( 129841 )  2024/01/18 00:32:21  
00

ダイハツ、2月にも生産再開へ準備 リコール検討 型式認証不正

毎日新聞 1/17(水) 14:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/77a7ef558c0c209220de7b9bc84441f6020206f2

 

( 129842 )  2024/01/18 00:32:21  
00

ダイハツ工業は、自動車の型式指定に関する認証不正問題を巡り、国土交通省の検証結果に基づき、早ければ2月にも生産を再開できるよう準備を進める方針を示しました。

ダイハツとトヨタブランドの2車種でリコールを検討中で、国交省の検証結果に従って出荷再開を行うと述べました。

また、保安基準不適合の可能性があるとして、リコールが必要な場合は速やかに実施する方針も示しました。

(要約)

( 129844 )  2024/01/18 00:32:21  
00

ダイハツ工業=村田由紀子撮影 

 

 ダイハツ工業は17日、自動車の「型式指定」に関する認証不正問題を巡り、国土交通省が保安基準を満たしているか確認した車種について、早ければ2月にも生産を再開できるよう準備を進める方針を示した。ダイハツとトヨタブランドの2車種でリコール(回収・無償修理)を検討していることも明らかにした。 

 

【一覧】あなたの車は大丈夫?不正が判明した車種 

 

 国交省は1月9日から保安基準を満たしているか確認試験を進めており、月内にも検証結果を順次公表する方針を示している。ダイハツは17日の報道機関向け説明会で、国交省の検証結果に従うことが大前提としつつ、「国交省から出荷再開を認められれば、順次、再開する方向で検討する」と説明した。 

 

 また、国交省が保安基準不適合の可能性があるとして、リコールが必要な場合は速やかに届けるように指導したダイハツの「キャスト」とトヨタの「ピクシスジョイ」の2車種について、早急にリコールの実施を判断する方針を示した。リコール対象は最大で約32万台になるという。 

 

 ダイハツは昨年12月20日、国内向けの46車種(開発中・生産終了も含む)で、型式指定の認証申請を巡り不正があったと報告。国交省は、保安基準を満たしているか確認できるまでダイハツが生産中のすべての車種の出荷を停止するよう指示し、ダイハツは国内の四つの完成車工場すべての稼働を停止している。【加藤結花】 

 

 

( 129843 )  2024/01/18 00:32:21  
00

・需要が上回ると市場価値が上がります。

商用車は特に需要が高まるでしょう。

しかし、この生産停止による影響は下請け会社や車両販売店、工場の従業員、ユーザーに及んでいます。

また、ディーラーやユーザーの間ではトヨタの車種が高騰し、不安が広がっています。

不正行為に対する罰則や責任の所在についても不安が示されています。

一方で、生産再開によって関連企業や下請け企業には朗報として受け止められています。

(まとめ)

( 129845 )  2024/01/18 00:32:21  
00

・生産が止まると供給に対して需要が上回り市場価値が上がります。商用車系は特に仕事で必要な為、待てない人や会社が多いでしょう。納車されないと困る方がいっぱいいる為、再開してからの注文落ち込みもさほど無いかもしれません。今困ってるのは生産部品製作の下請け会社、車両販売店、工場の従業員、ユーザーの方達です。最近は親会社のトヨタも何かと理由をつけて受注生産を止める為、ディーラーも売る車無いと困ってますよ。トヨタのミニバンやSUV、マイクロバス、バンが軒並み高騰してます。メーカーの作戦だったら怖いですね••• 

 

 

・保安基準を満たしている車は生産再開は、まあいいんですけど、カタログスペックの齟齬(特にパワー関係)はどうなんでしょう? 

 

コペンに関してですが、カタログスペックは64psうたっていますが、ECUチューンを行っている会社のサイトでの実測値だと50psちょっとが基本。 

 

この問題が出る前はそんなこともあるかな程度に思っていましたが、ふたを開けてみると昔の本田のTypeS的チューンを行って(しかも燃料をハイオク仕様にして)無理やりパワーアップして計測した数値をカタログスペックに乗せていた感じです。 

 

これについて景品表示法の有利誤認に引っかかると思うのですがその扱いはどうなるんでしょう? 

 

もちろん、それら車種(コペン以外もやっていると思うので)に対して、ユーザが望むのならメーカー側が無償でそのスペックにチューンしますよ(ただしハイオク仕様&燃費が下がります)というのならいいのですけどね。 

 

 

・再開はいいけど、どの車種をどのように検査してどうだったのか細かく検査結果を公表し説明すべき。 

問題ないから再開します、今まで通り乗って下さいって言われるだけだと不安な人多いと思いますけどね。安い買い物じゃないんだから、しっかりしてください。 

 

 

・安全基準を満たしたら生産再開じゃなくて30年も不正行為をし続けてきた体質と部門関係者を一掃して体制刷新をしてからじゃないと、現場にはまだやり過ごしたから大丈夫のようないい加減な空気が残っているんじゃないかと思ってしまいますよ。 

不正の理由が開発時期をいかに短縮するかのプレッシャーだったとかいってますが、生産再開して早く出荷も同じことが起きませんかね? 

何か新しい取り組みをしたとか何も聞こえてこないのですが。。 

 

 

・2月から再開の見通しが立ちそうなのは関連企業や下請け企業には朗報ですね。あとは可能な限り早く安心安全な車種と要リコールの車種を発表して欲しい。 

 

 

・2月にも生産開始て今乗ってるダイハツ車のオーナー側へどの車種がと?不安で説明ないまま!生産開始なんですかね?!もう30年も前から認証不正の問題があったとはダイハツは信頼性がない会社だと一般国民は思う人がほとんどではないでしょうか?他社の車に乗り換えする人が増え またダイハツ車を買う人は減少するでしょうね。 

 

 

・国交省の再認証がそんなに早くできて合格とかになれば、国の指示した検査を無視したメーカーの責任は合格と同時に消え去るのでしょうか?ユーザーに与えた損失や世間に与えた不信感には罰則を与え、過去の経営者や認証部門TOPも含めた罰金刑などもあってもおかしくない。一発合格を指示した経営者側には大甘処分にしか感じない。ダイハツの反省点や今後の取り組み方が全く見えない。 

 

 

・すいません 

この不正問題の説明もなければ、対応についての説明もない状態では、再開について理解も納得も得られないのではないでしょうか? 

 

大手企業になると社会的・経済的にも影響があるので、国もある程度は不正に目をつぶるってことなのかな。 

 

この対応が、今後の他企業に対してもスタンダードということ良いということか・・・ 

 

 

・どのみち再開するなら、社会的な影響を考えると早いほうがいいに決まってる。ダイハツや関連企業から税収入も減るし、失業者が増えると社会保障費がかさんで、回り回って国民が負担することになる。 

 

 

・大量のダイハツを在庫に持つ中古車ディーラーは哀れだ。 

 

ダイハツの不正について全く気にしない層には少しでも車が安く買える今が好機なんだろうけれども、数万円程度の違いで他が選べるのならば態々ダイハツを選ばないよね。 

 

 

 

・昨日、トヨタのプロボックス(開発&生産はダイハツ)のラジオCMを聴いたので、生産開始の目途がたったのかと思っていたら、今日のトヨタの記者会見と、この発表でした。 

 

間違えてCMを流したのか、フライングしてしまったのかは、知りませんけどね。 

 

 

・正月の初売りに合わせてタントを買おうかな、なんて話を家族としてたらこの問題が発生。生産再開といっても、長い間不正を続けていたことやダイハツという企業の質に疑問詞がついてしまって再開したとしても、あの不正を隠してた会社の車、買う?、みたいな形になってしまってる。いっそダイハツは解体してトヨタあたりが丸ごと吸収してもらえれば少しは安心できるような気もするんだけど。 

 

 

・調査を厳しくして万が一他メーカーからも不正発覚してしまった場合、監督官庁への批判も高まるでしょうし、自動車産業がコケるとせっかくの今年の日本株高に水を差しかねない。 

 

 

・生産再開は、ダイハツに関連事業の方々にとっては、ひとまず胸をなでおろすお知らせですね 

 

さて、この騒動を見聞きしている日本国民は果たして購買意欲をそそられるのでしょうか? 

 

 

・生産再開への順序が違うやろ。 

まずは、是正命令への回答、管理職含め全社員への研修等行ってからではないの? 

OKでた車種から生産再開しまーすじゃ、ダイハツの社風、体質ってそっちのけですよね。 

車つくる事より先にやる事山ほどありますよ。ユーザーへの説明は、検査したら大丈夫だったんで乗り続けてくださいで終わり? 

下請け含め多くの人に迷惑かけてるのに、これで幕引きするつもり?ありえない。 

 

 

・なんか、世の中、 

トヨタだから、、、みたいな風潮があるが、 

トヨタは、品質保証システムはデタラメよ。 

たから、リコールは、量産始まって今までの全部、、みたいな。 

絞り込みが出来ない。 

トレーサビリティが出来ない。 

ロット管理が出来ない。 

先入れ先出しできない、 

(ジャストタイム納入だから、メーカーまかせ) 

たから、不良品が出たときは、 

めちゃくちゃ。 

そんな危険なトヨタグループの車には恐ろしくて乗れない。 

そんな、危険なトヨタグループの車にあなたは乗り続けるんですか? 

トヨタちから安心? 

それは全く無い。 

不安不審の塊です。 

だから、DAIHATSUを是正出来なかった。 

出来なかった、ではなく、無なんよ。 

品質保証システムがでたらめだから、 

指導もくそもない。 

 

 

・数十年不正で型式認証取得していたのにたった1ヶ月の生産停止で終わり? 

そんなん不正したほうがいいだろ 

ばれなきゃいいんだしさ 

人気車種の対抗車を不正していち早く市場に出すことで莫大な利益を得ることができる 

 

 

・実際不正はどこもやってるでしょう。 

実際そろそろ新車が買えるようにならないと、いろんな人がら路頭に迷うので、早く受注できるようにしてほしいわ。 

 

 

・>2月にも生産再開へ準備 

 

そんなことより、国交省による試験の全体的な進捗を公表してくださいよ。 

それと各不正に対しどのような是正措置を行ったのか。 

国交省がリコールを指示したという情報もあるみたいだし。 

 

 

・ダイハツも損保ジャパンも規模のデカい会社は処分軽いよね~ 

本来、日本全土を巻き込んだ大規模事件なんだから営業停止処分は当たり前だろ、と思うが。 

1型式3車種の認証取り消しだけっておかしいよ。 

偽装で検査受からせたなら本来全車種認証取り消し。 

国交省は『特に悪質な1型式は認証取り消しにした』と言っているが『悪質なら許す』書き換え、検査し直せば問題ないと国がやるんだから・・・ 

日本の検査や認証って何のための物なんだろうね!? 

 

 

 

・2月にも生産再開へ準備? 

いやいや早すぎるでしょ。こんなに早く結論が出るんですか?34年間も不正を続けてきたのに。同じグループの日野はどう思うでしょうかね?かなり長く生産も販売も止められていましたから・・・ 

 

 

・不正認証で世に出たと思われる車種も、今まで通り乗っていただいて構いません・安全は担保されてます!と連呼してるんだから、実は大した問題では無いという事なんでしょ?本当にヤバイなら運行停止だろうし。一製造企業としての信用の失墜以外はさ。 

 

 

・グランマックのように、現行車もちゃんと追突試験をして安全基準クリア出来たら順次再開ならまだわかるけど、貨物車1台犠牲にしてあとはOKって本気で考えてます? 

 

 

・報道されたマイナー車種3台で手打ちにするって、政治資金問題で会計責任者の刑事訴追で終了させようとしたり、ビッグモーターでも保険契約取扱だけ資格停止して営業譲渡で終了させたり、統一教会で監視だけでして幕引き計るのと一緒だな。さすが自民党政権。筋の無い政治だ。 

 

 

・ダイハツジャンボ乗っていますが大丈夫か? 

なんの連絡もないよ。 

軽自動車協会行って、すべてのユーザーにハガキでいいからこのまま乗っていいかあかんか知らせてほしいです。 

 

 

・三菱自動車の大きな不正は2000年7月くらいだったか? 

デリカミニでやっと少し浮上したところ。 

でもまだ三菱を選択枝から排除している層は多い。 

ダイハツが元に戻るには何年かかるだろうね? 

 

 

・この場に及んでまだ商売をする気のようだな。従業員のこと取引業者のことを考えたら仕方ないかもしれんがこんなことが許されていいのか?30年以上詐欺をやってきた会社に先なんてあっては駄目だろう 

 

 

・グランマックスが認証取消になった直後に、よく生産開始とか言えるな。まずはグランマックスやタウンエースのユーザーに今後の対応の説明するのが先やろ。 

 

 

・いやいや、永久にサヨナラでいいのでは。ある意味、やってた事はビッグモーターの比ではないね。何と言っても製造メーカーの不正なんだから。でも日本人気質なのか、時間が経てば忘れてダイハツ車買っちゃうんだろうな。 

 

 

・こんな不正を行った企業に対して簡単に生産再開を認めるのはおかしくないか? 販売禁止命令とか製造禁止命令とか発出するのが適当ではないか。 

 

 

 

・ダイハツの信用が、日本車の貿易根幹をゆるがす可能性がある。真面目繊細職人日本車の復活を期待します。 

 

 

・色々書いてるけど、生産再開は雇用の維持と下請けの維持のためでしょ。 

機械も人もず~っと休んでたら動けなくなるからね。 

在庫覚悟なんでしょう。 

 

 

・順番的にはキャスト、ピクシスジョイへの対応をハッキリさせてからでは?不安な思いをしながら乗っているオーナーへの対応を、発表してからではないでしょうか? 

 

 

・流石がトヨタは、日本経済界のトップですね。2月には生産再開ですか。トヨタ傘下で成ればダイハツは終わってるでしょう。日野も復活したし。 

 

 

・生産再開でも買う人がいなければ操業時間も短縮か掃除ですね。信頼回復まで道のりは長いでしょう。当然ながら給料も減ります。 

 

 

・保安基準不適合の可能性のためのリコールなら、ほとんど全車検査逃れ誤魔化し不正なんだから、全車リコールでしょ。  

32万台だけで終わるはずない。 

 

 

・生産再開はいいけどお客様が買ってくれるかな?安い買物じゃないし信用ない会社から買わないよ!新車買ってもダイハツの名前だけで下取りは落ちるよ。 

 

 

・生産を再開して納車された客は嬉しいのか? 

長年、不正行為して日本中から猛バッシングされたメ-カ-が作った車だぞ。 

 

単純に新車に乗れるという感情以上のものがあるな。 

 

 

・ダイハツの今回の問題は認証不正なのに、保安基準が満たしてい場合は出荷する? 

そもそも論が違うと思う!言葉を誤魔化して済ますのも不適切です。 

 

 

・中小企業ならお取りつぶし。社長は逮捕、破産、一家離散。 

ダイハツは実質お咎めなし。商用車1車種の認証取り消しでおしまい。 

大事の様に見せかけて全然大したことなし。 

不正認証車両も今まで通り普通に乗れるなら認証いらないね 

 

 

 

・やはり予想通り2月から稼働ですか️ 

トヨタの力は法令でも曲げる凄い会社ですね 

国交省もトヨタに言われればすんなり通しますね 

ああ恐ろしや。庶民の事など一切気にしないですか? 

 

 

・長期バカンス休業羨ましい 

給料も貰えて、2月に生産再開って、また、権力者の一言で決定したのでしょうね。甘い蜜を吸ってる奴らは言うこと聞いて報酬貰うだけ、不正などどうでもいいのでしょうね 

 

 

・言っている事に矛盾が有るよね。 

安全基準を満たしているなら何故不正行為をしたんですか?? 

 

全ての車種で国交省の安全基準を満たしません様に!!! 

ゼロから出直して下さい! 

 

 

・2月から生産開始して、決算で大赤字になって役員が辞めて、トヨタがより介入するって話になって、来年くらいにダイハツの名前をトヨタにするって話になってたりしてね。 

 

 

・確認して適合していれば即生産再開!? 

再発防止策は確認した?30年以上不正していた事に対する罰則とか無いの? 

 

これでは店の物勝手に食べて、バレたから、 

「あ、すいませ~ん。お金払いま~す」で万引きじゃないのと同じじゃん。 

 

 

・再開はいい事だが、30数年の不正ラインを1ヶ月弱の停止期間で改善出来るとは思えないがなぁ。 

 

 

・現在ハイゼットカーゴの納車待ち状態なので、稼働再開などの情報があるとかなり期待してしまいます。 

 

 

・ビッグモーターほど叩かれずに詳細な発表も無く影響の少ない車種のみ形式を外して終息させようと?なんだかなー 

 

 

・まだ検査始まったばかりでそういう再開みたいなこと発信して大丈夫? ヤバい2車種は対処するのであとはなんとかっていう気持ち? 

 

 

・まあ此れからは現ユーザーさん新規お客さんが決める事だから… 

好きにすれば良いんじゃね? 

私はもういいかな… 

 

 

 

・今現在乗ってる 不正車の問題は無視ですか?不正車に乗り続ければよいのか、早く回答してください!乗ってて気分が悪いですけど 

 

 

・ダイハツタントカスタム応援団です。改善して復活してください。ダイハツタント大好きです。 

 

 

・長い間不正をしてたんだから早くリコール出して修理してくれよ 

再開とかこっちには関係ない 

 

 

・40年も不正してきて早生産再開?付託を感じる、このことも不正だ。 

 

 

・個人的には、しれっと生産を終了しているムーヴはかなり怪しいとみています。 

 

 

・なんで会社潰さないのかなー。なんで走行禁止とかにしないのかな。なんで車検通さないようにしないのかな。おかしいな日本 

 

 

・発売から15年以上経過したインドネシア製のトラックのみが取り消し。国交省とメーカーの茶番劇か。。。 

 

 

・そんなに簡単に再開できていいのだろうか? 

何らかのペナルティーは必要だと思う。 

 

 

・ダイハツだけじゃなく、信用って取り戻すのにかなり時間を要しますよねぇ 

 

 

・不正しておいてもう再開? 

安全性より不正してた車生産優先か? 

ダイハツ全く反省してないな 

 

 

 

・他のメーカーも検査しろ 

国交省が34年もほっとける構造が大問題 

 

 

・30年以上も不正漬けでいて 

バレて1ヶ月だけ休んでホラ再開って 

甘過ぎでしょう 

 

 

・本当にダイハツ以外は不正ゼロなんだろうか?案外ダイハツの上をいってるとか… 

 

 

・そんなに早く結果出るの? 

それだったら今までだって何度でもやり直せたんじゃない? 

 

 

・お客に対して長年ウソをつき続けてきた事に対する禊はどうするのさ。 

ダメだよこのくらいで許しては。 

またやるよ。 

 

 

・生産再開されても大幅値下げしないと厳しいでしょう。 

 

 

・再開よりも、ダイハツ、トヨタの経営陣の、 

総辞職を期待します。 

 

 

・社員や従業員(派遣、パート)の給与は支払われているんだよね? 

 

 

・大手企業には優しい日本 

 

 

・不正してた期間の割には結構簡単に解決なんだな 

 

 

 

・説明の手紙どころかハガキ1枚もこないのに再開ってどうなん? 

 

 

・形だけの生産中止なのか。自民党の会合と同じやね。形だけ。 

 

 

・さすがはトヨタブランドですね。 

 

 

・もう許して下さい、買うか買わないか皆さんが判断して下さい。 

 

 

・適当な取材で書いてるならいい加減にしろよ毎日 

 

 

・事実だけを言ってもらいたいな 

 

 

・国交省より先にこんなコメント出すか? 

体質全然変わって無いな。 

 

 

・出来レースやな! 

 

 

・立ち直り 早ぇ~な おい 

 

30年 不正続けてきて もぉ 再開できるの・・・? 

 

 

・早すぎるだろ。1年は止めとけよ。 

 

 

 

・生産再開してもダイハツは永遠に絶対買わない。 

 

 

・まったく気にしないけど、そんなに心配か? 

 

 

・生産再開しちゃだめだろ 

 

 

・全てトヨタブランドにするのがいいんでは? 

 

 

・タントに乗っているけど、色々信用できないので、N-boxを契約してきました 

 

 

・海外、特に韓国や中国は今回のことをダイハツ🟰日本車と言い換えて派手に宣伝利用するだろうし品質問題安全問題をダイハツ車とは言わず日本車とあたかも全日本車が不正をやっていたようにいうだろう。ダイハツブランドはトヨタが責任を持って消滅させた方が良い。 

 

 

・世界のホンダだから安心安全ですね。 

国内だけで不正をして生産してた人達がまた 

作って売ろうだなんて気持ち悪くて買えない。 

 

 

・2月にも生産再開って、30年以上不正隠してきた原因解消と対策しないとだめなのにさ 

何もわかってない頭湧いてるのか湧く頭も無いのか 

 

 

・流石 豊田章男会長 玉虫色の決着!そして国土交通省天下り先維持 主力商品の軽自動車は無傷 明日から 民度低いユーザー普通に購入 ザ ジャパニーズらしさ 

 

 

・再開ありきで考えてるとか、ダイハツは世の中とユーザーを舐めてるやろ。 

 

集団訴訟を起こされて倒産しとけ、不誠実企業が。 

 

 

 

 
 

IMAGE