( 130378 )  2024/01/19 14:41:20  
00

【新日本】オカダ・カズチカが1月末で退団 世界に誇る「レインメーカー」ついに米マット進出

東スポWEB 1/19(金) 11:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/642fe569d7c1b3a5c57507893bc59d63383d5820

 

( 130379 )  2024/01/19 14:41:20  
00

新日本プロレスのオカダ・カズチカが退団し、2月以降はフリーレスラーとして活動することが発表された。

彼は長い間日本のプロレス界でトップに君臨し、今後は米国での活動が確実視されている。

その他の選択肢としては、WWEやAEWなどが挙げられており、その行方が注目されている。

オカダは新日本プロレスのエースとして活躍し、団体全体をけん引してきたが、次のステージへ進むための新たな挑戦に打って出ることを明らかにしている。

(要約)

( 130381 )  2024/01/19 14:41:20  
00

1月末をもって新日本プロレスを退団するオカダ・カズチカ 

 

 新日本プロレスのオカダ・カズチカ(36)が、1月末をもって同団体を退団することが19日に発表された。2月以降はフリーとして参戦し、2月24日札幌大会がラストマッチとなる。長年にわたり日本プロレス界のトップとして君臨してきたオカダは今後、米国マット進出が確実視されている。日本が世界に誇るレインメーカーが、ついに海を渡る時が来た。 

 

【写真】2016年のイベントで共演したオカダ・カズチカと三森すずこ 

 

 関係者の話を総合すると、オカダは今年の1月末をもって新日本との複数年契約が満了。18日までに契約を更新しない意向を伝え、退団することが決定した。 

 

 オカダは次期シリーズ(20日、名古屋で開幕)に参戦することが決定済み。2月1日以降はフリーという立場で試合に出場することになり、24日札幌大会が新日本ラストマッチになる。 

 

 長年にわたりトップに君臨した国内盟主団体を去るとなると、次の選択肢は必然的に海外マットに限られる。特に米国ではオカダの去就について昨年の段階から強い関心が集まっていた。今年の1月4日東京ドーム大会で対戦したブライアン・ダニエルソンをはじめ数々の世界トップクラスのレスラーたちと名勝負を生み出してきただけに、知名度・評価ともに最高クラス。すでに現地では世界最大団体のWWEが興味を示していると報じられており、いまやそのライバル団体にまで成長したAEWも間違いなく有力な移籍先候補に挙がる。争奪戦は必至で、果たしてどちらのマットを選ぶのか、しばらく目が離せなくなりそうだ。 

 

 中学校卒業後に闘龍門に入門し、2004年8月にメキシコでデビュー。07年8月に新日本に移籍すると、12年1月の凱旋帰国後から一躍トップ選手に。東京スポーツ新聞社制定「プロレス大賞」では故アントニオ猪木さんに次いで歴代2位となる5度のMVPを獲得した。誰もが認める「トップ・オブ・トップ」オカダの退団は新日本にとって大きな痛手ではあるが、世界の舞台での活躍が誰よりも期待されるレスラーであることも間違いない。すでに米国特許商標庁に「レインメーカー」の名称を商標出願しており、今後は世界中のリングにカネの雨が降ることになる。 

 

 これまでオカダは「新日本プロレスを世界一の団体にする」ことを目標に掲げ、団体をけん引してきた。どのような心境の変化があって退団の道を選んだのか詳細は明らかになっていないが、かつて共闘した先輩の中邑真輔がWWEに移籍したのも現在のオカダと同じ36歳の時で、何やら運命じみている。 

 

 2月からAEWに移籍するウィル・オスプレイに続き、業界の顔でもあるオカダも去ることで、新日本は大きな過渡期を迎えることになる。そんな中でオカダは今月11日に本紙の取材に応じた際に「上がいなくならないと次が出てくることもないと思いますし。新陳代謝は進んでいったほうがいいと僕は思いますけどね」とも語っており、新たなスターの誕生が望まれる。 

 

「世界に響く試合ができているので、またそれを日本にもそうですし、世界中に届けるような1年にしたいですね」と今年の抱負を明かしていたレインメーカー。日本プロレス界のエースが、満を持して新たな挑戦に打って出る。  

 

 ☆おかだ・かずちか 1987年11月8日生まれ。愛知・安城市出身。中学校卒業後に闘龍門に入門し2004年8月、16歳の時にメキシコでのネグロ・ナバーロ戦でデビューした。07年8月に新日本プロレス入団。12年2月12日大阪府立体育会館大会で棚橋弘至を破り、第57代IWGPヘビー級王者に輝いた。同王座を5度戴冠し、史上最多防衛記録「V12」も樹立。12年には「G1クライマックス」を初出場で制し24歳9か月で最年少優勝記録を更新した。IWGP世界ヘビー級王座は2度戴冠。現・NEVER無差別級6人タッグ王者。必殺技はレインメーカー。妻は人気声優で女優の三森すずこ。191センチ、107キロ。  

 

岡本佑介 

 

 

( 130380 )  2024/01/19 14:41:20  
00

オカダの退団ニュースに関する各コメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られました。

 

 

・安定感: 新日本プロレスのトップであるオカダの退団は予想されていたことで、彼の次のステップに期待する声が多く見られました。

 

・新時代の到来: オカダの退団を機に、新たな若手選手が台頭する可能性に期待するコメントが目立ちます。

 

・WWEやAEWでの活躍: 彼の能力が海外でも通用するとの期待があり、その活躍を見守りたいというコメントが多く見られます。

 

・寂しさ: 一部のファンは寂しいと感じており、新日本プロレスにとって大きな影響を与えることを危惧する声も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 130382 )  2024/01/19 14:41:20  
00

・やはり退団になりましたか。 

まぁ、団体のトップを10年努めれば目標は世界に移りますよね。 

中邑が抜けたとき、オカダ達を見て「あいつらがいるから新日本は大丈夫」 

と言ってたし、実際、オカダが団体の顔となり、内藤がカリスマとして 

トップに躍り出た。 

オカダの次世代も出てくる、という期待があるからこそ、世界に出られる 

と思ったんだろう。 

新日本ファンとしては寂しいけれども、オカダ選手の今後の活躍もまた 

応援させていただきます。 

 

 

・10数年前、暗黒期を経て何となくテレビでしか新日を観る環境でしかなかったが、オカダ選手凱旋後の棚橋戦で衝撃を受け、金を出してでもドロップキックを生で観たいと観戦に行ってから新日熱が戻り現在に至ります。更なる上を目指すのは当然の事であり、オカダ選手が世界でトップを取れば即ちそれが「新日本プロレスが世界一の団体」に繋がる訳で。まずは新日本プロレス所属のオカダ選手お疲れ様でした。 

 

 

・契約更新に至っていないことと、アメリカ方面から強い引きがあることは以前から聞いていましたが、棚橋選手が社長に就任した直後で、オスプレイ選手も主戦場がAEWに移るので、移籍するにしても今年いっぱいは残留かな、と思っていたのでこのタイミングでの新日本退団と(おそらく)アメリカ進出は驚きました。 

 

とはいえ、オカダ選手はいわば野球選手なら大谷選手や山本投手、あるいは佐々木郎希投手のように『メジャーに挑戦すべき選手』というか、決して日本のマット界を軽視する訳ではないけど、いちプロレスファンとして彼が米マットでどこまで通用するのかをぜひ見たい思っていたので、この決断を歓迎しています。 

 

まだ3月以降、どこのリングに活躍の場が移るのかはわからないけど、オカダ選手の今後から目が離せないですし、大きな穴が空くことになる新日本プロレスがどう変わっていくかも見守っていきたいと思います。 

 

 

・AEWなら今後も新日本には上がれるけど、おそらくWWEかなぁ。海外のネームバリューも申し分なし、尊敬する中邑もいるしオカダは頭から落とす技は少ない(ツームストンパイルドライバーくらい?)から技の制限も大丈夫そうだし英語も多少喋れるから活躍出来そう。新日ファンとしては寂しいけど棚橋社長の手腕にも期待。 

 

 

・最近のプロレスファンはAEWも好きな方がたくさんいるんでしょうが、レッスルマニア1からWWEをビデオで観てた古いオジサンはやっぱりWWEがいろんな意味で最大の団体だと思うわけです。親日を辞めてまでAEWに行っても、なにか成功って感じられない自分がいます。やはりWWEに上がってほしいけど、上がってみないと合う合わないはわからないですよね。野球選手はメジャーで通訳つけますが、サッカー選手は必死に言葉覚えて通訳つけずに頑張りますが、プロレスもマネージャー役に通訳してもらう方法もあるでしょうが、本人が喋らなければいけない訳でプロレスラーは世界各国行ってるんで英語は喋れるでしょうが、細かいニュアンスは大変でしょうね。 

 

 

・噂だけかと思ったら本当だったのか。 

個人的には昔は作られたトップレスラーて 

イメージ強くてあんまり良い印象じゃなかったけど 

最近は若い頃からずっとトップ戦線で試合して 

自分が怪我することもなく相手にも怪我させることなく試合作るし受けも強いし上手いし良いレスラーだと再認識。ダニエルソンは怪我したけどあれはアクシデントだろうし。 

飯伏の最近の凋落ぶりと比較すると 

試合のスタイル的にも飛んだり跳ねたりしてきた 

訳でもないからあんなことにはならんだろうし 

まだまだ大丈夫だろうから頑張ってほしい。 

 

 

・棚橋の社長就任あたりからなんとなく予感はしてた。 

経営的な厳しさはあってもまだ最後の切り札を切る時期では無いと思ってたけど、やはり未来への危機に対して先手を打ってたんだね。 

オカダと対立できる相手がいなくなった以上、しかたないことだとは思う。 

CHAOS、帝国とトップが退団したこら、今後のユニット再編に注目。 

 

 

・2023年、試合もマイクも不自然なほどIWGPに絡んでいなかったのは、今思うと会社と円満退団の話し合いがちゃんとできていたんだなと感じた。日本人レスラーの良さ、日本プロレスの良さを世界に知らしめるため、ぜひがんばってほしい。 

 

 

・オカダ・カズチカ選手、アメリカでもカネの雨を降らせて欲しいです。 

アメリカへ行く前の最後の試合は、どのレスラーと対戦するのか気になります。棚橋選手、内藤選手、ノアの拳王選手、清宮選手、全日の諏訪魔選手など対戦したい相手が多いだろうと思います。 

 

 

・オカダというプロレスラーがより高いステップに行く上で必要なことよね 

WWEは合わないと思うのでAEWに行っていろんなレスラーと名勝負を繰り広げて欲しい 

新日本としては棚橋も動けなくなって、内藤も目や膝などでトップを張れる期間は残りわずかになり、ジェイもオスプレイも退団したことでトッププレイヤーが枯渇してしまい次の世代の躍進がどうしても必要になる 

オカダという看板が抜けたチャンスを活かせるレスラーが現れるかどうか、次世代の成長を楽しみに見ていきたいところ 

 

 

 

・2010年代から日本のプロレス界はオカダさんの時代でした。 

対戦相手を輝かす技を受けに受けてからのフィニッシュは、猪木さんと同じくプロレスの見本となる試合運びで、ファンの溜飲を下げましたね。 

また、日本だけでなく外国人レスラーやNJPWを通じて世界にもレインメーカーショックが広がりましたね。 

 

今後は、世界を舞台に大谷さん以上にオカダさんの活躍を期待します。 

 

 

・ちらほら話は出てたけど現実になったか。オスプレイもタマちゃんも退団で、メイン張れる選手が一気にいなくなるな。 

会社はフィンレーを推したいんだろうけど、まだそこまでカリスマ性が無いし、内藤頼みというのも難しい。 

ヘビー戦線はザックや、台頭すべき若手に期待するしかないですな 

 

 

・まさに過渡期ですが、過去の歴史を振り返れば、新日本プロレスにおける大量離脱はさらなる飛躍を遂げる前兆のようなもの。古くは長州らの離脱により闘魂三銃士が生まれたように、最近では中邑・AJらの離脱後に内藤とLIJが大ブレイクを果たしたように、今回もリング上の景色が大きく変わる節目に立ち会えるチャンスと言えるかもしれません。ファンにとってはますます目が離せない状況に入っていきますね。 

 

 

・退団前の壮行試合では内藤とのシングルを観せて欲しい。 

トップとして君臨し、何度もタイトルマッチで向かい合った2人、ヤングライオン時代には同部屋て釣りに行ったと言われる2人だからこそ最後にマットの上で向かい合って欲しい。 

次代の若手に繋ぐために海野や辻なんかにオカダ戦を組ませるってのがあるかもだけど、一個人としてはやっぱり最後は内藤VSオカダを見せてこれが新日のトップだと印象づけて欲しい。 

 

 

・彼を見直したのは天龍源一郎引退試合。それまでは新日のゴリ押しと思っていた面も少なからずあったが、動きもままならない天龍相手に見事「プロレス」を成立させた。コントロールの効かないグーパンチも受け切った。そして天龍の格を落とすことなく最期の介錯。あの試合を思い出すとWWEでも十分やっていけると思う。 

 

 

・円安の影響もあるから米マットで得れる収入は弾違い。 

公表されてないが新日のトップレスラーでも年収は数千万円と噂されてる。WWEの人気レスラーなら数億円も夢じゃない。高収入を得るレスラーが出る事は選手にとっても業界にとっても希望になる。 

引退後もまともな生活を送れる位の収入をレスラーには得て欲しいと思う。 

 

 

・日本人レスラーがWWEに行ったとして、技術は問題ない。通用する。 

問題は英語でのマイクパフォーマンスだと思う。 

最近中邑のタイタントロンで字幕が付くようになったけど、WWEでスターになるにはリング上でのマイクパフォーマンスが必要不可欠。 

本場のショープロレスだから。 

 

短い単語でもいいからダニエル・ブライアンの「YES!」みたいな観客を煽るフレーズは欲しいね。 

 

 

・新日所属としての参戦がなくなる事は寂しいが 

世界への挑戦は喜ばしい事ですね。 

 

参戦する団体はまだ公表はないが 

ランス・アーチャー、中邑真輔、柴田勝頼との 

海外マットでの対戦が楽しみですね。 

 

新日本マットは 

永田、小島が他団体へ参戦したり 

外国人レスラーの参戦が増えていて 

昔とは変わりつつありますね。 

 

オカダカズチカの活躍に期待したいです。 

 

 

・噂はありましたが、やはりそうなりましたか… 

海外から凱旋しての活躍はまさに飛ぶ鳥を落とす勢いで、失速することなくアッという間にトップレスラーに駆け上がっていきましたね。 

技術•体力•体格•ルックス•ネームバリューと、海外でも活躍できるポテンシャルを持ったレスラーであるのは間違いないと思いますので、新天地での更なる活躍を期待しています。 

 

頑張れ、オカダ・カズチカ! 

 

 

・オカダカズチカは記事の通り、中学卒業時点でプロレス界に入り、順調にステップアップして新日のトップまで上り詰めたので、海外挑戦は当然の流れですし年齢、実績共にベストでの挑戦だと思います。 

 

ファンとしては、非常に良いレスラーなだけに大きな怪我なく更なるご活躍を期待しております! 

 

 

 

・オカダ選手、あなたの姿を観ながら過ごした時代の私生活は、公私共にいろいろな変化がありましたが、生活の傍に、好きなプロレスに目を転じればオカダ選手がいつも活躍されていた青春時代でした。新日本プロレスで活躍してくださり本当にありがとう。アメリカでもますます頑張ってください!ずっと応援しています。 

 

 

・寂しいけど、もう新日本でやることは無いよね。 

レスラーとしての格はもうトップ級だし、これ以上新日に居ても世界ヘビーを取ったり取られたりを繰り返すだけで年月が経ち、いずれは今の勢いのある若手達の誰かから寝て新時代開幕のアシストをするくらいしか役回りが無いのだと思うと、それなら退団して世界に挑戦するオカダカズチカを観る方が100倍楽しい。 

世界でも最高のレスラーになって、今の新日本の若手や清宮選手らがどんなに頑張っても届かないような地位まで登り詰めてほしい。 

 

 

・プロ野球も超一流選手はどんどんメジャーリーグに行く時代になりました。ギャラも桁違いだし、オカダならWWEもAEWトップとして扱ってくれるだろうしね。出来れば世界一のWWEでレッスルマニアのメインでチャンピオンになってくれ! 

今までありがとう! 

 

 

・オカダとしては日本では頂点を極めたので、更に上を目指すには、年齢的にもアメリカ行きは必然的かも知れない。 

一方で日本のプロレス界は少し寂しくはなるが、新しい選手も出て来ているし、オカダにはアメリカマット界での活躍を期待したい。 

 

 

・彼自身成長するためにも、親日の新陳代謝を促すにもオカダの退団という選択は間違ってないと思う。 

もちろん今後の課題はたくさんあるのでしょうが、現状のオカダならアメリカに行っても技術・キャラ共にある程度通用するでしょう。 

 

オカダにはプロレス界の大谷翔平のようになってほしいです。 

 

 

・やはり退団の噂は本当だったんですね!今のオカダさんのネームブランドでWWEなどで通用するかどうかは私個人的にはは分かりませんが願望を言えば世界を取ってほしいと思います。あっちには中邑さんもいます。是非頑張ってほしいです 

 

 

・オカダがオカダとして、今のままのキャラクターで世界の舞台に上がれるであろう数少ない日本人レスラーの一人 

もしかしたら唯一かもしれない 

それはもう業界最大の団体はほっとかないでしょうね 

WWEなのか、AEWなのか 

どちらにしてオカダカズチカらしくいて欲しい 

数万人規模の会場であのレインメーカーポーズを決めてほしい 

 

 

・新日本ファンには悪いがオカダのスケール感を考えれば日本より海外マットの方が合っているとずっと思っていたのでこのニュースは素直に嬉しい。 

WWEかな? まぁ中邑があれだけやってんの観てたら刺激になるしね。 

さてオカダがいなくなった新日本は内藤一強体制? 

まぁ海野、辻、成田、大岩、上村らが伸びつつあるのでこれを機にブレイクして欲しいね。 

 

 

・オカダがベルトを失ってから一度もシングル戦線に絡まなかったのはおそらく本人の意向なんだろうな。 

ある意味日本ではやり尽くした部分もあるし、心境的にはやるだけやったという思いなのだろう。 

 

流れ的にAEWへ行くのかWWEなのかは解らないが、できれば新日と提携してるAEWへ行ってほしい。 

 

 

・オカダ・カズチカ選手の今後に期待し、応援したい気持ちと同じくらい新日本プロレスの今後が心配になってくる。しかし、新日本プロレスはスター選手の退団、離脱で新たなニューヒーローを生み出し半世紀継続してきた団体なだけに、令和のレインメーカーショックを吹き飛ばすスター選手の台頭に期待します。 

 

 

 

・MLB挑戦と同じで、日本のマットで実績を残した選手がWWEのリングに立つ事は、一つの目標みたいになってる。中邑真輔もそうだし、プリンス・デヴィットもかな。オカダも脂が乗った今なら、向こうでも活躍できると思う。 

寂しくなるが、海の向こうでも金の雨を降らせて欲しい。 

 

 

・AEWよりWWEに行ってほしい。 

AEWも初期の頃は注目していたけれど、今や昔のWCWやTNAのように元WWEスター(それもベテラン)が行くような感じになって、オリジナリティも薄れている上に視聴者数や視聴率もWWEには遠く及ばない上にWWEはSDやRAWの両ブランドで男女日本人選手が活躍している(HHHの采配のおかげ)からWWE一択だと思う。 

WWEに行けるチャンスを逃してまでAEWに魅力はない。 

本人の決断次第だけどね。 

 

 

・オスプレイ、タマ・トンガの退団が続くけど、オカダにとってもプロレス人生の転機になりましたね。 

新日本プロレスは棚橋弘至社長で次世代の選手も出てきている。 

次の舞台はアメリカマットですが、どの団体に出るのかは注目ですね。 

 

 

・オカダは、会場を絞りこんで、自分のやりたいようにやってきた。内藤選手のようにどこの会場にも参加する。 

というスタンスとは大きく異なる。 

いつも新日本を世界一にするとか、猪木さんを超えるとか発言してたが、結局、自分を売り込むための話だったのよ! 

AEWでも好きなところに行って、 

自分のやりたいようにやればよい。 

内藤選手とは、取り組み方が違っていたからね。内藤選手はファンを大事にしているので好感がもてますよ! 

 

 

・やっぱり退団するかぁ。そりゃあWWEやAEWの方が魅力を感じるのは必然だよね個人的には親日マットで引退するまで暴れて欲しかったけど米マットでどれくらい躍動するのが見たい気もする。ただオスプレイも退団するし親日はこれからどうなるか。内藤メインで推していくのか辻や海野などの選手を推していく方向でいくのかどうするだろうね。 

 

 

・オカダ・カズチカも36歳 

行くなら今しかないという事なんだろな 

 

G1 CLIMAX優勝 

IWGP王者 

東京ドームで何度もメインを張った 

 

WWEで中邑真輔やその他の日本人が活躍しているのも関係あるだろうし夢を実現する為の行動だろうが新日本プロレスとしては大きな痛手だ 

 

 

・プロレスをずっと追っかけてたわけではないのですが深夜たまたまTVでオカダの凱旋試合を見た。 

ドロップキックの跳躍に度肝抜かれた。 

ただのドロップキックが必殺技のようで滅茶苦茶会場を沸かせてた。 

凄い男が現れたと思ったらあれよあれよという間にトップへ。 

そんな男がとうとうアメリカか。中邑以上に盛り上げていって欲しいしそうなるだろう。頑張れ! 

 

 

・オカダがまだヤングライオンだった頃、愛知県体育館で中西にアルゼンチンバックブリーカーされてギブアップしてたな笑 

 

あの頃を考えるとえらい出世したもんだ。 

決してエリートではなかったが、努力と鍛錬の賜物だろう。 

新日からいなくなるのは寂しいがアメリカでも頑張ってきてほしい。 

 

 

・オカダはWWEのSHINSUKE NAKAMURAに並ぶスーパースターになって活躍することを期待してる。そして海野翔太 辻陽太 成田蓮 上村優也の誰かがオカダに続く大スターになってほしい 

 

 

・まずは、オカダ選手お疲れ様でした。 

イッテンヨンでのオカダ選手のプロレスを見ると、全然IWGP戦線に絡んでもおかしくないほどの強さでした。 

一方、内藤選手。オカダ選手と比べると、どこか足りない動きだなと感じております。人気は圧倒的ですが。やはり、膝の調子がかなり良くないのかなと思いました。 

 

オカダ選手に変わる逸材として期待されているのが、辻選手、海野選手あたりなのだろうと思います。 

 

棚橋選手も社長になり、オカダ選手も退団。オスプレイ選手もAEWに行くとなると、上記の選手たちがベビーフェイスとしてオカダ選手の後釜に座らなければならないですね。 

 

おぜん立てはHOTがいるので、ストーリーは描けそうです。特にEVIL選手の稼働率が高いので、彼らをうまく利用して次のスターを作るのではないかと推測してます。 

 

 

 

・新日本は社長も棚橋になったし、もう大丈夫という事で、日本のプロレスの力を示す意味もあっての36歳、最後の挑戦という感じですかね。日本のプロレスの実力を見せて欲しいです。新日本は絶対的エースがいなくなって競争が激しくなり、誰が出て来るか楽しみです。 

 

 

・中邑、AJが抜けた時にはオカダ、棚橋、内藤、飯伏、ケニーらがいた。今は社長職につき一線を引くであろう棚橋、40歳を超えた内藤、鷹木、タイチ。SANADA、ザック、イービルはいるがオカダの穴を埋めれるかと言うと…。 

こうなるのが分かっていれば昨年1年、せっかく凱旋させた海野、辻、成田、上村に発展途上的負け役ばかりやらせるのではなく、それぞれ1度はオカダやオスプレイ超えをさせておくべきだったな。 

 

 

・オカダ選手なら米国でも大活躍してくれると信じています。 

昭和から平成中期のプロレスと現在のマイクパフォーマンスプロレスは全く別物だと思って見ています。試合序盤のレスリングをしなくなっちゃったし。若手でも大技出してしまうし。 

WWEが株式上場するときにビジネススタイルをオープンにしていましたよね。 

今のアメリカだとプロレスはテレビショーとして、ストーリーを書く脚本家がいて、レスラー達は演者として基本路線を踏襲しながら立ち振る舞うわけだから、感覚的には仮面ライダーや戦隊もののショーを観に行って応援する感じだと思ってるんだけど。 

この認識で合ってる? 

 

 

・え~!私は噂すら全く知らなかったのでとても驚いています! 

でもオカダ選手は新日本プロレスのトップレスラーとして長い間活躍してきたので米国へ移籍したいという気持ちが芽生えても当然ですよね。 

以前既に米国へ移籍した中邑選手も大好きレスラーでしたが、オカダ選手も大好きなレスラーなのでとても残念ですが、米国でもレインメーカー旋風を巻き起こしてほしいです。 

頑張れ!オカダ選手!米国に移籍しても応援しています! 

 

 

・確かに行くタイミングとしては今が最後かもだし、WBCの大谷選手の影響もあるのかなあって思ってしまう。 

AEWだとあまり新鮮味がないので、WWEでトップをとって欲しいと思うし中邑とのマッチアップも見てみたい気がする。昨年のG1を40年ぶりに見に行ってよかった~。 

 

 

・コロナが終わって、日本と米国や英国の行き来がフリーになったことで、日本に縛られる必要も無くなった今、オカダ・カズチカが新日を退団して次のステージに移ることは普通のことだと思う 

そして、出ていったらもう戻れないという価値観も古い価値観だと感じてる人も多いだろうし、ウィル・オスプレイ同様いつでも〝ホーム〟に戻ってくればいいと思う 

 

 

・レインメーカーをアメリカで商標登録子したのはやっぱりこの為だったんやね。 

次の舞台がAEWかWWEなのか分からないけど新日にとっては大打撃。弟分で天才レスラーだったオスプレイもAEWへの移籍が決まっている状況でのコレだから、棚橋新社長の腕の見せ所になる。 

 

 

・今の日本人選手の中ではサイズもあるし、まだ新日本にいて欲しいと思う人も多いだろうな 

ただ日本では新日本以上に厚遇してくれる団体は無いし、本人にしてみれば現状は頭打ちだという実感があっただろうね 

 

WWEかAEWに行くんだろうけど、行った先でも頑張って欲しいな 

それに元々新日本へは移籍してきた選手でもあるし、しがらみは少ないだろう 

 

 

・AEWなら新日と提携してるからまたスポット参戦で日本でも見られるかもしれないがWWEは基本他団体のマットに上がる事が契約上ないからそうなったら難しいなあ。中邑がムタの引退試合に出たけどあれは異例中の異例だし 

 

オスプレイが抜けて、内藤も自分で言ってるが引退が視野に入ってる上、目の怪我が再発したらもう今度こそアウトだろうからシングルでガンガンやる訳にはいかない、次の世代って言っても海野、辻、上村、成田で客呼べるかって言ったらまだ早いと思うしで、客入りに相当響きそう 

 

 

・このニュースは今年始まったばっかりですが、 

武藤さんが退団したときくらい  

今年一番の衝撃でした。 

 

清宮選手とのストーリーもこれで  終わりになりましたね。  

清宮選手からしたら残念。   

 

 

そうなんですね、どこの団体に所属するか  

わかりませんが目指すのがアメリカなら 当然、 

さらに世界No.1掴んで欲しいですね。  

 

オスプレイ選手もいなくなり新日本プロレスも  

寂しくなりますがここは棚橋社長の  

腕に期待ですね。  

 

頑張れオカダ・カズチカ選手、目指せ世界No.1! 

 

 

 

・もったいないよね。オカダのことじゃなくて、海野、成田、辻、上村に対して。オカダが海外に行くのは野球もサッカーもそうだけどメジャーなとこでやりたいと思うのはアスリートなら当然だろうし、今後プロレス界もそうなるべきであると思うし。だから凱旋してきたあの4人はもっとオカダに噛みついて体感しとくべきであったし、同期でワチャワチャやってる場合じゃなかった。団体違うけど清宮の方が全然良い経験をしたと思う。内藤とかトップでやってる選手もいついなくなるか、引退するかわからないからどんどん噛みついて対戦しとくべき。今度のロスインゴとJ5Gの対抗戦だって辻はタイチと、上村は鷹木とやるべきかと。いつまで新日本は出し惜しみするんだろう。因縁とかストーリーが始まらないと対戦させないんだろうか。棚橋社長に期待してます。 

 

 

・ということはTMDKとのネバ6が日本での最終タイトルマッチ?しかも藤田がオカダに執拗に絡みにいっての実現…勝敗はとにかくとしてオカダが「小僧卒業」のお墨付きを与えてヤングライオン卒業の流れかな。新社長が買ってるのかもしれないけど、藤田に対する会社の期待が凄いな。 

 

 

・いざ表に出てくると衝撃だが、「遂に来たか…!」という話ではあるわな。 

新日も棚橋体制になり、海野成田辻上村と若くていいヤツも揃ってきたし、思い切った転換期って事やな。 

オカダも国内ではやり切った事のが多いやろし、進路としては当然やな。一昔前ならWWE一択やったけど、今はAEWも十分魅力的やし、新日とのつながり的にはAEWのが残るわね。 

でもこないだのオスプレイとの試合の事も考えると、WWEの方かな…? 

 

 

・新日本プロレス昨年最後のニュースは棚橋新社長就任。今年最初のニュースがオガダ退団とは…。でも本当に世界からオファーがあるうちに、新日本旅立った方が良い。本当は令和新世代とシングルして欲しかったが…どの団体に参戦しようが、日本に帰国する時は、必ず応援しに行きます。 

 

 

・2016年にオカダ選手と鈴木みのる選手とのIWGP選手権試合を現地で観戦した事がきっかけで新日本プロレスにド嵌りしました。一般人を惹き付けるオーラが凄かった。どんなフィールドに行っても応援してます。 

 

 

・オカダならキャラクターを付けずに「カズチカ オカダ」で行けそうな気がするな。米語なら「オケイダ」になるかな。 

 

オカダが十分に実力を発揮できるならどこでもいいけど、個人的にはWWE世界のタイトルを狙って欲しいかな。 

 

 

・AEWの方が新日と太いルートを持っていると思うけど、同団体は内部対立によるCMパンクのWWE移籍 以降、一時期の勢いに翳りが見えている気がするからなぁ。 

WWEと違って育成機関がしっかりしてないので、自前で スターを育てられ(外部調達するしか)ない点も、将来性が疑問視されるかなと思います。 

 

その点、Abemaの中継開始以降、多くの日本人を王座戦線に送り出しているけど、中邑に続く男子スターが現れないWWEにとっては 願ったり叶ったりな人財な気もします。 

WWEが オカダの魅力を引き出せるかは別問題ですが(コーディー・ローズの噛ませ犬とかにされたら流石にキレそう)。 

 

 

・最近は新日もオカダを持て余している感じがしたし、オカダ自身もアメリカに行きたがってる感じだったからいいと思う。これでWWEに行って中邑と対戦したり組んだりしたら熱いな。 

 

 

・これまで新日本に貢献してきた功績は大きく、アメリカのマットに上がってその真価を発揮して欲しいですね。 

日本のレインメーカーが、世界でレインメーカー旋風を巻き起こして欲しいですね。 

 

 

・新日はプロレス界の至宝岡田を粗雑に扱いすぎ、だれの目に見てもナンバーワンで実力、ルックスとしての、均整のとれた長身すべてそろっている。 

内藤とは言って悪いけど雲泥の差、ドラマとしての話題性や演技力は凄いとおもうけど。 

海外に行けば実証される、頑張ってください。 

 

 

 

・「上がいなくならないと次が出てくることもないと思いますし。新陳代謝は進んでいったほうがいいと僕は思いますけどね」 

 

そういう事なんだろうね…でもフリーの立場で凱旋帰国するという将来は十分あるだろうし、更にビッグネームになって戻ってくることを期待! 

 

で、奥さんもついていくよねきっと。人気声優さんなだけにそちらのファンはガックリしちゃうかも 

 

 

・WWEになるのかAEWになるのか分かりませんが米国進出なんでしょうね。 

これで米国のインディ団体参戦だったら驚きですが、ノア、DDTなどの 

サイバーグループや全日に参戦だったら、もっと驚きですね。 

 

彼が米国を主戦場にした場合、奥さんはどうするのでしょうかね? 

ナレーターの仕事は定期的にも日本に戻ってきたときにやれるでしょうが、 

アニメ声優としては頻繁に日米を行き来するのは難しいでしょうから 

当分、アニメ業は休止ですかね。オカダが単身赴任ということもある 

でしょうけど。 

 

 

・中邑真輔が新日本を離れてWWEに参戦したのも36歳くらいじゃなかったかなぁ。 

海外で挑戦するにはこれくらいの年齢がラストチャンスかもしれない。 

今は米国でも新日本は人気も高いし、米国のプロレスファンもオカダを知っている人も多いでしょう。 

 

まあまだ海外に行くかどうかは分からないですけどね。 

 

 

・オカダさんもついに海外進出ですか。オカダさんでプロレスにハマって、1.4観に行かせていただいたりしましたね~。日本でもう観れないのはちょっと寂しいですが、向こうでも活躍してくれる事を祈っております。いつまでも同年代の誇りでいて下さい。 

 

 

・年齢を考えると、ちょっと遅いぐらい。 

特に昨年は明らかにSANADAに団体がシフトしたのもあって、新日本でのテーマが失われているように感じた。WWEでもAEWでも彼なら十分通用するだろう。頑張ってきてほしい。 

 

 

・ちょっとビックリしました。AEWだと見慣れた対戦相手も多いしWWEのが面白いかな。中邑とのタッグも面白そう。アメリカでもフリーで両団体渡り歩きなんて出来ればワクワクするが許して貰えないよね。 

これからの新日を引っ張っていくのは誰か。棚橋は社長で舵取り。内藤とSANADAに外国人レスラー。イービル絡めるのか?辻とかの若手はもう少し個性と説得力が欲しいかな。外人レスラーも揃っているのですぐさま落ち目にはならないがオカダの存在は大きかったからな。かじ取り次第では。。。どんな新日本になるか楽しみです。 

 

 

・2023年のオカダの動向を振り返ると、退団・海外進出の方向に舵を切ってたんだなと今更ながら思うけど、新日はこれまで以上に内藤メインになるのかな。しばらくはそれでいいかもしれないけど、半年から1年かけて次を探すことになるんじゃないかな。 

 

 

・1人選手が居なくなってもまた次の選手が出てくるとは思うが、オカダ選手の替わりの選手は中々現れないね。新日大丈夫かな? 

 

まあオカダ選手は新日マットで全てやり尽くしただろうから、米国に行くのは自然の流れとは思います。 

 

 

・まぁ退団だよなぁ。本当は少し前から考えてたけど下の世代がある程度育つまでまってたのかなぁ? 

本当に12年間新日本の為にトップで頑張ってくれて感謝しか無いしWWEAEWかはわからないけどすぐにでもトップに行けるだろし海外でも頑張って欲しい 

 

 

・ライガーの世界に出るべきとの発言、棚橋社長の今年は新人が大量にデビューするという発言からも新日と話し合って準備していたんでしょうね 

10年以上新日を引っ張ってくれてありがとうごさいました、ご活躍をお祈りしています 

 

 

 

・どこかの闘魂スタイルとか言う訳の分からない団体とは違って、フロントに不満があるとかではなく、ステップアップが理由なんだろうが、結果的にオカダを筆頭にトップどころの退団が相次いでしまうと、新日本自体の行く末が心配。 

内藤も今年の1.4が最高到達点で、身体の状態を考えるとトップを張れる時間もそう長くはないだろうし。 

来年の1.4がどういう風景で、どのくらいの客入りになるのかな。 

 

 

・いいことだ。海外で日本選手が人気が出ることで日本のプロレスも盛り上がる。実際、他のスポーツでもそうなってる。ぜひスターになってくれ。そして年を取ったらまた日本に戻ってきてほしい。 

 

 

・かなり驚いたが… 

たしかにもう悲しいかな日本で戦う相手というか、やる事が見つからないのかも。AEWに行くオスプレイと闘ったばかりだし、やっぱWWEかな。軸がなくなった新日が若干心配だが、中邑同様世界で暴れて欲しいですね。 

 

 

・オカダは何より背が高い。 

これは大きな武器。 

おそらく移籍先はWWE。 

中邑真輔と共闘するのか、それとも対戦するのか。 

レッスルマニアの舞台でレインメーカーが炸裂する。もう興奮しかない。 

オカダ退団後の新日本プロレスは、ただただ軍団抗争に明け暮れるのか? 

軍団抗争って賞味期限がある。過去の軍団抗争はだいたい2年で飽きがきている。 

もうそろそろ賞味期限が近づいていると思う。 

来年の1.4で同じ事をしてるようなら、観客動員も3万を切り、冬の時代に突入かも。 

夏のG1CLIMAX前に軍団対抗戦を実施し、負けた軍団は解散か追放でいいと思う。 

あとは乱立してるベルトを少し整理した方がいいかな。 

 

 

・レインメーカーを登録したのは、ボマイェの名前が使えなくなった中邑選手のアドバイスなのでしょうか?だとしたらやはりWWEですかね 

 

でも子供もまだ生まれたばかりだし、奥様の仕事もあるし、家族で渡米なのでしょうか? 

 

そして、ここから新社長の手腕が問われますね 

まあ新日本は大丈夫だとは思いますが 

 

 

・移籍先がどこであれ頑張って欲しいですが、「世界トップクラスのレスラーたちと名勝負を生み出してきただけに」ってそんなに試合してますっけ?アメリカ進出ならやっぱり英語力が心配。ムタ、田尻、ハクシ、中邑のようなキャラクターがあれば、それほどしゃべらなくてもいけたけど、オカダはどうなるでしょうか。 

 

 

・オカダはカリスマにはなれなかった。ただ実績は1番だ。まだまだ成田や海野などでは荷が重いとは思うが居たら飛躍もできないかもしれない。海外行くなら2択だとは思うけどAEWとかならオスプレイとの抱擁もなんか冷めちゃうから中邑のいる方に行ってくれた方があの試合がもっと昇華される。もちろん本人の自由だからどこ行っても応援するけど。 

 

 

・外国人エースであるオスプレイに続き、日本人エースのオカダが抜けたことにより、かなり新日本の勢力図が変わりますね。 

海野、辻、上村、成田の若手世代が台頭してきたとはいえ、まだまだオカダのように客を呼べるレスラーには成長していないので、棚橋社長の手腕が問われますね。 

 

 

・驚きましたが、世界の舞台に立つための、前向きな決断と思いたい。 

オカダが去った後の新日本がどうなるか、今後金看板として屋台骨を背負う内藤と、棚橋社長の手腕に期待します。 

 

 

・米マットでも活躍を期待するけど、 

フィニッシュのレインメーカーは小兵が多い日本では有効だが、巨体にはオカダは細すぎなので、説得力を持たせるためウエイトアップしたほうが良さそうだね。 

 

 

 

・新日も正念場だね。全日も色々あるみたいだし。今こそ次世代のスターが出てこないとね。 今のショープロレスよりむかしの戦いのある新日の方が面白かったかけどあの頃のやり方は時代にも合わないんだろうね。イービル当たりの悪役軍団もマンネリだし。あんな茶番より世代抗争や軍団対抗戦が見たい。 

 

 

・年齢的にも、ラストチャンスくらいでしょうか? 

オカダ本人にはいい決断だと思いますが、新日本としては大ダメージでしょうね 

俗にいう「令和闘魂三銃士」などの台頭が必須になってくるでしょうが 

現状はなかなか難しいような… 

どちらにしても棚橋社長の手腕が問われるでしょうね 

 

 

・WWEに行くのかな。 

オカダなら中邑と同様、素のキャラで参戦できるでしょうね。 

レインメーカーは分かりやすい必殺技だし、向こうの客にも受けそうですね。 

あとはマイクができれば申し分ないけど、英語力はどんなものなのかな。 

 

 

・新日本との繋がりを保てるAEWか? 

偉大な先輩の中邑真輔選手も居る、世界最大団体のWWEか? 

AEWだったら、登場は「REVOLUTION」辺り? 

WWEだったら、登場はプロレス界最大のイベント「WrestleMania」か? 

新日本退団は残念だけど、レインメーカーが世界に轟くと思うと、逆に楽しみでもある。 

頑張って欲しい!! 

 

その一方で、気になるのは、奥さんの三森すずこさんがどう行動するかだね。 

2月と3月はラブライブ!のイベントに出演する事が発表されてるし、4月にはライブツアーをする事が発表されてるから、少なくとも、この時期は日本に居る事は間違いないけど、それ以降どうなるのか? 

オカダ選手の行き先 

AEWだったら、仕事の時以外は日本に居れる契約を締結する事が出来るから、別に何も気にならないけど・・・ 

WWEはそうはいかないからなぁ~・・・ 

滅茶苦茶忙しい大人気声優だし。 

どうなる? 

 

 

・少しの自分語り失礼します。 

私は生粋のノアファンと自負している。 

2000年の旗揚げ興行で、今はもうないディファ有明に駆けつけた。 

それから脇目もふらず、ずっとノア一筋。 

しかし、そんな私でも清宮がオカダに挑んだことは、身分不相応な 

行為だったなぁと今になって思う。 

オカダ、日本人レスラーの強さを海外でも見せつけてくれ! 

 

 

・オカダもオスプレイもいなくなるとスターを生まないといけないですね。 

マスターワトに一時期期待していたけど裏切られたから、タイチ、デスペラードに期待したいですね。真田ではまだちょっと早い気もします。 

 

 

・映画「アントニオ猪木をさがして」の中で登場したオカダのインタビュー 

では東京ドーム超満員も含めて自分達の時代で猪木に追い付きたいと 

言う様な事を言っていただけに退団するとは思わなかった。 

思う所は色々あるだろうし一ファンには知る由もないが本人からの 

言葉を待ちたい。 

 

 

・あっという間に年取るもんだなー。若いと思っててももう35歳。ここで行かなきゃってのはあるよね。新陳代謝があるのは良いこと。タイミングもばっちり。今年は新しい若手が暴れる文字通り新しい新日本になるのだな。とりあえず頑張ってほしい 

 

 

・オカダが退団、棚橋は社長。 

つい最近までドームのメインを張っていた男たちがって思うと、次の世代の選手にとったらチャンスなんだろうね。 

新日本のリングにかなりの金の雨を振らせてくれたと思うからオカダのこれからの活躍に期待だね。 

CHAOSはまたスター選手がいなくなっちゃったね。 

 

 

・個人的にいまの中邑選手のWWEでの扱いを見ると、新日でキャリア続けたほうがいいように思える。 

オカダ選手の試合は観たことないけど、中邑選手ほどの柔軟なキャラクター性は持ち合わせてない気がする 

WWEでは絶対にコーディローデスのような扱いはされないでしょう 

 

 

 

 
 

IMAGE