( 130094 ) 2024/01/19 00:32:59 2 00 検事「ガキ」発言、法廷で再生 取り調べ動画、一般公開共同通信 1/18(木) 18:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/da7f29105a029afb3dc340e60447ffcdf5231f8e |
( 130097 ) 2024/01/19 00:32:59 0 00 取り調べで侮辱されたなどとして国に損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論後に、記者会見する元弁護士の江口大和氏=18日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ
横浜地検の独自捜査により犯人隠避教唆罪で起訴された元弁護士の江口大和氏(37)=有罪確定=が、取り調べで黙秘権を侵害され、侮辱されたなどとして国に損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が18日、東京地裁であり、担当検事が「ガキ」と発言した取り調べの録音・録画映像が法廷で再生された。閉廷後、原告弁護団は映像を動画サイト「ユーチューブ」に一般公開した。
取り調べ映像、地裁で一部再生へ 検察捜査で「ガキと侮辱」
事件の刑事裁判以外で録音・録画の中身が明らかになるのは異例。弁護団によると、刑事事件で開示を受けた証拠は目的外使用が禁じられているが、民事裁判ではそうした規定はない。弁護団は「取り調べが適正に行われているか実態を見てほしい」としている。
訴訟では地裁の勧告を受け国側が約2時間20分の映像を証拠として提出。この日は江口氏への尋問の中で計約13分の映像が流された。検事は黙秘を続ける江口氏に「お子ちゃま発想」「うっとうしいだけ」などと発言。江口氏は閉廷後に記者会見し「サンドバッグのように一方的に罵詈雑言を浴びせ続けられ、精神的な拷問だった」と振り返った。
|
( 130098 ) 2024/01/19 00:32:59 0 00 ・取り調べと暴言・罵倒の区別がついてないようなコメントが多いぞ… この時点ではあくまで容疑者であり、犯罪確定ではないことを理解していないのではないだろうか。
例えば自分が痴漢か何かで「俺はやってない!」という際の取り調べでこんな取り調べを受けても許せるのだろうか?
多くの人がそうだが、「もし自分だったら」という観点で一度考えてみて欲しいものだ。
・やり方は色々ありますし、捉え方は人それぞれ。世の中には善悪の問題ではない事が沢山あります。ただし、今の法治国家では国民には自分に不快な思いをさせた相手を訴える権利がある。自分を訴える権利がある「人」と付き合う以上は常にある程度慎重に言葉を使う方が賢明な生き方。それぐらい検事なら知っておくべきだなとは思います。相手が弁護士ならなおさらかなと。
一般的に考えて、あまり親しくない他人に面と向かって「ガキ」と呼ぶのはそれなりのアクションです。たぶん私は社会人になってからそんな事は一度もした事は無いですからね。
・人間はとかく権力を持つと居丈高になりやすい。一般国民よりも上位に立ったかのような気分になるのだろう。人間の愚かな習性ですね。人間は立場で仕事をする。そうしないと仕事にならない。だから、とかく自分の立場に人格を没入させやすい。特に日本人は自我が弱いので立場にのめり込みやすい。個人としては良い人なのだが、組織の一員というカミシモをつけるとそのカミシモに人格が乗り移って豹変する。大型の車に乗ると人格が変わりやすくなるのもそれです。
・全ての取り調べの開示を法律で義務付け、個人情報やプライバシーに関する部分は排除しても裁判所や第三者により取り調べが公正に行われたことを認める上でも必要であり、冤罪を防ぐためにも可視化は重要。
・担当検事ではなく、名前でいいんじゃないでしょうか。録音内容が分かりませんが、事実なら由々しき取り調べだと思います。 ただ取り調べを受ける側もしっかり事実を伝えないといけないですね。
・まぁ、裁判所がどこまで認めるかが見ものかな。
おそらく、原告の請求を却下すると思う。 なぜなら、今まで刑事裁判で取り調べ中の映像は嫌というほど見ているだろう。それなら許容の範囲と考えるのではないだろうか。
・警察官だけでなく検察官にも逮捕権が認められており、警察と同じように取り調べが可能です
容疑者が述べた証言(陳述書)は、裁判の重要な証拠となりますが、自ら逮捕したのに黙秘権で得られず、立件しにくくさせた苛立ちから暴言を吐いたのだと思います
しかし黙秘権は容疑者に認められた当然の権利であり、それに腹を立てて良くない事は、司法試験に合格したご本人が一番良く知っているはずです
・検察は自分の地位や金に関係ない一般市民には強気の態度で昇進や金がらみに強く影響する政治家は不起訴で通しますからね。検察なんて機能していない組織だと思う。検察組織も賛否はあるかもしれないけど最高裁判事のように国民投票で落とせるような監査できる体制にしたほうがいいんじゃないかなと思う。金で動く政治家に金で捜査内容が変わる検察どうしようもない国家になってきてますね。
・話に聞くところによると、警察よりも検察の方がよほど、被疑者に対してひどい態度をとるといいますね。 「被疑」なんて一切考えてなく、最初から完全に犯罪者扱いだと。 人間として扱われないので、そこで心が折れるといいます。
実際、綿密な捜査を経て裁判所が逮捕状を出し、その上で拘束されているわけですから、9割方が犯人なんでしょう。 それでも中には冤罪の人もいるわけです。
取調中はずっと録画されて記録に残るようになったというのに、未だにこういうことを続けているのは、「相手は犯人だから一度ぶち込んでしまえば歯向かえない」って思い上がりがあるんだと思います。 この記事では弁護士なのでここまでできたと思いますが、一般人なら心が折れてそのままでしょうね・・・
・この案件のことは置いておいて、取り調べの動画を一般にも公開したということは日本の警察検察への牽制になって、とても良かったと思う。 何しろ、今まで、どういうことが行われていたのかなんて後悔されないと思っていた人が多いと思うし、検察も心配していなかったと思う。 検察が緊張感をもって仕事をしてくれることを切に願う。
・検察官による取り調べが明らかになった貴重な映像だと思います。まさかと思っていたことが、実際に行われています。法律のプロの弁護士に対してこの対応だから、一般市民に対してはどれだけの態度で接しているか疑わしいところです。明日は我が身です。
・死刑判決を受けた人が何十年も経って限りなく冤罪の可能性が生じて再審になったりもしてますが、警察だろうが検察だろうが嫌疑の段階で横暴な取り調べはかえって冤罪のもとという教訓が全く活かされないのは残念なところです。 やはり、取調室の可視化は推したくなります。映像記録に残れば、捜査官も今よりは自発的に襟を正せるのでは。
・年々、映像や音声、科学捜査など蓋然性のある物的証拠が集められるようになってきたのだから、証言(つまり尋問による証拠)はより軽視する方向に進むべきだと思う。あと『動機』ももっと軽視して良いと思う。動機を理解する事で再犯や類似犯を抑止できるというのは確かにそうだけど、様々な犯罪報道を見ていても特筆する動機を持っているケースは殆ど無く、大概は『このパターンか』という動機に落ち着くのだから、動機の理解に心血注ぐ事に疑問すら覚える。刑罰に関しても本人の証言ではなく、客観的な状況と犯行事実、後は被害者の情状だけで刑の軽重を決めて良いと思う(いくらでも飾り立てられる反省の言など聞く必要はない)。 警察や検察が尋問の透明化を嫌がる理由の多くが、つまりはこういった捜査方法で証言を引き出しているからであり、そもそも証言の価値を低下させればこういった後々問題視される捜査方法を取らなくても済むようになると思う。
・冤罪を防ぐため、検察や警官の高圧的な取り調べに対して事実と異なる証言をしないために黙秘権はあるはず。 黙秘権に対し、高圧的に自白を迫る検察側の対応は本末転倒だと思う一方で、実際に罪を犯している(自分が無罪だという主張で今回裁判をしているわけではない)のに黙秘を貫いたのは道義的にどうなのか、とも思う。
・以前も取調べをされた人が検察に爪を剥がされたり、指を折られて、認めさせられたと言う事件があった。 こういうニュースを見たりすると日本でも欧米と同じどんな凶悪犯であろうと黙秘の権利があると言われてるが本当に黙秘権なんて行使できるのか疑問に思います。 前々から警察や検察が容疑者と思われる人に対して肉体的・精神的に攻撃して本当は冤罪なのに認めさせられた罪が過去どれだけあるだろうか。 検察は自分らが犯人と認めた人間を肉体的・精神的に痛めつけても何ら罪に問われない、良いご身分ですね。
・冤罪を防ぐために取り調べの透明性を…という議論は理解できます。 ですが、取り調べを全部開示するとか見える化するだけでは問題は解決しません。
見える化⇒現場の萎縮、取引不能⇒自白は困難、証拠は乏しい⇒裁判で勝てないから不起訴⇒不起訴だから警察は捜査しない⇒犯罪犯しても捕まらない
何でもかんでもルールが厳格化され、容疑者と警察の駆け引きや交渉が出来ず、自白や情報が得られない状況で、取り調べも上品にやりなさいとなって犯罪は減らせるのでしょうか? 私は犯罪はむしろ増えるし、性悪な人間ほど罪に問われない時代になると思います。 それらを回避するには、しっかりと捜査できる人員と権限を警察に与え、一つ一つの犯罪に丁寧な捜査が出来る環境を作る必要があると思います。
・日本では容疑者の段階でほぼ犯人と確定したかの様な扱いが横行している。これも逮捕されると起訴される確率が他の先進国に比べて異常に高いという点に起因しているのだろう。問題はその高い起訴率がきちんと物的証拠の積み重ねによって維持されているかである。 そういった証拠が少ないため、自白による論理の補強がなされていないだろうか。自白はこれまで幾度となく誘導や強要による冤罪を招いてきた。 全ての取り調べを録画することを義務化するとともに、弁護士の立ち会いを認めるべき。中世の魔女裁判と揶揄される日本の司法は明らかにおかしい。
・表に出る事はいい事だと思うし、いつ公開されるかわからないプレッシャーを検察にかけるのはいい事だとおもいますが、裏金問題の政治家にはホテルのスウィートルーム借りて取り調べとか税金使ってなにやってるん?政治家にも同じような取り調べしてるんでしょうね?結局大物議員達は揃って不起訴とか誰が納得するんですか?政治家同様検察組織も改革が必要だとおもいます。一般人には容赦ない取り調べでこれでは結局政治に忖度するだけの機関なら検察の存在意義は全くない。
・適正に取り調べが行われているなら、ろくがろくおんされても何ら問題ないと思います。ですが、検察は録画録音に否定的、不適切な取り調べが状態となっているコトを自認されているんじゃないですか? それを捜査上のとか屁理屈こねまくって誤魔化しているだけでしょう。
働き方改革とか派閥改革も重要でしょうが、検察の取り調べ改革もしたほうが良いと思います。
・なんか一般論ばかり書いてる人が多いですけど、そもそもこの事件が冤罪ですからね。
他の裁判でこの弁護士さんが入れ知恵をしたというシナリオで、とある会社社長に有罪判決を出してしまった。 (そして、その入れ知恵を「教唆」として、弁護士さんが捕まった。) ここでこの弁護士さんを無罪にしたら、前にやった裁判のシナリオが崩れてしまうので、あくまで有罪(冤罪)にした。 っていうのが、この事件だそうです。
共同通信さんも、このあたりのことは少しくらい触れておくべきでは。 この記事だけじゃ全く話が見えませんよ。
・検察の暴挙が露わになった極めて重要な事例。そりゃ、捜査の可視化を嫌がるわけだ。こんな捜査のやり方がばらされたら、どんな捜査も維持できなくなる。
ただ、改めるべきはその捜査のやり方の方だ。容疑者を不当に辱め、追い込んで無理矢理得た証言など、何ら信憑性は認められない。そんなのは単なる拷問だ。
検察は、取り調べた検事を速やかに特別公務員暴行陵虐容疑で捜査すべきだ。身内を庇えば庇うほど、検察への信頼は失われていく。
・この件がどちらに正義があるかは不明ですが、 冤罪予防のため、取り調べというものがガラス張りにされていればと思いました。 双方にとってメリットがあるという形で。
この頃、裁判員制度よりも、 起訴・不起訴の判断を、一般人が参加して決める制度の方が合ってると思うんです。 検事さんの行き過ぎも止められるし、 狡猾な容疑者による逃げ得も止められる。
・取調べは全て可視化して、裁判では、全て公開で良いと思う。任意だろうが、強制だろうが。 問題のある取り調べは、公にしても良いだろうし。 公開する事で、権力者とそうで無い者の、扱いの差が是正されるなら、それが良いだろうし。 相手が法の知識有るから、煽っちゃったんだろうね。そんな感じだから、知識も権力も無い人間への取り調べなんて、もっと酷いものだと思われても、致し方ないんだろうね。
・難しい問題です。取り調べ中ということはその時点では推定無罪ですから罵詈雑言を浴びせる事やそれを用いて供述をとることは駄目なのでしょうね。でも否定したからそうですね、あなたは何もしてないですともならないでしょう。厳しく取り調べてでも真実を語らせるという事に一定の理解は出来ますから。被害側の人権などよりも遥かに加害者側の方が法律で守られている感は否めない。捏造や冤罪を生まない事はとても大切で重きを置かねばならないのは当然ですし容疑者は勿論、たとえ有罪と決まった犯人でさえ最低限の人権はあって叱るべし。だからこそ悩ましい問題と言わざる得ない。
・この裁判の争点は、犯人隠避教唆罪かどうかであって、検事の暴言ではないとということ。なにか弁護側としては論点を暴言発言にすり替えようとする節がみえる。ユーチューブで公開することで同情を引き出そうとしているように感じる。冤罪はあってはならないが、冤罪と暴言発言はまったく関連性が無く、議論するなら区別してやってもらいたい。
・どんな犯罪においても聴取が品行方正に行われることに意味があることが、これで分かるだろう。 というか、この程度の案件で日本国憲法の三原則を司法機関が破るなって話。
検察ともあろう者が時間という貴重なものを弁護側に与え職務を邪魔される要因を作ってどうするんだよ。
ガキがガキに言ってるようにしか聞こえない。
これに関わってる税金額教えてほしいね。 今なら被災地の何人分の食糧になるとか分かりやすく例えて公開してくれ。
・「13分以外のやり取り」 切り抜き動画的な使い方をするのではなく、全てを流した上で議論を始めなくてはならない話だ。それに尽きる。相手の感情の起伏や使う言葉などは流れによって生まれるもので、この被疑者がうまく引き出したのかもしれない。相手を怒らせるのがうまい人間が存在する事実がある以上、他の部分も精査しないといけないし別の日の取り調べも精査しなくてはならない。賢い人のずる賢さの象徴のようなニュースに今後なっていくのか楽しみである。
・黙秘権はあるけど、弁護士なんだから言葉で検事と対抗すれば良いと思う。 自分が犯罪行為を行っていたのであれば素直に認めるべきだろうし、やっていないのであれば自分の正当性を主張すれば良い。
・全ての取り調べを録音録画していれば、精神的拷問をして自白を強要する取り調べ、冤罪も減るだろう。
警察検察がそれをしないということは、お得意の《状況証拠から推認》するとやっているんだろうな。
犯した罪と違法な捜査は別ですからね。黙秘も権利なのに発言を強要、苦痛を与えているのは違法だろう。
・有罪確定して、まだ無罪主張しているのかで話は変わるような印象だが…。
ルールで雁字搦めにする連中は、微罪を叩いて己の大罪を隠す傾向があるから、知能犯相手だとどっちが正しいのか解らないな。 当然知能犯だろうし、捜査機関にもカルトはいると言われているので、この検事も同僚から嵌められた可能性もあるかもしれないでしょう。
微罪で叩く連中は微罪を作る側にいることが多いと思うが、はてどうなのだろうか?
・日本の法の根幹に「疑わしきは罰せず」がある 要は検察は証拠を積み上げてグレーから黒にしないといけない その過程で取り調べを繰り返し容疑者の言動の不一致や齟齬を見つける事が大事なのだが、黙秘権という認められた権利を使われると取り調べが成り立たなくなる そこでどうやって口を割らせるのかが腕の見せ所だが容疑者は弁護士だから検察のやり方は熟知している 暴力はいけないが言葉で煽って熱くさせるのも一つの手段ではなかろうか 侮辱だと容疑者は訴えるが容疑者の行為も検事、検察を侮辱してる行為とも言える そして現に容疑者は犯人隠避教唆罪として有罪になり起訴されている これは犯人でない者を身代わりに出頭するよう依頼する事、弁護士の身分でそのような行為をするという事が法律を侮辱している。
・日本の検察の低レベルさが、また一つ明るみになりましたね。
権力者にはヘコヘコ不起訴で、一般人には恫喝って何なんでしょう?
静岡県の再審事案では、有罪立証しようとするし、検察って本当にどうなってるんですかね?
法の番人とか、社会的正義を‥とか、二度と曰うなって思います。
権力者の番人で社会的正義を破壊しているのは自分たちだと自覚して、早急に改めて欲しいです。
・被告は弁護士。やっていないなら、やっていないと主張すれば良いのに、なぜ黙秘するんだろう。黙秘=自らやったことを認めているようなものだけどなぁ。 発言には気をつけないといけませんが、検事も人間ですし、真剣に向き合っているのに、黙秘を貫いて無視するようは態度には腹は立つでしょう。 自らの罪を棚に上げ、論点をすり替えて、検事を悪者仕立てた上に、YouTubeに投稿するなんて、人としてやり方が間違っていると思います。
・動画を見て、検事の穏やかさに仰天した。こんなの「取り調べ」ではなく、インテリ同士で言葉遊びしてるだけの「談笑」。 もう日本の現行の刑事司法システムは維持不可能だから、「有罪率99%」を目指す現在の仕組みは廃棄して、米国等の普通の国と同様に「有罪率6割」で可とする仕組みに改革すべき。
中高年の自分は90年代の法学部で学んだ知識しか無いので、取り調べの光景も90年代風にイメージしてた。「闇社会の守護神」田中森一弁護士(元東京地検特捜部)が本で書いてる、「被疑者を拘置所の劣悪な環境に閉じ込め、取調室では壁に向かって立たせ、検事が一日中怒鳴り続けて自白を促す」的な。 でも全然違った。昔のやり方は無茶だけど、だからこその有罪率99%という異常な数値だった。今のこの穏やかさで、否認事件の被疑者に自白させるのは不可能だし、制度自体を改めるべき。被疑者も人生が懸かってる以上は、検事の人情噺では落ちない。
・コメント見てると検事の罵倒などしか問題視してる人がいませんが、この事件をこの記事だけみても分かりませんが隠避教唆罪で確定有罪なら犯人を知っていて黙っていたもしくは匿っていた事は事実という事でしょう。 黙秘権ももちろん分かりますが、被害者がいるなら被害者の気持ちも考えるべきでは? 自分から見ればどう考えても犯人を知っていて黙秘してる人の方が間違ってるように思います。暴言など言うのはもちろん悪いことだけど、検事だって人間です。この人が素直に話をしてくれたらすぐ解決するかもしれないのにってイライラする気持ちも分かります。 全面的に検事が正しいとは言いませんがあまりにも一方的な見方の人達が多い気がします。
・被告側はこういう映像を出して自分の気持ちを世間に知らせることができるけど、逆に検察や警察は録画しても出せないのが気の毒 酔っ払いの保護で怪我したとか言いたい放題のやつにしても、警察は世の中の人にこの悪態ぶりを見て判断してほしいって思ってないのかな?
・公務員として職務遂行中でのこの発言は如何なる理由があろうとも適切ではない。取り調べ者に対して黙秘権を侵害していることなど、一方的に拘束している立場なのだから人権に配慮しなければならない。
・弁護士も弁護士だけれど、この様な人間が検事を務めているとは論外だ。これは裁判官にも言える事で、裁判員制度が導入された理由の一つであるにも拘わらず相変わらず裁判員裁判を職業裁判官が主導しているケースが大半だし、上級審で裁判員の下した判決が覆されるケースの多さには呆れるばかりだ。殆ど六法と判例集の暗記を問うだけの司法試験を始めとする全ての国家試験を改めなければ、日本の終焉も近いのかもしれない。一部の超有名国立大学の入試問題も然り。
・検察の取り調べは被疑者に対して厳しい態度をとり、人間として扱われないと感じています 取り調べと罵倒は別物で、容疑者を委縮させることで冤罪の温床になるという意見もあります
・殺人者や暴力団相手に甘い言葉で尋問しても舐められるので犯人に罪を認めさせるのも検事の仕事。 動画見ましたが高圧的に脅すとかではなく落ち着いて淡々と幹事が質問して徹底的に弁護士側が黙秘してました。 検事と弁護士、相反する立場でお互い言い分わかるけど弁護士なら普通に話し合えばよかったのでは?と思った。
・犯罪を行った人間を取り調べるのだから、馬鹿丁寧な口調でやるのもどうかと思う。
明らかに罪を犯しているにもかかわらず、平然と嘘をついたり黙秘したりする。
そんな相手に対し、多少言葉が強くなっても構わないのではないか。
何故自分が取調べを受けているのか、決して良い事をして呼ばれた訳ではないはず。
・自分自身の経験上、身に覚えない事だったが取り調べでこれくらい滅茶苦茶された経験があるが、その時は腹は立ったが、もう二度としょうもない紛らわしいことは今後しないでおこうと思った。 抑止力の効果は十分あった。 警察、検察に抑止力は求められていないだろうが...。
・YouTubeで動画見ましたけど、屁みたいな全然緩い取り調べです。
元弁護士だから自分の被害を訴えるのかもしれないけど、取り調べなんてもっと他にも酷いのが一杯ありますから、そういうのを取り上げて問題視した方がいいと思う。
・弁護士なら法律の手続きのことはよくわかっていると思うのに、黙秘権の侵害とかそういうことになるんでしょうかね。私のイメージだと、なんとなく「そんなこと言っていいんですか」「そんなこと言うなら人権侵害で訴えますよ」とか言って近づきがたい感じがありますけど。
・憲法上の権利も理解できずに相手の人格を否定すことしか能がない担当検察官がお子ちゃまであり検事失格だと思います。適格審査会に諮り免職すべきだと思います。特別公務員暴行凌虐罪や証人威迫罪の可能性もあるのでは?
・この記事の一部しか理解出来ていないが取り調べ室の密室の中での人権を無視した発言は法律の執行人とも呼べる方のものとは思えない。事実とすれば該当する検事には早急に職を退いて退場を願う。昭和の時代であればある程度の許されたのであろうが上から目線の言葉使いは何様のつもりであろうか。
・取る調べは弁護士同伴は国連でも推奨、先進国では日本だけダメとは。まるで中国と一緒。かなり昔から日本弁護士会が自民党、内閣に意見をしても、検察の抵抗で放置されている。だから、人質勾留として非難が高まっている。早く変えないと、人権軽視の国としての批判が高まるかと、、
・暴言の是非よりも、検察官のレベルが圧倒的に低いように感じます。取り調べって、こんな、人情的で不安定なやりとりなんですか? もっと証拠を積み重ねて、理で詰めるものだと思っていました。時代遅れというか、レベルの低さに愕然としました。そりゃ国際的に人権後進国と言われて当然だと思います。
・「ユーチューブに一般公開」って手法をとる連中は、法廷や法律を軽視してるように感じられるので、好きにはなれない。というか、はっきり言って嫌い。 「取り調べが適正に行われているか実態を見てほしい」とは、誰に対して? ちゃんと法廷の場で争ってほしい。
・警察検察は自らは絶対正義だと思い上がっていますから。 暴言も何も… ただひたすら被疑者を有罪にするためには手段を選ばない中世から近世の悪即斬の思想しかない組織ですわ。 人権人権騒ぐ弁護士も異常ですが検察警察もある意味異常です。 この国は科学技術だけは発達しましたけど司法行政は実質中世並みのままだと思います。
・検事は事実を聞くのが仕事たから、いくら黙秘権があってもなにも喋らない被疑者では任務遂行できないわけで罵りたくなる気持ちもわかるわ 被疑者は元弁護士(弁護士免許剥奪か?)で有罪判決も出ていることから、犯罪を犯したことは間違いないみたい なぜ黙秘を続けたのか、冤罪なら違うとやったならやったって言わないと、広い意味で税金の無駄使いとなると思うわ 元弁護士なら地頭良いんだからわかりそうなもん、担当検事にいちゃもんつけたいだけなんだとの印象
・「罵倒もテクニックの一つ」が通るのかなぁどうなんだろう。
「黙秘」する弁護士ってそもそもどうなんだろうと思うんだよ。 発言が法廷で不利になるから黙秘したんだろうけど、つまりそういうことよ。 一貫して否定、調書にうそが書かれていればサインしないなどではないのだから。
こういう姿勢の弁護士をどう崩すか。罵倒する、プライドをつぶす、田舎のお母さんが泣くぞと泣き落としする。
検事を問題とするか、弁護士を問題とするか、何とも言えないな。
・さすがにこれはひどいと思われる。映像を見たが、いくら取り調べでも度が過ぎている。検察官としてというより、社会人として異常な発言だと思う。職場なら、パワハラなどに該当し、場合によっては侮辱の罪になるかもと思ってしまう。 これが検察官かと思うと、信用できなくなる。
・そもそもの原因は?
弁護士って依頼者を弁護するものだが、 「本来問われるべき案件を無きものにする」 事では無い筈じゃ無いかな? 事実と違う事は問われてはいけないし 法に定められた取り調べ方法や証拠提出などなど、、、大多数が該当するであろう 「法の素人」である一般人が、それ故に 不利にならない様にサポートするのが 弁護士でしょ? 決して「どんな方法を採ってでも無罪を勝ち取る」ための存在では無いし、 証拠隠滅や虚偽を手助けする事が 役目では無い。 ましてや、犯人を隠せとアドバイスするなど もう既に弁護士としての資格を 自ら放棄したようなもの。
ま、だからと言って自身が侮辱されても いいとは言わないが、 逆訴訟みたいな事やって 恥ずかしく無いのかな?
資格剥奪されたかどうかは知らんけど、 一度は歴とした弁護士やってたんなら、 その誇りくらい持ち続けてほしいね。
・色々言ってる人達も一度動画見た方がいいですよ。 ちなみに有罪になったという結果論だけで考えるのではなく、冤罪例だったらどうなのかとか、全体として考えるべきでしょうね。
・少し逸れてしまうかもしれませんが、そもそも黙秘権って必要なの? 誰のためのどういう権利なの? 罪を犯したのに何も言わなくてもいいなんて、理解できない。 子供には正直に話しなさいとか反省しなさいとか言っておきながら、大人になれば言いたくなかったら言わなくてもいいって、、、どういう事? 嘘をつくつかないは本人次第なので、やったかやらないか、言いたいことを言えばいいと思うのですが? どなたかに、納得する様に教えて欲しいです。
・こういったクリアな取り調べの公開はどんどんやって欲しい 警察の取り調べの段階で、既に暴言連発だし、 起訴されてもいないのに 「容疑者=犯罪者=有罪」 の図式になっていて、 ・入室直後、大声を出し威嚇 ・もう1人の警察官が 「まぁこうやって怒る人がいないとまたやる人が多いから……」 等と言い正当化 ・基本的に上から目線の言葉使い 「で?」とか「声が小さくて聞こえねぇよ!」とか おまえは部活の先輩か? ・自分の作文能力が低いのを棚に上げ、キレながらパソコンに入力&舌打ち連発
中には丁寧な取り調べをする人もいるけど、ほと んどが輩 丁寧な人程、うまい具合にはぐらかして被害届を出させてくれなかったりする人もいる 捜査が長引き面倒になると、こっちが被害者でも 「まだ相手に対して怒ってる?警察の方でキッチリ怒っておくから、取り下げない?」 とか言われた事もある 全部公開したいくらい
・最近の検察はろくでもない ほとんどが不起訴 仕事をする気が ない 冤罪が起こるが大川原制作所 事件 地裁で捜査した警察側が 『証拠偽造』し冤罪として 東京都、法務省に損害賠償の判決 がでて 公に冤罪が裁判所が認め たが 控訴期日に『控訴』を申し立てた こんな事ばかりやっている 自民党のパーティー券のキックバックを不起訴にする予定で終結 仕事をしてない こんな組織は解体 税金の無駄使い 結果を出せない検 察 自民党に忖度ですねぇ
・これちょっと調べてみたら裁判を傍聴した人のコラムが出てくるけど酷い判決だね。 社長が無免許で車を日常的に社員に貸しててそして死亡事故を起こしたと。 無免許の社員らに「お前ら、もし捕まったら無断で運転したって言えよ」と徹底しておくのは容易に想像出来るのにそれが弁護士からの悪知恵と認定されてしまったと。 こんな馬鹿な判決ある?
・警察も検事も検察官もいままで密室の中での自由があり、いわばなんでもやりたい放題だったかも知れないが、いつまでもそんなことが出来ると思ってるようでは一生を台無しにするよ?
心当たりのあるこれら職種の人はこれからは考えて行動しましょうね。
・悪徳弁護士と言うのは多いですからね。 1時間単価からしても桁外れという感覚を持つ庶民は圧倒的に多いでしょう。 そんな事から金持ちには媚び、金にならないとすると途端に手のひら返してそっくり返る弁護士も多いという。 検察官は弁護士ではない、あくまで容疑に関する事の発端から原因そして結果を周りの総合的、社会的な面までも拡げて事の正当性を検証して決定するから検察です。 弁護士は依頼者が正でも悪でも弁護する為の事をこじつける。 あくまで営業としてやってるのだから検事、検察官とは全く違う、よく聞く事は依頼者が自身に合わない、つまり金にならない弁護はしたくない、時間の無駄として受けないとかよくあるという。 検察官が弁護士をガキと呼んだのはそれなりの訳と、そう呼ばせる様にもっていく事をするのも悪徳弁護士のやり方です、そうした前例は幾らでもある。
・弱気の検事が多い中、あっぱれですが、取り調べ上はまずいかもしれませんね。 親に甘やかされ、先生にも怒られず、部活でも先輩やコーチから怒られずに育った人は、いつまで経っても、甘ちゃんの方がそのまま大きくなって弁護士になって犯罪を犯したという感じかな? 良心の呵責すらない日本人が増えたと思う。
・取り調べを受けている人は悪い人です(一般的に)。 悪さでは検察官は完全に負けています。検察官は人生で悪いことをした経験が無いので、悪い人の考えが理解出来ません。だから二人きりになると悪い人に負けないように必死なのです。検察官は頭はいいし法律にも詳しいのですが、悪さをした経験だけは犯人にかないません。プライドを捨て、頭を下げて教えて下さいと言えば犯人は教えてくれますよ。悪いことなんヵ何とも思ってませんから。
・昔、やらかして逮捕され、検事調べを受けたが、けしかけて来る検事と温厚に接する検事の二種類いる感じだった、妙な役割りが有るのだろうか、接し方は統一した方が良いだろう。
・確かに自白を強要するような取り調べはいけないと思う。 しかし、黙秘や否認をすれば逃げ切れてしまえる手続きもまた問題だと思う。 依頼があれば弁護士はお金で犯罪者の助けをするのが仕事だからねぇ。
・犯罪者の人権を過度に認める事が社会の秩序維持にどの様な影響を与えるか心配です。 この様な裁判を起こす事自体が反省していない証拠だと思えてしまう。
・>取り調べで黙秘権を侵害され、侮辱された
黙秘権を使いたかったが「ガキ」と言われて 我慢ならず声を上げてしまった みたいな事、、、か?
じゃぁ、、、さ 被疑者が侮辱的な事を言ったら お巡りさんにも怒る権利も認めないと って事にらならないの?
程度の問題も勿論あるケド 取り調べを受けているんだから、、、さ
もうその時から お巡りさんに敬意を表せない被疑者には 刑が確定したら少しばかり上乗せされた刑罰 を与えても良いんじゃね?
って気もするよねwww
・最近の検察は狂っている。大物政治家はこれだけ政治資金規正法を犯しているのに不起訴にした一方で、卵1個盗んだ年寄は懲役1年に追い込まれている。裁判所もおかしい。なんでも有罪にしたがるのもいいが、刑と事実行為との均衡が取れていない判決が多すぎる。やはり司法も政界と同じで腐りきっている。
・取り調べと罵倒は別物で、容疑者を委縮させることで冤罪の温床になるのよね。黙秘という権利を行使したと怒ったとしたなら司法試験やり直したらとも思う。
・tyoutubeに音声ファイルを公開。これも私の逮捕勾留起訴の事実からすると、刑訴281条の4.5の犯罪となり有罪確定となる。最高裁で判決確定後、警察官の証拠捏造の事実を警察検察の調書、現場検証写真の証拠でネットに投稿して逮捕してもらおうとしたら刑訴281条違反で起訴され、懲役3年、執行猶予4年だったかにされた。どういう書るかというとtwitterの@cawsemiに、加形允で検索すると出てくる。youtubeは翡翠もも。酷い日本の司法、国民には容赦なく捏造で逮捕起訴有罪にする
・まぁ、取調べなんだから、お見合いでもないし、合コンでもない、黙秘する相手(犯罪者である高い疑いがあって場合によっては裁判官の発付した逮捕状により逮捕されている)に対し厳しく聴くのは当たり前。 これを批判する人は自分が犯罪被害にあってからコメントしてほしいね。
・日建造物放火容疑で取り調べを受けた事があります。 検察の取り調べは1からその日何をしてたか、やってない理由を丸1日話しました。 でも検察官から言われた言葉は「ふーん、で?」のみでした。もっと可視化して仕事しない検察官を吊るしたほうがいいです。
・youtube観ました。この検事、足組んで偉そうな態度とっていますねー。敬語を使わない事も気になりました。
現在は録画をされているので、敬語を使わない事と侮辱罪で訴える事を伝え、被疑者側から圧力を掛ける事も可能なのかなと思いました。
・権力機関は、怖いし、いざとなればあれこれ理由付けて逃げて意地悪してくるょ。ケアマネージャーしていたからわかるょ。例えば、自治体の包括センターが、明らかに請求ミスしたくせに、委託された民間ケアマネージャーのせいにして謝りもしてこない! 包括センターのケアマネが堂々堂々利用者からお歳暮を手渡しでもらう! 包括センターが、反社会的な方のケアプランを持っていたら、あれこれ理由付けて民間のケアプランセンターに丸投げ! ケースワーカーが生活保護の方の引っ越し業者先を民間ケアマネージャーに電話して告げると、ケアマネージャーに全て丸投げ! 包括センターに抗議すると、包括センターから、今後は、新規のケアプラン紹介しません!と圧力かけてきますょ。
・検察がって事は送検された後だろうから、ほぼ有罪 検察官は司法試験に合格したんだから…なんて言ってる人が多いが、この元弁護士も司法試験な合格した人。 そんな人が逮捕される又は嫌疑をかけられるような事をした事、忘れてません? 「元」弁護士って事は既に弁護士資格を取り消されてるんだから協会は有罪だと思ってるんでしょ?
・当事弁護士で現在弁護士ではなくなったような容疑者だったからこそ、このような発言をされたのではないのか。 要は元弁護士が、黙秘というより、知識を悪用して相手を挑発したのではないのか。 結局弁護士資格剥奪されるようなことをしてたわけだし。
・この元弁護士が犯した罪と、検事の発言(暴言)は、全く別の問題。 検事の言い方は確かにアレだけど、それを晒せば元弁護士の罪が消えてなくなるわけではないし、冷静に分けて考えないとな。
・よくわからんけど 思い出したのが 子供の頃 母に「先生に殴られた」と訴えたら「あんたが悪いことしたんでしょ」と更に母にも殴られたこと思い出した 今の時代は怒られないのかな?
・何て言ったのかわかりませんが、たとえば、「ガキじゃないんだから」とか言ったとして、これが侮辱なのか?しょうもない黙秘して、子供みたいなことをするなって言うといけないのか?そういうニュアンスではなかったのか?記事からは悪意しか読み取れない。
・この被告弁護屋、従業員に無免許運転させて死亡事故を起こした建設業の社長に犯人隠匿の入れ知恵をして逮捕されたんだよね。 ちなみに運転手も社長も二十代。 被告弁護屋に893もどきが後輩(社長)を助けてやってほしいと依頼があったとの報道もある。 フロントの犯罪の片棒をかつぐ弁護屋。
・罵詈雑言にあたるんでしょうかね。元とはいえ弁護士でしょ。黙秘して語らないのも戦法なんだろうけど、相手の失策を誘って揚げ足取りみたいな手法でYouTubeに垂れ流して何をしたいんだろう。まずは罪をしっかり償うのが先なんじゃないのかな。
・こう言う動画をどんどん外に出して1人でも多くの国民が見てたくさん意見を言ってほしい。
そして「取り調べは全て見られる可能性がある」って捜査機関に自覚させてほしい。
そうすれば誰しもが納得する取り調べができるだろうし。
・なぜ取り調べの可視化をしないのか?検事の罵詈雑言、暴力に近いような行為までやりたい放題だからなのではないかな?検事の取り調べの不祥事において明るみになるのは氷山乃一角。色々と厳しく疑わざるを得ないし、疑うべきだね。教養と謙虚さの無い奴らが権力を持つと暴走するから
・この検事に人を裁く能力はないよ。 パワハラをする人の典型だけど、言われる人の気持ち、言われたらどんなに傷つくか、わからない上司と同じ。 そういうやつは一生課長以上になれない人であり、今回のように間違ってなってしまうことはあってはならないことかと思います。
・この録音録画は、刑事記録上の証拠だろ。それを一般市民に対し、youtubeで無断公開することは明らかに倫理違反だな。あくまでも国賠の裁判上で明らかにすれば足りる話だ。
・これって別に特別なことではなく、普通に行われている事なんだろうね。 この検事の名前は?って最初思ったけど この世界の当たり前という考え自体を変えなければ何も意味ない。
・どうやったって、真実を話さないやつはいるし、話すよう仕向けられないのも仕方がない。というか、忘れているかどうかなんて、容疑者本人だって曖昧かも知れない。火のない所に煙は立たないの発想でよいのでは・・・。
・悪いことしてるから取調べ受けたり起訴されているんでしょ。弁護士だった癖に黙秘なんて、どう言うつもり?検察官は少々言い過ぎだったかも知れないが、世の中の良識ある人たちはどちらが正義か判断するのは簡単だと思いますよ。民主主義の日本。国家権力と闘う共産党思想の揚げ足取りをいちいち記事にするのも馬鹿らしい。
・弁護士ですら、この様な扱いを受けるのであれば、一般人だと更に酷い扱いを受けるでしょうね。 犯罪の有無とは別で、この様な扱いを受けると想像すると恐ろしい。
・取り調べって違法じゃない方が少ないと思ってます。 万引き犯が防犯カメラはいらないって言ってるのと構造は変わらないじゃないですか。
|
![]() |