( 130538 )  2024/01/20 00:28:03  
00

日産が「キューブ」の特別車両、20台限定販売へ…路面電車に着想得たレトロなデザイン

読売新聞オンライン 1/19(金) 15:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/60ed373e0c6154522056a5ee2f3d6018cdf1f656

 

( 130539 )  2024/01/20 00:28:03  
00

日産自動車が20台限定で販売する、コンパクトカー「キューブ」の認定中古車にカスタマイズを施した特別車「キューブ レトロ リノベーション」の発表がありました。

奈良日産が販売し、路面電車から着想を得たレトロなデザインが特徴で、16万8千円が標準的な価格です。

(要約)

( 130541 )  2024/01/20 00:28:03  
00

日産自動車が販売する認定中古車「キューブ レトロ リノベーション」(19日、横浜市の日産本社で) 

 

 日産自動車は19日、コンパクトカー「キューブ」の認定中古車にカスタマイズを施した特別車「キューブ レトロ リノベーション」を、20台限定で販売すると発表した。 

 

【動画】現役の国内の路面電車では最も古い歴史を誇るとさでん交通 

 

 22日から、販売会社の奈良日産が販売する。路面電車から着想を得たレトロなデザインが特徴。ワイパーアームなど劣化した部品の交換や、グリルの装飾などを施し、自動車損害賠償責任保険といった諸経費込みで総額168万円が標準的な価格となる。 

 

 

( 130540 )  2024/01/20 00:28:03  
00

・キューブに対する愛着や期待、そして日産に対する評価がとても高い意見が多い(まとめ)

( 130542 )  2024/01/20 00:28:03  
00

・キューブは止めるにはもったいない車種でした。 

コンパクトカーをノートに集約という判断は当時は正しかったかも知れませんが、トヨタ・シエンタ、ホンダ・フリードのようなミニミニバンに育てる事も出来たような気がします。 

 

 

・日産の、認定中古車をスペシャルパッケージとしてリノベ販売する限定車は魅力満載です。 

30年ほど前から、元レーシングドライバー星野一義がプロデュース、IMPULシリーズとして魅力的にチューニングされた認定中古車を、台数限定で販売されてますね。 

私も当時「IMPUL 630R グロリア3.0L」を初めてのマイカーとして買いました! 

 

 

・自動ブレーキすら無かったため今は流石に見かけなくなったけど 

それでも末期にもよく見かけたからなぁ。競合はスズキソリオとダイハツトール 

後方ヒンジドアなのと室内高が少し低い点は明確に違うが、新型で調整可能では? 

ソリオとトールの販売数からしてもう1車種入り込める余地はある、ノートのプラットフォームを流用して開発製造費を抑えられる。 

それと、SUV流行の今、ラシーンスタイルモデルも… 

 

 

・キューブって、めちゃくちゃ運転しやすい。 

今までいろいろな車に乗ってきたけど、狭い住宅街を走る時、軽自動車以外で一番運転しやすい。 

衝突安全性からか、とにかく今の車は丸くなり過ぎて、デザインも似ていて、車幅も感覚が掴み辛い。 

フロントガラスが、キューブやジムニーやタントのように、路面に対して垂直だと、見やすい。雪国では、雪や霜が付き辛い。 

とにかく、好き嫌いなんだろうけど、なるべく板のように平らなフロントガラスが垂直に近い角度で付いている車が運転しやすい。 

それの方が見やすいし、事故率も減ると思うんだけどなー 

あと、ベンチシートも良かった。腰や背中が楽だった。 

スズキのクロスビーだと1000cc だから、馬力がやっぱり足りない。 

デザインは1個前のタイプが一番好き。ホイールは漢字の 井 みたいなヤツが好き。 

 

色は灰色かダンボールカラーが好きだな。 

また、売ってくれたら必ず買う。 

 

 

・日産は良い車種が結構あったのに、何故かモデルチェンジで全く違うものになったり、生産中止になったりして残念なケースが多い。 

売れないからの判断だろうが、売り方がヘタだから勿体ない。キューブも然り。 

まして昔からだが、国産メーカーの中では日産が一番販売所の接客が悪いと有名だった。 

担当者はすぐ変わるし、修理対応は適当で優しくないしで、自分も周囲からも良い印象が無いなぁ。何年か前の偽装事件もあったから、余計に売れなくなったよな。 

個人的には結構好きな車は多いけど、残念。 

 

 

・いずれCUBEの名を冠した新型車が出るかもしれませんね。 

一時期は新型車発売の噂が先走っていましたが。 

日産のコンパクトカーをノートに統合するのと、衝突対人安全性が新しい基準を満たせない為の消滅と聞きました。しかしあれだけのヒット作で今回このような車が出るので販売店からは「新型CUBE」を待ちわびる声が出てるのかもしれません。 

 

 

・メーカーがSDGs的にリノベーションし再販するけど、自動車税(種別割)が新車登録から13年超で上がるのがね…政府もリノベーション車には優しい税制を導入して欲しい。 

新車登録時より新しいエンジンへ載せ替えし燃費向上場合など… 

何でも古いから税金を上げるなどは 再考する余地があるかと。 

 

 

・新車の納期問題が深刻な中、中古車を再生させる事業はとても良いと思います。 

日産らしいスポーツカーの中古車をニスモパーツ等で付加価値付けて売れば嬉しいな。 

 

 

・私は中古でキューブを購入しましたがもう5年以上も乗ってます。 

車内空間も広々ですし、足回りも普通に乗り心地も良いです。 

燃費ですが乗り方にもよりますが街乗りリッター12~13㌔で燃費もそこそこ良いですし、故障といったトラブルも全く無く問題ないです。 

走行距離はまだ6万キロしか乗っていないので10万キロぐらいまで乗ろうかと思います。 

 

 

・以前、旅行先のレンタカーで借りました。 

本当はフィットの予定でしたが、前に借りた人が事故った為、急遽キューブに。 

連絡来た時は全然期待してなかったけど運転したら、それが良いのなんのって! 

横開きのリアハッチもとても使いやすかった。 

想像以上に良く出来てる車でした。 

あのコンセプトで新型出せばきっとノートより売れているんじゃないのかな! 

トヨタ党なんだけど、この車は評価高いよ! 

 

 

 

・キューブキュービック乗ってました。走りも良かったし、荷物もたくさん詰めた。いざという時に三列にして7人乗れたのがとても良かったですね。唯一の弱点は後ろのハッチが上では無く横開きな事。雨や雪の時の荷物の出し入れではずぶ濡れになる事もありました。新型を待ち望んだのですが、待てど暮らせど出なかったので諦めました。良い車だったので残念。 

 

 

・キューブは免許を取って直ぐに購入を考えた車だったんですが、ただ一つ残念だった点がギアの形が古いという点で購入を諦め当時最新機種のノートを購入しました。 

当時若い自分からすると見た目は全然好きなタイプでしたしギアの形が好みではなかったという点だけが気になるところだったので、今でもデザイン性は充分勝負できると思うし最新機能を搭載すればまだ需要はかなりある車だと思うので新型出さないのが本当に勿体無い車だなと思います。 

 

 

・メーカーが中古車にカスタマイズして売り出すのは面白いと思います。運営していくのにコストがかかるとは思いますが日産の旧車ファンはたくさんいるので今の安全基準や環境性能も中古車に取り入れたものを期待します。 

 

 

・e-4wdに乗っていましたが、雪道では使えなかった。 

燃費だけ悪くなったイメージでした。 

ただ、リア席のちょっとだけだけどリクライニング機能はマジでありがたかった。 

運転席と助手席の間のカップホルダー?の下にある小物入れはごみ箱にしてました。 

めっちゃ使い勝手が良かった。 

 

でも。 

やっぱりRVが好きなんです。 

12万キロ乗ってATが壊れたのを良いことに買い換えました。 

 

まあ20台限定。 

買わないけど、こういうのが流行るといいと思います。 

 

 

・Z12に乗っています。山登りするんで林道とか走って傷だらけだし坂道ばかり走るんでブレーキ部品頻繁に交換していますが9年目の今も元気に走ってくれてます。燃費は平均15キロ弱くらい。 

子育て終わった世代とかはワゴン車から他へ乗り換えるわけで、コンパクトカーはまだまだ需要があると思うのですが。Z12の欠点はシートがフルフラットにならない所。せっかくのベンチシートなのに勿体ない。改善してくれて新型出してくれたら絶対買いますけど無理なんですかね。 

 

 

・新車からキューブキュービックに5年程乗っていましたが、子供が生まれて狭くなり、とても気に入ってて思い出も沢山あったのに売却してしまいました。もう一度キューブに乗ってみたいと思えるくらい良い車でしたよ。キューブってシートが良かったでよね。乗り心地も良かったしオシャレでした。 

 

 

・1.5L前後のハイトール車はファミリー向けの 

フリードかシエンタしか選択できなくて、 

キューブは二人乗りメインのユーザーには 

訴求力があると思うんだがな。 

二代目の四角形デザインで230万以下なら 

充分闘えるんじゃないか? 

 

 

・Z11最終モデルの前に乗っていました、マイナーチェンジで1500が出るということで上級モデルでした、当時絶対乗らないデザインと思いつつも対象車がフルチェンジの情報や希望するメーカーが家族には受けが悪いということで初めての日産車でしたが決定、取り回しから視点燃費もまあまあでいつのまにかお気に入りに17年で17万キロ大きなトラブル無かったのですが車検で修理に費用がかかり税金もあがるばかり、新型が噂されながらも結局でずで検査ぎれぎりぎりに結局乗り換えることに・・・苦渋の決断でした、今でも街中で見かけると踏ん張って乗っていればよかったかなと思うこともあります、安全性能や環境への配慮エコもあるけど、こうしてリメイクされて販売されるのも何かキューブがもっているのかもしれませんね。 

 

 

・14年前に新車で買ったキューブに乗りつづけてます。 

とはいえ別段こだわりがあるわけじゃなく、年数も年数だしエアコン修理に20万円くらいかかると言われたし去年買い換えようか悩んだのですが、中古車ですら高いし特に乗りたい車もなく、子どもの大学費用もあるしで継続して乗る事にしました。 

 

ここのコメント欄でキューブって意外と人気あるんだなとびっくりしてます。 

アルトとキューブしか運転してないので、乗りやすいという意見にも「あーそうなんだ」と。 

乗り降りがラクは確かにそうで、私にとってこれが一番の魅力かもしれん笑 

去年手放さなくて良かった本当に。 

 

 

・販売店が逆提案して実現した売るクルマがないから中古車使って仕事を作っている現状。。販売店の中には必死になって日産を支えている店もあれば、完全天下り先で言われたことしかやらない販売店も多数ある。結局、販売店と一緒にクルマを育ててこなかった結果、今のような国内完全放置を生んでいる。っていうのは誰にでもいえるので、じゃあこれからどうするかだけど、もう日産の販売店も日産以外を取り扱うようにして仕事を作っていかないと、もう雇用を維持できないと思いますよ。今の国内市場に供給している新車のラインナップでは、仕事量は大して期待できないですから。 

 

 

 

・奈良日産はGライオンが経営するようになってから攻めてるよね。 

 

キューブはお取り潰しにするにはもったいないブランドでした。 

さっさとe-パワー積めばよかったのにね。 

 

個人的には、低床ラゲッジ横開きバックドアという福祉車両で使われる構成で4ナンバー商用車を作ったら、カングーの代わりになるいい車ができるとおもうんだけどねー。 

 

 

・Z11(2代目)キューブに乗ってました。乗り降りしやすく積載性も良し、運転もしやすく最高でした。今は子供が小さいのでミニバンですが、いずれまたキューブに乗りたいけど、もう新型出ないのかな?似たようなのだとスズキ・クロスビーですがどうでしょう?キューブからクロスビーに乗り換えた方いますか?いらっしゃいましたら違いなど感想お聞かせ下さい。 

 

 

・乗用車のスライドドアを嫌う北米にも輸出していたせいでキューブはスライドドア採用に踏み切れなかった。国内専用にしスライドドアを採用していれば今も売れ筋の車として存在していたことでしょう。お金のない日産としては車種の削減集約方針もあり軽自動車のルークスで対応となったのでしょう。 

 

 

・今、キューブZ12に乗っています。 

他に欲しいクルマが無いのでまだまだ乗り続けます。 

キューブをハイブリッド化して売れば絶対人気出ると思うんですがね。出たら絶対買います。 

 

 

・キューブもマーチも、最近日産が絡んで発表するの多いね。 

実際の所、キューブも販売現場としては欲しい車なんじゃないのかな? 

お上が出さないって言ってるだけで、社内下々の者たちは有った方が良いと思うからこそ、中古車に手を出して来るのでは? 

中古車を活用するってのは、一部分的にエコではあるので個人的には良いことだと思うのだが、日本のダメ法律のせいで、買ってもあっという間に税金が上がってしまうというのが欠点か... 

今の日本日産は車を買いたくても選べる車種がとても少ない。 

キューブ、マーチはとても使いやすい車だったんだけどな...。 

二人でちょっと旅行へって時には本当に良いサイズなんだよ。 

ノートやオーラじゃちょっとだけ大きいんだよな...軽だと小さいし。 

 

 

・コメント数も多いし、こんなに愛されてて多くの人に忘れられてないんだから日産もK11のデザインテイスト+スライドドア+e-power+3列シートでシエンタ&フリード位のボディサイズで復活させればいいのに... 

今ならそれなりに売れると思うんです... 

少なくとも自分は買います、今のフリードからキューブに戻ります。 

 

Z10(嫁が結婚前に自分で購入してたまに借りてた)、Z11(親車の標準&自分のキュービック)と乗る位にはキューブ好きでした。 

兄がZ12に乗ってますが、発売直後に購入したので、結婚して実家を独立する直前にはZ10/Z11(標準&キュービック)/Z12と全世代のキューブを並べるのが好きでした。 

 

 

・昔の日産がお得意だった公認中古車カスタムカスタムカーですね。遊び心満点の今風?キューブ。カッコいい。 

2代目が1番良いと言う人多いけど、この3代目キューブは内装もエンジンもCVTもシャーシー剛性も全てにおいてレベルアップしてて地味にとてもも良い車です。特に乗り心地が良く軽四とかに比べ静粛性が良い。ただ欠点は燃費が最新のコンパクトカーや軽に比べ少し悪いのと最新の安全装備といったもの何も付いてない事かな。。 

 

 

・先日、修理の代車がキューブでした、コラムシフトオートマチック車なんで、若い人は乗り難いとか、走り始めがモタツクとか言ってました。車内は広くデザインも良く自分的には好きな車です。 

 

 

・こういう中古車って昔の日産は結構色々販売していたよね。 

日産50周年を記念した50スペシャルシリーズは専用キーまであったし430グロリア/セドリックをベースにホシノインパル製エアロを纏ったIMPUL630Rはプラモデルにもなった。 

 

 

・Z12キューブは乗りやすくて可愛くて車内も見た目より広くてお気に入りだったから2台所有しました 

今は新車で軽自動車に乗ってますが、CVTが壊れなかったら長く乗りたかった車です 

 

 

 

・母親がキュービック未だに乗ってます。 

その前は15年式のキュービックを25万キロまで乗りました。 

1400ccだったのでタイミングチェーンがダメになって、1500ccのやつに乗り換えましたwww 

運転しやすい、維持費安い、いざとなれば6人乗れるという使い勝手の良い車です。 

またキュービック位のミニミニバン出してほしい。 

 

 

・日産は旧車や販売停止した車が後に人気が出て(スカイライン、シルビア、伊藤かずえさんシーマなど)、中古車市場では賑わうのに新車がいまいち売れないから経営が苦しそう。自分も古い車が好きなのでいいのですが、またこのような事しても日産自体の経営を立て直せるわけじゃ無いから何とも悲しいですね。 

 

 

・良い車なんだけど、自動ブレーキが無いのが最大の弱点。それ以外は、乗りごごちも良い、加速も良いし、フロントガラスが立っててダッシュボードの映り込みも無いし、むちゃくちゃ乗りやすかった。他の同じサイズの車、ソリオ、トール、シエンタ、フリード、どれも加速が悪かったり、鈍長だったり、内装が貧弱だったり、無駄にダッシュボードが低くて安定感なかったり。。。キューブ、もう一度、自動ブレーキ付きで出ないかな? 

 

 

・昔日産でやってたリフレッシュ中古車みたいなやつだね。 

 

Y32セドグロのブロアムをグランツーリスモ顔にリファインしたり、R31なんかもあった気がする。 

 

ディーラー系中古車屋がこういうの進んでやってくれれば胡散くらい車屋が手掛けるより安心して買える。 

 

 

・キューブ、免許取りたてから数年お世話になりましたが、車体がほぼ直線でできているので車庫入れなどとても楽だった。 

既に子どもがいたのでラゲッチスペースを考えると軽の選択肢はなく、小型なミニバンが今ほど多くない時代にちょうど良い車でした。 

 

 

・カーセンサーでキューブを検索したけれども、最終型でも込み込み百万円くらいで買えるし走行距離一万キロ未満の個体もたくさん有って安価。 

 

特別なキューブに共感出来るなら買い。 

 

 

・「キューブ復活」を求めるコメント多いですね。 

私も以前乗ってましたが、「コンパクトでありながら、大人4人がゆったり乗れる」「荷室も広い」「コンパクトで運転しやすい」とても良くできた車でした。 

そして、他車にはない独創的なデザインも(^o^) 

私もキューブ復活を期待してます。 

 

 

・価格も安く乗りやすくて室内も広いし使い勝手がいいから気に入ってたんですけどね。 

シンプルな装備でいいから価格抑えてこんな感じの新車が出たら欲しいなあ 

 

 

・日産っていい車なのに生産中止にする事多いな。 

キューブもそうだけど、ティーダも後継のノートでがっかり。昔から日産は好きなんだけど、どうも消費者に向き合ってない経営。昔のスポーツカー全盛の様な活気ある日産に戻ってほしい。 

 

 

・つーか、今のノートのシャーシを使って新型キューブ出せばいいのに…。 

販売サイドからも求められてる車種だし、初代はマーチのシャーシを使って造ったらヒットしたんだし、できなくはないでしょうに。 

今なら日産自慢のE-POWER搭載すれば間違いなく売れる。 

 

 

 

・日産は、技術はあるが販売センスが無い。 

正直、もっと売れて良いメーカーだけに勿体無い。トヨタ一強時代になるのは、少し寂しさを 

感じる。日産には、頑張って欲しい 

昔のように、面白い車販売して欲しい。 

 

 

・日産の中古車リペア販売は、今もまだ残っていたんだ。かなり前に中古車のブルーバードやサニー、マーチなんかを限定キット装着させて、全く別物の中古車として販売してたな。 

 

 

・結構復活を望む人は多いと思います。 

Z12に乗っていますが12年目16.5000キロ現在メチャメチャ元気です! 

かわいい我が家のキューブくん。新型を見たいです。 

 

 

・新車は登録前にユーザー名義となった瞬間から納車される日まで、新車価格に比べて査定価格は7~8割に落ちるし、販売店オプションを中心にオプションの価値は部分的にしか、その価値を査定価格に反映して貰えない。 

誰かが減価償却期間の多くを消費し終えているリノベーション車両の場合は、納車時に売り払おうとした時、新車登録前の車体価格に比べて何割の価値が残っているのだろう? 

保険会社の認めてくれる車両保険金額は、リノベーション車両の納車時から何年間認めて貰えて、その引き受け価格の下落の仕方はどの様な曲線となるのだろうか? 

リース契約で手に入れた場合、解除しようとしたケースでどれ程のペナルティを考えなくてはならないのか。 

メーカー保証ディーラー保証はそれなりの手配をしてくれているのだろうが、初回車検は何か月後に受ける事になるかを含めて、映えるからと舞い上がって買うのではなく、考えなくてはならない事が多い筈。 

 

 

・キューブは、是非復活させて頂きたいです。 

z12 2台続けて買いました。 

2台目は、ノートe powerと検討し、ノートは、狭っ苦しく感じデザインも気に入らず、 

結局キューブ最終型を購入しました。一台目のキューブと違うとこはアイドリングストップが、付いてる事くらいでした。ノートやオーラには、関心がないので、キューブを復活させて欲しい! 

スペアタイヤ標準装備で! 

 

 

・キューブは確かにスライドドアではないが、四角く見切りが良いため、免許取り立てのウチの子には良いと考えていた。でも、今となっては中古は程度の良いものが見つからない。 

こんな良いクルマ、なくなっちゃうんだもんね。残念。 

 

 

・日本車の中ではキューブとマーチは適度の緩さと愛され感、日本独自ぽさで 

ミニやビートル的立ち位置もあり得たんじゃないかと本当に惜しく思う 

(ミニと同等は無理だけど、日本車の中でのそーいう地位の確立という意味で) 

 

 

・キューブは知名度も含めて辞めるべきではないよね。 

コンセプトはそのままにSUVなのか3列ミニバンなのか解らないけど復活したらそれなりに需要があると思うのだけどね。 

 

 

・まだCUBE乗ってますけど乗りやすいです、20万キロ近いですけどメンテナンスしてやればまだまだいけそうです。乗り換える宛てもないですけど、新型出てくれたらなぁ 

 

 

・キューブを購入した理由は、4気筒エンジンと思えないほど振動が少なく、静かで滑らかに加速する事。嫁さんの愛車でしたが、レーダーカメラなどの安全装置が欲しいとの事で手放しました。 

 

 

 

・前に車検の代車で乗りました。1500ですが 

軽快に走り、街乗り12高速15位走ります。見きりも良くとても良い車で新車高騰の今、中古では最適かと思います。 

 

 

・Z12 4wd乗ってます、11万キロ超えでCVTもモーター音がしてきてますが欲しい車もないしお金もないから乗り換え考えても高いし取り敢えずキューブを直しながら乗り続けようと思ってます。 

 

 

・Z12が新車の時代にプリンスのTSでした 

Z11の後期にZ12のHRエンジンのキューブ良かったのにね、メンテちゃんとしてれば静かで振動も無く上手い人なら燃費良いのに 

Z13待ってる人いっぱいいただろうに 

日産ってもう日本国内はどうでもいいよね 

 

 

・中古車になる前 新車時での特装車として出すべきだったのではと思う 中古車なら装備品をキット販売すればより拡販に繋がるのではと思う 

 

 

・中古車をアウトドア風にカスタムした車に人気が出てますね。 

30年くらい前なら新車で出せたんでしょうけど、今はそうはいかないですからね。少し寂しい気もします。 

 

 

・ボディの安全性や性能を見直した上でイーパワー搭載車両で復活してほしい。 

キューブは根強いファンが多い。 

復活したら売れると思う。 

 

 

・トヨタ派ですが、3年落ちのキューブを 

知り合いから頂いて、5年ほど乗りましたが 

乗りやすいいい車でしたね。 

キューブが廃盤になると聞いて、残念やなぁと思ってました。 

 

 

・最近流行りのエンタメか? 

日産もずいぶん余裕が有るねw 

昔のダットサンとか丈夫だったしカッコ良かったけどなー 

日産もあの当時が最高だったのかも。 

日本の生産企業は1980年代以降マーケットを無視した開発ばかりになっていると。 

最先端や国家プロジェクト等国税を当てにした部所部門が出てきてから歯車が合ってないまま走り続けている様に感じる。 

国民の殆どもブランドとMadeinJapan神話に今だに取り憑かれているからね… 

日本の研究開発が世界でも抜きに出ているのならば、何か生活の中で実感できるもの、商品はありますかね? 

EV車も国民は日本のエンジン技術が…とか言って反対派が多かったと。で、今は? 

その当時も今も、日本の技術を推進している人は未来をどの様に想像出来ているのか知りたい。 

通信網も既に宇宙へ移行しつつ有る現代で。 

これからもアメリカや他国の下請けですか。 

 

 

・これ最近のメーカー系中古車にある関西6県の方のみとか制限がなければ嬉しいな。もちろん遠方からであってもきちんと見に行くべきだと思うけど。 

 

 

・日産中古車の特別仕様的な販売、かつて80年代にセドリックY30のインパル630Rとかスプレンドだったかな? 

色々あったよね! 

日産Uカー、販売チャンネルがたくさんあった時代、懐かしいね。  

ブルーバード販売、ローレル販売、スカイライン販売、サニー販売、パルサー販売………日産モーターとか……遠い昔になりましたね。 

 

 

 

・12年乗ってました。 

息子の野球の遠征に結構走りました。 

13年目から税金が上がるのと、子どもらが巣立っていくタイミングで軽に買い替えましたけど、とても思い入れのあった車でした。 

 

 

・メーカーの認定カスタマイズカーしかも中古非常に面白い取り組みだと思います。 

どんどんカスタマイズした車を出してほしい。 

 

 

・CUBEってデザイン凄く良く室内も広くて 

けっこう売れてたと思うんだけどなんで 

生産中止にしたのかなぁ? 

詳しい方教えてください。 

再販してほしい車です。 

 

 

・こういうのを皮切りにメーカー認定中古車に自由にカスタマイズ出来る窓口を作ってほしい。 

自分は普段乗りとは別に80ノアヴォクをマッドカラーとかにしてキャンピング仕様にしたい。 

最新型になるほど価格ばかり上がって魅力は下がってくる。 

13年越えると税金上がるとか意味わからん。 

 

 

・諸経費込み、いくらリノベーションしたとはいえ、中古のキューブに168万円も出す人は居るのかな? 

もう少しお金を出して新車のヤリスとかフィットのが良くないでしょうか? 

リセールのことを考えても。 

この車を将来下取りの査定しても二束三文でしょうし。 

 

 

・これで市場の初期反響見てるのでしょうね。この後のリノベ車両第二弾があれば企画商品としてもニッチな戦略としても面白い。 

 

 

・俺の愛車はキューブ。ブサイクな顔がなんか可愛いんだよな。でもピラーが太くて視界は狭いし椅子が高いからか停止線で止まると信号見えないんですよね。それとVセレクションは内装も高級感あっていい車です。 

 

 

・自動車の税制って完全にSDGSとは真逆のことしていると思う。まぁ自動車業界とズブズブの自民なら妥当な税制なんだろうけど、物を大事にすることこそ今の時代必要だと思います。変なグリルの車しか無くなり困る。 

 

 

・初代ラフェスタもキューブの派生モデルみたいのようなデザインで 

ボンネットが見渡せて見切りが良くて死角がほとんどなくて乗りやすかった。 

 

 

・子供が産まれたころCUBEでスライドドアだったらなぁと考えていた。 

e-powerで復活してくれれば検討するんだけど。 

シエンタは今一デザインが好きになれなかった。 

 

 

 

・キューブ見るたび思いますけど、 

キューブをスライドドアにして発売したらある程度売れそうだけど、e-POWERで1.2Lなら使い勝手良さそうだけど 

 

 

・ノートベースに外板仕立て直して作ればかなり売れると思うんだけどな、それすらやらず客を他社に逃す日産の怠慢。 

 

まあ、今や日産のみならずメーカーの怠慢で売る車がなく苦しめられている販売店がかわいそうでならない。 

 

 

・日産の人が言ってたなー。 

キューブキュービックが全然売れなかったと。 

三列目が凄く狭いし三列目が欲しい人は、セレナを買うって。 

キューブまで販売終了したから、また復活したら良いね。 

若い子が買いそうだけどな。 

 

 

・ラシーン、キューブはBe-1、パオ、フィガロら一連のパイクカーの量産型の位置付だと考える。レトロフューチャーなカーデザイン、いいと思うんだけどなぁ… 

 

 

・みんな、べた褒めだな。 

様々な車に乗ってるが… 

前後左右、車両感覚がつかみ難い車だね。 

最近のSUVの様に、感覚的に数cm単位で寄せるのは難しい。 

左1m位空けて、真ん中を走って向かってくるのがキューブかな。 

 

 

・eパワーに集約して利益優先にしたんだろうけど、離れた客も多いよね。マーチとかキューブは知名度があるのだから、ミラージュのoemなどで残せば良かったのに。 

 

 

・キューブ運転した事あるが、フロントガラスの高さが狭いので、赤信号で停止した時とか 

前に乗り出し気味でないと、見辛かった。 

軽自動車の高さが高い方が、フロントガラス 

が大きく高い。其の件は、問題点 

 

 

・本当にそう思われる!あれだけ人気があって、ドン底だった日産を救ったマグレ当たりのキューブ、今復活販売してもかなり売れる事間違いなし何だけど、この辺りが日産の低迷の根源ですね~ 

 

 

・街中でたまに目にするが遜色ないデザイン。 

EV車が主流になる頃には、少なからずプレミアが付くと思います。 

 

 

・キューブは一生乗りたい車でした!スライドドアだったら一生乗ってました。燃費、運転のしやすさ、見た目、全て良し、ただ子供が後部座席ドア…ガ~ン!これだけ…ここだけで乗換えて後悔…良い車だ! 

 

 

 

・過去にZ11(キュービック)、今Z12に乗ってるけど初代はさて置き、エクステリアデザインは未だに素敵。 

日産のパイクカーにカテゴライズされるモデルには復活して欲しいのがたくさん有りますね。 

フィガロ、パオ、ラシーンなどなど… 

あ、エスカルゴはいらんなw 

 

 

・キューブは乗っていたしすごく良い車だったのに廃番になったのは残念。 

今ならキューブやラシーンなど上手く再販して売ればヒットしそうだけどなぁ。 

 

 

・イギリスBBCのトップギアという番組内でのジェレミー・クラークソン氏の日産キューブ評 → 「郵便配達員以外、誰も乗りたがらないだろう?こんな車。」 

キューブオーナーの人、私が言ったんじゃないですからね!あくまでもジェレミー・クラークソン氏です。 

 

 

・キューブキュービックに乗ってました。 

すごく運転しやすい車でした。 

こういう車をまた出して欲しいです。 

 

 

・キューブの新型出してくれないかなぁ。更にスライドドアにしたら結構売れると思うんだけどなぁ。 

 

 

・昔はこういう中古車の認定リノベってあったで、懐かしいです。 

割と有名所では、いすゞのピアッツァでチューナーのイルムシャーの名を冠したのから始まり、カゲムシャー、最後はムシャブルイーwってのが。 

 

 

・認定中古車だからソコソコの状態の中古車なんだろうけど、 

ADASも無い、整備したって古くなるんだしいつどこが壊れるかわからない、ベース車両からしてリセール期待できそうにない車両に168万は出せないねえ。 

 

 

・当時レンタカーする際は 

ニッサンキューブを指定して 

借りてました。 

いまでも街で走ってるのを見かけるとうらやましいです。 

 

 

・今の日産ならキューブもeーpower専用車にして、300万とかにするんでしょうね。 

安くて使えるから売れたのに、エクストレイルとか急に高級車になってしまった。 

 

 

・レストアレベルじゃないリノベーションっていい着眼ではないでしょうか。しかもメーカーのお墨付き。年式的にも台数的にも当たり外れが無さそうでいいですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE