅前総理。 

この御仁は安倍政権下の官房長官でした。いろんなことを知っているし、知らない振りもしてきた方ですから、最適な人材でしょう。 

 

 

・玉川さん泉さんビシッと決めてくれた! 

まさに金の使途、流れがブラックボックス化してるのが大問題! 

派閥も問題かもしれんが金が何処にどう流れたのかが1番の問題では? 

 

 

 

・こんなの簡単な事ではないかね。 

企業献金や企業のパーティー券購入は一切禁止。個人のみOK。 

個人献金やパーティー券購入もインボイス対応して登録番号付きの領収書を発行。報酬単価が高く高学歴の人がいつまでも会合している場合ではないでしょ。 

 

 

・クリーン宰相三木武夫が金権田中政治を批判、派閥解消やったけどね、すぐ、元の木阿弥だったな。今回もかけ声だけでしょう。何せ、政策研究で徒党を組んでもそれは派閥じゃないからね。裏で何やってるか有権者には知る由もない。 

 

 

・菅前首相はイメージ悪いよ。 

 

広島の大規模買収に全く関係がないわけではないし、 

報道に対する閉鎖的な振る舞いも酷かったし、 

息子可愛さの総務省不祥事もな。 

安倍政権の臭い物に蓋をし続けた人でもあるし。 

 

きれいごとでは済まないのだと開き直るのは、 

政治にはカネがかかると嘯いて、裏金を懐に入れるのと同じメンタリティ。 

 

 

・派閥勉強会出入り自由 

派閥パーティ禁止 

派閥への寄付金禁止 

(党資金で何かの時の経費は賄う) 

とすれば それもいいのでは? 

ただ 派閥と言う呼び方が昔の財閥を連想させ良くない 

 

政治研究会 くらいでいいのではないか 

例えば 

岸田政研会とか  

そうすれば嫌らしさも薄れる 

政権との混同を避けるならば 

GR(Government Research) 

とかにすればいい 

岸田GR 

何だかスムーズに走り出すイメージが沸く 

 

 

・官房機密費も第三者機関なりがチェックし正しく使われているかしてほしい国防の観点から国民には言えなくても間違ってる使い道か無駄遣いかと国のチェック機関とでチェックして無駄遣いなどなら公表にして 

 

 

・派閥をなくす云々の前に明らかにすべきことがあるだろうに。 

あいかわらず適当なことしかやってないな。 

おまけに派閥解消歌いながら「無派閥連絡会」ってバカかと。 

自民党の中堅・若手にもろくな政治家いないのがよくわかる内容だな。 

自民党が存在する限り日本の政治が国民を見ることはない。 

 

 

・>《菅さん、あなたは86億円もの官房機密費をどうしたの?》 

 

当然、ここで論点をすり替えることはあってはならない! 

裏金の使途を捜査することは勿論の事、改めて官房機密費の使途も問われて然るべきだと思います。 

官房機密費(=公金!)は、例えば5年後?に情報公開するルールでも設けておかないと抑止力の利かない有耶無耶(*私利私欲?)な使途にされてしまうことを危惧します。 

時の首相と閣僚等の高級料亭や銀座での飲食費に浪費されていなければ良いのだが… 

 

 

・金の使い方や管理についてしっかりしろと言われて、派閥を何とかしますってやってるんだからなぁ・・・論点逸らしに必死になってるのか、言語を理解できないマジモンのアレなのか判断に困るところだわw 

 

仮に後者なのだとしたら政治家を辞めろ云々以前に日本語の勉強をやり直せって話になってくるわ 

 

 

・自分なりにこの自民党刷新会議のメンバーって、誰がなれば国民が納得するのか考えてみればいいのに・・どうせ、外向きのアピールでしょ。 

安倍さんに手厳しい批判をした議員もいたわけです。 

石破さんの名前も挙がっていない。 

 

 

・外交などで表に出せないお金があると思うから、官房機密費が必要なのは理解をするが、官房機密費を政治家の選挙活動などに使用されるのはおかしいですよ 

 

 

 

 
 

IMAGE