( 130074 )  2024/01/19 00:02:06  
00

・会計責任者に全責任ありは、いかがでしょう。国民は議員からの責任転嫁が空虚に感じます。甘い政治家は追放すべきで、国民は世論を味方にその機運を盛り上げていきましょう。 

 

 

 

法令政治改革は必須条件、更に罰則強化の連座制は、最重要となります。野バラし国会議員を撲滅追放すべきで、厳罰規正法制定に至ってほしいと願っております。国家国民を守る為には重要事案です。 

 

 

・ビッグモーターの社員が除草剤を撒いて街路樹を枯らせてしまったのも、会社(派閥)と各店舗責任者(会計責任者)の責任で、社長や副社長(幹部議員)は除草剤を撒きなさい(裏金を作りなさい)という具体的な指示を出していないから全く責任がないということになります。こんなの、おかしいです。 

派閥の不法行為を民事で裁けないのが理不尽の根本です。公的機関も民間企業と同様に扱われるように法改正しなければなりません。 

 

 

・解散すれば良いという話ではない。岸田さんは自分は知らなかったと言っている。ただ単に会計の誤りが重なっただけだと言っている。知らないわけは無い。本当に国民を馬鹿にしてる。本当に腹立たしい。どうすれば岸田さんを含め二階さん、麻生さん達を辞めさせることができるのでしょうか?次の総選挙があるなら白票でも良いからみんな投票に行ってほしい。信頼されてないことを本当に分かって欲しい。 

 

 

・これがまかり通るなら今後は犯罪に加担しても検察は「犯罪に使われると思わなかったw」「知らなかったw」と否認されたら起訴しないと言う事ですよね? 

一般国民は起訴するのに国会議員は起訴しないと言う事になると、検察は全く機能不全に陥っていると自ら認める事になり、検察不要論が起こってもおかしくないと思います。上級国民と言える議員は犯罪を犯しても見逃すけど、一般市民は冤罪でも99%有罪になってしまうと言う現在の司法に多くの国民は懐疑的な目を向け始めると思いますけどね。 

司法の崩壊を招くような真似を、検察自らがするとは正に末期だと感じました。 

 

 

・そもそも、ネット投票、コンピューター集計できる現代において、国会議員は不要でしょう。 

そもそもの成り立ちが、国民全員の意見を聞いていられないので、代表者を選んだだけ。 

現代は、マイナンバーを用いた本人確認とネットを繋げば、国民全員の投票ができるはず。 

代表であるべき国会議員は不要で、国民直接投票で、議案の賛否を取れば良い。 

即集計結果出るし、「国民の声」なんていう国会議員の声より、正確なはず。 

 

すぐに置き換えはできなくとも、まずはネット投票と並行して実施すれば良いと思う。 

そうすれば、国会議員の言う「民意」とのずれが明らかになる。 

そうすれば、より国会議員の存在意義は無くなるはず。 

それにより、世襲議員や既得権益の悪習も一気に排除できる。 

 

 

・そもそも議員が関わっていないのか事務的なのか怪しいのに、ここで会計責任者だけが立件されるのはおかしいと思う。最近は各派閥で収支報告書を修正するような動きが顕著になっているが、いくら修正しようと、派閥から離脱しようと、大臣や幹部などの役職をやめようと過去に行った行為は何も消えない。結局もう捜査も終結するようだが、このままでは裏金は逃げられるものなのだという前例が出来てしまう。 

こういうことにならないためにも数十年前に議員の都合に合ったように作られ、ザルと化している政治資金規正法の抜け穴をふさぐことが急務だとつくづく感じる 

 

 

・大きな地震が起きて被災者をどう救うか、ライフラインの復旧を如何にすれば早く出来るか等々政府が発信するべき事は一杯ある筈。そんな時にこの国の指導者は罪を逃れようと及及としている。日本はどうなるのか暗澹たる思いと情けない気持ちで明日への光が見えない。早く議会を解散して皆の意見を聞いて欲しい。 

 

 

・例え100万円でも立件すべき。国民はきっちり税務で税金とるのにやらないできないなら税の犯罪はなく。国民なら1000万(隠せるだけ儲けてかは別だが)はミスや隠しても追徴とかはなしで議員報酬以下は無税にしないと。 

 

 

・この件について 岸田は自分のところの派閥について 事務的 ミスであり 自分は知らなかったという趣旨の内容の説明をしていた。 

しかし そんなことは信じられるはずもなく 岸田 自身も 額は違えど 安倍派と同じことをしていたわけだから 立件することになるのだろう。 

そうであるならば 岸田の政治改革に関する発言 全てがその前提が崩れることにもなるのであろうし有権者として 岸田を信用していいのかということを再度検討しなければならないと思う。 

 

 

・金で当選できるのが問題の根幹ですね。じゃあどうしたらいいかはわかりません。 

知名度で決まるようなもんだけど、本当に選びたいのは政策、もしくは政策の判断なんで、当選したらそいつが何をどうするか先に決めてもらうのがいい。 

それを宣言したのが公約ってやつなんだけど、完全に無視されてるね。 

公約違反や不履行で大きなペナルティを受けさせるとかあるといいのかな。 

やる、出来ると言ってやらなかったのだからね。 

そういうレビューが必要? 

 

 

 

・「3派閥の会長や事務を取り仕切る事務総長ら幹部議員については、いずれも会計責任者との共謀が認められないとして一斉に不起訴処分にするとみられる」 

 

会計責任者が共謀を証言しない単独犯的な主張なら、可能な限り重い刑に処して欲しい。3〜5年は刑務所に入れられるのではないか?庇う代償は大きい。 

 

 

・3派閥の会長や事務を取り仕切る事務総長ら幹部議員については、いずれも会計責任者との共謀が認められないとして一斉に不起訴処分にするとみられる…って(笑) 

 

幹部と共謀せずして、ン千万の金をやり取り出来ねぇだろって。 

 

気のせいかな、なんだか子供みたいに絵空事ばっか言ってる山本太郎の方がほんのちょっとだけまともに感じてきた。 

 

 

・会計責任者に全てなすりつけるのではなく、任命している代表の方も使用者責任としてしっかりと立件して欲しいです。 

 

立件された方は、今後選挙に立候補できないなど、厳しい処置をとって頂かないと、やったもの勝ちになるのでしっかりと脱税みたいな感じで、取り締まって欲しいです。 

 

政治にお金がかかるならしっかり収支報告書に記載すれば良いだけなので、お金が足りるのか足りないのかはっきりわかると思います。 

 

 

・民間会社ならトップがまず会見を開き説明をしますし責任も取ります。そこまでして信頼を維持していかなければ会社そのものが消えてしまうからです。 

政治はいかがでしょうか?信頼やからなんやら演説するには全く言葉に反した行動をしますよね。 

辞めればいいというものではありませんが、国会議員の皆様、行動に対する責任があまりにもなさすぎます。 

 

 

・不勉強なので、どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 

今回の問題で、最も重要なのは、『キックバックあるいは中抜きされたパー券の売り上げを記載しなかった』ことではなく、『そうやってプールしたお金を何に使ったのか』なのではないかと思うのですが‥。 

派閥は解散、派閥の政治資金パーティは禁止、派閥からの入閣リストの廃止などが〈政治改革〉の名の下で話し合われているようですが、政治家個人あるいは政治家の政治団体のパーティには言及されていないように思います。 

これでは、資金調達の方法を変えれば、そして、政治資金報告書に記載すれば、これまでと変わらないような気がします。やはり、収入だけでなく、支出も、全て公開するようにするというのが当たり前のような気がしますが‥。 

 

 

・会計責任者は議員の指示命令を踏まえ資金を動かしていることは誰の目にも明らかであり、検察もそれはわかっているはずだ。 

要するに会計責任者は従犯であり、主犯は政治家だ。 

松野さん西村さん萩生田さん等安倍派幹部、二階派の二階さん等が犯罪を主導しているのに立件されないのは法全体の信頼を大きく揺るがす事態だと言わざるを得ない。 

法律を守るのが馬鹿らしく思えてならない人は決して少なくないと思う。 

 

 

・有権者が注意しなければならないのは、感情論で投票してはならないということです。20年ほど前、時の政権の大臣が漢字を読み間違えるという理由で猛批判され、有権者が過剰反応して感情論で投票した結果無用な政権交代が起こりました。ところが交代後の政権の運営能力のなさ、外交手腕の貧弱さが露呈し、世界的に恥をさらし、数年の混乱が原因で日本経済はこの20年を失いました。多くの人々の人生が犠牲になりました。この教訓を忘れてはなりません。 

 

 

・『4000万円超の還流を受けた疑いがある、いずれも安倍派の大野泰正参院議員と谷川弥一衆院議員については、在宅のまま政治資金規正法違反で立件するとみられる。』 

 

そもそも、どうして金額によって立件される議員とされない議員とにわかれるのでしょうか。法的根拠があるのでしょうか。 

 

政治資金規正法に抵触している議員全員を公民権停止を視野に置いて立件するべきだと思います。 

 

国民にはマイナンバー、企業などにはインボイスで税金を1円単位まで徴収する仕組みを構築する一方で、国会議員たちはキックバックに中抜きのやりたい放題です。 

 

国民を軽く見るのにも程があると思います。 

 

 

・二階元幹事長、安倍派幹部の疑惑の5人衆を立件見送りという判断をした特捜部には怒りしかない。 

こんなパー券不記載による裏金なんて明らかな脱税行為であるにも関わらず立件見送りなんて、もはや特捜部への信用、信頼は地に落ちたと言ってもいいだろう 

立件出来ないというのなら、国税局が脱税容疑で捜査して欲しいし、少なくとも個人所得とみなして追徴課税くらいはやるべきだろ 

 

小物議員と会計責任者、秘書だけの逮捕だけでは国民は到底納得しない。 

3000万以下の裏金議員は無罪放免とは断じて許せないし、国民は検察に対して怒りを増している 

 

 

・政治資金規正法違反は微罪でも即時公民権停止だよ。 

 

トラックやタクシーのドライバーがアルコール基準値を0.1オーバーしてても免許取り上げになるのと同じだ。 

 

犯罪者になる側が罰則を作るのがどだい無茶な話だ。 

政治家が関わる法と罰則は政治家以外が作らなきゃダメだよ。刑罰は一般国民よりはるかに厳しい基準で。 

 

 

 

・刑法は「人」を罰することしかできませんから。だから「被告”人”」というのですね。 

 

検察は、立件起訴後の刑事裁判審理で、被告人弁護人(国会銀の場合「団」になる可能性が高いと思いますが)との応酬のなかで、証拠開示しながら有罪に持ち込めるだけの確証を持てない(訴訟維持が困難である)と判断すれば、立件起訴はしないでしょう。みすみす無罪判決への途を開いてやることになる危険性が高いからです。 

 

その意味では、立件起訴されたのは会計責任者だけれども、政治的には、派閥が非難されたのだと受け止めて良い、というこの記事の見出しは、適切だとおもいます。 

 

 

・政治資金規正法違反では「共謀」の立証が無い限り議員の立件が不可能であるとの法の建付けに課題があります。 

そもそも政治資金収支報告書に恣意的に記載せず、裏金化した本当の理由を解明すべく、違反の会計責任者全ての身柄を拘束して立件すべきです。 

選挙区内の地方議員への「陣中見舞い」は公選法で禁止されています。 

地方議員の政治団体へのみ寄付が認められていますが、収支報告書不記載の事実をもって柿沢氏や河井氏の「買収」行為であること言わざるを得ません。 

会計責任者や秘書の買収行為が立件できれば、公選法での連座制をもって悪徳議員を立件することができます。 

裏金額の多寡に拘わらず、違法行為を犯した全会計責任者を立件することで、悪徳代官を国会から退場させない限り政治資金規正法改正の実効性が得られるはずはありません。 

 

 

・まるで暴力団の様な世界観に思えて来ます。親分を起訴・逮捕させない為に、子分が罪をかぶり、親分を庇い出頭するかの様な異常さに改めて辟易させられます。 

憲法第四十三条に”両議院は、全国民を代表する選挙された議員”という文言があり、最も清廉でなくてはならない存在であるにもかかわらず、記事にある二階氏の有様はザルであり、部下に責任を押し付ける社長を見ている様で酷いの一言に尽きると思います。恐らく「後の面倒は俺が見るから(今回は頼む)」的な事なのでしょうが、あまりにおぞましい限りです。 

3千万円以上の資金を会計責任者の独断でプールする等あり得ないと思われますし、民間で社長をさておき、経理部長が勝手に独断で行う様な同様の場合は、絶対逮捕に向け動くと思われますが、なぜにここまで政治家に忖度し、トカゲの尻尾切りと分かっていても何もしないのか理解に苦しみます。 

これでは納税者がバカみる世の中だと思われます。 

 

 

・感情論で申し訳ないが「会長や事務を取り仕切る事務総長」をも立件するのが東京地検特捜部のエリートと言われる検事の方々の仕事ではないでしょうか。 

 

会長や事務総長が長年に渡る裏金捻出の事実を知らない訳がないと思います。 

暗黙の了解をしていたわけではないでしょうか。 

暗黙の了解は責任者としての事実認定に該当すると思います。 

責任者として支持はしていないでは済まされないと思います。る 

 

 

・正月返上で頑張ってくれた検察官や検察事務官、その頑張りに頭が下がります、本当にお疲れ様でした。 

後は、本当の巨悪を暴いて日本の政治を国民の手に取り戻させてください。 

国民も馬鹿じゃない、法律や司法が裁けないのなら国民がきっちりと引導を渡します、それが本来の国民の責務であることを知らされました。 

検察官と検察事務官の皆さん、気付かして頂き本当にありがとうございました、あなた方の想いは国民が確りと引き継いでいきます。 

 

 

・民間企業でも経理が不祥事を起こしたら社長にも責任が及ぶし責任をとります。 

しかも個人的に私腹を肥やした訳ではないので派閥の会長に責任が及ばないのは全くもって理解出来ない。 

潔く自ら責任をとります!くらいの人間はいないものか…今の政権にはいないな。 

このままでは次の選挙も行き、自民党以外か白紙で投票します。 

国民の皆さんもどうするかは別にして選挙は行きましょう。 

 

 

・「東京地検特捜部は19日にも清和政策研究会(安倍派)と志帥会(二階派)と合わせて立件する方針を固めた模様」 

それは良いけど幹部議員もお願いします。小物だけで尻尾切っても駄目ですよ。派閥の弊害も多いから派閥なんて一切無くすことは出来ないのだろうか。 

でもそれ以前に議員の数が多すぎますね。数が多すぎるから余計に派閥どうしで勢力争いするのでは。 

議員数は今の半分以下でも充分かも。少数精鋭でね。 

 

 

・こういう記事を見ていつも思うのだが、 

 

昨年、世間を賑わした、 

ダイハツ(過去には三菱なんかもあったが)の認証不正事件や、 

コロナの助成金を不正に受け取った事件(結構多かったと覚えている)、 

なんかも立派な法令違反ということになる、 

これら事件に関わった多くの人達と、 

今回のキックバック無記載事件に関与した人達は、 

どちらが罪が重いのだろうか、という事である、 

 

今後、同様の案件が発覚した場合、 

有無を言わさず、議員辞職となるような 

厳しい制度が必要か、 

 

 

・派閥を解消するといっても、政策集団としてのグループは無くすことが出来ないのではないか? お互いに切磋琢磨して、いつでも政権を担える人材を育成しなければなりません。そのためには仲間が必要であり、政策集団、勉強会などのグループまでは無くすることは出来ないのではないか? 

 

 

・トカゲの尻尾切りが凄いですね。やはり、一強政党になるとやり放題になり、自分たちのやりやすい様に何でも思うがままになってしまう。次回は、議席を割らせる事が大事になっていくでしょう。 

 

 

 

・会計責任者だけ起訴されるなんて。今世紀最大のトカゲのしっぽ切り。本当にこんなドラマみたいな結末になるんでしょうか。 

捜査を継続するのならともかく、会計責任者が独断でやったという信じ難い結論を早々と出そうとしている検察には大いに疑問を感じます。捜査を継続し真実を突き止めてほしい。 

 

 

・またまた秘書や会計担当者に責任押し付けて議員は不起訴ですか。 

 

この手の不正は議員が指示しないと起こらないと思うし、会計担当者などは議員から相当な額の見返りをもらって身代わりになってるんだと思う。 

懲役15年とか殺人罪と同じくらい重い刑罰なら、いくら大金積まれても誰も身代わりにならないと思うんだよね。 

 

実際、政治とカネの汚い話題は国民の政治不信に繋がり国益を損なう訳だし、法改正してもらいたいです。まぁ、自分たちに厳しい法改正は絶対しないのが政治家だと思うけど。 

 

 

・どう考えても会計士が勝手に出来る事では無い。 

しかも会計士にメリットが一切無いです。 

議員にキックバックするのに何故会計士が 

不正をするのか意味が分かりません。 

しかもこれは派閥のトップの指示である事は 

確かだろうが、他の議員達もその不正を 

分かっていたにも関わらず黙っていたし、 

お金を懐に入れていた。 

それにも関わらず会計士の責任にする 

その根性が腐り切っています。 

しかもその腐れ切った人達が国会議員や、 

大臣や、首相なんだから 

本当に終わってます。 

この人達も人の心を持つなら、 

または国民から選ばれたと言う自覚が有るなら 

会計士だけに責任を押し付けるのでなく 

自らも責任を取るべきです 

 

 

・議員は逃げ切ったということか… 

問題は、次の選挙でどうなるかということ。 

 

罷免は難しくとも、選挙で人を選ぶことはできます。 

我々も次の選挙では、これらを踏まえてしっかりとジャッジするようにしましょう。 

 

 

・派閥は解散しました。よって派閥のパーティーもないので、議員がパーティー券を売ることはありません。だから、裏金も作れません。 

・・で納得するわけないでしょう。 

 

派閥のパーティー券販売は裏金作りのひとつの手法であり、別に派閥がなくたって他にも色々な方法があるような気がする。 

この「話しのすり替え」は、「見つかったものは仕方なく降参するしかないが、他の手法は見つからないように守っておかなければ」と考えているように思えてならない。 

本当なら政治家がカネを持とうとするところにメスを入れるはずなのに、話しの矛先をそこに向けないように、向けないようにとしているとしか思えないからだ。 

 

 

・派閥って、寄付金などのお金を扱っている団体だから、定款のようなものを正式に定めていると思うんだけど。その中で、監査について何も定めていないのかね。 

定めていなくても、こんな大金を扱っているのに、年1でも監査をしていなかったのかね。 

ま、自分に罪が被らなければ、派閥がザルのような団体だとどれだけ誹られても構わないんだろう。 

 

 

・岸田はこの件で自派の不祥事を知らぬ筈はなく、総理の立場でありながら慣例を破り派閥会長を継続していたが、不記載の件で捜査が深刻となり、捜査の手が岸田派に及ぶことを知るや否や今頃になって突然岸田派会長を降り離脱しましたね。今ここに岸田派も立件されることが現実となり、追求に、もー私は岸田派を去った身なので派閥の事は私から言うことは出来ないとでも言わんかな、予め防御の態勢を取ったのですね。安倍派では派閥会長と会計責任者との案件だと幹部連が逃げ回っているようだが、そうなのかそうで無いのか。そうなら貴方も会長と会計責任者の案件だと思われても仕方が無い。同じなんですかそれと安倍派幹部達が嘘を放いているのか。何が何処がどうなのかちゃんと解明する必要がある 

 

 

・とりあえず派閥を廃止することは自民にとってとても良い事だと思う。有能な人が出てこれない有害でしかない。勉強会は派閥がなくてはできないと言ってる人は政治家に向いてないので即効やめて欲しい。派閥にしがみつく議員は結局一人では何もできない事をさらけ出している事を自覚すべきだと思う。 

 

 

・岸田派のいきなり解散宣言はパニクったのかな。 

この政権はもうすでに煮詰まってるが、別の意味で面白い展開になってきました。 

何はともあれ検察には安倍派の7人と森だけは個人の政治資金か脱税で起訴公民権停止までは完遂してもらいたい。 

 

 

・特捜は、多数の場所をガサ掛けまでして会計責任者だけを立件するということであるが、国民はそんなことを望んでいない。 

会計責任者は、自分のお金になるわけでもないのに何のために裏金を作る必要があるのか。特捜は、国民に会計責任者を立件する目的とその必要性を明確に示すべきである。 

会計責任者が派閥のトップの承諾なしに不記載や裏金を造る訳がないのは、逆に派閥トップ同士の意思決定を会計責任者に命じたのは誰がみても客観的に明らかである。 

その100%の客観性を確保するためのガサ掛けだと信じていたのに特捜の無能力が悔しい。 

やめて欲しい。会計責任者だけの立件は。 

 

 

 

・なんか、どうせたいした証拠も出ずに、会計責任者とかのせいになって、儲けてた政治家本人は政治家辞めることもなく大変遺憾とか言っちゃって、いつのまにかうやむやにされて終了。って気がして、茶番に思えてならない。 

 

自民党はダメだと思っても、じゃあ他のどの政党が日本を変えてくれるのかもよくわからなくて、次の選挙が悩ましいところ。 

 

 

・岸田首相が岸田派の解散を考えていると言っていた。安倍派も今回の件で求心力が無くなり、小さな集まりになるんでしょう。二階派・麻生派・茂木派・森山派合わせて160名程度はどうなるのかは分かりませんが、6割が無派閥になる可能性が高い。そんな状態で派閥を続けられるかは疑問です。派閥が無ければ当然派閥の会計責任者などいらない。少なくとも勉強会は必要です。ちゃんと勉強して頂きたい。全く新しい集まりを作っていく必要がある。バラバラになればいいというものではない。議員一人一人のレベルを上げる装置は党としてやるべきです。立憲の様なレベルでは政治を任せられない。特に経済の勉強が必要です。財務省の言いなりにならない政治家を養成してもらいたい。その点安部派は良い集団ではあった。安倍氏の経済政策の努力を無駄にして欲しくない。岸田氏もそれに乗ったところがあった。財務省の悪を叩く政治家が必要です。 

 

 

・特捜部が元会計責任者の立件を進めつつ、議員への立件も視野に入れていると思いたいです。 

 

3派内での不正の疑惑を追及し、政界における潜在的な腐敗構造を浮き彫りにする戦略を期待します。 

 

この動きを、単に3派閥の事件解明に留めず、政治システム全体に対する疑義を掘り起こす意図がもし特捜部の思惑としてあるならば見直します。 

 

もし報道にある様に、このまま幹部議員をひとりも立件できないとしたら、特捜部が政治圧力に屈したと見なします。 

 

この国の民主主義は終わりです。 

 

 

・社会に与える影響が、権力の無い一般国民より非常の重いので会計責任者を終身刑(真実を隠す、庇う!大罪)にしたらいい! 

議員を庇うアホらしさを、身を持って償って貰いましょう! 

議員も人1人の人生を終わらせた責任(一生)を感じるでしょうね。 

金で解決できない事がある事を議員の皆様に知ってもらいましょう。 

司法も金で買われていない事を願います。 

 

 

・各派閥幹部議員は19日にも不起訴との事 

国民目線では到底納得がいかない捜査に憤りは隠せず怒りが込み上げてくる 

何億物裏金が非課税で自由に使われている 

こんな民主主義の国があって良いのだろうか 

自民党へ投票した国民、投票をしない国民の責任は大きい 

 

 

・政治資金規正法の改正や連座制導入など法律改正が 

必要です。 

しかし、自公で過半数の国会では改正法案が否決されてしまいます。 

自浄能力がない自公では彼らに期待できません。 

 

それでは国民が選挙で彼らにNOをつきつけるしか 

ないんです。 

民主主義の法治国家なら当たり前の事なのに、この 

国の国民は野党がだらしないとか言って、選挙にも 

いかず、消極的支持だと言ってごまかしながら自公を 

かたしてきました。 

 

法律を守らない政治家政党は法治国家ではあり得ない 

と言う事を肝に銘じて、みなさん投票にいきましょう 

 

これでまた次の選挙で自公わ勝たせたらこの国は 

中露と同じ名ばかりの法治国家になりますよ。 

 

 

・自民党が受け取る政党助成金が年度毎に約160億円、その他に政治献金や政策研究という名目のパーティ券の販売、領収書さえ要らない月々100万円の文通費、何でそんなに政党の運営や国会議員に金が必要なんだ?そもそもそこをつまびらかにしてほしい。共産党の政策はともかくとして純粋に党員の手弁当だけで運営している政党もあるのだから。 

 

 

・全く納得できない。①裏金作りはどんな魂胆があってやってきたのか。そして何に使ったのか。②誰の指示でやり始めたのか。③こんなに幅広く多額の裏金作りが自民党の中で行われたのに、議員は知らなかったとなぜ言えるのか。④安倍元首相がやめるよう指示したがそれなのに再開したとの報道があるが、それなのに議員が知らなかったことで片づけられるのか。数々の疑問に検察は答えるのかこたえないのか。検察には納得できる回答を求めたい。 

 

 

・現行の政治資金規正法では、これが精一杯ですよ。 

”規制”じゃなくて“規正”。国会議員を守る為の緩い法律です。 

派閥の解消が解決策ではなく、”無税の不透明な資金の流れを絶つ”ことが 

重要なポイントでしょう。 

派閥の解消により、国民の目をそらそうとしても無駄ですよ。 

逃げ道は幾らでもあるから。 

 

 

・政治家の責任感の無さには呆れますね。議員辞職ではなく、無所属になるのは呆れる。 

政治献金などは、政治か本人が責任をとる。 

議員の質が悪いので定数削減。 

議員を辞めさせれるルールを決める。 

説明責任を果たさないと自然に辞職する。 

政党助成金があるのだから、政治献金廃止。 

1円から領収書を作成する。 

以上の様な事を出来ない方々はまずは議員の資格はない。 

被災者を守る立場の方々が政治資金問題を話し合っていることが国益を害してる。 

 

 

 

・朝日新聞が今日の朝刊一面のトップで「岸田派立件へ」を縦トッパンで報じていた。朝日というところを差し引いても、まぁつまりはそういうことなんだと思う。ダメージは大きいですよ、ということ。 

 

ただ逆を言うと、朝日ですら横トッパンにはできなかったのよな。この自信のなさを見るに、何だかんだで政権が続く可能性もあるとみているのが読み取れる。 

 

 

・今こそ正しく、公平にあるべき。 

トカゲのしっぽ切りのように逃がしては良くない。 

政治の悪しき風習はこれから追求すべき。 

責任の所在だけでなく、根本的な問題解決を願います。 

 

 

・政治家事務所の会計責任者なんてなるもんじゃないな。いったい何得で勤めるのだろうか? 

尻拭いに対して、これまた帳簿にのらないTAXフリーのお手当てでも入るのだろうか? 

そんな仕事に就く人がいることに驚ろく。 

一般国民は数万円の微々たる税金を取り戻すために、そろそろ確定申告の準備をしなきゃ。 

 

 

・一番得をする人間が『関連が認められない』との判断で不起訴とは驚くばかりですね。 

天の声が検察当局に鳴り響いたようです。 

これが野党だったらどうだったでしょうか。 

残る民意反映の手段は検察審査会のみですが、司法判断に曇りがないことを願うばかりです。 

 

 

・戦後の混乱で隠されていた旧陸海軍や政府の物資に関する事件を担当する隠退蔵事件捜査部が東京地検特捜部の前身。現在でも日米合同委員会を通じて東京地検特捜部は米国の支配下にある。今回の自民党の裏金捜査の裏にはウクライナ復興推進会議(2/19)における十数兆円の拠出と関係がある。したがって大物議員の逮捕もなく幕を引いた。本来なら東京地検は大チョンボだが、米国のために大手柄を上げた。言うことを聞かなければ清和会のようになるぞという脅しである。これでウクライナへの巨額の支援が実現するだろう。すべては日米合同委員会で決められたこと。 

 

 

・「岸田派では、元会計責任者が不記載への関与を認めているが、派閥会長だった岸田文雄首相らの関与は否定しているという」 

 

関与の有無が重要なのではなく、不正が発覚した時の姿勢が問題だという事に気付いていないのかな? 

発覚した途端派閥トップを辞めて説明なし。 

それが現首相について持っているイメージです。 

 

 

・検察の腰砕けにはガッカリした。こうなると検察審査会が本気になって貰うしか方法は無い。会計責任者もなんと略式起訴?国民をバカにして居る検察の判断で検察は自ら信用を失墜させる事になる。政治家の罪を暴かない事には政治に係る各種の法律はザルのままで終わってしまい、ほとぼりが覚めると再犯する事になる。関係する議員全員を起訴し裁判所の判断に任せるのが検察の役割不起訴にするので有れば堂々とマスコミの前で不起訴処分にした説明をする義務が検察に有る。 

 

 

・検察は,国家社会の治安維持に任ずることを目的とするものであり,検察権の行使に当たっては,常に不偏不党・厳正公平を旨とし,また,事件処理の過程において人権を尊重すべきことを基本としています。 

 

検察は基本に基づいて、しっかり仕事をして頂きたい! 

上級国民に忖度せず、一般国民と同様に法に基づいた判断をお願いします。 

このままでは、今後も4000万円未満の議員の脱税に関し、過去の判例に 

従った判断でしか法で裁けなくなります。 

 

日本をより良い国にする為に、悪党を放置してはいけない! 

 

 

・ずっと前から言われてるのも、制度的にも民主政治の本質からも外れてるのも承知で… 

 

マイナス票を作ってほしい。 

この人(この政党)だけにはやらせたくないというときにマイナス一票! 

 

政治に対する諦めによる不投票、地方に圧倒的な利権絡みの票田を持つ自民党をどうにかするシステムとして… 

 

結局ルールを作るのは現体制だからな… 

 

 

・派閥の会計責任者が独断でキックバック、不記載を決めているわけがない。 

パーティー券収入を各議員から回収して、差額を返金して政治資金収支報告書に書かないでいいですよ!と言える立場だと思わない。 

もし会計責任者がそんなことを言ってきたら議員側が、「何ですか?このカネは」「収支報告書に書かないと犯罪ですよ」と言わなければならない。 

そういう意味でも、岸田や安倍派幹部が関与していないわけがない。 

百歩譲って指示をしていなくても、注意・指導する責任はある。この責任は大きい。 

 

これで議員が立件されないって、日本国はどうなっているんだ? 

 

 

 

・現在の法律ではここが限界なのでしょう。検察とすれば出来る限りの事をやっていたのだとすれば責めるわけにいかない。これはもう法改正しかないと思う。白熱した国民感情だけで起訴したり有罪にしたりするのは、どこぞの国家と同じレベルになってしまう。 

それにしてもこれだけ大騒ぎして事務方と木端議員で終わるのも癪なのは事実。 

 

 

・もう派閥全て終わらせた方が良いじゃ無いの? 

総裁選挙の時に何とか派閥が支持とかで決まるみたいなのがあるからよく無いと思うしだから岸田とが総理になるのだから派閥を無くし個人の意見に託せば良い 

 

 

・会計責任者の責任だけで終わらせるんですね。 

共謀の有無より、自分の政治資金や裏金の管理もできない国会議員が、国家予算の舵取りできる資質があるんでしょうか。国会議員としての資質に疑問を感じます。 

 

 

・今の法律の限界でしょう。 

仮に、国民の意見に迎合して、検察が証拠もなく立件しても、公判を維持できないと考えたのでしょうね。立件して、公判を維持できると思う方は検察に意見書を提出されてはいかがでしょう。私は、バカですから無理ですが。 

 

国民の怒る気持ちはよくわかります。 

だからこそ、 

次の総選挙は自分で立候補するのがよいでしょう。皆さん、是非とも立候補を! 

期待しています。 

 

 

・立件しても、不起訴ばかり… 

国民が声をあげても、信頼回復や派閥継続など自分本意な議員ばかり。辞任して辞職はしない… 

不信感を与えても、誰1人説明責任義務を果たさない。 

日本を良くするしようする国民が選んだ議員が、これなのか…自分本意しか動かない議員で、日本を良く出来るとはとても思えない。 

 

 

・1000万円超えの会派キックバック、中取り議員は立件した方がが良いと思う。かなりの議員が該当するが、みんな離党して自民党本体に影響はないだろう。離党しても議員を辞めないかぎり、政府の政策や法案の成立時の採決では今まで通り賛成につくのだから。 

やっぱり連座制にしないかぎり変わらないんだと思う。 

 

 

・今回、池田さんだけの逮捕は勘弁して欲しい。 

絶対に黒幕がいると思います。 

本当の黒幕を検察庁に呼んで、逮捕もしくは立件して欲しい。 

もし出来なければ、外から見たら『日本の検察庁は国会議員に忖度している』と見られて、国民は検察庁に期待出来なくなる。 

黒幕が議員をしていなければ、国会が始まってからの逮捕を期待したい。 

池田1人だけの逮捕は勘弁してください。 

検察庁、頑張ってください。 

国民から尻を向けられないように。 

 

 

・今まで何度もありましたが、結局、検察も税務署も公務員と言うことですね。泰山鳴動してネズミ1匹と言うことわざを思い出しました。 

検察が秋霜烈日などとキャッチフレーズのように言ってますが、意味を教えて欲しい、税務署はえらい人は無税だと教えくれました。日本は良い国です。 

 

 

・話だけに終わらず、検察はしっかりして欲しいな。 

司法も悪意あるのは国民は誰が見てもそう思っているのだから、司法はしっかり議員に忖度しないで正しい判断をして欲しい。 

 

 

・結局とかげの尻尾切りとしか思えません。 

特捜が権力に屈するのであれば、まずは直近の選挙で叩き落とす以外、国民の総意は示されないということでしょう。 

派閥云々で誤魔化されてはいけません。 

美味しい業界もあるでしょうが何故か私はその業界に身をおいていても何の旨味もありません。 

裏金が脱税につながるということが怒りをかっている。 

少なくとも周りのインボイス署名を無視された零細企業は怒り狂っています。 

真面目に申告してる1000万線引を許されないなら、議員の裏金や非課税ひどすぎませんか? 

 

 

 

・>安倍、二階両派の会計責任者ら2人を政治資金規正法違反で在宅起訴し、岸田派の元会計責任者を略式起訴するとみられる。 

 

要するにこれは検察の敗北だ。 

自民党の幹部クラスの国会議員たちを逮捕できずに終わった。 

検察官も内閣人事局によって人事をコントロールされている。 

内閣人事局を動かしているのは自民党である。 

検察が自民党の幹部クラスの議員たちを逮捕すれば報復に検察官が左遷やクビになる。正義を貫くのと自分や家族の生活を守るのでは検察官といえども後者を選ぶだろう。検察には自民党を、そして日本の正義を守る力は無いのだ。 

内閣人事局を作ったのは安倍政権である。安倍政権の負の遺産が今でも腐敗しきった自民党を守っているのだ。 

 

 

・岸田首相は身を引くタイミングを迎えていると思う。 

 

東日本大震災の発生直前、菅直人政権は求心力を失い支持率は低迷していた。当時は菅首相は支持率回復のために福島に乗り込み、原発がメルトダウンする遠因となったという説が飛びかった。個人的には当たらずといえども遠からずと思う。 

 

能登半島地震も、岸田内閣の支持率がガタガタになったタイミングで起きた。求心力の低い指導者の時に大きな災害が発生することは本当に残念なことである。 

 

古い中国の考え方によれば、天が使命を与えた指導者(天子)が民衆をないがしろにして民衆の支持を失った時、天は「革めて別の指導者に使命」を与え直すという。これが革命という言葉の由来である。 

 

 

・岸田も二階も「知らなかった」と言い張るようだが、党に入る金や派閥でもらえる金はさすがに派閥のトップならわかるでしょ。 

年間通して使う金が数千万円単位でズレるわけだから知らないや気づかないは有り得ないと思うんですよね。 

年間で動く金が億単位だったとしてもザックリですら知らないって頭おかしいでしょ。 

仮に派閥に割り当てが5億だとしても3000万なら17%になる。それだけの金額を多く使って気づかないとか絶対にありえなくない? 

 

 

・いよいよ大詰めになってきました。しかし検察は過去の判例にならって、自分の意見を言えないようです。過去の判例を倣っていては司法の進展はありえません。自分の考えが正しいと思ったら、過去の判例なんか無視して、今の大臣ぐらい逮捕するべきです。過去の判例に沿っていては、司法の進歩はありません。ということは悪い奴らが無罪となってのさばることです。 

 

 

・最近の裏金問題は会計責任者が悪いばかり 

 

会計責任者はそういうことをすると裏金とかになるのを把握しているはず。 

どう考えても議員の誰かが「これは書かなくてもいい」とかの指示を出してるか、会計責任者に報告しなかったのどちらかではないか? 

 

そしてバレたら会計責任者にすべての罪を着せて自分は生き残るという、まさにトカゲのしっぽ切り、卑劣な手段をしてるとしか思えないんだが。 

 

会計責任者だけでなく、担当議員と連帯責任にしないと生き残った議員が次の会計責任者を身代わりにして同じことをするとしか思えない。 

 

刷新本部で改正の話し合いをしてるなら連帯責任制に導入をするべき。会長の指示とかそういう問題ではない。 

 

例の検察のドラマを見て執念の逮捕を見たが現実の検察、特捜部は執念ではなく「やってるだけ」で「逮捕できたらいいね~」感覚でやってるとしか見れない。 

 

 

・とかげのしっぽ切りしている場合ではないと思います。思いきった政治改革を進めないと、少子高齢化、地球温暖化進行、中国ロシア等の外交問題など待ったなしの政治環境に真剣に取り組める国政作りができないまま、日本国は本当に沈んで行くと強く思います。 

 

 

・刑罰、刑法改正し政治に関する犯罪は懲役10年〜20年に。 

そして、司法取引きができるような制度を設け、事務長が上司である幹部議員の指示を自白して証明する事(司法取引)で刑罰を軽減(懲役5年程度)したらいい。 

 

 

・闇の事が色々と暴かれて行き半沢直樹みたいなドラマが現実的になっていくとは。見てる側は楽しい。 

日本政府の黒幕を取り除かないと日本は良くならないから。 

今回の件で、黒幕を一掃して。新しい日本の世界を築き上げて欲しい。 

 

今の岸田政権に、もはや明るい日本の未来はない。 

 

 

・これから続いて行く市区町村選挙の結果から国民が何を望んでいるのかいないか見えてくるのでしょうか。まずは投票に行くのか行かないのか。投票率がどう変わるかで自分たちと国の未来が見えて来そうです。 

 

 

・民間企業なら金の責任は会社、社長が取る 

政治になると金の責任は会計士、秘書が取る 

 

おかしいと思いますけどね… 

都合が良すぎませんかーーー… 

 

税金の納付は給与天引きではなく、 

個人が支払う形にしたらみんなわかるはず 

もっと政治にも関心を持つはず 

 

多くの人はただ気づいていないだけ 

 

 

 

・国会議員を早期に減らしてくれよ 

数が多いからバレないと思ってやりたい放題だな 

 

各都道府県から選出ではなく 

ブロックごとにして大幅に人員削減 

北海道・東北・北関東・南関東・北陸・中部・近畿 

四国・中国・九州・沖縄 

この際 

国会議事堂も移転して能登半島に 

新たに新設 

街の復興と発展の為に是非とも 

実現を 

 

 

・政治に金がかからないように法律を作ることもできるのにやらない。寄付や献金は政党のみにして個人や派閥へのものを禁止すればマシになると思うが、旨味がなくなるのでやらない。いったい誰のためにやる政治で、誰のために金をかけてるんでしょうね。 

 

 

・政界は、暴力団ヤクザと同じ構造だな。 

犯罪を犯したらその罪は下っ端に出頭させて償わせ、親分は平気な顔。 

政界でも悪いことは会計責任者に押し付け、トップは逃げまくり。 

政治家と特捜が結託しているから、どうにもならないのか。 

日本の公安は、政治家の圧力や力関係にはどうにもならないのか。 

幹部議員を起訴に持ち込まなくてはこの問題は解決しない。 

 

 

・主要な犯人を逮捕できないなか、ひたすら政権の延命を図る…。 

泥舟だから、いっそのこと派閥という船をごと沈めてしまおうという感じでしょうか。泥舟の舵取りをしてきた船長や航海士、泥舟にすがりついて権力を謳歌してきた乗組員は逃げおおせると? 

でもそれは、証拠の隠滅に等しいように思います。 

この国はどうなってしまうのか。検察による正義は執行されないのか…。ただひたすらに醜い。 

 

 

・いかがなものでしょうかね。 

まったく、会計責任者や秘書の責任にするのではなくて議員自身も責任を持つべきではないですか? 

また、組織的にどの派閥の誰の指示だったのか?それを明確にしない限りは国民が納得するはずがありませんが、如何ですか? 

益々の政治不信、極まりない。 

まったく腐り切っていますね。 

誰も文句を言わないから、当該者らはスルーするかのように有耶無耶にしては時間が過ぎて誰も追求しなくなる始末。 

これで健全な政治がされている国と言えますかね?残念ですね。 

 

 

・住民税をわざと滞納しています。昨日訳書の方が訪ねて来て理解してるのか確認されました。 

政治家が脱税してるのに立件されないなら払う気はないと伝えるとそれとこれとは別だと返って来ました。 

確かに別にだが、一般市民はダメで上級国民は良いのか?そんな不平等な事あってはならないと思うのですが。 

 

 

・検察はもうこの追及はやめたらいい。 

安倍派は喫緊の会長が細田さんと安倍さんとお亡くなりになられており、よく言えばタイミング的に細田さんが亡くなられてようやく政治患部にメスを入れようとしたのかもしれないが、派閥の責任者のトップはあくまで会長であるはずで、その会長が亡くなってから亡くなる前の捜査は無理がある。 

いたずらに政治の勢力図をいじっているように見える。 

そもそも選挙買収は金の出所と買収された人数が多過ぎるから金を要求した方を立件し難いという問題があるのではないか。 

「政清ければ民おのずから和す」なんてありえない。そもそも清和会には自分たちも国民であり、議員になる前とやめてからは民草だという考えが欠如している。日本全体が清いなんてありえないのだ。 

派閥に変わる慣習を生み出す事ができないなら、検察だろうが政治は変えられない。 

むしろ一部の人だけ捕まえて一方は見逃すなら不公正で横暴だ。 

 

 

・こんなんで政治運営ができるのでしょうか、また国民に金をばらまき支持回復させますか、支持率低迷の困った時の金ばらまきさえ追い風になりましょう、衆議院解散する勇気もないでしょう。 

無所属議員を中心に政権交代しやり直しした方がよいのではないでしょうか。 

 

 

・起訴ならアウト、不起訴だからセーフ、とはいかないですよ先生方。経済も安全保障も少子化対策もろくな結果も出さず、秘書でも会計係でも派閥からの指示でも少しでも名前が出てきた議員は議員資格剥奪でも良い。比例代表も国民の信頼がない候補者は議員になれなくて良い。 

 

 

・今の私たち「国民に出来る事」は問題の挙がった「政治家」には一切投票しない事!どんなに世話になったから 地元の優だから 誰かに頼まれたから など一切関係ありません! 

検察が立件しないなら私達「国民」が投票しないで「落選」させるしかないじゃないか? 

これが「国民の審判」です!これが出来ないから問題のある政治家が当然の様に当選してくる!国民の皆さん!おかしいとは思いませんか?若い有権者の方達!選挙に行って下さい 貴方の思う候補者に投票して下さい!その一票がこれからの政治家を変えて国政を変える原動力になると私は思います 

 

 

 

 
 

IMAGE