( 129990 )  2024/01/18 14:27:46  
00

マクドナルド、500円台の「バリューセット」を「ちょいセット」に名称変更

食品新聞 1/18(木) 4:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f4d11aba028af2a9ea7c5ab8a1aa5fab7a4ad7d

 

( 129991 )  2024/01/18 14:27:46  
00

日本マクドナルドは500円台の「バリューセット」を、「ちょいセット」と名称変更して展開することを発表した。

これにより鮮度感を高めて需要を喚起しようとしている。

同時に、「マックチキン」を新商品として導入し、「ちょいセット」に組み込んで4種類のセットを提供する。

商品名の変更により、「スパチキ」と「チキチー」の正式名称が変わり、愛称や商品内容、味わいは変更されない。

一方、「エグチ」については変更はない。

(要約)

( 129993 )  2024/01/18 14:27:46  
00

「ちょいセット」 

 

 日本マクドナルドは24日から500円台の「バリューセット」を「ちょいセット」に名称変更して展開していく。 

 

【写真】マクドナルド新商品「マックチキン」 

 

 鮮度感を高め需要を喚起していくのが狙いとみられる。 

 

 「チキンクリスプ」を新商品「マックチキン」に差し替えて、4つの「ちょいセット」をラインアップする。 

 

 正式名称は「スパチキ」が「スパイシーチキンバーガー」から「スパイシーマックチキン」に、「チキチー」は「チキンチーズバーガー」 から「マックチキンチーズ」にそれぞれ変更となる。愛称や商品の内容・味わいに変更にはない。「エグチ」は既存商品から変更はない。 

 

 

( 129992 )  2024/01/18 14:27:46  
00

(まとめ)マクドナルドについての意見をまとめると、値上げに対する不満やバリュー感の喪失、他の競合店との比較によるコスパの悪さ、品質の低下に対する不満などが多く見られます。

また、値上げによるコスト増に対して、品質やサービスの向上が求められている意見もあります。

値段に見合った品質やサービスを提供してほしいとの声も多く見られます。

価格に対する合理的な評価と、それに対する消費者の満足度のバランスが議論されています。

( 129994 )  2024/01/18 14:27:46  
00

・マックが高くなった。自分には高くていけない。 

自分の生活圏にはマックが6店舗もあるんだけど、お昼時や夕方頃なんて店頭もドライブスルーも大行列ができている。土日祝日なんて道路の通行を妨げるほどの渋滞が起こる。 

 

店頭をみてみると中高生や子連れのママ、サラリーマン、高齢者、外国人と老若男女様々な層のお客でいっぱい。Uberなどの配達員らしき人もチラホラ。 

 

マックが高くなったのではなく自分が貧しいだけなんだと思うようになった。 

 

 

・チキンクリスプはよく注文してました。ボリュームアップという事ですが、何が違うのか画像だけではよく分からないけど、価格が同じなら良かったです。 

個人的には、このバーガーもビッグマックも、細かいレタスが食べにくくて…1枚なり入っている他のハンバーガーショップを利用するたび、食べやすい!と感動します。 

 

 

・ほんとに高くなりましたよね、お気に入りのダブルチーズバーガーは前より60円高くなってる。  マックチキンとクリスプの違いはバンズがセサミバンズになってソースがマスタードソースからマヨネーズ(照り焼きバーガーと同じ)になってレタスが増量になります。それよりスパビーが無くなるほうが悲しい。とりあえずバタースコッチパイは美味しいです! 

 

 

・バリューでもちょいでもどっちでも良いのよ、名称は。 

 

好きなんだけど高いのよ。 

セットで700円とか本当に高い。 

子どもがハッピーセットのおもちゃ欲しいっていうから買うけど、それがなかったらマクドもう行かないと思う…。 

 

700円ってそれなりのご飯(お弁当とか)買えるし、何ならお釣り来るよね。 

 

原材料の価格が上がったのかも知れないけど至る所にお店あるし、各店舗でそれなりに売上もあるだろうし、仕入れもまとめてやってるとかならある程度費用抑えられるだろうし、沢山の店舗があるからこそ安くというか値上げしなくても出来そうだけどそうでもないのかな…。 

 

 

・自分も歳をとりマックの味付けが塩辛く感じる様になって前ほどは食べる事が難しくなくなり、素材にこだわったバーガーショップを利用する事のほうが増えている。 

 

しかし朝イチで遠くへ出かける用があった時だけ朝マックを食べるがいまだに特別感があります。 

 

物価高、賃上げ等で値上げは仕方ないと思うし、朝早くから夜遅くまで営業していてくれるマックには多少の値上げがあっても存続していて欲しいです。 

 

 

・他と比べると相対的に安いのがマクドだったのに今はむしろ高い方に。 

どこも価格上昇傾向は仕方ないけど、バーガーキングでクーポン使って食べた方がお得感や満腹感もある。 

うちの近所にはバーキンが少ない!頑張れバーキン!! 

 

 

・マクドナルドが明らかに高くなったと感じます。セットも安いとは思いません。仕方ない事ですが、私は金券ショップで株主優待券を購入して、それで単品を購入しています。 

こちらの方が安くつきます。 

これだけ高くなっても来店者は多く、席もいっぱいです。確かに他の飲食店に比べたらまだ安いので、この結果かと感じます。 

 

 

・マクドナルドは庶民の見方路線より幅広い層を取り囲む方向に舵を切っている。 

実際値上げしても客数はそこまで減らず、これまで使わなかった層が増加することで利益率が格段にアップしていると思う。 

値上げに二の足を踏む企業は将来が厳しくなる。経営上では値上げは正義といえる。 

しかし今のマック懸念はサービス品質がまた下がってきているということ。上からの圧が強いらしく、スピードを記録されているためにオーダーシステムで違反行為をして顧客満足を損ねていると最近話題になっている。このようなことをしていればせっかく付いてきた新たな層が逃げてしまうだろう。顧客があるからこそ成り立っているという前提をマックの上層部は思い出してほしい。 

 

 

・ほんとに高くなった。ハンバーガーが気軽に食べられない時代が来るなんてね。そもそも平日だけのランチメニューなんて働いてる人間にはほとんどご利益ない。 

ターゲット見極めての戦略なのでしょうが、別にないならないで意外と不要。休日に家族4人で下手すりゃ四千円弱。どんな豪華ならんちだよ。ここに割って入ってくるバーガー屋が欲しいけど、どこも独自路線でパッとしない。勢い感じるのケンタくらい。 

 

 

・記事にある500円セットの「マックチキン」って、少し前までハンバーガーと同価格帯「100円」で売ってたチキンクリスプだよね? 

とうとう、500円台のセットを「ちょい」と名付けてしまう金銭感覚になっちゃったのかぁ…マクドナルドさん(汗) 

 

物価が!って意見もありそうだけど、例えば松屋なら… 

牛めし並盛400円にサイドメニューの生卵80円で480円。 

富士山キムチでも500円。 

※全商品に味噌汁付 

 

松屋も以前と比べると高くはなったけど、ワンコインならギリギリ「手軽に満足に食べられる価格」だよね。 

 

 

 

・今のマックの値段なら、何かご飯もの食べようって思う。 

最近、外国に比べて日本のマックは安い、ラーメン安い、外国と比べてあれ安いこれ安いって騒ぎ過ぎて、文化も違うとこと比べては値上げしやすくされてる。 

外国の女社長になった事で余計に尺度が変わってそう。 

そのうち外国価格のハンバーガー千円代に持ってくつもりでしょうね。 

 

 

・マックで食うならバーガーキング 

同じ価格帯でもクーポン使ってワッパー系食べた方が満足感高い 

持った時のずっしり感と 

ボリューム感を野菜類でうまく出していて 

味のバランスも良い 

直火の香りも香料なのか実際どうかわからんけどそそられる 

 

 

・おっさんの記憶だと、バブル崩壊後でも日本はレギュラーガソリン80円、マクドナルドのハンバーガー80円の時代はあった。そして、年収の中央値がかなり下がっていて、こういう消費財が値上がりって相当まずい気がするんだが。本当に体力のあった人が癌を発症して、延命治療をくりかえしいま多臓器不全、頻繁にショック症状がでているのと、今の日本は結構近いように見えるなー。 

 

 

・ただでさえ値段が高くなることで不評となっているが、このネーミングも明らかにダサい。バリューよりも価値がないネーミングで高くなったことをごまかして気軽に買いたいと思うのだろうか。 

そもそも1990年代のディスカウント戦略により値上げに対して納得できない状況なのだろうと思う。値上げに見合った品質向上あってもおかしくないが、そのような動きもないし、最近も異物混入があるなど改善の見込みもない。 

他国だとMc Cafeなる朝食メニューが展開されており、パンケーキなどが存在している様子があり、食べてみたいと思うような広告展開もあるが、電通による日本法人の広告展開の様子を見ると値上げなのに安っぽいものが多い。 

広告展開の縮小など取りうる企業努力が行われた形跡がない状況を考えると、購入を控えることになるだろう。 

 

 

・物価高騰して苦しんでるのは家庭だけでは無いんだけど、セット内容に対して値段やボリュームなどお得感が無くなりましたね。 

マック側もそれは認識しておられるんでしょう、どこがバリューやねん、と。でもどうしようもない、けどバリューと名乗るのも無理がある。からの『ちょい』。 

見た目的には確かに『ちょい』。そもそも、バーガーとポテトと飲み物だけなのだから。 

 

 

・安いからマックに行ってたけど、値上げしたらあんまりモスと変わらなくなったし、これからはモスに行くかも。 

ちょうど昨日モスにいったら凄く美味しくてびっくりした。味が美味しいのはもちろん、熱々だしバーガーも綺麗に包んでくれてた。 

一方でマックはポテトふにゃふにゃ(これが好きな人もいるだろうけど)、袋を開ければレタスがぼろぼろ落ちてくる。 

+100円程度の違いならモスかな。 

 

 

・最近行ってないなぁ。 

チキンクリスプはよく食べてた。あとマックポーク。 

物価からしてとりわけ高くもないんだけど、あえてマックを選ぶ理由もないのよね。 

ちょっと金額上乗せしてバーキン食べたほうが満足感あるしね。 

 

 

・さらに値上げしていきますもう値段は下げませんって宣言ですね。みんな物価高物価高というけれど、米の値段は上がってないし、牛肉やオレンジの自由化や大店法改正の時に、いわゆる自民党の「族」議員さんたちが国内産業や小規模店舗が壊滅しやがて大問題になるって捨て台詞を吐いていたような記憶がありますが、異様な円通貨に対する高評価が終わり国力に見合った水準になると、族議員たちの言う通りになりましたね。 

まあ当時国民が安い舶来を選んだんだから輸入品の価格変動に右往左往されるのは仕方ないでしょ。自国の文化や地方を軽んじた日本人の自業自得。 

 

 

・相対的に割安だと思ってた時期はよく行ってました。 

 

行かなくなってから2年ぐらい経つかな。 

値上げは仕方ないけど、マックだけはコスト増をそのまま価格に即反映させてる印象。 

 

であれば、頑張って値上げ幅を最小限に抑えてる印象のところで食事します。 

 

 

・週末ともなると大混雑するマックのドライブスルー、道路にはみ出た車が渋滞を引き起こし時には交通事故も…。それは置いといて。 

みんなクーポンとか使って工夫してるんだろうけど、値上げはそろそろ止めといてあげて下さい。 

 

 

 

・おお!チキンクリスプ美味しいんだよな。前はマックチキンって名前だったような気もする。一回なくなって、チキンクリスプって今の名前で復活しましたよね? 

スパビーよく頼んでたので寂しいですがチキンクリスプがなくならなくてよかった。。 

 

 

・みなさん「高い、高い」ばかりの連呼。こうやって、足を引っ張っては駄目です。「先にお給料が上がっていない、という順番が違う」だけで、世界的には当たり前の価格設定なのです。物価が先に上がってしまったのなら、賃金が上がるよう、声を上げていきましょう。 

 

 

・マックのいつもの上等手段。 

値上げ後は、いつもお値打ち作戦、少しでも 

ダメージを弱くしていくやり方。 

でももうそれも無理じゃない。 

バーガーキングがマックの反動でトレンドワードになってるし。30才以上の人は以前ハンバーガーが70円か80円だったときのこと、しっかり覚えてるから。 

 

 

・食べ盛りの子供二人を連れて行くと5000円近くなるので、行く回数は減りました、そのかわり自宅でなんちゃってマックと題し、イオンでポテトやハンバーグの具材を買って家族で作って楽しんでいる。 

 

 

・値上げは当たり前。 

そもそも仕入価格が上昇してるのだから 

値上げしない方がおかしい。 

人件費コスト踏まえれば、もっと値上げでおかしくない。 

逆にこのタイミングで値上げしない企業は 

人件費コストを上げる気が無いように思う。 

 

 

・マックが高くなった高くなった、という人が多いですが、 

チキンフィレオ+MMセットorLLセットを買ってる身としては大差ない。 

(今回のバーガー30円増しもセットは値上がりなし) 

 

単に現状200円前後のバーガーが何度も値上げになってるだけ。 

マクドナルドはそもそもが200円バーガーを売りたくない、 

400円弱からの高価格帯バーガーを売りたいんだよ。 

 

 

・チキンクリスプ、1/24〜変わるみたいですけど、辛子マヨネーズがてりやきに入ってるような辛くないマヨに変わると、子供も食べれるようになるのにな。と思います。 

 

 

・値上げ続けてバリュー感無いもんね。お客がバーガーキングに流れて、あちらは嬉しい悲鳴のようですよ。バーガーキングは混むの慣れてないもんだから、オペレーションに改善の余地ありみたい。 

自分としてはバーガーキングを応援したい。マクドナルドって、昔から品質の向上ぜんぜんしていないと思うのは私だけ?脂まみれすぎ 

 

 

・かけ蕎麦プラス天ぷらで500円超えるので仕方ないかもしれないが、もはやマクドナルドも高級品と思いながらも 

40年前を考えると現在のハンバーガー価格は高くもないのかと考えてしまう。 

 

 

・値上げ続きなのに 

ランチ、土日祝 

ドライブスルー行列+国道渋滞 

店内満席 

 

不思議な感じ 

(^o^) 

 

私 

マックさんは、 

早朝のコンビ 

の 

ソーセージマフィン?+ホットティー 

          +オレンジジュース 

の、どちらか? 

 

その他の時間は、 

パッピーセット+ホットティーを 

利用してます。 

 

ハッピーセットだと量がちょうど良い 

のでお気に入り 

(^o^) 

ハンバーガーのセットがなくなり 

ハッピーセットだとある。 

のが理由 

チーズ、ピリ辛が苦手 

(^_^;) 

この前のキティちゃん 

売れきれで残念でした。 

 

今度は、ホットティーが廃止 

さらに、さらに、残念 

(´;ω;`) 

 

 

 

・他のハンバーガーチェーン店より安いが売りだったはずなのに、高くなったりしてますね。これなら新鮮な野菜を使用していたり、都度揚げたてポテトを提供してくれるモスの方がいいかな。 

 

 

・今のアルバイトの時給を考えるとそんなに高いわけではないんだよね。 

扶養内バイトの学生なんかは昔と変わらずいけると思う。 

反面社会人は所得が伸び悩んで生きづらい。 

 

ただ売上も利益も減っていないから貧乏人はお断りで別に良いと思う。 

 

 

・値上げは良いけれどクオリティが値段に追い付いていない 

バーガーキングがあれだけの物を出せるのだからマクドナルドにはもっと頑張ってほしい 

 

 

・メジャーなタレントをCMに使いすぎ、この分の広告料で値上げは抑えて欲しい、値上げが報道されたら岡田准一さんがCMに…有名企業だから、名もないタレントで美味しさは伝わる、全然企業努力しているように見えない簡単に値上げしている。 

 

 

・無駄にCM垂れ流してないで、その分価格下げてくれた方が顧客としては嬉しい。 

原料や人件費の高騰が価格に転嫁されるのは仕方ないけど、今のマックは他の外食チェーンと比べてもコスパが悪過ぎる。 

 

 

・自らバリュー(価値)が無くなったと認める斬新なスタイル 

 

もやはマクドにお手頃感は無く、唯一の強みは店舗数の多さだけとなってしまった 

 

もし近場にバーキンあれば絶対そっち行く 

 

 

・ギャラの高いキムタクはジャニ問題で切ったけど、 

マックはポンポンCM作り過ぎ。期間限定バーガー発売する度に違うCMが流れてる。 

国民に認知されてるんだから次から次へと新しいCM作ってないで、価格で消費者に還元して欲しいよ…。 

 

 

・どうせ名前を変えて値上げとかだろ?マクドナルドなんかどこにもあるんだから他店が値上げの中で逆にうちは値下げとかすれば客が増えるから利益になるのにな。たぶん100円あけだら100円もうかると考えちゃうんだろうな。 

おれ親が田舎の八百屋やってるからそのへんわかるんだわ、もっと商売考えな 

 

 

・写真通りのポテトが提供される事が全く無い。いつもスッカスカです。軽量が難しいのであればAIの画像診断なり導入して欲しい。余りにも写真との差が酷すぎる。 

 

 

・バリュー系残してくれてありがとう! 

肉厚ビーフ系とかゴジラバーガーは値段相応に美味しいけど、それだけで量が足りない時に単品追加できる! 

 

 

 

・いつもテリヤキバーガーしか食べないが 

マクドナルドで1000円する時代ですよねー。マクドナルドで1000円出すなら 

他にしようと最近マクドナルドに行く 

回数がかなり減りましたね 

 

 

・名前なんてどうでもいい。 

多数の人が、セットに800円弱のお金を払う価値がないと思ってしまっていることが問題。 

スーパーのお弁当なら半額くらいで買えるものもある。 

安くて手頃が売りなのにそれがなくなってしまったらマックの存在価値はなに? 

 

 

・>「バリューセット」を「ちょいセット」に名称変更 

 

バリューセットの方が言いやすいと言うか「ちょいセット」って口に出して言うのは恥ずかしくないか? 

 

まぁマクドナルドは株主優待の貰った分の消化用位しかほぼ行かないけど、今は大半タッチパネルとかスマホで注文するから問題ないのかな? 

 

 

・じわじわ目立たない様に値上げして気がついたら驚く値段になっている。この様な商売のやり方では、顧客離れに歯止めが効かない。 

 

 

・まぁ500円出せば牛丼チェーンや、かつ丼チェーン店で食べた方が満足度も健康面でも上だから、ドライブスルーを利用したい時か、店舗内でぺちゃくちゃ喋るシーンじゃなかったらマック行かないかな。 

 

 

・昔に比べたら高くはなったけど、今の経済状況を考えると妥当。500円代のセットもあるし、それでも高いなら行かなきゃ良い。 

 

 

・マックも高くなったなーと感じていかなくなってたけど土日は相変わらずドライブスルー渋滞できてるし 

高くなったんじゃなくて自分が貧乏になっただけなんだと実感する今日この頃。 

 

 

・給料上がると物価も上がる。 

買う人間が減らないから更に上がる。 

更に上がるが客は減らないから更に上がる。 

経営者の一人勝ち。 

金持ちは資産を倍増させる。 

 

 

・これからマクドの閉店ドミノが始まる 

それでもなくならないと思う 

商業施設は残れるけど 

郊外店は厳しくなると思う 

 

 

・本当に高くなったね。 

数年前はハンバーガー2個とチキンクリスプ2個とスーパーで安い飲み物買ってワンコインランチが出来たけどね。 

 

 

 

・チキンを安いメニューとしてるみたいだけど、また鳥インフルエンザが流行った時に耐えられるのだろうか。リスクが高いように感じますが。 

 

 

・値上げした価額に対して納得するかどうかだし、選択肢は消費者にあるからね。 

コメントで高い、行かないが大多数で本当に売上が下がって一向に戻らないなら、マックもまだ考えるだろう。 

 

 

・マクドナルド、ホントに高くなった! 

でも、ハッピーセットは値上げないんだよね… 

クーポンでいつでも420円で買えて、オモチャが付いてて、ホント有難い。 

まんまと親もサムライマック食べます… 

 

 

・セットが800円か~ 

普通のランチと値段変わらないなら 

もうちょい出して 

ちゃんと作ってくれてるお料理に 

お金払いたい派。 

 

 

・年に1回程度、暑くて喉が乾いて、どうしても座りたい時に飲み物だけ買う以外、マクドナルドに行くことはないです。換気なし、混雑が嫌。 

 

 

・マックでバイトしてる子供にマック値上がりするから人が減るんじゃない?ヤバいんじゃないて?て聞いたら全然いいて言ってた。働く方からしたら空いてる方がいいて。これはバイトだから言えるんだろうな。 

 

 

・マックはバーガー屋の中では安い方ではあるけど値段相応かそれ以下なものが多くて値段は安いがコスパは良くない 

 

 

・昭和のマクドナルド 価格に見合った品質  金のある人しか買えない 

平成のマクドナルド 薄利多売で品質ダウン 貧乏人でも買えるようになった 

令和のマクドナルド 品質ダウンのまま値上 金のある人でも買うのか? 

 

 

・前はスーパーで惣菜パンや菓子パン買うぐらいなら、マック!だったのに、今ではスーパーのパンコーナの機会が増えました。 

 

おてがるマックから超ご褒美マックへ… 

 

食べる機会がめっきり減りました。残念!! 

 

 

・チキンクリスプはチキチーのチーズ抜きになりましたという事? 

チキチーのソース、マヨ系で濃いから重たくて。残念。 

 

 

 

・何をしようとマクドから「安い」を取り去ったらだれも行かない。ほかが値上がりしている今だからこそマクドの存在価値が高まるのに。 

 

 

・「チキンクリスフ」って何ですか?クリスプなら分かりますが。 

キーボード入力なら間違えないミス。スマホ入力なんですかね。 

 

 

・少数派かもしれないけど、バーガーチェーンの中ではマックが一番好きなので、値上げしても関係なく通ってしまう。 

 

 

・バブルで色んな物の値が上がり過ぎたのは確かだが、バブル以降は上がらなさ過ぎて、世界から置いてきぼりを食らった日本。 

追い付くためには更なる値上げが必要なのに、上がったら文句言うヤツらが、いまだに大勢いる。 

 

デフレしかわからない、時代遅れの平成脳。 

 

 

・今マックのセットだと大体800円位するね。 

最近はポテナゲだけしかたのまなくなったな〜 

マックのポテトだけは定期的に食べたくなる。 

 

 

・名前ダサぁ…。 

キムタクのちょいマックのだささに引きずられちゃうようできついわ、ちょいセット。 

誰がこんな無駄な改定提案したんだろう。 

そこのラインテコ入れするなら、マクポに復活してほしい。 

 

 

・記事に「チキンクリスフ」って書いてあるから 

え、今までチキンクリス「プ」だと思ってた!恥ずかし!って思って調べたらやっぱりクリスプで合ってた 

 

 

・マックよりモス派だけど、 

マックよりモスの値上げがかなり緩やかで、相対的割安感を感じている。 

 

 

・この商品名間違ってますよね。しっかり校正しましょう。正しい情報を伝えないと、記事の真偽ですら疑われますよ 

 

 

・マックだけじゃなく世の中の外食みんな高いよね。その中でも安いところ探して同じものをいつも食べてます。 

 

 

 

・自宅でハンバーガーを作るようになって 

マックには行かなくなりました 

案外、簡単に自宅でも作れちゃう 

 

 

・500円かあ。値上げから路線変更なら歓迎するが。昔サンキューセットってあったからね、やはりまだ高い。 

 

 

・内容が変らず値段だけ高価格にして「バリューでお安いセット」から「ちょいとお高いセット」へ名称変更って事ですね。 

 

 

・小腹がすいた時、ちょこっとマックで安いハンバーガー2個買ってたけど、そんな使い方もしなくなった。間違いなく足が遠退いている。 

 

 

・23日で無くなるからと食べてみたスパビーは不味かったな〜。 

これもわざわざ名前変えてどんな意味があるんだろう。 

 

 

・今のマックの価格ならモス行くなー。でもバーガー系は年1回食べたらいい方w今の価格やと普通に定食とか食べてる方がいいんよw 

 

 

・68円でしたか? 

マックバーガー、最安値。 

あんとき爆食いしときゃ良かった。 

と思うのは私だけではないはずだ。 

 

 

・高くなったね。バーガーキングが評判だがマックよりかなり高いからやめた。ガストやサイゼリヤの方が自分は良い。 

 

 

・まだ昼マックはまだ他より安くて許せる。ただよく食べてたワッフルコーンが無くなるのは残念… 

 

 

・値上げしたけど、まだまだ安いと思いますよ。 

高いから行くのやめようかな、とはならない。 

 

 

 

・チキンクリスプはこの前まで単品120円だったぞ 

炭酸ドリンクの原価は5円程度 

ボロ儲けで笑いが止まらんわな 

 

 

・これから値上げしていきますから 

少しでも値上げのイメージを和らげたいのかな? 

 

 

・バリュー感がないとつっこまれる前に先手を打つ危機管理意識の高さよ 

 

 

・私は野菜がたくさん入っているほかのハンバーガー屋さんに行きたいが、 

子供が、野菜がほとんど入っていないからって理由でマックを選ぶ笑 

 

 

・マックチキンてあの100円で買える奴だったよな!それが今や倍の価格異常、、。これは遺憾わ!!。以上 

 

 

・タイで朝マック買おうとしたら高くて 

コーヒー2個とハッシュポテトと1400円しました。 

 

 

・新価格とかバリュー感が無くなって名称変更とか、手を変え品を変え消費者を騙しますね。 

 

 

・値段が高いマックに興味ない。 

同じ値段出すならもっと美味しいもの食べる。 

 

 

・メニュー増えすぎをなんとかしてくれ。 

選びにくい。 

値上げは仕方ないけど。 

 

 

・値上げして小さくなり更に今週からポイントも付かなくなってしまいました。 

 

 

 

 
 

IMAGE