( 130244 )  2024/01/19 12:14:09  
00

【独自】1年で200台以上のバイク窃盗か…50代の男2人逮捕 盗んだバイクは「ヤード」通じ海外にも 警視庁

TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/19(金) 9:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/196fd5352512774b09feacb05f80de39e3089992

 

( 130245 )  2024/01/19 12:14:09  
00

都内を中心に200件以上のバイクの窃盗事件を繰り返していたとみられる50代の男2人が逮捕された。

小幡勝利容疑者(51)は、去年9月に大田区でバイク1台を盗んだ疑いがあり、原田恭一容疑者(58)も去年8月に同様の手口で逮捕された。

捜査によると、犯行後にバイクを神奈川県相模原市にある作業場に持ち込み、その後海外に輸出されたとみられる。

小幡容疑者らは1年足らずで都内を中心に200件以上のバイク窃盗を繰り返し、警視庁が余罪を調べている。

(要約)

( 130247 )  2024/01/19 12:14:09  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

都内を中心に200件以上のバイクの窃盗事件を繰り返していたとみられる50代の男2人が警視庁に逮捕されました。 

 

職業不詳の小幡勝利容疑者(51)は、去年9月、大田区内の駐車場でバイク1台を自ら運転するワゴン車に積み込んで盗んだ疑いがもたれています。 

 

去年8月、町田市で同様の手口でバイク1台を盗んだとして原田恭一容疑者(58)も逮捕されました。 

 

捜査関係者によりますと、小幡容疑者らは犯行後、バイクを神奈川県相模原市にある盗難車などの保管を行う「ヤード」と呼ばれる作業場に持ち込んでいて、その後、バイクは海外に輸出されたとみられています。 

 

小幡容疑者らは都内を中心に去年2月からの1年足らずで、あわせて200件以上、被害総額1800万円あまりのバイク窃盗を繰り返していたとみられ、警視庁が余罪を調べています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 130246 )  2024/01/19 12:14:09  
00

・バイクの窃盗による被害者の声や犯罪に対する厳罰化を求める声が多くあります。

特に、窃盗や犯罪に対する刑罰が軽すぎるとの指摘が多く見られます。

被害者は警察の対応や犯罪者の処遇に不満を示し、厳罰化や法改正を求める声が強いです。

また、窃盗団の犯行についても警察の積極的な取り締まりが求められており、特にヤードに対する規制や監視の強化が訴えられています。

また、窃盗団の犯行に対しては、死刑やより重い刑罰を求める声も見られます。

 

 

(まとめ)

( 130248 )  2024/01/19 12:14:09  
00

・200件以上のバイクを盗んで1年もの間、のうのうと暮らしていたなんて、信じられないよな。現行の法律が、こういう重大な犯罪に対して軽すぎるのが問題だ。犯行を重ねる度にリスクが増すわけでもなく、やったもん勝ちみたいな状況は許されない。法改正で、窃盗や強盗の罪をもっと重くするべきだ。被害者の数を考えれば、この問題の重要性は明白だろう。こんなに簡単に罪を重ねられる状況を放置していては、犯罪がなくなるわけがない。 

 

 

・この手の犯罪者を見る度にアメリカの様に刑を累積にして欲しいと思う。 

例えばこのケースでバイク窃盗一台が実刑1年とすると200台で懲役200年とか。まぁ実際200年は生きられないけど窃盗などの軽犯罪でも罪を重ねれば終身刑と同様の処罰が下される仕組み。 

オレオレ詐欺とか給付金詐欺も同様にすれば闇バイトに手を出す輩も減るかもしれない。 

 

 

・ヤードから海外へ、とかあまりに多いヤードの設置開業基準を厳しくし罰則も割が合わない位重くしないと、善意の第三者と言った言い訳で逃げられてしまう、法令違反のヤードも数多くあることを警察も認識しているはず、法改正をして、立ち入りでの検査、捜査が直ぐにできるようにすべきである、売り先が無ければ、盗犯者も物の始末に困るので、実行数が激減するはずです 

 

 

・結局、刑が軽いから窃盗なんていつまでもなくならないんだと思います。懲役になったとしても短期で出てこられるからと高をくくられているんだと思います。これでは初犯再犯を問わずいつまでたっても犯罪がなくなるわけがない。次があると思うから犯罪も気軽に犯せるわけで、二度と犯罪には加担したくないと思えるほどの重たい刑でないと、犯罪がなくなることなどないと思います。 

 

 

・大学時代、バイクを盗まれました。 

警察に連絡しても何もしてもらえなかった。自分で周辺を探し、空き地でバラバラにされて部品を盗まれた状態のものを見つけ、警察を呼びましたが調書を取って終わり。指紋を探す、防犯カメラを見るなど何もしてくれなかった。警察にとってバイク盗ぐらいは犯罪ではないと言うことでしょうか? 

 

 

・刑法加算方式に変えるべき。 

20年超えたら仮釈放なし。 

23年超えたら死刑とかな。 

窃盗でも死刑の場合ありにするとか、甚大な被害の数がでたりしたら法治国家反逆罪とか超法規的な法令適用してもいいのでは。 

 

 

・自動車解体工場がグルになっていたりの解体工場が直接窃盗している場合もある。ヤードは要塞のように高い塀で囲まれているので,秘匿性が非常に高い。警察はヤードに対する定期的な確認をするくらいしないと悪の巣窟になる。40年以上バイクを所有し乗ってきているが,幸い田舎なので一度も被害にあった事はない。友人はオートバイを丸ごと盗まれはしなかったが高価なカスタムパーツを盗まれた。そんな訳で戸建に住むタイミングで,バイク用車庫を購入し,ハンドルロック以外に前後2カ所を,超極太ワイヤーロックでコンテナ車庫と繋げて保管している。またツーリング先でも同じように施錠し,オートバイにカバーを掛けるようにしている。現在所有しているバイクは,車並みの値段がするので盗難保険にも入った。これだけやっても,プロの窃盗団にかかれば,15分くらいで盗まれるかもしれにが対策はしないよりマシだ。 

 

 

・過去に2台盗難された者です。 

現在の法律だとバイク窃盗はクルマ窃盗などの重窃盗ではなく、自転車同様の軽窃盗です。 

なので、警察も本腰を入れてくれません。 

警察署まで行って訴えても、道路にはNシステムがあるから走っていればわかる(バイクのナンバーは後ろだし、今回のような輸出目的だと乗らないで運ぶ)、など無茶苦茶な応対をされます。 

盗まれたら自分で探し(GPSなど)、在処を確認(写真など)してからでないと警察は捜査してくれません。 

 

どんなに自己防御・盗難対策してもこういったプロの窃盗犯には通用しません。 

高く売れるバイクは狙われたが最後、必ず持って行かれます。 

 

私が輸出目的の窃盗集団に大田区で盗まれたのは20年以上前です。 

あのときから何も変わっていません・・・今も警察が死ぬほど嫌いです。 

 

 

・二人とも実年齢以上に老けて見えて、生活が荒んでいることが窺える。 

昨晩の報道番組で電車内で酔客のROLEXを盗んだ二人組を捜査して逮捕したと紹介されていたが、オートバイやクルマの資産価値はそれ以上であり、警察もこの状況を重く受け止め対応を改善してもらいたい。 

 

 

・バイク泥はホント最悪だと思う。バイクは乗り物だし盗まれたら被害者の人生が変わりかねない。学生の頃、SR400を買った同級生が1週間で盗まれたのを聞いてかなりショックだった。自分も中免は持ってるけどデカイ単車は車庫に入らず盗まれてストレスになるのが嫌なので手放して車と別に足用には原付を乗ってます。 

 

 

 

・刑法加算方式に変えるべき。 

20年超えたら仮釈放なし。 

23年超えたら死刑とかな。 

窃盗でも死刑の場合ありにするとか、甚大な被害の数がでたりしたら法治国家反逆罪とか超法規的な法令適用してもいいのでは。 

 

 

・自動車解体工場がグルになっていたりの解体工場が直接窃盗している場合もある。ヤードは要塞のように高い塀で囲まれているので,秘匿性が非常に高い。警察はヤードに対する定期的な確認をするくらいしないと悪の巣窟になる。40年以上バイクを所有し乗ってきているが,幸い田舎なので一度も被害にあった事はない。友人はオートバイを丸ごと盗まれはしなかったが高価なカスタムパーツを盗まれた。そんな訳で戸建に住むタイミングで,バイク用車庫を購入し,ハンドルロック以外に前後2カ所を,超極太ワイヤーロックでコンテナ車庫と繋げて保管している。またツーリング先でも同じように施錠し,オートバイにカバーを掛けるようにしている。現在所有しているバイクは,車並みの値段がするので盗難保険にも入った。これだけやっても,プロの窃盗団にかかれば,15分くらいで盗まれるかもしれにが対策はしないよりマシだ。 

 

 

・過去に2台盗難された者です。 

現在の法律だとバイク窃盗はクルマ窃盗などの重窃盗ではなく、自転車同様の軽窃盗です。 

なので、警察も本腰を入れてくれません。 

警察署まで行って訴えても、道路にはNシステムがあるから走っていればわかる(バイクのナンバーは後ろだし、今回のような輸出目的だと乗らないで運ぶ)、など無茶苦茶な応対をされます。 

盗まれたら自分で探し(GPSなど)、在処を確認(写真など)してからでないと警察は捜査してくれません。 

 

どんなに自己防御・盗難対策してもこういったプロの窃盗犯には通用しません。 

高く売れるバイクは狙われたが最後、必ず持って行かれます。 

 

私が輸出目的の窃盗集団に大田区で盗まれたのは20年以上前です。 

あのときから何も変わっていません・・・今も警察が死ぬほど嫌いです。 

 

 

・バイク泥はホント最悪だと思う。バイクは乗り物だし盗まれたら被害者の人生が変わりかねない。学生の頃、SR400を買った同級生が1週間で盗まれたのを聞いてかなりショックだった。自分も中免は持ってるけどデカイ単車は車庫に入らず盗まれてストレスになるのが嫌なので手放して車と別に足用には原付を乗ってます。 

 

 

・私も過去にバイクを盗られ最後には冬の雪の後の田んぼに突っ込んでほかってあったことがあります。エンジン内部にも水が入って蘇生させるお金も高く手放しました。あまりにもショックでした。 

 

他の方も言ってますが量刑があまりにも軽いし 

罰金も低い。性犯罪と一緒で何度でもやる奴はやる。重犯罪の定義を広くし、社会的復帰に高い壁を設ける事(仮に出所後も体内にICチップを埋め込むとか)が必要。 

 

やり得は絶対に許してはいけない。 

 

汗水垂らしてお金を貯めて欲しかったものが遂に手に入った喜び。手塩をかけるが如く愛情を注ぎ自分だけのを作って走った楽しさ。 

 

自動車や他のもの同じだが自分の愛機を盗んでばらして金に変える? 

 

やり得は絶対に許してはいけない。 

 

 

・私も昔、盗難被害にあいました。 

バイクの盗難はどんな高価なものでも、警察の扱は「自転車」の盗難と同じです。そんなことだから今回200件の盗難を許し、まさに「放置」していたんだと思います。せめて「自動車」の盗難と同じくらい力を入れていれば半分以上は防げたかもしれません。 

「バイク盗難」に関して警察はもう少し考えを改めてほしいと思います。 

 

 

・特殊詐欺にしろ、最近件数的には減ってると言っても高額な車両が盗難にあっているのも良くニュースで見かける。 

他の犯罪とのバランスなどもありこれらだけ厳しくするわけにもいかないだろうけど、組織的、継続的に行ってそれを金に換えているような犯罪はまずそれなりの刑罰を課せられるようにしなかったら国民も納得しないだろう。 

とにかくやっても割に合わない様にしなくては最低限の抑止にもならない。 

また所有者は人気車種以外でも物理的に施錠や置き場所に気をつけて愛車を守って欲しい。 

 

 

・元バイク乗りですが、今も昔も安くない物。当時もバイクの盗難は多くて、バイト仲間は買って数ヶ月で盗まれた。警察届けても捜査してくれる訳でなし、結局見付からないまま。私、自宅敷地内門ありの所に置いていたけどある日の深夜、なんか門を開ける音がして即窓を開けて確認した。人影は無かったけど気配はありました。鉄製の重い門だったのでギギッーと音響く門だったからすぐ解ったけど、今の軽いアルミだと解らないかも。その頃ワイヤーで吊って盗まれるとも言われていたので、その一件以降は車の後ろにバイクを置く様にしました。出す時面倒で車の前に置いていたから目を付けられたんでしょうね。ハンドルロックしてもこの犯人みたいに車に乗せられちゃうとあっと言う間です。地球ロックしないと。オーナーの皆様気を付けて。 

 

 

・都内に住んでいた頃、憧れのバイクに乗るべく居候先の伯母さんに保証人を 

お願いし、やっとの長期ローンを組んで購入しました。 

 

ある朝、起きてからその伯母さんに「バイクが無い」事で起こされ、 

道路に面して置いてあるはずのガレージには、 

大きな足跡が複数残されているだけで、跡形もない状況でした。 

しかも交番から殆ど100m程の住まいでしたが、 

その後、警察は盗難届けを受理しただけで、 

見分にも来ませんでした。 

 

既に数十年前から何も変わらない事が、今回の報道からも判ります。 

「刑法犯」としても積極的に検挙もせず、 

「民事不介入」と言うばかりで、実害も野放し状態では、 

「犯罪者天国」の状況は変わりようも有りません。 

厳罰化と共に被害額に上乗せするような罰金等、 

抜本的な何らかの法整備が必要と強く感じます。 

 

 

・他の人の意見にもあるように余罪を積み上げて罰を重くする制度は欲しいですね。そうしないと仕事として軽犯罪が成り立ってしまう。 

 

学生の頃バイクを盗まれました。あまり治安が良いとは言えない地域に住んでいたので仕方ない面はありましたが、アパートの駐輪場で2重ロック(ひとつはU字の太いやつ)をしていましたので安心していました。 

 

深夜にやられました。警察に現場検証もしていただきましたが、プロの犯行とのことで盗まれたバイクも以降出てこずショックでした。 

 

海外に闇輸出する業者も同罪だと思います。盗難車ではないことを証明しないと輸出できなくして欲しいです。 

 

その為には中古車販売業者の見直しも必要ですが、BMなどの件もあるので今が改めるチャンスだと思います。 

 

 

 

・他の人の意見にもあるように余罪を積み上げて罰を重くする制度は欲しいですね。そうしないと仕事として軽犯罪が成り立ってしまう。 

 

学生の頃バイクを盗まれました。あまり治安が良いとは言えない地域に住んでいたので仕方ない面はありましたが、アパートの駐輪場で2重ロック(ひとつはU字の太いやつ)をしていましたので安心していました。 

 

深夜にやられました。警察に現場検証もしていただきましたが、プロの犯行とのことで盗まれたバイクも以降出てこずショックでした。 

 

海外に闇輸出する業者も同罪だと思います。盗難車ではないことを証明しないと輸出できなくして欲しいです。 

 

その為には中古車販売業者の見直しも必要ですが、BMなどの件もあるので今が改めるチャンスだと思います。 

 

 

・貴重なバイクを所有されている方は用心のために車体にGPSを付けるが、箱車(バンボディ)の荷台に突っ込めばGPSの電波を遮断してしまう。 

そこからヤードで寝かせてから港でゴン積みで海外へ。 

捕まっても刑が軽いので出所したら、また同じ稼業に戻る。 

窃盗罪の累犯(重犯)は刑を重くすべきだと思う。 

 

 

・オートバイや自動車が盗まれても、警察はそれほど動いてくれないと聞いたことがあります。 でも、例えば自宅から現金で100万円が盗まれたとなれば大騒ぎになるでしょう。 この違いは何なんでしょうね。 バイクや車は盗まれることも想定内と考えなければならないのでしょうか。 現金と違ってバイクや車には少なからず思い入れもありお金以上の悔しさを感じるでしょう。 

西部開拓時代のアメリカでは馬泥棒は即座に縛り首だったそうです。 そこまで望みませんが、割に合わない犯罪行為であることがはっきりする刑罰を望みます。 

 

 

・バイクっていうのは非常に趣味性の高いもので、ほとんどの持ち主が思い入れを持ち大切にしているんだよ 

窃盗された被害者を思うとほんとにはらわたが煮えくり返るだろう 

高いものから比較的リーズナブルなものもあるが、被害総額は1億を軽く超えるだろう、どう弁済するのか、被害者は泣き寝入りか? 

容疑者たちがこのようにやっていたかは知らないが、 

窃盗団のやり方も巧妙で車なら大仕事になるがレッカー&作業服で乗り付け持ち上げて持ってあっという間に行ってしまう、さもJAF的に盗んでしまう 

バイク乗りとしてはイモビ+ハンドルロック、タイヤロック等様々な防犯対策を講じるしかない 

 

 

・バイクは四輪車より、ずっと簡単に盗まれる。道端などに駐車しているバイクは、たとえ両輪をロックしても、安い台車2台と人手が2人あれば、盗難に対して無力だ。 

問題の一端は、自宅ガレージなど安全な保管場所がない人に、安易に高額なバイクを売りつける業者にある。盗難保険でカバーすればよいという、売り手買い手双方、および何の審査もしない保険会社の安直な態度も、窃盗を助長する要因だ。 

バイク専用のガレージなども存在はするが、圧倒的に数が少ない。自衛にも限りがある。酷な言い方だが、安全な駐輪場所を確保できない貧乏人諸氏は、盗まれるよーな高価なバイクを買ってはならない。それが日本の社会の現状だ。 

それにつけても、最近の二輪・四輪車の中古相場の高騰は異常だな。 

 

 

・犯罪者に対する罰か甘いんですよね、日本て 

この窃盗も一回の出来心レベルではなく、完全に稼ぐ為の仕事感覚です 

そういう罪に対しての罰は、問答無用の重い罰にすべき 

懲役刑だと税金が勿体ないのて、やっぱり旅立っていただくのが一番かと 

命よりバイクを大事にしているような被害者もいたでしょうから、その人にとっては窃盗ではなく誘拐 

この世の中て大切であり守られなければいけないのは、人間の命だけではありません 

 

 

・昔、バイクを取られたことがあります。無茶苦茶腹立ちます。1件1年ぐらいの量刑で良いと思います。それぐらいやらないとこの手の半割減らないと思います。また、短期間で繰り返していることから、執行猶予も不要。悪いことをやっているとの認識がない。更生する望みすらないでしょう。 

 

 

・バイクを盗んで業者に売る。 

 

マンホールやガードレールの金属を盗んで業者に売る。 

 

この手の犯罪は、警察も積極的に追及しないですね。 

 

最近はSNS等で配信すると説得力のある動画もおさえられるので、被害者が私人調査を行った場合、隠しきれなくなると言った雰囲気がありますね。 

 

窃盗車両のヤードが自治体の土地にある例もありましたし。 

 

 

・ヤードが悪いと言う間違った考えは 

よくない 

盗んだ物をヤードへ持ち込んでいるだけで 

盗んだヤツが悪い 

 

ヤードは 

一時的な保管や解体等の作業をする場所で 

違法な事をしている所は少ない 

盗まれた物を持ち込まれ 

盗まれた物と知らずに作業している 

ケースもあると聞く 

  

合法な正式な輸出の為に使うヤードも 

普通に存在する 

 

ヤードの経営者が自身で 

盗みその盗品を輸出なんてしていたら 

すぐ捕まる 

 

ワンクッションあったりするから 

なかなか見つからないだけ 

 

犯人グループが 

ヤードで作業できなくなれば 

我が家の庭先で 

解体してコンテナ詰めするだけの話 

ヤード規制しても意味ないし 

問題外 

 

ヤードが 関わっているケースが 

あるのだが 

全てのヤードが 

違法な事している訳ではない 

社長は日本人 

従業員は外国人ってケースも 

多い 

 

外国人(ヤード)が犯罪者っていう偏見も 

やめたほうがいい 

 

 

・警察もたいして取り締まる気が無さそう。 

もっと早い段階で防犯カメラの追跡で逃走経路の割り出しからヤードの位置まで把握していれば… 

犯行現場に出くわして危害を加えられる恐れも十分にある。 

被害者への弁済と慰謝料の支払いなんてどうせしないのでしょうし、速い解決と窃盗なんて割に合わない位の重罪にして欲しい。 

 

 

 

・車にせよバイクにせよ大切にしている愛車が盗まれるのはショックだと思います。その瞬間から全ての段取りや予定が変わるしそういったダメージも重なります。刑罰が軽すぎるんじゃないのか?初犯でも実刑で10年ぐらい出てこれなくすれば窃盗は減るよ。奴らは出来心とかじゃなく確信的に窃盗を行っていて捕まるまで繰り返す。 

 

 

・殆どの人間は犯罪なんて犯さないのだかもっと厳罰化するべきだ。 

捕まってもすぐに出て来られるから犯罪に手を染め懲りもしないで 

繰り返すのだ。 

そして殆どの場合、犯人が捕まっても盗まれた車やバイクは戻って 

来ないので、被害者は泣き寝入りするしかない。 

20年でも30年でも収監して懲役の作業報奨金で全額弁償させるべきだ。 

もちろん月4000円程度の報奨金じゃ弁償なんて無理だが、割に合わないと 

分かれば少しは犯罪者も減るだろう。 

 

 

・バイク窃盗に限った話ではないが、他様が汗水垂らして稼いで得た財産を私腹を肥やす為だけに盗むような輩は重罪に処すべきだ。特殊詐欺で何千万もの老後資金を掻っ攫って最長でも10年は軽すぎる。 

昨今治安が悪化し続けており、困窮を理由に万引きのような軽犯罪から今回のような組織的な重犯罪と増える一方であろう。早めの法改正を。 

 

 

・警察はバイクやパーツ盗難に消極的だからごく一部だと思う。以前、マンションに住んでいた時にバイク本体や高額なマフラーやらパーツやら2回盗難にあったが警察は聞き取り調書とるだけで何もしない。本気で捕まえる気はないから野放しの部分は今でもある。 

 

 

・バイクや車を盗難されてからの警察の対応も塩対応で「盗まれたら半ば諦めて下さい」みたいな事を被害者が動画で語ってたのを見たことがあります。そんな対応だから窃盗犯から見れば日本は盗みやすいよと思われるでしょうね。現に窃盗被害は後をたちませんから。窃盗に対する厳罰化をや警察も身を乗り出したりしない限り減らないでしょうね。 

 

 

・窃盗や詐欺など他人の物やお金を奪う行為はもっと罪を重くすべきだと思う。 

自発的に人のものを奪ってるんだから執行猶予も不要。 

初犯はGPSなど埋め込んで位置の把握、2回目以降からは手足が不自由になる措置を施してもいいんじゃないかな。当然生活保護等の救済なしで。 

 

 

・アジア諸国では特に、日本のバイクや自転車は、中古でもよく売れているらしい。それ専門の輸出ルートが出来ているけど、この「ヤード」が、盗難車受け入れも辞せず、統括しているなら、ここを拠点に多数の強盗が発覚するはずだ。 

自分もチェーンをかけてたのに、ぶっち切られ、ブツが無くなっていた経験がある。届けたけど、出て来なかった。 

そんなふうにバイク達200台も盗んだなんて、怒り爆発だ。重罪にしたいです。 

 

 

・日々の小さな犯罪で言えば窃盗や強盗そして暴行や殺人、 

日常で言えば器物破損や交通事故、 

地域の大きな事で言えば不法投棄や環境破壊、 

国単位で言えば不正で不透明なDOAや海外への支援金、 

その多くが基本的に誰かの害を与え誰かに損害を与えている、 

しかし多くの犯罪や事故そして不法行為に関しては、 

その犯罪での債務や損害を強いるのは加害者では無く、 

被害者であるが法も制度も大きな被害を出した加害者には 

加害者の人権に最大限に考慮し加害者の社会復帰などにも 

支障をきたさない様に考慮して、 

それは量刑にまで最大限に配慮される法と制度になっている。 

方や犯罪被害者や事故での被害者である「奪われた者」には 

何ら救済も無く法も制度も「以後は加害者に関わるな」 

又は「殺されたお前が悪い」「盗まれたお前の管理が悪い」 

その様な事が許される社会が健全であろうか? 

被害そして弁済は誰が行うかは子供でも知っている。 

 

 

・簡単に短い刑期だと出てきてすぐにまた同じ事繰り返すから厳しく罰するべき。人の財産奪って金を得るなんで言語道断。 こういう事件はヤードが使われているが、中が見える様にする等法改正するべき。地元にも所々にヤードがあって、そこから外国人が運転するトラック等が出入りしているが、その時に中をチラッと見えたりした時にパッと見キレイで無傷っぽい乗用車等が見えたりする。もしかしたら窃盗車かも知れないなと思う時がある。 あれだけ高い壁で中が見えないようにしていると、中で犯罪行為をしている可能性もあるし、容易に出来てしまう。 それを思うと中がキチンと見える様にすることを義務化し、定期的な点検をするようにしていく様にするべきだ。 

 

 

・今は捕まっても大した罪にもならないから、窃盗や詐欺で大金を得る味を覚えたらなかなか抜け出せないだろう。現在の犯罪の多さや凶悪化を考えると、国は今すぐに詐欺罪や窃盗罪を重くするべきだ。さらに、内部告発やタレ込みで犯罪が暴かれたり組織が検挙された場合は、高額の賞金と身の安全を保証する事なども実施すれば、犯罪が減ったり抜け出したい人は一つのキッカケになるかも知れない。 

 

 

 

・どうしたら、法律をもっと厳しい方向へ変えることができるのだろうか? 

殺人事件、窃盗事件、悪意のある行為や事件などの処罰を厳しくした方が 

一般市民にとって良い世の中になることは容易に想像できる。 

これを実行できない理由などがあるのかと考えてしまう。 

 

 

・他人が一生懸命稼いだお金でやっと手に入れたオートバイ(税金の対象でもある)を、盗んで海外に売って利益を得る。 

その行為はとても悪質だ。 

窃盗に対する法律を厳罰化して欲しい。 

執行猶予なし、二桁年以上の懲役でもいいぐらいと思う。 

 

 

・この手の犯罪者って結果的に軽い罰で終わるんだよね、盗んだバイクの総額はすごいのに犯罪者には支払えないからって賠償金も少ないし、犯罪としても悪質なのに十年程度で出てこれるのでは?そう考えるとこの手の窃盗や詐欺って本当に甘すぎる罰しかないよね、詐欺とかでも何十億と騙し取っても金が無ければ返す必要もないし、かと言って死刑とかになるわけでもないし、長くても二十年程度で億単位の金を手に入れれるなら犯罪に手を染める人は後を絶たないよね?詐欺とか窃盗とかも死ぬまで働いて帰させるべきだと思う、支払えないから終わりなんて甘いことしてるからこんな馬鹿な犯罪が無くならない、最低限でも盗んだ代金分は支払わせるべき。 

 

 

・自分もバイクに乗っているが、やはり盗難は心配。 

自宅でもカギはもちろん、カバー、ロック、アラームと万全の体制だが取る奴はどうやっても持って行く。 

 

車もバイクも盗んだ犯人に対して甘い処分だから無くならない。 

 

性犯罪と窃盗犯にはGPSの義務付けが必要。 

 

しかし、犯人の原田はこれで58歳? 

どう見ても、70歳オーバー。 

盗む現場に遭遇したら、余裕で締め上げられるな。 

 

 

・メルカリで、中古バイクの購入を検討している。このニュースを耳にしてから、これから購入するバイクは盗難車両でないだろうかの脳裏をよぎる。今週、片道1時間かけて現車確認しに行きますが、、、 

 

以前、メルカリでバイクの現車確認した際、出品者はすぐ売りたかったようでお値段を半額にしてでも売ろうとした。出品者は、24歳の男性。古い型のバイクを販売されていたので、このバイクどうしたのか確認した。相手からは「少し前まで祖父が乗っていたバイク」と回答された。バイクを譲り受けたが乗らないため売り出したとのこと。荷台には買い物カゴが紐で括られていた。翌日、指定の場所でバイクを引き取る約束をした。 

 

翌日、約束した場所へ向かうと出品者は現れなかった。そしてアカウントも商品も無くなったいた。 

 

今思えば、やはり盗難車両だったのだろう 

 

 

・何台盗んでも、どんなに大切なバイクであっても、窃盗は単に窃盗であり、1か月以上10年以下の懲役でしかない。刑法の改正は政治家のお仕事であり、NHKを壊すとか何とかよりは余程我々の生活も関わりある重大事項だと思う。選挙公約にしてくれたらいいのにと願う。 

 

 

・かつてバイクに乗っていました。私は本体は盗まれなかったのですが、パーツ泥棒には悩まされました、警察に被害届を出すも現行犯じゃないと捕まえられないと言われそのままでした。こういう輩何とか厳罰にしてもらいたいです。 

 

 

・やっぱり刑罰が軽すぎるから犯罪を繰り返すんだだろうな。繰り返した場合、懲役刑が倍々に増えて加算されるようにするとか。 

窃盗の罪が、懲役10年以下、罰金50万円以下だけど、倍々に増えると10件繰り返すと懲役で1万年弱、罰金が5億円を超える。 

あと遺産を相続する場合は、刑罰も引き継がなければならないようにするとか。そうすれば、犯罪組織を引き継げなくなる。 

 

 

・今の世の中性善説なんか存在しない 罪を憎んで人も憎む世の中にすべきだ 余りにも刑が軽すぎるから一向に犯罪が減らないのはこうした背景がある 今回のキックバックの件も本来なら検挙される事案だが検察が及び腰では話にならない 法の番人であるはすの検察がこんなことではやりたい放題の世の中を助長するに決まってる 日本は情けない国に成り下がったもんだ 

将来を担う子供達がこんな環境では先が思い知らされますね 

 

 

・持ち主のあるバイクより道端に放置してある車を持って行けばいいのに。厳密に言えば窃盗なのだろうが、廃棄に近い物も沢山ある。法律の間でどうにもできない物を撤去して地域の人からは感謝されるかも? 

 

 

 

・裏社会だと盗品だろうが何でも買うと言う外国人ブローカーがいる。そう言う組織を潰さないと、どうにもならない。馬鹿な日本人が外国人に利用され、良い様に稼がれている。解体屋にへばり付いている外国人なら間違いなく胴元にアクセス出来るはず。警察がその気になれば被害を減らせると思うが、窃盗犯を捕まえてもトカゲの尻尾切りだから問題解決には繋がらない。胴元を何とか潰す方向で動くしかないと思います。 

 

 

・1年で200台もバイクを盗んでいままでよくばれなかったものだ。被害届がでているなら 警察はなにをしていたんだろう。 

バイクを盗むとなれば 結構な大事でこれを繰り返しているのだから 偶然に見つかるまで警察が認識できていなかったというのは 警察は捜査していたのか? と 疑問を感じます。 

 

 

・そもそもプロの鍵屋、緊急バイク屋が存在するのだから多少の加工なんてお手のものだろう。 

 

誰しも鍵をなくして鍵屋を呼んでみたり、バイクの調子がおかしくなりバイク屋を呼んだこともあるはず。動かないものを動かすプロがある限り盗難は無くならない。 

 

 

・車とバイクを盗まれた事があります、どちらも出て来ませんでした。 

この様な記事を見る度に何故防ぐ方法や刑罰が軽いままなのだろうか疑問に思います。 

盗難だと保険もおりませんしローンだけが残ります。 

神奈川や埼玉、茨城辺りじゃ普通にヤードはありますし輸出業としては港湾から離れた辻褄の合わない場所です。 

今、川口や川崎あたりで見るクルド人をすべて良い人だとは思えません。 

当然それを指南する日本人のフリをした反社に問題があります。 

 

こんな輩を一掃しない限りいつまでも無くならないと思います。 

 

 

・警察も盗難くらいの軽犯罪じゃ重い腰を上げないのが問題。海外に輸出されるということは裏に大きな組織が関与しているんだから根底から窃盗団の組織解体へ取り組んでほしい。汗水垂らして手に入れた愛車が盗まれた人の心情も少しは汲んでほしいものです。 

 

 

・バイク盗は真面目に捜査しないからこんな奴がたくさんいるのだ。私も敷地内のシャッターこじ開ける手口で二台盗まれた。明らかに侵入盗なのに指紋も取らない、そら捕まらないわと思いました。以来盗まれにくい(人気の無い)バイクばかり乗ってます。 

 

 

・余罪というかそれだけ窃盗してるのなら、それを捌けるルートがあるって事だよな 

よくバイク買い増すとかの紙がバイクに挟まれてたりするけど、あれはバイクを如何に放置してるかを確認するためのもあって、見つけたら捨てた方がいい 

 

 

・このグループじゃ無いかも知れませんが、隣町でバイクを盗まれました。 

防犯カメラにはワイヤーロックをワイヤーカッターでカットして、2人掛りでワゴン車に積んで行くのが映っていました。 

全部で3人組。 

 

今じゃ手に入らない2ストのオフ車だったので、とても悔しい思いをしました。 

 

窃盗は大した罪に問われないのは納得いかない。 

 

 

・中には宝物のように大切にしていたバイクが盗まれてしまい失意のどん底に落ちたオーナーさんもいたはず。 

警察は全力で窃盗組織を壊滅してもらわないと。 

下っ端の実行犯だけ捕まえても車やバイク盗難は後を絶たないです。 

 

 

・日本は刑法が非常に甘すぎる。 

防犯カメラに映ったところで重犯罪でなければスルー。マスクと帽子くらいかぶっておけば防げる。窃盗系の捜査はまずされない。 

 

こうやって捕まった事自体が奇跡。全国からすると氷山の一角。 

 

 

 

・3年程前、知り合いがバイクの窃盗にあった 

チェーンブロック、バイクを動かすとアラームが鳴るセキュリティを付けていたにも関わらず 

土砂降りの雨の日だったらしいがそれを聞くとプロには現状打つ手が無いような気がする 

 

皆さんが言う通り刑罰を重罰にするしか無いんじゃないかな 

 

 

・バイク盗まれそうになったしバイク部品も盗まれけど警察官役に立たない。 

捕まえてくれた今回の事件でもここまで被害が大きくなったから捜査してくれたんだろう。組織犯罪者の刑事罰を50年くらいにして欲しい。 

 

 

・耕作放棄地を安く借り上げてヤードを作り高い塀で外部と遮断するから、一種の治外法権が成立してしまう。 

ひと昔は外国人がやはり盗難車を解体し、部品をロシアなど海外に輸出していたが、このような犯罪温床地を排除すべく、立法措置が急務と思う! 

 

 

・人どおりに面する軒先にバイクを置いてるけど、バイクカバーをかけてるだけでも予防にはなりますよね。もちろんツーロック。 

そのまま置いといたらやられる可能性高いと思う。 

 

 

・車の盗難、農機具の盗難、金属等の盗難、バイクの盗難。全てにおいてヤードが関わっている。日本人でも外国人でもヤードに持ち込み海外に輸出する。なんで警察は本格的にヤードを調べないのか?裁判所も一斉捜査の許可を出せば良いのでは?盗品に関してはあまりにも怠慢な捜査ぶりだと思う 

 

 

・どんな物でも盗んでは駄目ですが、バイクや車などは愛車といある言葉を使うくらい、持ち主さんが愛着あるものも多数だと思います。 

逮捕され、これ以上に被害が増えないことは良かったです。 

 

 

・バイクを盗む…極悪非道ですよ。 

ライダーにとって、バイクは単なる道具や機械じゃないんですよね。 

部品1つ、ステッカー1枚でも、ああでもないこうでもない…って悩んでつけてる。乗らない日でも視線を送るし、窓越しに見てホッコリしたりもする。 

走ってる時に太陽の向きで、バイクと一緒の影が道路に映っているのを見るのが好き。暗い林道でクマでも出たら、コイツと逃げ切れるかなーとか思ったり、土砂降りの雨に降られて、開き直って笑いながらはしったり、とんでもない距離を走り切った後に感じる一体感と達成感とか。 

 

窃盗罪は一律に窃盗…なんだろうけど。 

窃盗被害に遭った人の情状によって、刑罰が重くなったりすればいいのに️ 

…って、いつも思いますよ。 

 

 

・ヤードまで用意して海外に売るルートがあるなんて、この2人以外にも協力者がいるはずですよね?この2人は、闇バイトみたいに下っ端の人の可能性はないんですか?一年に200台って、もう盗みの感覚ではなくて仕事の感覚ですよね。そりゃ、大きな金額になるなら普通の仕事はつまらなく感じるでしょうが、リスクもあり、結局、塀の中に入るなら真面目に働いたほうがマシだと思うのは私だけでしょうか。 

 

 

・バイクではないですが家の敷地内の自転車(鍵付き)が盗まれました 

悲しいことですが盗難事件はかなり増えているそうです 

外国人の増加や経済状況の悪化で今後も増え続けると思います 

皆さんもお気を付けください 

 

 

・刑罰を重くしても犯罪は減らない論を唱えている方がいらっしゃいますが、窃盗については私はそうは思いません。窃盗の様な比較的刑罰の軽い犯罪については、厳罰化で無くなることはなくてもある程度減少はすると思います。軽い気持ちのコソ泥的な人たちが動きを鈍くする事が考えられるからです。 

 

 

 

・私もかなり前に盗まれました。 

残念ながら、捜査はしてくれません。 

何か事件に関わっていないとどうにもなりません。勿論その頃はバラバラでパーツでさばかれているならどうしようもない。現在中古価格で200万円以上する旧車。 

本当に厳罰望むそれでも戻ってこないが。 

 

 

・四輪自動車は仕事や生活の移動の為仕方なく所持することが多いけど 

バイクは本当に好きで持ってるのだろうから盗まれた時のショックは大きいだろう 

 

 

・ヤードの全く中の見えない壁を規制してほしい!ただでさえ圧迫感が強い高い壁、2mごとに1mの透明又は網状の壁とかにする様にすれば中で悪い事もしずらいでしょう!周りの目があることが犯罪抑制には重要! 

 

 

・2人だけじゃなくもっと大人数、組織が関わっているはず。 

下っ端じゃなく大元も捜査しなければトカゲの尻尾切りになってしまう。 

警察には頑張って欲しい 

 

 

・多重ロックをしようとガレージに入れておこうと窃盗集団は盗んで行きます。 

そして裁判で証拠、加害者が被害者へ示談をして刑を軽くする為に出された人以外は勝手に民事裁判を起こして賠償金を請求してくれ状態です。 

日本では被害者は国からも見放され加害者は国や加害者を守る会みたいなふざけた団体に守られるので外国からも徒党を組んで窃盗団がやってきます。 

警察も被害届ではなく盗難届として処置してしまうので余計に質が悪いです。 

賠償に関しては民事にせず全て決められた期間以内で賠償が済まなければ刑が更に重くなる等にしないと今以上に窃盗事件が増えると思います。 

犯られた弱者だけが泣きを見て犯った者が刑事罰を受けたら高笑いで逃げ得がまかり通る日本は本当におかしい。 

 

 

・車やバイクの窃盗は持ち主からしたら、思い入れのある愛車がキエテなくなるなんて最悪。 

警察もこれら盗難に対して動きがのろい、というより捜査に着手しない事も多々ある。 

今はそこらじゅうに防犯カメラあるんだから、上書き消去される前に、証拠保全措置をとりあえずはとるべき。捜査開始が二週間経ってから、その時には防カメ映像は既に消えてしまっていたので、手がかりありません。 

ってことになりがちだ。 

今回のように、こういう奴等は犯罪を繰り返すのだから、初動捜査を迅速に行い、検挙に全力を尽くすべき。 

また、窃盗も件数や金額によっては、無期懲役、死刑もありにしたらいいんじゃないか? 

 

 

・日本の湾岸警備や港湾警備が生ぬるいのは変わってないね。外国籍船舶の検査や調査もやらないからバイクも車も盗まれて持ち込まれたら絶対見つけられず終わってるじゃない。アルベルだのランクルだのあんなに大きな物が大量に盗まれてもそういう場所で発見された、なんて聞いたことないやん。せいぜい外国人経営の中古車業者や修理工場で数台数十台だけ。メーカーも盗まれたらまた買ってもらえるから大した盗難防止装置も開発しない。まあそんなのを新車で買える富裕層はきっと盗難保険とか入ってるから痛くも痒くもないんだろうね。羨ましいしそんな人が警察やメーカーに声上げないからきっとこれからも盗み放題なんだろう 

 

 

・私も以前BMWモントークを盗まれました。警察は全く興味ない様子で、被害届を出しただけでそのまま音沙汰なしです。まあ、警察も諦めていたのだと思います。ほんと腹立たしく思いますので、厳罰に処して欲しいです。 

 

 

・頭の悪い犯人ですね。 

 

被害総額が全額儲けになるわけではないので、仮に7掛けとして約1000万円。2人で一年余りかけているので、1人あたりの年収は400万円程度。 

 

バイクを盗むのには事前の下見と実行で、それなりに工数はかかるはずで、仕事量的には家電回収業者と変わらないような気がします。 

 

自分の頭で考えて計画し実行に移すほどの行動力があるのに、その稼ぎがたったの400万円… 

その行動力を真っ当な仕事に向ければもっと稼ぐことが出来たでしょう。 

 

窃盗は犯罪ですから金額にかかわらずやってはいけないことですが、それを差し置いてもやはり頭が悪いとしか言えません。 

 

 

・バイクを盗まれた人の気持ちを考えると胸が痛くなる。 

 

被害額がきちんと被害者に還ってくるまで社会に復帰できない制度にするべき。 

出所したらどうせまた同じ犯罪を繰り返すだろうしね。 

やり得はなくさなきゃ。 

 

 

 

・バイクを盗まれた人の気持ちを考えると胸が痛くなる。 

 

被害額がきちんと被害者に還ってくるまで社会に復帰できない制度にするべき。 

出所したらどうせまた同じ犯罪を繰り返すだろうしね。 

やり得はなくさなきゃ。 

 

 

・民事で弁済出来ない分は労務でも課して 

強制的に弁償をさせて欲しい 

現法律上での無い袖は振れないでの終わりでは犯罪者のやったもん勝ちはおかし過ぎる 

絶対に犯罪抑止力になるから先生と言われている議員の方、宜しくお願いします 

 

 

・1800万で200台、単純計算で9万のバイク、そしてワゴン車に詰めるサイズとなれば原付。。 

最近は原付2種の人気が高まり価値が上がる中、盗難件数も多いのでオーナー様には注意して頂きたいですね。。 

 

 

・この手の窃盗は強制労働施設を作って全額弁済するまで出られなくしてほしい。人権云々言うのが出るだろうが、国民投票でもさせてもらって決めさせてほしい。事実上一生出られなくなるのも出るだろうけど絶対窃盗犯罪は減る。 

 

 

・日本は窃盗の刑罰が緩すぎませんか? 

中東の国では窃盗犯は片腕を切り落とされる刑があるらしいが正直、被害者からしてみればそのくらいの身体的痛みを伴う刑罰をしてほしい気持ちだ。 

 

 

・バイクを盗まれて警察に被害届を出したけど何も捜査してくれない。 

ボロボロになって発見されたが指紋とか付いているけど何も調査しない 

出てきてよかったね。引き取ってねだって 

自衛しないとダメだね 

 

 

・日本の警察は優秀とか聞いていたが、1年で200台以上盗まれていたとは、治安悪すぎるだろう、警察は何をしていたのか、捕まえても保釈していたのか、それなら前歴を共有していなかったのか。警察官の数が足りないなら増やせよ、どちらにしても警察は強く責められるぞ。 

 

 

・バイク乗りです。今から30年以上前、必死にバイトして買ったCBX400を族のクソガキに盗まれました。3か月後、警察から電話があり、見つかったから引き取りに来いと言われていってみると、原型を留めていない族車に変わっていて涙が止まりませんでした。警察は、早く持って帰れというが、直管をはじめ道路なんて走れるわけない状態。レッカー代は自分もち。 

犯人は中坊。親に連絡して弁償を求めたら、息子に言え。そんなもん知るかと逆ギレ。警察の人からは、マル暴だから諦めたほうが良いと言われ、まるまるの取られ損でした。 

他人の大切にしている物を盗むなど言語道断。中坊の族であろうと関係ないと弁護士と相談するも相手にしてもらえませんでした。こういったニュースをみると、当時の怒りや憤りが今でも込み上げてきます。 

犯罪者には、厳罰を望むと共に被害者への補償もきっちりと行なって欲しいです。 

 

 

・窃盗罪は処罰が軽いから無くならない。 

高級車20台、1億円相当の窃盗で捕まった犯人が懲役3年ですからね。  

こいつも懲役2〜3年で出てきて、また同じことをやる。 

アメリカみたいに一件ごとに足していく方式にすればいいのに。 

 

 

・昨年、ナンバー盗難に合いました。犯人は捕まり、詳しくは分からないですが刑事さんが言うには外国人で売買目的(いわゆるヤードで)だったそうです。 

素人考えですが、ヤードってそんなに必要ですか?白っぽい壁に囲まれて、何してるか分からないし、どこからか持ってきた自転車や鉄板とか沢山ありますよね。市や県がヤードをもう少し取り締まったらどうですか?市や県が許可していないものは開設?できないとか、定期的に視察するとか…なんだか、物騒です… 

 

 

 

 
 

IMAGE