( 130278 )  2024/01/19 12:55:53  
00

東京駅丸の内北口で車が駅の壁に突っ込む 運転手がけが

日テレNEWS NNN 1/19(金) 7:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/80f058893d5cf48148b52ba7a55b3dc4cbd62987

 

( 130279 )  2024/01/19 12:55:53  
00

東京駅丸の内北口で車が駅の壁に突っ込む事故が発生し、運転手がけがをしました。

運転手は一時車内に閉じ込められましたが、救急隊員により救助され病院に搬送されました。

警視庁が事故の原因などを調査中です。

(要約)

( 130281 )  2024/01/19 12:55:53  
00

日テレNEWS NNN 

 

19日午前6時半すぎ、東京駅丸の内北口で車が駅の壁に突っ込む事故があり、運転手がけがをしました。 

 

捜査関係者によりますと、19日午前6時半すぎ、東京駅丸の内北口で車が地下鉄の入り口付近の壁に突っ込む事故がありました。 

 

運転手の男性が車内に一時閉じ込められましたが、救急隊員により救助され、けがをして病院に搬送されました。搬送時、意識はあったということです。警視庁は事故の原因などを調べています。 

 

 

( 130280 )  2024/01/19 12:55:53  
00

(まとめ)多くのコメントから、事故が起きた場所や状況についての疑問や不安が表れています。

また、運転手の状態や事故の原因についての憶測や推測も見られます。

事故現場が通勤時間のピークでなかったことや、命に関わるほどの被害がなかったことが不幸中の幸いとして言及されています。

さらに、自動車の性能や運転手の能力に関する議論も存在しており、事故の防止や安全運転への意識が呼びかけられています。

( 130282 )  2024/01/19 12:55:53  
00

・通勤時間のピークでなくてよかった。 

自動車の破損状況を見るとスピードもそれなりに出ていたことが見える。 

歩行者が壁と車に挟まれる、歩道を歩行中に跳ね飛ばされるなどあったら命にかかわる重大事故にもつながっていただろう。 

 

何はともあれ命を落とされる方がいなかったのは不幸中の幸い。 

 

 

・おそらく建築現場で日々頑張られてる方だと推測します。 

その様なみなさんは、基本は月曜から土曜まで体を使って建築仕事に貢献されてる方。 

 

体を使うと食欲がわくように、夜は疲労で睡眠欲が出るものです。 

それでも忙しい時は夜が遅いのに朝が早い。 

だから睡魔との戦いも多々あるもの。 

 

つい一瞬、運転中に眠気が出たのかもしれません。 

運転手以外に怪我人がいなかったのは不幸中の幸い。 

同時に、この方もご無事にまた復帰してもらいたいと願ってます。 

 

事故でビックリして何かと大変だと思いますが、どうかまた元気に再起されますように! 

 

 

・この前意識を失った人が運転する車が事故を起こす現場に遭遇した。 

意識を失ってるからぶつかってもアクセルは踏みっぱなしでホイルスピンしぱなし、怖かったけどドアが開いたので足を外してエンジン切って救急車呼んだ。 

軽トラだったから出来たけど、オートロックで電子キーの車だったらそれ出来たのかどうかって考えると怖いよね。 

 

 

・時間があと少し遅かったら 

通勤する人が巻き込まれていた 

 

早朝なのがまだ良かったけど 

道路からここまで広い歩道があるのに 

どんだけスピードが出ていたのか 

 

それにしても 

飲酒なのか 

高齢者なのか 

全く原因が分からないニュースだなぁ 

 

 

・自動車の性能はあがり、安全装備がついている車も増え、以前に比べて事故は明らかに減っているが、個人の技量やながら運転など注意力散漫な事故は増えているように感じる。何より高齢の方も働かないと社会が回らない。体調不良での事故も結構あるんだろうなぁ。 

歩行者もながらスマホが散見されるから、気をつけないとね。 

 

 

・土地勘が無い場合は 

都内に入るとそれで無くとも心拍数があがると思うよ。 

そういう理由もなきにしもあらず。 

馴れていても気を抜けないが 

馴れていないと無駄に心拍数があがる。とりあえず巻き込まれた人がいなくて良かった。何かを避けようとしての事なのか分からないがウインカーも出さずに入り込む車も多いし赤信号で人も止まらないのも多いし都内に入り込むたけでも結構疲れるのに入り込めば入りこんだで疲れるよ。 

 

 

・東京駅に車1台が突っ込んだ事故をヘリを飛ばして真上から映している。 

むしろ状況がさっぱり見えないしわからない。 

普通に地上から撮ればいいじゃないか。 

テレビ局って頭悪いのか、それとも遊んでいるヘリをたまには使わないといけないのか。 

 

 

・居眠り運転の可能性は考えないのだろうか? 

極度の眠気で数秒間、複数回にわたり意識が遠のくことがあると思いますが、今回の場合それにあてはまる可能性があるかと思います。 

さらには事業中運転し慣れた道の場合、その状態で惰性で運転し続けることも考えられます。 

 

 

・搬送時、意識はあったということなら、病気で運転中に意識がなくなったという訳ではなさそうですね。余所見、スマホのながら運転だったとか、運転操作ミス?車には安全装備は付いてなかったのでしょうか?警告音のみで止まらないのかな? 

往来の激しい箇所かと思いますが、人を巻き込まなかったことは奇跡でした。運転する方も細心の注意を払い、また自動車の性能もますます上がることを期待します。 

 

 

・意識障害等ではないと思われます。歩道上にはタイヤ痕がしっかり付いているので、急ブレーキはかけていたようです。 

その上であの破損具合ですから、ブレーキかける前は相当のスピードが出ていたのでしょう。ただ、歩道の路面はレンガ畳のような感じなので、ブレーキの効きは悪かったでしょうね。 

タイヤ痕から歩道に突っ込んだ角度とかも推定されますが、何故あの角度になったのか不思議です。タイヤ痕が真っ直ぐで横断歩道上を走ってきたようにしか見えないので。 

 

 

 

・事故時に意識を失ったのか、アクセル踏み間違いなのかは分からないが、やはり現代の車がアクセル一つで発進出来てしまうことは欠陥なのではないか。車の様な凶器になり得る機械は、MTの様に2アクションあって初めて発進できるのが在るべき姿だと思う。 

 

 

・東京駅構内の、丸の内改札の辺りは、円形広場みたいになっていて常に人でごった返していますね。 

壁に激突で止まったからいいけど、ちょっとズレて改札広場へ突っ込んだら大惨事ですよ。 

車道と歩道を区切るガードレールやバリケード代わりの重い鉢植えなど設置が必要では? 

 

 

・この先もっと運転中に意識を失う人が増えるかもしれませんね。 

ゆっくり出る副作用のせいで。 

 

リアルな話として昨年、原付を運転していた人が 

意識を失ったかのようにうちの会社に突っ込んできました。 

すぐ駆けつけ、交通整理をしながら救急隊や警察が来るまで 

対応しましたがその方は残念ながら、、、 

 

目の前で身体の力が抜けてゆく様を見るのは苦しいものです。 

 

 

・東京駅なんて人通り多そうな場所なのに、よく死者でなかったな。ホンマそれだけが不幸中の幸いだわ。 

何が原因なんやろ、運転手さんも無事みたいだしそこら辺きっちり原因究明はして欲しい。 

 

もう一度言うけど、死者出なかったのが不幸中の幸いです。 

 

 

・土建屋の車かと思ったら、相乗りタクシーなどの車両のようですね。事故に巻き込まれた人が居ないのが軌跡的です。まだ北口でオアゾの向かいだから良かったか。 

まだ比較的早い時間だから良かったけど、8時近くとか休日の日中とかだと人や子連れとか多いから犠牲者出ていたと思う。 

 

 ドライバーも糖尿病で急な低血糖値になったり急な心疾患等発症すること多いから今回のそのような感じなのかな。 

 

 

・Youtubeの定点カメラの映像を見ましたが、横断歩道手前の駅設備に衝突した後にゆるゆると地下階段の壁に車を当てて止まったように見えます。 

歩行者信号が青のタイミングである事、パンクしてた事から、バーストして操作不能になったけど歩行者のいない方に車を向かわせたとも見えました。 

 

 

・テレビニュースで観た。 

歩道の歩行者を守る方法を考えねば。 

テロかと一瞬思った人も多いだろう。 

全国各地に似た様な交差点は多い。 

クルマは走る凶器。 

クルマにはエアバッグ。 

歩行者には何もない。 

類似の事故を防ぐ為、対策が急務だ。 

 

 

・最近、高齢者でなくても、車の突っ込みがある。スマホとか、気になることがあり、運転に集中できない場合があるかもしれないが、コロナの後遺症のブレインフォグとかないのかな? 

最近は60代くらいの芸能人や有名人もよく突然死する。心臓、理化学研究所の研究でコロナウイルスが心臓に残る場合、心不全になる場合があるかもという記事読むと、もしかしたらと思う。 

 

 

・ドライバーの年齢がわからないけど、 

朝6時半とはいえ東京駅の歩道に乗り上げるなんて、 

危険極まりない。 

これが30分後の7時だったら犠牲者が出ていたかも。 

 

いい加減に車の方が進化して 

このような事故は防げないのか。 

 

自分も目前でアクセルとブレーキの 

踏み間違い事故を見たことがあります。 

T字路を直進してきた車が正面の家の玄関にぶつかってた。 

 

 

・高齢者だから突っ込となってしまってるから問題が解決されてないと感じる。ドライバーがその操作に至る用意を解決しないと根本の問題が解決せず年齢という簡単な所しか見てないのは浅すぎる解釈である。国の人口は年齢が進んだ方が運転してる数が多い。運転してる数から事故率を示したら解釈は変わると思うが、運転してる数からしたら起きる確率高くなるのは年齢が上がるにつれてとはなるけど、ドライバーが起こす原因に対しもっとアプローチしなければシステム頼りでは何も解決しないと感じる。 

今回は巻き込まれてる人も無い様なので良かったけど、マスコミはすぐ報道するんだね。街に関しては。 

 

 

 

・車の前面がここまで潰れるのは、対向車との正面衝突ならまだ分かるが、単独では相当なスピードで突っ込まないとこうはならない。 

アクセルべたふみで突っ込んだのだろう。 

急に運転操作を忘れるのは認知症も関係しているのではないか。 

 

 

・どういう運転していたらああいう事故になるの? 

スマホ操作、脇見?体調不良?スピードも出ていたというが。歩行者を巻き込まなかったのが幸い。運転手は軽症みたいだが大事にならずによかった。今後はどうか安全運転をしてください。 

 

 

・車の向きを見ると皇居方面から右折でロータリーに入ろうとしてあた様に思える。それにしても歩道は相当に広く普通なら壁まで達しないけどね。アクセル踏み続けなければ壁までは届かないはず。 

 

 

・少し前には杉並で歩道の母子が轢き殺された。最近、歩道を歩く際に車の音が聞こえてきたら必ず、車道の車を見るような習慣になった。歩道をバックで出てくる車の後ろはどんなにドライバーからお先にどうぞと言われても後ろは通らないようにしています。 

 

 

・踏み間違えとか言うけど走ってる最中に踏み間違えるか。アクセル踏んで加速してきたやつが何故ブレーキ踏もうとしてアクセルまた踏み込むか。寝不足含め健康状態に問題あったんじゃないの。 

 

 

・このような人通りの多い地点で 歩行者が巻き込まれなかったのが救い 

 

基本的に特定の大型ワンボックスカーは スピードを出したり 

車間距離を取らなかったり 赤信号に変わった後も無理に突っ込んだり 

後ろの車が前を見通せないようなリアやサイドウインドに真っ黒な 

フィルムを貼ったりと ウインカーを出さなかったり 印象が悪い 

 

 

・不幸中の幸いと言えるだろう。最近はタクシーも高齢者ドライバーが多い。安全管理を強化して不幸な事件を減らすことが大切です。 

 

 

・タイトルの違和感がすごい。 

東京駅の駅舎でそんな道路と近い所なんてあったっけ?と思ったら 

結構な幅の歩道を突っ切っていたんですね。 

歩行者が巻き込まれなかったのはかなりの幸運でした。 

 

 

・皇居側からの右折かな。 

交差点の間口が広いから曲がり切れなかったのかな。 

朝6時台は人が少ないから、スピード落とさずにまがれるからね。 

とにかく巻き込まれ、けが人がいなくてよかった。 

 

 

・緑ナンバーのプロじゃないか。私もよく行くエリアなので信じられない。どうすればこうなるんだ。 

 

歩行者を巻き込んでないのが奇跡 

それだけは良かったです 

 

 

 

・この事故とは関係無いけど数年前に千葉県で飲酒運転のトラックが小学生の列に突っ込んだ事故のあとにスクールバスを導入するって話しがあったけどどうなったんだろ? 

 

 

・東京駅での事故で、誰も巻き込まれなかったことは幸いでした。 

通勤時間帯だったら、大惨事になるところだった。 

再発防止の為に、原因を明らかにして欲しい。 

 

 

・今回の事故現場には、車止めのポールなどは設置されていなかったのでしょうか?多くの歩行者がいる場所では、歩行者保護には有効だと思うのですが。 

 

 

・だから安全調査がいい加減だと言うのです。正面衝突だけではない。 

今回は自車だけでぶつかっているが相互になると力が倍増される。 

バンパーの役目をしていない。車両本体の一部になり、強化プラスチックのようなもので強度がないから車体が壊れる。 

運転手は40代で何があったの? 

 

 

・子供の心にどれほどの影響があるか、大事に至る前に助けを求めることができ、よかったです。 

親による虐待にはいっそう重い処罰をと思う一方、親に子供を育てる力がない(悪意はなくとも責任を果たせない)、適性がない(ひどい虐待をするケースなど)、場合など、行政、社会全体で親を、場合によっては子供を親から離してサポートする仕組みが必要に思う。 

 

 

・運転手さんは大丈夫だったようです。通行人も巻き込まなくてよかった。しかし、ハトは?この辺は鳩が良くいるんですよ。東京では鳩をひくと逮捕されます。鳩について気になります。 

 

 

・これの要因は分からんけどスマホ運転めっちゃ多い 

運転席圏外に出来たら良いのに。。 

連絡来るから見てしまう人も多そうだから 

 

 

・景観重視でガードレールや柵が少ないですもんね。 

下町の駅のロータリーみたいに、歩道はガチガチに守ってあげないとね 

 

 

・今、横を通って通勤してきました。 

一流どころのタクシー会社のワゴン車でしたね。 

取り合えず、早い時間で通行人が巻き込まれなくて良かったと思います。 

 

 

・冬や夏は地上を歩いてる人が少ないから単独で終わったけど春先だと多くの人が地上を歩くから大変な事になっていたと思います。 

 

 

 

・最近こうした妙な事故が多いが、どう言う理由でしょうか。専門家は原因を調べ対策を含め世の中に周知する必要がある。 

 

 

・運転手は、何歳?意識があるなら、運転のミスか?通勤ラッシュで人が大勢いたらゾッとする!他に被害がなくて良かった。後は、その後の発表を待とう。 

 

 

・とりあえず、あり得ない事故は薬物検査もしてほしいです。 

車の事故は無差別殺人にも匹敵します。 

ホントにもっと厳しくすべきです。 

 

 

・意識があったという事は事故ではない 

完全に政治的行動 

自民、岸田政権への不満、増税、インフレなどへの抵抗 

旧文書通信費の廃止、自衛隊の予算の増加 

辺野古反対、そういう自民への怒りで 

駅にテロになった 

どんどん治安が悪化している 

全て政治の責任 

 

 

・こわっ。出張で駅に行く時やみどりの窓口に行くときに普通に通る場所じゃん。しかもあそこの交差点は絶妙にスピードが出ないような工夫がされてる。勘弁してほしいわ。 

 

 

・事故と関係あるかわかりませんが、この辺、中国人観光客向けと思われる黒塗りのバンやワンボックスの送迎待ちが多いスポットですね・・ 

 

 

・もう少し時間が遅くなると大惨事になったかも知れませんね…。 

不幸中の幸いでしょうか、運転手の方も無事で病気等による居眠り等が原因でしょうか! 

 

 

・運転手からなんで突っ込んだか それ書いてくれ。ニュースだろ。肝心なこと日本のニュースはいつも書いてない、なんで? 

昔のニュースと違う、昔は原因や理由が書いてあった。何の忖度なんだ。 

運転手亡くなってないし。スマホ、脇見、ドラッグ、飲酒残り、居眠り、仕事したくないためわざと、あと一つあるけどなぁ。 

 

 

・東京駅といっても、この場所は駅舎では無く、 

地下への入り口の構造物で、ぶつかった場所は歩道も無い。 

現場を知らない人は、あの駅舎が損傷を受けたと思ってしまう。 

 

 

・第一報はタクシーってなってたけど、行灯も付いてないしハイエースかキャラバンだよな。歩行者の巻添えがなくて良かったです。 

 

 

 

・こういう時、フロントの短い車だと運転手や助手席が特に危ないんだよな。室内は広くて良いんだけど。 

 

 

・フロントの潰れ方みると、 

積載量うんぬんは問題になるけど 

次期ハイエースは、ボンネットが必要だと思う 

 

 

・観光バスが玄関に突っ込んだ事件を思い出しましたがエアーブレーキでも無いようだし、発作でも起こして乗り上げたんじゃないかな? 

 

 

・都会ってどうしてこうも突っ込み事故が多いんだろう 

人口3万ほどのうちのほうではまず無いってくらいなのに 

高齢者はたぶんこっちのほうが多いんだけどね 

 

 

・通勤通学のピーク時だったら第三者を巻き込んでいたかもしれない。運転手さんの回復をねがっています。 

 

 

・何か落とし物を拾おうとか 

急に背中が痒くなって姿勢をかえた時に 

足先がずれて、ブレーキではなく 

アクセルを踏んでしまうことがある 

 

とか 

 

 

・一瞬テロかと思いましたが、事故なんですね。 

車が少ない場所なのに。 

通勤時間帯でなくてよかった。 

 

 

・気になったのが、横断歩道を渡ってるサラリーマンの殆ど全員が、走って出社してるって事。まだ午前6時半なのに。 

 

かなり異様な光景に感じたんですけど。 

 

 

・車の破損が酷いと書いておられる方いますが衝撃吸収のためあえて破損大きくなります。速度はそれほど関係ない 

 

 

・これだけギアやペダルの操作ミスあるのに、なぜ仕組みを変えようと言う発想が出てこないのかが不思議。 

自動車業界にも、アップルのような業界に革命を起こす企業が、生まれてきても良い気がするのだが… 

 

 

 

・映像を見たが、いったいどういう運転をしたらあんなところに突っ込むのか教えてほしいわ。 

 

 

・こんな場所に車突っ込むなんて飲酒? 

携帯?それとも病気? 

普通に運転していて考えられない 

けが人が出なくて良かったです 

 

 

・自動車の機能が上がるのに、人間というのは、技術の発達の恩恵を受け総合的に退化しているのかも。 

 

 

・営業ナンバーの黒い日産キャラバン。なかなか珍しい組み合わせ。 

 

病気かなんかの暴走? 

ぶつかったフロント側の他に、関係なさそうな右リアもパンクしてるのは少々謎。 

 

 

・横断歩道で待ってるときも、なるべくガードレールやポールなどの後ろに立つようにしてる。車路ギリギリに立つのはけっこうリスキー 

 

 

・通勤時間帯で無くて良かった。 

 

どーしたらこの様な事故になる? 

意識障害?  

ナビやスマホを見てた? 

 

事故で、糖尿病やてんかんが分かる人がたまにいます。 

 

 

・やる事が遅い、少しでもこの手の事故が減る様に自動停止措置を標準装備にするとか金はかかるがやる事は沢山ある。 

 

 

・業者の車はスマホ見て運転している人が多いけど、原因しりたい。この間大型トラックがスマホ触りながら運転しているのをみてゾッとした。 

 

 

・このような人は免許取消し2度と免許とれないようにしてほしい。こんな事故する人に運転は向いてません。 

 

 

・【ブレーキとアクセルを間違えた】お決まりのセリフ ■それとも心身疾患で意識が飛んだのか? ※テンカンとか心臓その他の持病のある人や年齢的に不安なドライバーはドクターに相談ですよ。 

 

 

 

・ただの 自損事故 をなぜヘリ飛ばしてニュースにするのか理解不能 

相手がいないなら全国どこでも毎日おこる事故のひとつなだけである 

東京だから? 

ニュースの偏向報道の極みを見たわ 

 

 

・オフセット衝突事故に近いな、 直角に衝突するなら強いが 壁に喧嘩を仕掛ても 勝ち目は無い。 

 

 

・場所的にちょっとした不注意で飛び込めるところじゃ無いので、意識障害かパニックか意思を持ってアクセル踏んだか… 

 

 

・ハイヤーだね 

よく丸の内は行くがあそこのロータリーは広くて見通しよく事故が起きる要素がない。 

アクセルの踏み間違えだなこらゃ。 

 

 

・歩行者も他車もまだ少ない時間帯だと思いますが、何で突っ込んだかネ?他に怪我人が出なくて良かったけど、もしかして飲酒?って疑っちゃいますネ。 

 

 

・>高速道路は最高速度120km 区間もあるので100km以上出せない仕組みだと困りますよ。 

 

そこは120kmと読みかえていいのでは? 

 

 

・車道から壁までかなり距離があると思うが・・・ 

事故の時間を考えても『いねむり』の可能性が高いのかな? 

 

 

・場所的に??運転手の病気か高齢者によくあるアクセルブレーキの踏み間違いか?いずれにしろラッシュ時であったら惨事です。 

 

 

・職人さんや工事関係の方が好んで使う車ですね。 

バンはこの場合に死ぬ確率が上がるから怖いのです。 

 

 

・今ってミッションで坂道発進できる人少ないでしょうね 

 

昔の大型なんて補助ついてなかったしそのまんま重量積んで坂道発進してたっけ 

 

 

 

・通勤時間帯だったら大惨事だったかもね。 

死者が出なかったのは不幸中の幸い。 

 

 

・巻き込み事故にならなくて良かったですが、怖いですね。 

 

 

・通勤時間のピークだともっと被害が拡大していたからそうじゃなかったのは幸い。 

 

 

・なんでこんなところで? 

ガラスに反射して道があるように見えたのかスマホか病気か 

おちおち歩くことも出来なくなりそう 

 

 

・レンガの部分でなくて不幸中の幸いだった。東京駅のレンガは歴史的な遺産だからな。 

 

 

・黒のワンボックスだから反社かと思ったけどタクシーなんだね 

田舎住みだからこんなタクシーがあるの知らなかった 

 

 

・踏み間違えで側面も正面もこんなボコボコになるかね? 

なんか持病でハンドルふらふらしてたんでないの? 

 

 

・人が多いのは分かりますけど、東京だと車の単独事故でヘリを飛ばすことに驚きました。 

 

 

・高齢者じゃないときは、性別だけ? 

メディアは.情報操作で高齢者運転問題にできなくて残念ですね。 

 

 

・こわっ。 

通行人が巻き込まれなくて良かったね。 

通勤時間帯に起きてたら大惨事だったと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE