( 130114 ) 2024/01/19 00:56:09 2 00 首相、岸田派解散へ 批判回避、安倍派にも解散論共同通信 1/18(木) 20:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/adac2d3014b900b67f53c9ccca0a25f1909e8055 |
( 130117 ) 2024/01/19 00:56:09 0 00 記者団の取材に応じる岸田首相=18日午後、首相官邸
岸田文雄首相は自民党岸田派(宏池会)を解散し、派閥事務所を廃止する意向を固めた。複数の同派幹部と18日に協議して判断した。東京地検特捜部が政治資金規正法違反(虚偽記入)の疑いで、岸田派の元会計責任者を立件する方針を固めたことが判明し、派閥解散論を主導して党内外の批判をかわす狙いとみられる。派閥パーティー裏金問題が立件される安倍派(清和政策研究会)でも解散論が浮上した。
首相は18日午前には「事務的なミスの積み重ねだと報告を受けている」と官邸で記者団に述べていたが、夜になり、岸田派解散について「検討している。政治の信頼回復に資するなら考えなければならない」と語った。他派閥に解散を求めるかどうかは明言を避けた。昨年12月まで岸田派会長を務めていたが、政治資金問題を踏まえて岸田派離脱を表明していた。
元会計責任者の立件方針を巡り、首相は自身の責任への具体的な言及を避けている。
一方、安倍派幹部は「安倍派を解散するのも一つの選択肢だ」と取材に述べた。別の幹部は「解散するしかない」とした。
|
( 130118 ) 2024/01/19 00:56:09 0 00 ・派閥を解散しても 結局は同じ政治的思考を持つもの同士が 一つに固まり一政策集団としてふたたび群れて行くことは分かり切っているから あくまで一時的な解散であって派閥と言う名称を否定した集合体として活動していくだけの事だと思う。 離合集散をするのが人間社会だから派閥を否定はしない ただ金の流れをあからさまにして 裏金や領収書のいらない金の流れを明らかにする事こそが先決だと思う。
・総理を何人も排出した伝統の宏池会をさも簡単に解散する鈍感ぶりには恐れ入る。 明日清和会が総会を開き、解散を述べる前に岸田が先手をうったのでしょう。 これにより宏池会の裏金の問題や政治改革のやる気を見せているのでしょう。 でも、派閥の存在が悪いのではなく、なぜ今回の裏金の問題が起こり、使途は何だったのかといった論点が逸れています。
・解散して信頼が回復できるほど国民の不信感は生易しいものではありません。要は解散は手段であり、それによって何がどの様に変わり、どうなっていくのかに国民は注視しており、要は何処までもクリーンな結果を求めています。
・「派閥」と言う名前に世論も拘り過ぎているように思う。おそらく、派閥をなくしても「勉強会」という「集まり」は出来るだろう。議院内閣制である以上、「集まり」を一切無くすなどあり得ない。総裁選に立つにあたって、なんの「集まり」の後押しもなく出られるはずもない。むしろ問題は政治資金の透明化。政治資金は入りも出も1円から記載義務。1000円程度の記載漏れはミスもあろうが、1万円を超えるような記載漏れは「即公民権停止」となれば、もっと緊張感をもって管理すると思う。
・検察も起訴を見送ったから結局出来レースだったのは誰の目から見てもわかる。
釘刺し、警告といったところか…
国会議員と言えど不正をすれば逮捕するぞというみせしめだったのだろう。
鶴の一声が掛かり起訴は見送られたのだろう。
・今回の問題の本質は派閥うんぬんではなく、(無所属議員も含め)政治家のカネの出入りの問題。 パーティーしようが献金受けようがそれはそれであって、正確に1円単位でカネの入りと出がトレースできる形になることが唯一の解決策。 派閥が解散しようがパーティーを自粛しようがどうでもいい。ともかくカネの流れを完全に透明化すること。これだけやればいい。
・このメガネ、キュートよね。 なんというか、おぼこくて、かわゆす。
宏池会所属の議員は、「大丈夫っす!!」って、それを信じちゃった感じ???
んで、調べたら方々どころか自分もやってた、とか、そんなオチちゃいますかね。
天然で育ちの良さからくる憎めなさはあるけど、その分甘々世界で生きてきて、なんというか、ちゃんと、起きてることさえ把握できないんじゃないかな。
・派閥を解散したところで、政治資金規正法の抜け穴を塞がないと、やり方が変わるだけで根っこは変わらない。
政治資金規正法の抜け目のない改正と、献金は多少に関わらず禁止すべき。
もしくは政党助成金の廃止、或いは献金を認めるにしても双方の領収書も全てデジタル化して誰でも閲覧できるよう透明化する必要がある。
最低限それをやらなければ、政治の信頼回復など到底できないだろう。
もう何をやっても疑われるほど、自民党は失墜してしまったのだから。
・政治資金パーティーは五万円以上は全て公表し、現金扱いせず全て口座振込とする。パーティーの金銭は全て報告書に記載する。記載漏れは訂正可能であるが、次年度以降に訂正すると追徴課税する。政策活動費も全て記載し、選挙区内の事務所は1箇所とし、私設秘書の人件費は政策活動費で対応し、冠婚葬祭の電報の禁止、会費以上の支払は禁止。旧文通費は領収書を添付のうえ実費支給とし、使途は公開する。私設秘書も人数制限したい。余計な、又は無駄な選挙対策を防止するためです。
・岸田総理、派閥解散大賛成です。 誰かが派閥解散の火ぶたを切れば他の派閥も目を覚ますと思います。そして、派閥を辞められた方達が新しい本来の政治集団を作り、これからの政治資金の方向を決めればとおもいます。政治家で親分子分はおかしいと思います。各自が選挙で公約された事を実行される政治家を目指すべきです。
・そこじゃないだろう。派閥なんて利害関係の一致する人間が複数集まればまたら必ずできる。派閥と言わず、政策集団とかグループとか誤魔化すんだろうが。 問題の本質は、ザル法である政治資金規正法を性悪説で厳格化することだろう。簡単なことだ。民間企業と同じく全てのカネの出入りを厳格に管理すること、管理は連座制で、会計責任者の犯罪は政治家の犯罪であることを法令で定めば良いだけ。 来る選挙は、自民党であろうと野党であろうとこの政治資金規正法の改正に賛成か反対か、これを各候補に明確にさせ、有権者の投票基準にすれば良い。 繰り返すけど、派閥解消なんてどうでも良い。また仲良しクラブは必ずできる。有権者は政治資金規正法改正への候補者の意見を確認し、投票に行こう。そこまですれば変わるよ。政治家は落選が恐ろしくて仕方ないんだから。
・またすぐ戻ってしまうだろう。かつても同じように派閥を止めようという動きがあったが、10年前の政権復帰後は以前よりもひどい状態になってしまった。ポスト配分に止まらず、裏金のばらまきまで至って、今のようになっていたことを思えば、自民党から外に出るくらいの事をしないと到底無理である。自民党には麻生、二階の高齢者が居座り、派閥解消など反対するのは明らか。忖度して周囲は物言えない議員ばかりであり、時代感覚も一代前の考え方で止まっている人間が多くいる高齢者優遇政党である事を忘れてはいけない。
・派閥と裏金は関係がない。派閥があろうとなかろうと裏金作りに精を出すのが国会議員だと思う。派閥が良くないのは、親分の顔を立てるために能力と関係なく大臣ポストを私物化するところにある。それにしても、これだけ叩かれても嘘をつき通し、国民からどれほど愛想をつかされても辞めることはない。普通の神経であれば恥ずかしくて人前に出られないと思うのだが、よほど議員というものがおいしいということだろう。
・岸田自身が首相をやってて全派閥を廃止できれば、ほとんどの議員は公認を得るために党本部にひれ伏すしかなくなります。つまり、派閥に守られない小魚は党本部の言いなりになるしかなくなるわけで、岸田-茂木の自民党内独裁体制ができあがります。たった今主流派の岸田や茂木にとって、こんなに都合のよい話はないので、派閥解散で政争をしかけたつもりでしょう。
・派閥事案。 政治資金規正の問題をすり替えるな。 と思って見ていたが、 岸田さん、勝負に出たね。 先に自派閥の解散に言及か。 かなりのインパクトですね。 シクジルと総裁の座どころか、 自らの政治生命も失いかねません。 勿論、2世の将来も無いでしょう。
初めて見た岸田さんの大勝負、です。
・小さなミスの積み重ねとうそぶいているが、不記載は故意でないとこうはならないだろう。 国政を預かる身としては極めて常識的な内容をいい加減にして脱税したから本来は切腹ものだろう。 派閥解消してみそぎするつもりか。 離合集散を重ねる万年野党のような烏合の衆になっては成り下がってはならない。 派閥の長になるくらいが閣僚に相応しいかも知れないが閣僚を生む組織がそもそもおかしい。
・岸田氏は総理在任中は派閥から離脱するとしたので、今現在派閥解散を言う権限はないように思う。 不記載の時期の会長は、清和研は死亡しているが岸田派は生存している。このタイミングで岸田派解散を言われると、過去5年間の岸田派会長への注目や批判をかわすようにも思えてしまう。
・解散したところで人間なんて3人集まれば派閥はできますし、 そんな誤魔化しの底の浅い対応じゃなくて、自らに厳しい法律に改正することが求められているのではないでしょうか?
そもそも派閥解消よりも、 小選挙区の衆議院議員が比例代表の議員を差別し、下に見るという 国民の代表者団として、大変恥ずかしい行為をやめることの方が先だと思います。
・別に派閥自体が悪いのではなく、そこで何がなされていたのかが問題 派閥を解散しても、別ルートで同じことがなされるなら、何ら解決されない。 もっと根本的な見直しを提案したら、国民の指示が得られるのになぜしないか、不思議です
・あとは、公民権停止は最低限 (例えば次の国政選挙は出られない。都道府県議会などは永久に停止)と やはり領収証下限はよくないです。
まずは、お上が模範をみせることが、 少子化問題ふくめて、 国のあるべき姿、です。
派閥解散なんて、意味がないです。 解散しなくても良いから、 お金の流れは途中で消えないようにしましょう。
たかる地方議員の方々も、です。
・派閥の良い悪いについては,議論をする必要はあるでしょう。
しかし,今回考えてほしいのは,裏金問題みたいなものを二度と 起こさせないシステムを作ること。
例えば,責任を「会計責任者」とやらに押しつけずに,議員本人も 罰せられる仕組みをきちんと作るとか,問題は圧倒的にそこだと 思います。
今回はたまたま「派閥」がやらかしただけ。 問題の本質をずらしてごまかしただけでは,絶対違う形で 同じことが起こる。
・・・というかさあ,これ,言われないとわからんか???
こいつらマジで「違う形でまたやればいいや」とか, 思ってるんじゃないのかとしか思えない。
・派閥解散は目先の誤魔化し。不記載の責任を自ら取るべき。会計責任者にだけ責任を取らすな。 不記載議員全員に責任取らせよ。 派閥解散だけでは国民は納得しない。 総選挙により民意を問うべきだ。
・裏金から発生した問題を いつの間にか派閥の問題にすり替える自民党 法を犯し記載すべきものを記載せず、報告すべきものを報告せず 国民からの政党助成金を貰いながらもパー券と名前を変えた献金も募り ゆがめた政治を直すと言う刷新会議 国民の思いを踏みにじりながら本題を曖昧にし 政治家は一向に立件されず献金を廃止する事も未だ決定されないまま こんな自民党に無いか出来るとは思えない
・解散というのは .組織としての金の流れをなくす .人事等においても集団が一体として行動しない これくらいやって初めて真の解散かなと思いますが出来ますかね? やれたとしてもせいぜい名目上の解散(内実は変わらない)じゃないですか。 「近所の暴走族が解散した」の方がまだ信用できる。
・又検討ですか?自分が作って総理に押し上げてくれた派閥を解散させてまで総理で居たいのだろうか?しかし自民党総裁として国民に謝る姿勢が全く見えない! 能登半島地震の対応がどうの..!は自治体と選挙中でも仮の内閣で対応は可能!先延ばしするより不正議員の誰一人処分を受けそうにないこの状況、いずれ麻生や二階・茂木それに安倍派5人衆などが返り咲くにきまっている。それに役にも立たないマイナ保険証やインボイス・ライドシェアなどどんどん閣議で決められて行く政治が続くのである。
2派閥の解体と引き換えに今回の問題を「企業献金は継続」「政治資金パーティー券も継続して購入者の公表基準下げる」「人事介入をなくする」で終わらせでもしたら元の木阿弥、今決断すべきは解散総選挙で国民に自民党の信を問わせるしかないと思うが、自分が一番大事な総理にその覚悟があるかどうかである。
・我々国民には派閥など全く関係ないんですよ。今は問題になってるのは裏金の話で派閥の事を言ってる訳ではありません。論点が違いますよ?会計や秘書がやったとはおかしい話です。金の流れを全て見える化して金のかからない政治をすれば良いだけ。まずはインボイス制度を国会議員にも適用しましょう。
・岸田総理は派閥を離脱したと12月に表明していたが、離脱して無関係を装っておいて岸田派を解散すると表明するのは変だと思う。
派閥離脱して無関係ならば、岸田派の解散表明は現在の派閥代表が行うべきだし、自民党総裁として行うなら全ての派閥解散でしょう。
自身が代表を務めていた時の問題で、会計責任者が立件される事に、使用者責任をどう取るのか表明せず、偽装離脱による裏金問題からの逃げは、政治不信しか産まないと思う。
・安倍晋三の頃からかな、自民党政治家を表現するのにコスいって言葉が当てはまる気がする。 こんな人達に票を入れたくないなって人が増え、それが余計に創価学会や統一教会の組織票によって自公政権を安定させてしまった。 今後の抱負選挙では一定の投票率に達しない選挙区は当選者無しってこともあっていいと思う。
・それこそ大宏池会構想に近いし良いのでは無いか。岸田氏は一貫して財政規律、税の厳格化、権利と義務を主張し、軍備、外交を国内のアピールに利用しない。保守本流のしたたかさは普遍だから、中途半端な派閥など無くなれば、自民党では無い、分かり易い保守政党に進化する筈。
・政治家のルールとして、会計士に限らず暗黙の了解ならぬ、暗黙のルールが絶対にあるばず。 政治家と言われる先生方には迷惑をかけないというルールが.....。 本人は知らなかった?そんなわけないだろ。そもそも政治家の会計士だって一般の会計士がなれるわけがない。 普通の会計士なら黙ってそんなことをするハズはない。検察、地検など司法だって暗黙のルールがあり、政治家が悪くて立件もできず、かと言って身代わりの会計士などを捕まえても意味がないし、裏では〇〇さんお願いします。など手引きがあり、下手すりゃ金まで動いてるんじゃないの?ドラマじゃないけど......。 今の自民党メンバーは昔から居座るメンバーだし、絶対に何かあると思うよ。知らないのは結局、我々国民だけだよ。
・派閥の解散をこんなに急いでやったのは、自分の派閥からも問題が出る前に解散して、事務所も閉めるとしたのは、資料や文書なども隠滅するためとしか思えない。
これから何か言われても派閥は解散して、事務所も閉めたのでありませんと知らぬ存ぜぬを通すつもりでしょう。 岸田さんらしいやり方ですね。
・派閥の解消…問題はキックバック裏金でしょ 完全ニュース議論のすり替えです 徹底的にキックバック裏金の真相を突き止めて欲しい こんな中で被災された方々がいる現実の中で、本当にこの手の報道を目にすると嫌悪かしかありません もう一言 私は支援の取り組みを計画、実行中です 多くの方々からの支援を、いくらでもお願いします
・解散してはい終わり。ではなく、しっかり裏金と脱税について捜査して正すべきところを正し、罰すべきところを罰しなければ国民は対応として納得しないだろう。
修正してはい終わり。
これと変わりないのだから。 国民が同じことをしてもそれで済むならいいだろう。 ただ、国民がやれば1円単位で犯罪となる。
派閥のあり方ではなく、議員のありかたについての 議論をすべきだろう。
それも簡単で
国民と同じことをすればいいだけ。
使ったお金にインボイス、領収書を全てだせばクリーンになる。 ブラックボックスを0にしていけば国民の視線も変わっていくだろう。 本当に信頼回復を目指すならそこまでやるべきでないだろうか。
・「信頼回復に資するなら」ってしないよ。悪い事したら、ちゃんと捕まり、キチン罪を償わなければ信頼回復は無い。 秘書とか会計担当者がトカゲのしっぽ切りである限り、回復はしない。 悪い事したらつかまり、ちゃんと裁かれてこその信頼回復。一般企業なら社長が責任取る事もあるんだから、政治家だけセーフってのはあり得ない。
・菅前首相の発言でややこしくなっているが、裏金の問題と派閥の存在云々は分けて考えるべきではないか?
いまの自民党で派閥を解消してしまうと、執行部のイエスマンがより増殖するだけで、小泉政権の二の舞になるだけだと思う。それに同じ理念を持った議員が政策集団を組むこと自体は悪いことではない。それにどうせ政治家は何らかの形で群れる生き物。影でこそこそやるよりは、「派閥」という内外にも分かりやすい形でグループを組んだ方がまだマシだと思う。
・幹部らがどいつも不起訴とは。そもそも 検察も立件などできないのを分かっていてパフォーマンスだけをし小物と会計責任者だけを起訴して幕引き。国民が選挙で今回名前があがった奴らを筆頭に政治から引きずり下ろすしかない。頼れるのは、有権者自身だけ。怒れよ有権者、血税を食い物にして脱税して裏金にし、犯罪でも修正で済ませるこんな言語道断な輩を絶対に許してはならない。
・語るに落ちたとは、正にこの事。
裏金問題が出て来てから、岸田派の会長を急に辞任して更には、派閥から離脱したのではないのですか?
もう岸田派派閥の人間ではないのに、部外者の岸田氏が派閥解散を検討とは、可笑しい話です。
裏金問題とは無関係を装う為の会長辞任と、形だけの派閥離脱であったと自らの言動が物語っていますね。
・事務的なミスの積み重ね 何だそれじゃやむを得ないですね、と国民は納得するのかな? 例えば脱税は罪が重いと聞きますが、脱税は事務的ミスだと言ってもセ一フにならないと思う。
・民主主義の原理からして人が群れ勉強会なんかでグループは形成されていくと思いますが、金と人事が切り離されるなら良いかもしれません。自民党以外に政権を担えるガバナンス能力のある政党はないので中でしっかりやって自民、国民民主、維新⁇で連立を組めば良いと思っていますが。
岸田総裁は安牌なことしかやらないと思いましたが思い切ったのでは?
・解散の前にオトシマエが無いのですが。 今回は各派閥の長が責任を取り議員辞職が望ましい。 不正した議員の選挙区は同じ党から立候補出来ない仕組みにしたら不正が減ると思う。
そして、デジタルで国民が監視する仕組みで常に緊張感が生まれる政治にする。
・雇用や委託関係もないのに、議員からお金をもらわないと成り立たないシーンが想像できないんですけど。 確実な対価として、払ったものを全て記載すれば、信頼は回復するんじゃないですか?
・今回の問題は派閥の存続や解散が問題ではなく。 裏金をどのように使ったのかだと思う。
毎回の事ながら論点のすり替えは自民党のお家芸だな。 そして政治家自身は捕まらずにトカゲの尻尾切りも自民党のお家芸。
派閥の解散なんて自民党にとっては痛くも痒くもないでしょ? どうせ名前を変えて存続するんだから。
・国民にマイナンバーやインボイスで透明化を強制したのだから、自らも更に強い透明化を課さなければ信頼は得られない。今の所自分達の裏金維持の為に表面だけを取り繕うと画策しているのが見え見え。
・これは派閥の問題でなく、この国の政治家の質の問題なのだが、何もやらないよりはマシかも。ただ嵐が過ぎればまた派閥も復活してくるし、同じ悪さを繰り返すのがこの国の政治家。この国の国民も健忘症気味だが、今回の一連の不始末はずっと覚えておかないとね。
・共同通信社は安倍派とのコネクションがあるので(性犯罪をもみ消してもらったりとかね)、岸田も安倍派も大して違わないし、悪いことをしたのは安倍派だけじゃない、という方向にもっていきたいのでしょう。悪いのは安倍派だけじゃないという認識が国民にも広がっているようです。
岸田首相の渾身の一撃でも、安倍派にはかないませんでしたね。検察も安倍派幹部の逮捕は断念したようです。残念ながら。
・派閥を解散したところで大して状況は変わらない。 ドリル優子やエッフェル姉さんを当たり前にメンバーに選出している時点で信じられない。 国会議員には様々特権があってもよいが、違法行為は厳罰化し、秘書の違法行為も一蓮托生で議員も責任を取るなどの整備を取らない限り自民党に未来はない。 まあ、無理だけど。
・岸田さんは続投に舵を切ったな。派閥解散ならば、政治資金規正法改正にも踏み込みやすくなるのと、検察の追及をかわす狙いさらには、総裁選再選に舵を切ったと読む
・もともと、宏池会から多分烈、 多分烈から主には今の岸田派と麻生派。 また合流。取り敢えず麻生派辺りに。 それだけの事のような。 もともと合流の話も前からありましたからね。 あまり違いがないような。 得をしたのは誰かな。
・もう一声、自民党解散します!って言ってくれれば少しは真実味あるのだが。 そしてニュー自民党は年齢制限設けて(65才未満)、過去のグレー議員は入党NG、国民に目で分かる各自の実績評価表を選挙前に出させ、選挙では選ぶ人、選んじゃダメの二重構造とし、国民が安心して票を投じれる様に改革してください。
・検討使だから単なる責任逃れ。現役総理大臣の起訴もあるかもしれません。増税オンパレード、実行在らずして検討オンパレード、アメリカバイデンの言う通りで党内意見無視のオンパレード、無駄遣い息子の税金報酬オンパレード、狡い政治と経済音痴の無策を隠しのオンパレード。しかし中々辞めない土俵際の粘り腰だが、最後は腰砕けで散るだろう。4月迄待ってやろうと思う。
・この件、首相がかわしきれて続投したとして、捜査を主導・協力した人・組織に対する粛清も気になるところ。 結局、かわしたとかかわせなかったとかに関わらず、辞めなければ勝ちなので、案外しぶといな…と関係者はいま旗色を気にしている頃ですかね (自民党内・官僚内の話です)。
・論点が派閥の是非にすり替わっちゃってる…。本来のポイントは、自民党議員が表に出せないお金で何をしていたのかだ。派閥が無くなろうが、別な調達ルートで不当な金の使い方をされたら何も変わらない。
・会長を辞めて派閥から離れた人が何故派閥の解散を検討できるのでしょうか? 派閥から離れたなんてカタチだけのものと自ら白状しているようなものですね 自民党は全て偽りやまやかしとしか見えません 解党するしか選択肢ないのでは
・よくいるよね。トップの人間が作業着を着ることでキツイ現場で頑張ってますアピール。 普通に背広で記者会見をすれば良いのに、防災の指揮を取って頑張っていますポーズは不快に思えるだけ。
・誰が見たって脱税している奴らを、逮捕できないのか。政治家は自分を守る法律を自分たちで作るとは、誰が考えてもおかしい。この腐った日本をどうしたらマトモになるのか。
参議院と比例代表の政治家をなくし、総理大臣は国民投票で決めてくれ
・一時的に裏金問題が解消されたとしても我々国民が分からないようにどうせ中抜きとかされてるんでしょうね
もう政府には何一つ信用などしてないから派閥の解散とかされてもただのパフォーマンスとしか思えないです
・派閥は解散してもいいかもしれませんが根本の政治資金の透明化を推進しないと信頼は回復できないと思いますので頑張って欲しいです。
・「事務的なミスの積み重ね……」この発言には心底驚いた。後だしジャンケンで無かった事にしてるようだが、これで国民が納得すると思っているのか、舐められたもんだ。次の選挙は本気で潰しにかからないと一生このままですよ。
・派閥を一時的に解散しても、どうせ選挙が終われば、又作るんだから!解散したけりゃどうぞ、もう国民は騙されないよ!解党すれば少しはよく成る。今まで散々悪用しといて、『連座制作れば悪用される』、よく言うわ!どう悪用されるのか説明願いたい。
・批判を交わす狙いって… 解散したって裏金問題を国民が忘れてくれるはずが無いと思いますが、本当の狙いは何? 解散したら問題が解決するの? 根本的に間違っている
自民党、野党を含めて日本の政治に今の国会議員は1人も要らない みんな1度、選挙に落選すればいいのに
・派閥を解散しても、悪いことする、集まりなんだか、結局は同じこと。 根本を変えるとかできんのかな?! 結局は岸田は何も変えるつもりはないし、指導力はない。 今政治資金の透明化、歳費カット等の改革をすれば一気に支持されるのに。
・派閥を解散しても政治資金問題は解決しない 逆に解散したら追求しにくくなるのでは? まあ解散しても何らかの形で集団は出来上がるのは目に見えてるが
・こんな事よりも、能登地震で被災された方のことを考えられないのかと思う。 アメリカだったら大統領が即断即決で支援を決めるだろうな!
自分の私利私欲のためにしか動かない政府に愕然とします。
・なんか、例え建前だったとしても宏池会を離脱したと言っていた人が、その派閥の解散を検討してると言うのって、矛盾している気が…。 自民総裁として、全派閥解散って言うのならわかるけど。 結局派閥離脱しましたって、建前も吹っ飛ばして、茶番でしたってわざわざ告白したと言うことかなぁ
・そんなことで信頼回復なんでしませんよ。 空気が読めず的外れな男であることはわかっていたが、 彼はどこまで国民のことを馬鹿にしているのか?
まずは、裏金やキックバックを何に使ったのかキチンと説明してください。選挙対策などと述べている評論家などがいるが、領収書も要らない金なので、私的に使いたいと思うのが普通の考えだろう。そして、私的に利用したカネを全額返金してください。
未だに、何万円以上を公表などというザルのような議論が交わされているようだが、泉前明石市長が話しておられるように、企業からの献金やパーティー購入は全面禁止とした上で、文通費を含めて、個人的な経費に当たる歳費以外は一円以上全て公開しないと到底信頼など回復しませんよ。
国民に対しては、マイナンバーやインボイスなどで収入や支出をガラス張りにしておいて、自分ら政治家は収入や支出を明らかにしない都合のよい制度を改めてくれ!
・今回の真の問題は派閥ではなくパーティー券購入という企業献金の問題が本質と思うのだが。 派閥を解散してまで企業献金を守りたいのだろう
・解散は不要。本質ではない。
民主主義である以上、多数派理論が正義。 志を同じくする者同士、多数派工作=派閥は王道。
その派閥が何をしてしまったかが問題であって、派閥自体が問題ではないのだよ。
・いっそのこと、自民党内から派閥そのものを排除すれば良い。 今の自民党は派閥と言う名の小さな政党の集まりになっており、党内でさえ意見が纏まらないのに、政権与党として纏まる訳がない。
・派閥を無くすことで全て解決では無く 多い少ないに関わらず政治家と裏金が問題である。 裏金を受け取った議員は全て公表して下さい。 選挙では絶対入れません。
・派閥の問題ではない。
法律違反である事が問題。 で、その法律違反に抜け道があるのが問題。
政府、与党、野党、報道・マスコミ…。
それら全てが、一所懸命に話を別な方向に逸らそうとしている感じがする。
・他の派閥が問題になった時に、自分の所について徹底的に調べて、自発的に問題があった事を白状したならまだしも、こうなって、事務的なミスの積み重ねなどという嘘で乗り切ろうとするなんて、どんな思考回路してるのか、頭の中覗いて見てみたいわ。
・岸田派を解散しますと言った時ににやけて言える神経がわからない。国民を舐めきっている。空気が読めないと言われているがまさにその姿の表れである。会計責任者だけで行えることではないし、管理者の責任はどこに行くのか疑問が非常に残る検察も腰砕けである。
・解散したところで、政治家に対しての不信感は拭えない。一般人が不正を行えばすぐに捕まえるけど、政治家は修正できるし、解散して無かったことに出来る。政治家とはそんな集団。
・派閥を解体したって自民党の顔ぶれは変わらないんだから自民党を解体しないとこの悪態ぶりは伝統的に受け継がれるだけだと思う。 派閥解体で国民は誤魔化されてはいけない。
・おっかしい話です。 私が子供の頃 派閥政治をやめるって言って看板おろしてましたよね? まだやめてなかったんですか? それからもう30年近くたってますよ? 笑っちゃいます。
絶対10年後にしれっと復活してると思う。
・国民は別に派閥の解散なんて望んでない 政治資金規正法を真っ当なものに改正して遵守してください 別に派閥あっても良いです
・いやまぁ論点すり替えも甚だしい。 ただの犯罪行為なんだから処罰をすればいいだけ。
国民も誤魔化されて逃げ切られるようなことを許してはいけないね。
自民党に投票を続ける人は、何があっても文句を言う資格はないと認識すべき。
・言うと思った
批判をかわす狙いじゃないよ 単なる八方美人だよ 本人にコレといった志(こころざし)がなく、周りに言われるがままに動いているだけ 就任当初から、ずっとそうでしょ
所得倍増から始まり、いつの間にか、金融所得倍増に。。。 でも、こ人の中ではNISA緩和によって「金融所得倍増に前進したでしょ。公約通りでしょ」と思っている だから、支持率が落ちると、「おかしい。やっているのに、なぜ落ちるんだ」と原因がわかっておらず、ものすごく世論を気に"だけ"してる
あっちにいい顔して、こっちにいい顔して、八方美人をやるから予算がない!
政治とは利害調整をすること 選択すること 政策転換によって、こっちから、あっちに予算を"つけかえること" 予算をつけかえられた、失った利害団体にしのせんこくをすること 子ども優先にするなら、高齢者予算を減らさなきゃ トランプも、習近平もやっていること
・派閥解散しても何もかわらんよ。 自民党が腐りきってるのに、解散して変えられると思ってる考えが甘すぎる。 政治資金に対する透明化、裏金に対し罰則を厳しくしない限り、信頼回復など出来ない。 国のトップが脱税してるんですよ。 自分たちの愚かさを認識してください。
・安倍派は、後継者を決めるときを待たず、安倍氏が殺されてしまったのでだれが、まとめるかは見当もつかず不安定だった。これで一度解体されて、また、遠慮なく其々の小さい「勉強会」ってな集まりが、できそう。
・問題をすり替え、核心の説明をせず、国民受けのすることを追求し、人気を追い求める。岸田らしいやり方。裏金を何に使ったか、次はそれを明らかにすることを望む。
・選挙制度を変えないと駄目だよ。少なくとも政治の事を何もしらない人間が比例区で当選なんてのはもっての他だよ。志の高い人物に政治家になってもらいたいものだよ。
・解散したから辛いから許せってのが許されれるなら脱税で税金払うのが辛いからとかで許されてもおかしくない話になる、とりあえずなんでもいいんで法律で裁いて税金を払えって感じ
・お尻に火がついたからね。けど、岸田さんのやり方って、思い付きですかね?派閥解消する気なら、もっと早いタイミングがあったし。会計責任者が立件されて、会長だった自分が慌てて・・ってまさかね?どうなんでしょね?
・メガネは中々やるね。 これで安倍、二階派のイメージは下がると思う。 ある意味でメガネの策に安倍、二階派は乗ってしまった気がします。 強気で来た安倍、二階派らはやられたね。
・政治資金規正法を改定しない限り政治家が美味しい思いするだけの日本に変化ないよね 絶対にこの憲法を改正しないといけないと国民全員が思ってます
・派閥の解散は自民党だけの問題なのでお好きにどうぞ。それについては批判も評価もしません。 評価に値するとすれば政治資金規正法の大幅改正のみです。
・メディアしっかり報道せよ。 岸田総理は岸田派の会長を辞めて派閥を解散したと言っても、違う幹部が新しい派閥を立ち上げたらどうなるの? 岸田総理はやめたら終わりだ。 騙されたメディアの馬鹿さにならないか。
・派閥解散とミスということでなかった事に。 どうせ次の選挙でも自民が取るんだから。 有権者の責任もあるからね。 次も自民に投票者と無投票者は文句言えないよな。
・解散してもどうせ何かしら名目をつけて徒党を組むのは維持するんでしょ そして国民が忘れた頃にしれっと復活させる 自民党は何も変わりませんよ こんなパフォーマンスに騙されてはいけない
|
![]() |