( 130463 ) 2024/01/19 23:01:14 2 00 高橋洋一氏「どっかの野党党首が足ケガして被災地行って 迷惑」れいわ山本太郎氏の現地入りぶった斬り「現場に任すしかない」デイリースポーツ 1/19(金) 17:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dfccc4421bf014c0d92b589e5b0fa8f3933ec5a9 |
( 130466 ) 2024/01/19 23:01:14 0 00 政治家の被災地視察に一言※写真はイメージです(alina/stock.adobe.com)
元財務官僚で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授が18日、YouTubeチャンネルを更新。岸田文雄首相が能登半島地震の被災地へ視察するのが「遅い」と批判する声に「的外れ」とこき下ろした。
高橋氏は1995年の阪神淡路大震災時には、「自衛隊出動を要請するかしないかを議論して遅れちゃったということがあった」と回顧。現在は大型地震があると、「自動的に自衛隊が動くことになっているから、岸田さんが行くか行かないかなんて、どうでもいい」と話した。
その上で首相が被災地に入る場合は「一人でぶらっと行くわけじゃないから、警護なども大変。部隊で行くから数十人クラスになっちゃう」とし、「なるべく迷惑をかけないように行くのはごく普通だと思う。すぐ行ったところで足手まとい。来られても困る」と持論を述べた。
首相の被災地入りの意味は「パフォーマンスだよ。ちゃんと行って見てるぞという。見たところでまったく意味が無い。専門家でもなんでもないから」とコメント。
「どっかの野党の党首が、『俺はちゃんと行ってるんだ』と言ったら、足ケガして行ってるんだから、あんなの迷惑だし、『フェリーをすぐやれ』って、やってたんだよな。『すでに出てます』って言われてたよな」とぶった斬り。自ら被災地支援のため能登に乗り込み、SNSで首相や各党党首の被災地入りが遅いことを批判した、れいわ新選組の山本太郎代表を批判した。
その上で、「素人が見たって言えることはない。過去の知識が蓄積する現場の人に任せるしかない」と話した。
その上で「現場で働いている自衛隊とか自治体の人に『ご苦労さん』って慰労に行くのが本来の趣旨」「いまできるのは、補正予算を組んで安心してくれ、というだけ」と説いた。
|
( 130467 ) 2024/01/19 23:01:14 0 00 ・東日本大震災の時もそうだったが、政権のトップが現場に出掛ける意味はない。
トップは後方で指揮を取り、現場は現場の人間に、後方は後方のスタッフに任せるしかない。 最前線に最高指揮官を行かせたら、その護衛も必要だし最前線では現場も気を使う事になる。
・ホントね至極真っ当なご意見ですね。 趣旨の重きをどこに置くかで議論が変わるのだが、責任者として現場で惨状を垣間見て、被災者に寄り添う。これも否定はしないが、大災害って刻一刻を争うような問題、求められるのは合理性と少しでも安心してもらえる決定事項のアナウンスだろう。 専門家でもない人が行ったところで、刻一刻を争うような現場で何が出来るのか?来ましたよで安心感を与える?違うと思いますね。 記事にもあるように自衛隊の出動は要望があれば迅速に行えるようになった。各県からレスキューから警察機関までの連携、そして支援物資の速やかな準備もやってる。そして医療の現場でも薬剤師や移動薬局の必要性を専門家から指摘され、その配備や準備もしてきてた。 これらは政治家より、専門家達の努力の結晶でしょう。プロに任せる、役目は他にある、これが大事でしょう。
・確かに、何もできない国会議員が被災地に出向くのもじゃまになるかもしれない 特に総理は警察消防県職員など多くの人たちも一緒 防災大臣は国会議員でなく災害など詳しい人がやり現場状況も理解できる人がやりできるだけ地元に迷惑にならないのがベスト
・もう29年前になりますが、阪神大震災の時に、大阪府知事が神戸に避難所を訪問した際に、大阪府内でも避難所があってまだ沢山の人が避難していたのにそこを素通りして神戸に行ったもんだからえらい苦情の嵐となって次の知事選に出馬出来なかったんですよね。 本人もだけど周りの人がちゃんと大阪府内にも避難している人居ますからって言わないとね。
・アップした写真が目的の全てでしょ? 被災地の状況ではなく誰かに撮影させた自分の写真ばかり しかもあれ震災直後の被災地 その避難所だぞ 単純に被災者の事を考えて行動するような心ある人なら家を失った被災者、大切な人を亡くした被災者、亡くなった被災者、まだ瓦礫の下にいる被災者がいる地域でそんな記念写真のような写真を撮らせてネットにアップするか?
・山本太郎の国への提言はほとんど報告がきているかすでにやっていることが多いのはわかっており何も役に立たない、国会議員が被災地に行くのであればそれなりの知識を身につけていくべき、一般市民以下の人が行っても被災地でがんばっておられる方の迷惑になるだけ、被災地で今困っているのは道路の渋滞、これが消防、警察、自衛隊の活動を困難にしたり、遅延させる原因になっている。実際に救急車での搬送が数時間かかる、食料など移送が遅れるなどの事態になっているそうです。この中で国会議員が来ても役に立たない、現在地元の消防、警察、自治体、全国から集まってきた消防、警察、自衛隊、自治体職員の方たちがんばっておられる、バックアップは政府が現地からの情報を元に整えている、震災で直ぐに対応できるでこと、きないことは当然ある、できることからやるしかない。
・最高司令官は、基本現場に行ってはダメです。特に緊急時には。 現場から正しい情報が上がってくるよう仕組みを整えて、その情報に従って、判断と指示を行うのが仕事です。時として冷徹な判断をする必要もあります。だから現場から少し距離を置く必要があると思います。
・常識のある大人は、首長が「来ないで」と告知したらいかない。
一回目は、まだ生き埋めになった人が沢山いて、道路もズタズタ。 足を負傷している分際で、車で行き何故か?写真フレームに自分を全部入れて発信している「これは宣伝であり選挙活動じゃん!」
更に問題は一応「良い意味or悪い意味」まあ後者の方だろうが知名度はある。 感化され野次馬が被災地に車で見物に行ったら、現地の救援・復旧活動に支障がでる「普通の人はこうなる事は予見できる」
又、山本の行動に党も「賞賛し逆に総理大臣を批判している」 更に一部の信者さんが、一人何台持ちか知らないが「バッド」を入れている。
すべてお見通しなんだが?
・被災地に行くのが礼儀みたいなことを言っているけど、現地の人にとっては迷惑なことが多い。特に岸田総理などが行くと、お付きの人、警護の人、そして現地で総理に会いに来る人など、すごい数の人たちが集まるので、その日は被災して自宅の整理など全くできないから、現地の人にとっては来てくれない方がいい。誰かさんはヘルメットも持ってこなかったみたいだ。
・その通りだと思います。 直ぐに現場に入って被災者の意見を聞いた所で何も変えられないし、現場に何かを言えば困惑するだけ。 確かに助かった方々は余裕があれば嬉しいでしょうけど、余裕がなけば邪魔でしかない。
・ド正論。
例えばNASAのロケットが事故を起こして山本議員や私が行っても 「現場は大変な状況、混乱でした」 という、誰にでもわかるような情報しか持って帰らないし、戦力にもならない。 理由は「素人」だから。まず行く意味がない。
近年の神戸・東北・熊本・北海道の大地震。 それで築き上げてきた膨大な情報とノウハウ。 日本は学んできた。 何が必要で、何が最優先なのかは国も自治体も知ってる。
山本議員が持ち帰った情報だって被害予測の域を出てはいない。 彼が目に見える範囲の情報なんて、たかが知れてるから。
例えば「仮設住宅の土地を探して地主と交渉してきた」なんて成果があれば別だが、そんなことも行ってはいないし。
・今回の騒動でれいわが政権を取ってはいけないのが良くわかった。 ・組織力がない。 トップが動くのではなく現地の人間を動かして情報を収集し客観的な判断を行う。個人が集められる情報量には限りがあり、包括的な判断ができない。大企業の社長が特定の部署の情報だけ集めて全体判断なんて絶対やっちゃだめ。 ・行動の補正ができない。 自分の行動を正当化するが第3者の意見を全く効かない。きわめて独善的な態度としか思えない。
別に岸田さんがいいとは全く思わないけど、山本太郎よりは数段上。
・山本氏の発言は監督にマウンドに上がれと言うような話。ピッチングはピッチャーに任せれば良い。今回の件は自衛隊だ。監督である首相は上がって来た情報を元に的確な指示を出すのが仕事のはず。皮肉にも山本氏とれいわは自ら政権担当能力がないと証明した事になる。
・関東大震災でも横浜港内の多くの艦船が救援を行ったんだよな。陸路が寸断されていたから。
海上自衛隊の大型輸送艦は4日になって輪島に1隻だっけ? 珠洲市方面には入ってなかったような。大型輸送艦て1隻しかなかったんだっけ? ホバークラフトは2艇か。
防衛省チャーターのフェリーは14日に七尾に1隻。 ホントに迅速な手厚い支援でした。さすが岸田さん、官邸に24時間つめて現地の状況をしっかり把握されているんでしょう。
山本さん、カレー一緒に食べたって叩かれてましたね。そんくらいいいんやない? ブルガリネコババしたら、そらアカンやろけど。
・総理が現地点では現地に行く事は混乱をおこすは正解。警備をつけないといけないし、警備をつける人数を現地に人数をまわすのが現実的。
野党議員は警備をつける必要もない。たがら現地に直ぐ行ける。現地を見て、現地の要望を国に働きかける事が出来るのがメリット。
現実は、トップが現地に出向いてない。野党議員が勝手に行って現地を混乱させたと足の引っ張り合い。
政局に利用するから変な話しになる。トップが支持率を気にして強行して現地に出向く方がメリットはない。野党だから行くなと批判しても意味がない。 政局にするなと両方に喝を入れて、現地の想いに応えよが正当。現地の想いに出来る事をするのが、最大の支援。
・炊き出しのカレーを食べた事に焦点をあててるが
それよりも問題なのは 一般人は、行かないでくれとアナウンスされているのに、独善的な行動をしてしまうと事。 車中泊では、数少ない水洗トイレが使える施設の駐車場を3台分使っていたらしい事 足を負傷しているのに行って、悪化でもしたら病院に負荷をかけてしまう事 Xでのレポート内容が、現地に行かなくてもわかる事 等など・・・
議員としての資質を疑う。
・カレーを食っただの問題ではない。 ①来ないで!と通達出てるのに行った事。 ②自称怪我人が行って迷惑かからないのか判断出来ない事。 ③車の燃料はどこで入れてんの?って話。 ボランティアとは自己完結する事。 つまり、自分の食事は自分で用意する。 物資が行き届いてない時に出されたからといって受け取るのは違う。
・国会議員が現地入りするのは良いと思う 国家予算を決めるんだからさ。予算規模が適正かどうかは現地見ないと判断できないでしょ。 もちろん、国会議員が全員行くわけにはいかないから、「各政党で1名はOK」とか決めていけばいいじゃん。 もちろん、被災地の自治体職員に、負担をかけない形でさ。
・山本太郎は、石川県の災害対策本部会議の動画すら見ないで現地に行ったのが、発言でバレバレ。 自分で最重要な情報をシャットアウトし、(知らなかっただけかもしれないが)自分で見ないとわからんと、立憲のわけわからん議員も同じ。 もう少し賢くなってから、国会議員や党首になってほしい。 それをSNSで公開するなど、世界に恥をさらして、日本国を貶める事はしないでほしい。
・自動的に自衛隊員を派遣されるのに、岸田は被害を過小評価した為に小出しになった。 72時間の壁や雪深くなる地域であるのだし、初期の救助人員は多い方が良いのは先の震災から学んでるはず。 山本太郎が現地入りしたのはさておき、被害が拡大したのは人災であると災害に詳しい教授も言ってるが、それでも『行くな』は正しかったのか?と思う。
・高橋洋一と言うとおりだ。岸田総理の現地入りは、何ら遅くない。あのパフォーマンス議員は、与野党の申し合わせを無視して、勝手に現地入りしましたわ。しかも被災者の方からもらったカレーを食べましたで。また訳わからん持論を展開してましたなあ。しかしパフォーマンス議員が語った内容は、既に知れ渡っているものばかりだ。現場職員の邪魔になっただけだ。パフォーマンスをしにいっただけであり、全く意味がない。もう一人立憲民主党にもパフォーマンス議員がいましたなあ。この二人は処分対象ではないかなあ。
・何もしない自民党や前原君よりはましかなと。
自信に隠れた前原君の行動を追ってみよう
この方は、高名な京都大学の先生の愛弟子だと聞いているが
民主党を「希望の党」とかでつぶし、その前に民主党政権の時に、外相となって、勝手にアメリカに富んでなんもできずに帰ってきたよね
安部の長い政権も、前原君のおかげであると分析する政治学者も評論家もいないと思うが、わたくし的には「まさにそう」
山本なんかに目を奪われていないで、日本の政治本体に目を向けてくださいな
山本を批判して何があるのかと言えば「批判する側の自己満足」しかない
原口の言い分は妥当そのもの
・行くとするなら金沢あたりにまで行って、奥能登の被災者に加賀への避難を呼びかけたり、加賀への旅行をためらう部外者に加賀の安全性をアピールしたほうが良かったと思う。 能登まで押しかけても救援活動者の足を引っ張るだけだ。
・周りの情報をキチンと拾わないから変なことを言ってるし、やってしまうのが山本太郎。勝手にやってきて議員が禁止されてる支援物資と言って寄付行為も行ってるんだからどうしようもない。さらにカレーを食ったことに対して自治体の職員さんだっけ?が飯を食うのがとか言ってる時点でお前とは関係ないやんけと言う話。なんで自分と同じように見せようとするんだろうな?はた迷惑極まりない。結局自分を正当化するための言いわけにしようってんだからマジで千羽鶴。送られても困る迷惑な贈り物。
・> 『ご苦労さん』って慰労に行くのが本来の趣旨
無駄な税金かけてまでご苦労さんって言うくらいなら そのお金もまた復興に使ってほしいけどね。
行っても行かなくても早くても遅くても批判は受けるし (この人の理論であれば) 首相だって素人なんだから行く必要ないよね。 この人が1番耳を傾けない首相だって事は誰もが知ってるんだし この人が見てようが見てまいが 現場の人達は素人じゃないしやるだろうし 首相に気にかけてもらったアピールをしてもらっても 被災者は安心しないと思う。
・全くの正論。 「自衛隊が入るの遅い」と言うが ほとんどの都道府県に配備は有るが 装備品の積み込みや通常体制との人員のやりくり 現地までの道路事情と、様々な条件の元で 活動するって分かっているのか疑問しかない。
・ガス関係の仕事をしてる者です。 地震だけではなく、各地のインフラ復興の応援を経験しました。自衛隊はもちろんですが、どの業種(特に民間)も全国規模での連携や応援体制を敷くのはかなりの速さです。 ただ、裏を返せばかなり悲惨な状況や環境の見知らぬ土地での作業にもなるわけで。 そんな中でよくあるのが、山本議員らのような「偉いさん」達の移動や視察よる待ちや中断。 はっきり言って邪魔。それぞれの業務であり、必要な行動なのだろうけど邪魔。 僕らは現場でしか出せないけど、偉いさん達は離れた場所から動かせる力を持ってるでしょう。
・フェリーの件と言い山本太郎氏が提言しているプランは政府は既に検討・指示済みだと思う。ただ物理的にアクセスが寸断されて支援が遅れている状況でも自分が行ける所しか知らない人にはそれが理解出来ないし、行く事で自己満足している人には理解を求めても無駄だと思う。
・建設現場で現場監督をしているのだけど、時々社長が現場視察へやって来る。その度にNGをだすのだが、常時現場を管理している側からすると的外れな指摘ばかり。その度に理由や意味を説明するのだが時間の無駄。東日本震災時にわざわざ現場へ出張る総理大臣じゃあるまいし。
・このようなパフォーマンスにより知名度を得ることだけで、当選してきた人間は、これしか方法がないのでしょう。投票する人がいるからまたやります。 自民党がこの体たらくでも政権を維持できるのは、このような野党が多く存在しているからで、致し方なしです。悪夢の民主党政権の記憶を吹き飛ばすような野党が出てこないと、自民党の安泰が続いてしまいます。民主党故残党の立憲、独裁者共産党、れいわは論外ですから致し方なし。
・現地の被災者ではなく安全な場所でふんぞり返ってる人達ばかりが迷惑だ何だと喚いてる不思議。 まあ、仮に迷惑だったとしても、銭湯で高級時計を盗むのと違って犯罪ではないですからね。
・高橋洋一て温泉の脱衣所で他人の高級時計を盗み取り窃盗罪で逮捕されましたよね。もし大学教授という肩書きがなければ、単なるユーチューバーあるいはブロガーであるなら、この事件を以てして、信用ならぬ人物として、こうした言説が注目されることもなかったでしょう。こういっては何ですが窃盗罪で捕まるような人物の言うことなんて、真理に到達することはできないと思うし、もっともらしいことを述べながら、どこかで都合良く真実を捻じ曲げるような心の性向がある気がしますね。要するにどんなふうに正論を述べようが、信用ならない言説であり、人間であるという事です。
・危機管理のワードメイカー、佐々淳行さんが官僚時代に、第一線に行きたい気持ちを我慢して、部下を信じて、指示を出し結果の責任を取るのが管理者の務めだと上司に諭された話があった。曰く、部下が血まみれで奮闘している時、君は記者会見で血まみれに、政治の場で血まみれになるのだと。
・ここ四半世紀で通信技術も目覚ましく進歩しているし、現地に行かなければ分からないことなんて皆無に等しい。 それを半世紀以上やら、ましてや電気も無かった時代のリーダー像を当てはめるなんて愚かとしか言いようがない。
もちろん政治家にとってパフォーマンスも重要、パフォーマンスによって喜びや安息を得られる被災者もいる。 でもパフォーマンスと現地負担を天秤に掛けるなら5日なんかは遥かに迷惑が上回っている。それだけ。
・仰る通りなんだけど、それに加えさせていただくと東京からのNHK、民放キー局の取材陣の多さは迷惑だな。協定なり結び1局だけ代表して現地に入って中継する訳にはいかないのかな?民放にいたっては朝の情報番組、昼のワイドショー、午後からのワイドショー、夕方のニュース番組、あと夜のニュース番組。此だけキャスターが違って入れ替わり立ち代わり放送してるのは迷惑だろ!
・一方的に、何も知らないモノが 便乗して、非難をエスカレートさせ 広めて居る。 外野のモノがトヤカク言うことでは無いと思う。 もう少し落ち着いてから、当事者で有る被災者の方々に聞いて見れば良い。 その方達が、迷惑で有った等と言われれば そこで山本議員の謝罪を求めれば良い。 イタズラに攻め立て世間を混乱させる必要は有りません。
・先の大戦では、軍、国家の指導層が後方で暖衣飽食して、前線の実情に配慮せず、弾薬が無いばかりか食糧も無いのに、精神論で方針を決め、あの悲惨な敗戦を招いた。
今の会社だって、現場の困難には目を向けず、無理な目標を押し付け、苦心惨憺して現場が目標を達成すると、さも自分の手柄だと増長し、さらに高い目標を掲げる役員等の多いこと。 その歪みが検査不正、品質の誤魔化し、違法な経理、損失の飛ばし、裏マニュアル、下請や取引先に対するイジメにつながる。 日本を代表するような大企業でも毎年のようにに発覚し、もはや珍しくも無い。 確かに組織には職掌があり、それに応じた責任があるだろうが、基本は現場をつぶさに見て、まずその事実から目を逸らさないこと。事実を事実として、確かに捉える経験が無いことには、全ては画餅に帰す。 国会議員とは国民の代表。マスメディアが現地に行くのは良くて、国民の代表が行くのは何故ダメなのか?
・政治家がやるべきことは、司令部・本部であって、 報告を聞いて判断して、必要に応じて指示を出す事。 斥候みたいな真似はする必要がないというか、映像送って貰えば済む事だろ。 大きな視点でモノを見るべきで、災害直後に現場に行く意味が無い。 警護も含めて大人数で行っても邪魔にしかならんだろ? その邪魔になった分で物資の搬送や救護が遅れたらダメってわかるだろ? 視野に広さが個人ボランティアにも遠く及ばない奴は、議員をするべき器ではない。
・高橋洋一氏の意見は、しごくごもっともですね。ただ、山本某に何を言っても山本某は変わりません。この方は、自分が行ったことや言ったことが全て正しいと思っているので、誰が何を言っても無駄ですね。この方の辞書には、反省という言葉は載っていないのでしょう。 れいわに国を任すことなんてできないのは、自明の理。この方には1日でも早く国会から去っていただきたいですね。
・理論上は正解でしょうねぇ。 しかし、しかし、 関ヶ原の戦いでは、家康の陣は? Aiやロボットではなく、人間だから。 一目瞭然って言葉があるように、 暖房のない体育館に泊まってみれば、 寒いやろ〜が寒いになるし。
・山本太郎を批判をするなら、紗栄子さんやTOBEの滝沢秀明さんや他のボランティアやNPOの人も批判をしたらどうなんですかね?
山本太郎氏とNPOの行った場所の被災者の方々が迷惑だと言うなら解りますが、現場の被災者の方々が感謝をしたり喜ばれているならそれでいいんじゃないですか!
自衛隊や消防や警察や自治体の人で全ての支援が行き届くのですか?
自衛隊や消防や警察や自治体だけでは限度がありますよ!
迷惑だと言う人もいれば、感謝をしている人も沢山いますけど、
批判をしている人や高橋洋一氏こそ現場を解っていないで、外野から文句ばかり言っていても何の役にも立ってないじゃないですか?
少なからず山本太郎氏とNPOの方々が行った場所の被災者の方々は感謝していると思いますけど。
・山本太郎の行動は多くの国民に支持されることを目的としていない。れいわ真理教の岩盤信者向けのポーズだけ。それさえあれば政党として存続出来てガッポリ助成金が貰えるから、純粋なビジネスとしてやっているに過ぎない。党勢拡大とか政権奪取なんて考えていないんだから世間の常識は通じない。
・政権のトップまたは防災大臣が即座に行くべき、ヘリで上空から被害地を見れば、津波の様子、火災の様子などわかるではないか。 今回の災害でおかしいのは、岸田が新年会に出ている間に、野党の党首がいち早く行ったので、「行くな、カレー食うな」の大合唱。 政府および応援団のこういう認識では、現地の人にとって見捨てられた思いが募ると思う。
・至極真っ当なご意見です。 素人が今思い付くことなど災害救助のプロである自衛隊ではとっくの昔に検討されています。
足ケガして被災地に迷惑を掛けているれいわ山本氏、兵站を知らず、自衛隊対応を後手後手と批判する素人丸出しの立民泉代表。
災害が発生するとその組織の底が見えますね。
・専門家がそんなに偉いの? 専門家に任せておけばすべてOKなの? やみくもに原発推進しておいて事故が起きたら「想定外」で済まして誰も責任とらない。そんな専門家もたくさんいるよね。
この手のテクノクラート万能論的な発想は民主主義の否定にも通じるものだと思う。
・まぁ確かに れいわ山本の提言程度なら、現地に行かずとも過去の震災経験から分かる範囲の当たり前のことばかり。 分かってても実行できないのは、アクセスルートが確保できないからだ。
・この通り。 そもそも国会議員としては、東日本大震災を教訓に
平時に!!
他で大災害が起きてもシステムできに動けるように法制化することでしょ? 東日本大震災での教訓を平時にどれだけ学んで、それを関係各所を巻き込んで動いていたのか? 能登の教育長のように
平時!!!!
に学んで生かしていたから、中学生の集団避難ができたんでしょ? これを本来国会議員が
平時!!!
に取りまとめて法制化すべきでは?
そのなんたらかたらの党首は
平時!!!!
にどれだけ動いていたの? 国会議員は、有事のときはそのシステムが円滑に動いているかの確認と、想定外のことがあればその方向性を考えないといけない。 現地にいくのはプロでよく、そこから足らない点を伝えてもらい、その上でその対策に必要なことを決める。 その伝え方だって平時にシステム化すへきなんですよ。 国会議員はリスクヘッジを考えないと。
・正直真っ先に山本さんが被災地に対して何か有益な成果ってあったっけ? カレーばかり話題になってそこいら辺が分からない 山本さんももっと成果(があればの話だけど)強調すればいいのに
・ド正論。 これに尽きる。 政治家は現場から上がって来る要望に予算付けをするのが仕事。 素人政治家が現地に赴いても救命救助や捜索・瓦礫撤去出来る訳でもない。
山本が行き、現場から提案していたことは既に現場から政府や県庁に要請し、尚且つ手配済みの案件ばかり。 却って邪魔しに行ったことに何故?気付けないのだろう。 まぁそれが山本でありれいわたる所以か。
・>素人が見たって言えることはない 結局これなんですよね。 日本は地震が多い国だから、これまでの経験による情報の蓄積もあって、災害時に何が必要で、どこがどう動くかというのは山本太郎よりも政府の方がよぽど分かっていること。 いち早く被災地に行って「山本太郎は誰よりも頑張っています!」などと言うパフォーマンスはいらない。
・まだこんな議論をやってるの? 迷惑だったのか?それとも心の支えになったのか?立ち会った被災者に聞いてみたら? 山本氏の訪問を受けた被災者の意見なき議論は全く意味をなさない。 今の日本を象徴する建前の話ばかりで本当にくだらない。
・「百聞は一見にしかず」とか言って、ニュース映像で何度も流れた倒壊したビルの写真を誇らしげにSNSにアップしてる議員もいたようで。 わざわざ現地まで行って、報道されてること以上の情報発信も出来てない。 素人が闇雲に現場行っても邪魔なだけだから、パフォーマンスのために迷惑かけに行くな。 政府の対応が遅いのでは?という批判もあるが、だからと言って何の役にも立たない議員が一番乗りを競ってドヤ顔したいだけなら、余計悪い。
・道路が分断されて孤立した地域になぜもっと早い時期に自衛隊のヘリを出さなかったのかな?数十分で救出できただろう。
・そうではない。大災害が起きるとデマも含めて色んな情報が錯綜してどれが本当でどれがデマなのかわからない。 ここはやはり現地に入り事実を把握する必要があります。
・教授の意見に異議なし 加えれば該当の党首は我々は自己完結している 発言をしていたが理由はどうであれ 提供されたカレーを頂いた時点で 自己完結は成立していない
・だって彼が行ったのは政権批判の為と信者の為だもの。 だって今更、聞くまでもないような提言とやらしか出てきてないじゃん、信者の為のパフォーマンスでしかない。。。でも、信者は太郎ちゃん頑張ってる凄い!って、なっちゃうんだよな。
・自分は何もしないで批判ばかり。 野党を批判していながら、結局自分もそのレベル。 みっともないとしか言いようがない。 この状況で居ても立ってもいられず行動した人間を批判すること自体がおかしい。
・これは正論。 所詮素人の大臣なんぞが行ったって「おもったよりひどかったです。なんとかしないといけないと、おもいました」みたいな感想しか出しようがない。 まあ党首が行きたきゃ邪魔にならんように行ったっていいけどさ、感情まかせに「おそい!おそすぎるうっっ!!」とか叫ぶのも無駄だし邪魔。役に立ったと言いたいなら補正予算でも緊急予算でも通してみせて結果出してからにしな
・福島原発の吉田所長が素人考えで事故対応工程に介入しようとしたり現地視察を強行した菅直人を痛烈に批判してたよね。 そういう過去の教訓というか戒めを全く意に介さない人間性が怖いわ。
・仰る通りその通り。 パフォーマンスと政府批判しか能の無い見せかけの国会議員など必要無い。 有権者の皆さんも騙されずに冷静に判断して戴きたい。
・最前線に指揮官は行ってはならない。 命令系統が分断してしまう可能性もある。何もできない野党だからホイホイ行くパフォーマンスになるんだ。逆効果だけどな。
・太郎君には、自分が素人だと認識出来ない だけの話でしょう。天皇陛下に手紙を渡 したり、国会内で喪服に数珠で総理を 拝んだり、そんな誤った判断のパフォー マンスをしている自分に早く気付いて 頂きたい。
・その通りですね。総理になれる器ではないな。 やはり旅番組をしていた時が一番輝いていた。 芸能界に復帰してもらいたい。テレビがつまらないので
・どこぞの議員が行って迷惑!と思うのは好き勝手、それを言う奴に限って自分はボランティアに行って無いと言う自覚もなく批判はする、自分は良くて他人はダメ!ナゼなら様々な批判材料は幾らでもアリ肯定するより楽だから。
・ヘリに乗ってプラッと行けば、 SPも用無し。 見聞無しで報告を受けただけの判断にも意味はあるが、 やっぱり見聞きして知っているヒトの判断にはもっと説得力がある。 ともかく"心を示す"のに無駄はない。
冷酷なリーダーに泣かされるくらいなら、 熱いリーダーに潰される方がええ。
・事の本質ですよね。今はまだ技能や装備を持っているプロの領分。素人の出る幕はありません。政治家の仕事は資金の手当に尽きます。
・保守派全体に言えることだが、「安倍派解散」の八つ当たりは見苦しい。山本太郎に文句言う前に安倍派幹部5人組をもっと厳しく批判しろよ。「ザイムショーガー」では世論はついてこないぞ。
・「メロリンキュー」寄りの意見は、震災経験者では、ないですね。 はっきり言って、あの時期は、お偉いさんは、訪問しては、ダメですよ! 被災者がまだ前を進む決断を下してないから。
・流石、何のしがらみに左右されない有能な知識人の視点は卓越している。
この方の危険極まりない原子力発電に対する意見を聞きたいものだ。
能登半島地震での原発事故の情報隠しを呆れていれば本物だと思う。
・パフォーマンスしかしないの政治家と お金重視だけども少しは、生活が改善することをする政治家 どちらが良いのか 選挙の時まで忘れずに…
・10年くらい前にドル円が110円を超えて円安になったら日本は相当ヤバいと発言してた経済学者がいましたね。 ルックスが似てるなあ。
・たまにヤフコメで「選挙で勝って欲しくない候補にマイナス票入れる制度欲しい」という意見あるが、導入されたら山本氏はたぶんこれの影響ガッツリ受ける
・首相の現地入り、遅い!って声多かったぞ。 現場って誰らやねん。 様々な分野のプロ、専門職(全国)組織からも入っているけど。 そういえば以前、政府の大臣が現地視察で長靴忘れて、おぶわれて回ったっけか。
・政治家の目と技術者の目というのは違うよ。 いつも起こることではないので、政治家が現場で対応することも必要。
・まだやってるのかよ… そんなに引っ張るような内容じゃないと思うんだけど 震災で被害受けたとこのニュースより 山本叩きのニュースの方が多いいとかどうなの?
・高橋さんの言う通りだ。メロリンキューは只のパホーマーで議論するに値しない。人を批判し自分は正しいと主張するサウスポーの特徴。
・そうだょ、行ってカレーを食べたそうだが、、、迷惑の何者でも無い。 そんな所に使う金があったら寄付をしてくれた方が役に立つ。
・高橋洋一って誰。他人を批判するなら、ご自分も行けばよい。 批判は簡単、実行すべき。 高橋洋一氏のいかずに批判をぶった切る。
・これは好き嫌いの発言です。 高橋洋一さんは安倍さんや菅さん大好きだから、 その対軸の山本太郎さんは嫌い、 それだけの発言です。
・そうそう、素人がパフォで現場行くより、自衛隊の手当てアップや装備充実の制度づくりしてる方が、よっぽどマシ。 今回、現地に行かず、コツコツとやるべきことやってた人が、真の政治家。
・高橋先生もっと言ってください。 太郎は全然懲りてませんよ! それどころか自分を正当化してます。 これからも何かあるたびにしゃしゃり出ていく可能性大です。
・岸田は裏金と派閥問題で被災地の事なんて構ってる暇ないんだろう 総理になって対応が早かった事あるか?
・まずは、自然災害が起きる度に無意味に作業着を着るところから考え直すべきだと思います。やってるパフォーマンスは、もうウンザリ。
・素人が専門家ぶってウロウロしてあーだこーだ言う方が迷惑というやつ。もし首相が早々に現地入りし、住民が首相のおかげで助かりました、とか言う国なら、そりゃ北朝鮮だよ。
・山本さんが現地入りしたおかげで 都内ではれいわ軍団の迷惑行進を見ないですみました 以外の良いことあった? 都民しか恩恵受けてないじゃん
・本当の現場は人のしてる事とやかく言ってる暇はないんよ。自分たちでできる事を頑張ってするだけ。
・現場の皆さん ご苦労さんです。 21時以降は食料の管理に気を付けてください。
いつ太郎が出るかわかりません。
・永田町にいて防災服を着ていかにも遣ってます感を出す為ですかネ、ついでにヘルメット着用した方が良いと思いますw。
・ずっとメロリンQをやっていればイイんだよずっとメロリンQをやっていればイイんだよ。 それ以上の能力がないのはわかっているんだから。
・批判してる高橋さん、貴方はそれでは被災者に何もされてませんか? もしそうなら只の物見遊山ではありませんか?
|
![]() |