( 130558 ) 2024/01/20 00:52:13 2 00 岸田首相がまさかの「宏池会解散」宣言の舞台裏 安倍、二階両派巻き込み「死なばもろとも」と決断か東洋経済オンライン 1/19(金) 14:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e37f0400a44613ab27fc3d1fa433f622674b73fc |
( 130561 ) 2024/01/20 00:52:13 0 00 記者団の取材に応じる岸田首相(写真:共同)
「巨額裏金事件」をめぐる東京地検特捜部による複数の安倍派議員や安倍、二階、岸田3派の会計責任者らの立件に先立ち、岸田文雄首相(自民党総裁)が18日、自らが派閥会長を務めてきた「岸田派(宏池会)」の解散を宣言したことで、自民党が大揺れとなっている。
岸田首相には、「率先垂範の形で自派閥の解散を宣言することで国民の信頼をつなぎ止め、政権危機脱出の足掛かりにしたい」(岸田派幹部)との狙いがあることは明らか。地検捜査の“標的”となっている安倍、二階両派も巻き込むことで「いわば、死なばもろとも」という捨て身の戦略ともみえる。
ただ、捜査対象から外れている麻生、茂木、森山の各派からは「藪から棒に何を言い出すのか」「派閥解散などありえない」などと反発・批判の声が相次ぐ。特に、麻生、茂木両派は岸田首相の政権運営の拠り所だけに、今後の展開次第では両派による“岸田降ろし”につながりかねず、「文字通りの危険な賭け」(自民長老)となりそうだ。
■想定外の「岸田派立件」が決断を後押し
岸田首相は18日午後7時過ぎ、首相官邸で記者団の取材に対し、岸田派の今後の在り方について「解散することを検討している。政治の信頼回復に資するものであるならば、考えなければならない」と、なぜか余裕の笑顔も交えて語った。
一連の裏金事件は、自民党派閥の政治資金パーティーでの収入不記載などが捜査対象となったものだ。ただ、朝日新聞が18日朝刊で「岸田派の元会計責任者も立件対象」と一面トップで報道、他メディアも一斉に後追いしたことが、「岸田首相の派閥解散宣言のきっかけとなった」(岸田派関係者)とされる。
というのも、政界では「岸田派の立件」は想定外だったため、「自民党刷新本部」の本部長として、派閥の在り方などの「政治改革」に取り組む岸田首相が「火だるまになりかねない事態」(岸田派幹部)となったからだ。
思わぬ暗転に岸田首相は18日午前の官邸入りの際、岸田派の政治資金収支報告書への不記載額が3000万円に迫るとの疑惑について、「事務処理上の疎漏」「事務的なミスの積み重ねであると報告を受けている」などと素っ気ない受け答えを繰り返し、同派事務局もはその後、収支報告書を訂正するとともに、「当時の会計担当者の転記ミスや会計知識の過誤によって生じた」などとするコメントを出しただけだった。
この対応について、野党側は「即退陣表明が当たり前」(立憲民主幹部)などと猛批判。自民党内からも「あまりに無責任」「これまで長期間、派閥の会長だったので、知らないはずがない」などの批判が相次いだ。
このため岸田首相は午前中から昼過ぎにかけて、官邸内でひそかに林芳正官房長官や根本匠事務総長ら岸田派幹部と相次ぎ会談。その席で「派閥を解散したい」との方針を伝え、幹部らも了承したとされる。
■事前連絡なしで麻生氏ら反発
岸田派関係者によると呼び込まれた幹部の多くは「岸田首相は『こうなれば先手必勝だ』と決意をみなぎらせ、反論などできなかった」と苦笑していたとされる。
ただ、岸田首相は、後見人で刷新本部の最高顧問でもある麻生太郎副総裁をはじめ、茂木敏充幹事長ら他の党幹部とも事前調整をしていなかったとされる。だからこそ麻生氏らが不満を募らせ「刷新本部でのこれからの議論に意味がなくなる」「岸田派の抜け駆けは許されない」「トップリーダーの暴走にしかみえない」などの不満、批判が渦まく状況となった。
そうしたことも踏まえ、岸田首相は19日午前の官邸入りの際には記者団に対し、派閥解散については「他の派閥のありようについては何か申し上げる立場にない」と踏み込んだ言及を避けた。そのうえで25日にもまとめる刷新本部の中間的取りまとめについても「国民の疑念払拭のためのルールについて検討していく」と説明した。
さらに、自民党が検討しているとされる裏金事件での立件などを踏まえた安倍派幹部の処分についても「捜査結果をみたうえで対応を考える」とかわした。
■“派閥完全解散”で手続きも、「同志の絆は残る」の声も
そうした中、岸田派ではすでに派閥解散に向けた対応が詰められている。岸田首相周辺は「政治団体を解散し、事務所をたたむ。政策集団としても残さない」と説明。通常国会召集に合わせて、“派閥完全解散”に向けた手続きを進める構えだ。ただ、同派内には「同志の絆は残る」との声が多く、「幹部を中心に緩やかな政策研究グループとして活動を続ける」可能性もある。
岸田派は1957年に池田勇人元首相(故人)が旗揚げし、現在まで67年近い歴史を持つ自民党内で最も古い名門派閥だ。派閥の成り立ちや目指す政策を踏まえて「保守本流」を自認し、大平正芳、鈴木善幸、宮沢喜一各元首相(いずれも故人)を輩出、岸田氏は同派5人目の首相となる。
自らの祖父が池田派結成の有力メンバーだったこともあり、66歳の岸田首相は常日頃「生まれたときから宏池会」と胸を張っていた。だからこそ、政権誕生後もあえて派閥会長を続けていたわけだ。このため周辺は「根っからの派閥人間なのに、伝統ある派閥を解散するというのは余程のこと」(岸田派若手)との当惑を隠さない。
同派は、当時の派閥会長だった加藤紘一元幹事長(故人)とその同志の同派議員らが、2000年11月に起こしたいわゆる「加藤の乱」の失敗で、派分裂という事態も招いた。このため、岸田政権の誕生は宮沢政権以来約32年ぶりとなり、その間は安倍政権をはじめ多くの期間が現安倍派の「清和会」出身の首相となっていた。
こうしたことから、今回の岸田首相の決断は「長年党内で対立してきた安倍派を完全解体に追い込むのが本当の狙いでは」(岸田派関係者)との臆測も広がる。ただ、「そんな理由での派閥解散なら、政治改革どころか自民党内の闇試合として国民の批判を募らせるだけ」(自民長老)との指摘も多く、今後の展開は極めて不透明だ。
泉 宏 :政治ジャーナリスト
|
( 130562 ) 2024/01/20 00:52:13 0 00 ・派閥解消で今回の問題にケジメをつけた事にはなりませんね。政治資金規正法違反を徹底追及し、裏金化している資金の用途など明らかにすることが大事です。その上で政治家は罪を償う。検察は摘発する。国民はその後の補選で適切な人材を選ぶことが大事です。
・なんとなく派閥が悪いことになってるけど、実際は派閥もいろいろあるからね。 そりゃ正しくやってきたトコからしたら、反発は出るだろうね。 野党にも派閥はあるし、社会のどこにでも派閥やグループはあるから、派閥を解散したからといってなんらかのグループみたいなことにはなるんだと思う。 派閥解消するよりも、汚職が蔓延らない体制にする方が大切なのにね。 メディアが煽るし、国民も派閥が悪いと錯覚していると思う。 岸田さんにしても1番楽な道を選んだんだと思う。
・派閥解消はリクルート事件後にも打ち出されましたが、いつの間にか、元の木阿弥、現在に至っております。政策グループは残るらしいので歴史は必ず繰り返されます。
岸田氏にしてみれば、今回の裏金脱税事件を派閥の存在にすり替え、派閥解消という国民にしてみれば、割にインパクトの強いであろう首を差し出せば、今後、いち政治家の政治団体での企業団体、個人献金、パーティーでの金集めがこれまで通りできると言うこともひとつにはあるのでしょう。
国民からすれば派閥をなくそうが存続させようがどうでもいい事柄なので議論したければ、後々党内で勝手に議論すればいい話しで今すべきは癒着の温床である企業団体、個人献金、パーティーという名のワイロをやめなさいと言うのが国民の総意だし、金品の授受を禁止する事こそが真の政治資金規正法改革です。
そこまで腹をくくっておられるなら、今すぐ解散総選挙で国民の信を問うべきです。
・派閥を解散することで責任を取ったことにはならないし、これで幕引きしようとしているなら無責任極まりない。 実態を把握し各派閥で何をしていたのか説明し再発防止のために組織を改革するのか法律を改正するのかの対策をして政権から退陣するのが筋だろう。 めんどくさい事から逃げているだけだ。 仮に他派閥も解散したとしても政治資金パーティーは個人の政治団体などでも出来るわけだし何の問題解決にもならない。 抜け道のない法律を作るとともに罰則ももっと厳しくするべき。 会計責任者だけが責任を問われているようではダメで監督責任のある議員本人や派閥の幹部も責任を問われるべき。 こんな形で決着して政治の信頼回復が成ると考えている時点で政治のトップに立つ資質がないのを晒している。
・総理の一切の発想は「自分の地位をどう守り延命するか」です。
年末、検察追及前の岸田派離脱も、安倍派を追い落として二階派閣僚を不問にして閣内で多数派を形成したのもそれ。今回の宏池会解散も、安倍派が反岸田派化しそうな気配を感じ取り、それを封じる策かと。
追及や攻撃を免れるためには自分が総裁選で借りてきた「所得倍増」の池田元総理や「田園都市構想」の大平元総理ら先人たちが営々と育てた宏池会すら即座に解散するのは、就任以来「国益より岸田王朝」が鮮明だった首相が「保身のためなら他はどうなってもいい」の裏返し。但し、おそらく木原前官房副長官あたりがシナリオを作っていて、総理は相変わらず言われた通りにカンペを読んでいるだけではないかと。
「死なばもろとも」ならまだ見直す価値がありますが、実際には「自分が生き残るためなら」派閥も党も国もどうなってもいい。アヘン戦争後の西太后みたいですが。
・物価高が1年以上になり、給料より税金や社会保険料が上がるので中間層以下の生活は苦しくなるばかり 増税してばら撒き、また増税してばら撒く、 献金貰って価格を認可して過去最高益、献金貰って診療報酬アップ、献金も貰って補助金に公共事業 国民には増税増税、更にインボイスに電子帳簿で煩雑で手間も金もかかる作業を押し付けておいて、自分達は何千万円も記載漏れで脱税
派閥解消しようが、ほとぼりが冷めたらまた集まるのでしょう 政治資金規正法を改正して、政治家も派閥も金を貰ってはいけないよう規制し、収支は1円まで全て公開すべきです もし、政治家がパーティーなどの収益事業やるなら消費税課税対象なのでインボイス登録して下さい
・これまでの一連の事態を俯瞰してみると、岸田さんがやってきたことは、自民党のこれまでの悪事を隠すことなく表に明らかにし、それを素直に世間の目にさらし、世間の評価・批判を受けてきたようにもとらえることは出来ると思う。そして、今回は最も歴史ある派閥を解散。 その意味はともかく、これまで政治家の都合でひたすらに隠されうやむやにされてきた経緯と比較すると、極めてまっとうなたどるべき道筋をたどっており、これからの政治にとっては明るい兆しではないかと思う。0点ではない。 麻生さんともこれで決別。これからですかね、岸田さん。
・本来、派閥という言葉はイメージが悪いものである。 どこの組織にも派閥のようなものはあるが、裏で話すような事である。 それが自民党では、堂々と公然と語られる。 しかも、派閥独自の事務所や秘書がいて、資金集めのパーティーを開いたりしている。 異様と言わざる得ない。 自民党の派閥の問題は利権と結びついていることである。 利権とは、カネとポストである。 総裁選の票の見返りにカネとポストを回す。 この仕組みが政治を歪めているのが問題なのである。 総裁選のやり方を変えて派閥政治から脱却しなければならない。
・安倍首相、二階幹事長時代に自身の選挙区である広島選挙区に手を突っ込まれた岸田首相としては、安倍派、二階派の解体は至上命題なのでしょう。ここまでくれば泥試合の様相を呈してきました。河井案里元議員の選挙資金の出どころも不明な点があったですし、今回の件をきっかけにして選挙資金の流れも透明化して欲しいところです。
・麻生派云々ではなく、安倍派を本当に解散に追い込む為には自然な流れだと思う。 二階派ももはや選択の余地がない。(全く根回しがなかった?)麻生派、茂木派に考える時間が少し与えられたのだろう。
しかし、形式的解散ではなく、政党交付金のみが議員各自に配布されるクリーンな金の流れを強く求める。
・しかしあれだけ派閥は解消すべきだと大合唱していたメディア、評論家、などなどが岸田首相が宏池会を解散すると明言した途端に「聞いてない。一人だけ格好つけている。麻生派怒ってるまどなど」まるでそういう方向へ行くことはダメだと言わんばかりの言い草だ。いい加減にしたらどうなんだ?派閥が無くなることも、政治資金規正法は改正されることも、派閥のパーティをなくすべきと合唱していたんじじゃないのか?岸田首相周りが何といおうとやらねばならないことは心を鬼にしてやるべきだ。
・派閥の解消は今から35年前の1989年、自民党が自ら作った「政治改革大綱」に、パーティー自粛と共に書かれています。 今さら議論する問題ではない! ただし、政策集団に看板を変えた所で、ほとぼりが冷めると元に戻るでしょうけど…
国民が素朴に思うことは ①金がかかる原因は? ②裏金は何に使ったの? ③なぜ1円単位の収支報告やらない? ④収支報告書の内容は正しいのか? ⑤国会議員だけが特別と勘違いしていないか? という点です。 岸田の乱とか言っている議員は、岸田総理よりもずれている。 自分達が特別な存在であり、多少の悪さも関係ないとか思っているのだろうか… 安倍元総理がやりたい放題やっても総理最長記録を作った。それは誰も怖くて逆らえなかったから。それを勘違いした議員が多すぎるのだろう。
・政治家は絶対に裏金を明らかにしないと思う。 なので徹底的に批判し続け、摘発すべきネタがあれば徹底的に公に取り上げる、吊るし上げる、そして国民総出で否が応でも規制させる。 国民の目を舐めてはいけないと政治家の肝に焼き付けさせないといけない。 その第一歩が国民総選挙です。 自民に入れないことがこれからの政治家にとっての脅しになります。 みなさん、選挙に行きましょう。
・派閥解消を最初は是として少しは改革に向かうと思ったが、ヤフコメらでは裏金、不記載の問題のすり替えだ、と怒りの声もある。 本来はコメントの通り安倍派のキックバックや其れに関わった議員らの政治資金規正法違反の摘発であった、他派閥でも次々とキックバックや記載漏れが出た事で話をすり替えて派閥の存続、解消に重点を シフトされてしまった。これで裏金やキックバックは有耶無耶で岸田総理の描く方向に進んで行くだろうが、何れ時を経て派閥有用論か提起され数年後には派閥復活もあり得るだろう。
・派閥の解散なんかどうでも良いわ。。どうせまた、気の合ったもの同士が集まってグループ作るだけなのが目に見えてるし。何のけじめにもなってない。国民を愚弄しすぎ。
解散するのは派閥じゃなくて衆議院でしょう。 選挙で国民の信を問うて、自民党の議員が多数落選して、政権から降りる結果を望みたいところです。
・30年以上前に党自ら派閥解消を謳ってるんだから、それを言い出したところで何を今更って感じですね。どうせなら総裁として全派閥解散しますぐらい言ってみろって。派閥ありきの方々は自民党が過去に打ち出した施策に従えないと言うなら、新党でも立ち上げたら良いんじゃないか?
・岸田さん、既に派閥を離脱していますよね。 どの権限で宏池会解散を宣言しているのでしょうか。 派閥離脱は嘘なのでしょうか。 自民党総裁としての発言なら安倍派、二階派と同等に判断すべきでしょう。 ただ、この方は以前からどの立場で話をしているか理解されていないケースがありましたのでなにも考えず、派閥会長時代の自らの悪行を闇に葬りたかったのかもしれませんね。
・派閥に類するものは何処にでもある。野党だって各々の中にグループがある。 一枚岩の共産党にだって、造反グループは居た。 それを認めるのが民主主義と言う物で、総裁が「右向け右」というと全員が右を向くような集団は要らない。 派閥解消で総裁が権限を一手に握ろうなんて、弱小派閥の会長が言ったくらいでは実現不可能。 岸田は口先だけだから、実際は検察や国民に対する目くらましのつもりで、本気でやる気は無いんだろうけど。
問題は派閥の存否ではなく、金の使途の問題だ。
・報道でギャンブルしないと勝てないと岸田が言っていたと聞いた。派閥を解散してギャンブルと考えている時点で総理の資格無しだ。 派閥なんか総裁選になればまた集まられるだろうし、岸田は偽装解散かも知れません。派閥を解散する事で裏金問題や説明責任、今後のパーティールール等対応したつもりで終わらせるのかな。
・宏池会は、広島の池田さんの会。それを同じく広島の岸田さんの代で解散する。 一方で清和会の創設者は福田赳夫さん。お孫さん・福田達夫さんあたりが、動き始めるのかもなぁ。
全然関係ないけど、ビートたけしで始まった芸人の時代は、松本人志の退場で終わりそうで、歴史って面白いなと思います。脚本家がいるかのよう。
・派閥の解散という事だけど、派閥あっての自民党だったので派閥のない自民党というのがイメージできません。岸田総裁にはそのイメージや派閥解消後に300人以上の国会議員をまとめていく方法とかは考えているんでしょうね。そうでないと党として空中分解しかねませんけど、大丈夫で紹介。国民受けを狙った思いつき発言に見えてしまいます。
・論点をずらそうと必死よね岸田さんは 宏池会解散も自分が裏金作ってたのがバレたから慌てて解散て言い出したが結局裏金を何に使われてたかを誰も一切説明しないてのが国民を舐めてるよね 残りの麻生とか茂木も派閥を残したいって言うならもう自民党離党して新党立てた方が良いだろ そもそも自民党は派閥の集合体だったんだからさ その派閥がなくなるならもう自民党である必要ですらないからさ てか自民党じゃなくて裏金脱税党と言った方が良いのかな今はもうw
・問題の本質は、派閥というよりは、政治家と業界団体、企業、宗教法人との癒着 所得隠し、脱税で国民の義務を果たしてないことである 派閥を解散したところで、政策グループは作るだろうし、悪いことを考えると思う?
まずは、自民党という悪徳政党を解党する 政党助成金があるから、企業献金やパーティは禁止にする 所得隠し、脱税してた議員は問答無用で立件、追徴課税をすべき
・首相になっても派閥の長をやめず ほかのものに派閥を渡すことを拒んだ岸田。
岸田派も起訴、の報が飛び込んだとたんに 解散しちゃえ! とけつをまくった。
インパクトの強さで 岸田派も起訴、のニュースなどすっ飛ぶし 他派閥には私こそが、天下人だ、を印象付けられる。
何よりも、岸田派ナンバー2の 林に次の首相を譲らずに済む
他派閥よりも、 岸田派が、誰か別の人のものになって、そいつが首相候補になることが もっとも耐えられなかったんじゃないの?
首相になっても派閥の長をやめずに派閥への影響力を残した、しね。
派閥解消のタイミングも、ある種、絶妙。 安倍派も含めて他派閥からメンバーを集めて、アリバイのための 「刷新会議」を招集。
それぞれの派閥の立場を明らかにさせたあとで 岸田派を解散する!
と、青天の霹靂的に宣言。
私こそが天下人だ、と、他派閥にわからせた印象だよね。
・自民党の下野が もし本当に実現する見通しの場合
派閥解散でそれが回避できるなら する
・・ まあどれだけ追い込まれても 自民党が選挙で勝つと思うし 万が一負けたとしても すぐ企業もメディアも国民も さらに次の選挙では 自民党に戻してしまう のではないかと思うが
だから変わらないんだがなぁ
・岸田派の会計責任者が立件されることとなり、このままでは予算委員会の野党の追求をかわせないと考えた窮余の一策ではないか。いずれ旧岸田派としてまとまって行動しそうな気がする。
・岸田総理、これを待っていた。 これまでの指導力の無さ、四方様子見の姿勢などで次第に不信感が募っていた。 ようやく総理の一片を見た思いだ。 これで支持することができる。
・今回の裏金事件にしろ、岸田派解散宣言にしろ根は「安倍派」潰しか?しかし、案の定派閥解散には「麻生派•茂木派」が反発してますから、下手すると、彼らが予算成立後(3月末あたり)に岸田おろしに走るかもしれない。そうなると、今度は岸田が「死なばもろとも解散」か大人しく「総辞職」するかが焦点になる。
・対応が全て後手後手で場当たりにも程がある
①安倍派の不記載問題が出てきても何もせず。 ②裏金問題が出てきたら派閥を政策集団に言い換えて政策集団ごとに説明すべき。 ③裏金騒動が広がったら安倍派閣僚更迭。 ④更迭で支持率変わらなければ刷新本部立ち上げ。 ⑤刷新本部メンバーの裏金騒動は排除はダメと意味不明なことを言う。 ⑥自派が立件されたら派閥解散
・派閥がなくなったとしても政治集団や勉強会が変わるだけ。 だいたい裏金でわかるように議員自身が金の管理なんてできないし、派閥抜きでできるなら、最初から会計責任者に責任を押し付けもしないだろう。
・派閥の解体だけがクローズアップされ、政治資金の問題がうやむやになるのではないか。法律を改正しない限り派閥をなくしてもパーティーや企業・団体献金の問題に手をつけなければ裏金の問題はそのままになってしまう。本丸に手をつけられるかどうかを岸田総理の評価にしなければ・・・
・派閥を解散しても無意味。 企業・団体の献金を禁止にすること。 これを解っていてやらないのだから悪質なのである。 誰だってお金は欲しいが政治屋を見てたら、そこまでして金が欲しいのかと反吐が出る。 是非一度、その本音を聞かせていただきたいと思う。
・もしかしたら岸田さんは最初から自民党を壊すつもりだったのでは?
内部で悟られないように増税ラッシュを推し進め国民の暴動を誘ってた! ↓ 国民が大人しすぎるため、パーティ裏金情報をリークし派閥から壊そうとする ↓ 二階派や安倍派の幹部連中が裏操作でトカゲの尻尾切りで難を逃れてしまう ↓ より裏金の少ない自派閥を解体することで安倍派や二階派は解散せざるをえない。
いつかは自民党を壊した立役者として語り継がれてるかも?そうだったらいいな。そうだと言ってくれ!岸田!!!
・①派閥を抜けたのでは?会長でない岸田氏が解散を公表するの? ②派閥を解消しても大勢に影響ない裏があるんでしょ ③まずは今回収支報告書を修正した政治家を派閥から公表し使途を明らかにし、経緯を検証すべき。 派閥解消で幕引きはダメだよ。
・就任以来、支持率は下がりっぱなしで、新年早々に地震や航空機事故まで起きるというツキの無さ。 ここまで落ちれば、もう怖いものなしだ。 やけっぱち気味に派閥解散を言い出したのだろう。それができなくても、批判を受けるのは他の派閥だから、もうどうにでもなれってことではないだろうか。 岸田総理の存在意義は、もうそれしかないだろう。
・この派閥解散で派閥に入っていないと党内で不利になり入っていると選挙で不利になりかねない。国民に向き合う決断が迫られるというところだけはこの件に意味が有ったか。国民は程度が低くてあきれているが。
・個人事業主です。 ※消費課税業者 確定申告シーズンになってきました・・・ ただせさえカツカツなのに、インボイス導入のおかげで10月以降分とはいえ、 事務作業が複雑化されが酷く大変になりました。
一般国民からは1円たりとも取りこぼさない狂気の現政権。 で、自分たちは裏金作って脱税。 罪にも問われない・・・
こんな記事読んでると酷くバカ臭い気持ちになります。 「死なばもろとも」・・・ 是非そうなってください。
・無派閥という派閥ができるだけだと思うが、岸田総理が4番目の派閥の悲哀から脱するには、これしかなかったのだろう。安倍派の若手の取り込みもあるのではないか。
・以前も派閥解散はあった。 その後、ほとぼり冷めたら再結成して今に至る。 派閥と言われる行動自体を犯罪とする法規制までやれ。 再結成できないように。 純粋な政策集団としての行動なら規制しなくてもよいが。
・もちろん今までの自民党の悪事が消えた訳では無いが 岸田というこの総理大臣を私は甘く見ていたかもしれない。 結構やるぞ岸田総理。次の選挙も岸田さんの顔で行くつもりだろうし、もしかするとこの男やるぞ、と内心思った人は多いと思う。
・派閥の解散で今回の件を有耶無耶にしようと思っても無理だよ。
違法にお金を手にしても、法律を守らなくても起訴されず、悠々と仕事を続けられる。 おかしいとは思いませんか??
こんなお金にだらしない国会議員に、国民のお金を預かる資格はありません。
国民のお金には一円も触れるな。
・これで全派閥が解散になれば岸田さんは仕事をしたと思う。既得権益の企業なども動向を受け入れるべき。あとは名ばかりの派閥解散にならないように。
・岸田は既に宏池会を離脱したのではなかったか? 離脱しただけで、退会はしていないということか。 嘘つき岸田と自民党は派閥を政策集団と名を変えて復活させるだろう。 自民党とはそういう党だ。今までやってきたことを考えればわかる。 募るが、募集はしてないとか。答えないを回答を差し控えるとか。 この党が派閥解消なんてできるわけがない。何をそんなに騒いでいるのだ?
・国民に媚びを売ったつもりが国民からも、党内からもソッポを向かれ四面楚歌。 岸田退陣どころか自民消滅を願う国民が日に日に増えている。 次の選挙で望み通り歴史に名を残す総理になるのかもね。
・派閥解散だけで裏金問題に終止符を打つつもりなら反対だけど、その後に政治資金パーティー廃止等の実質企業団体献金禁止が続くのなら賛成。
・統一教会や裏金と安倍派の腐敗は酷かったけど、政策集団と言い張っていた岸田派も負の面が多いと判断したのでしょう。 ただ岸田さんは、総理になってから何もしてないのに、これだけはやれたりするのかな?
・木原議員に聞いて今だけ解散するか? と言うことでしょう。 自民党で各派閥が騒いでいるらしいが、これは、自民党全体でのパフォーマンスではないか。 国民はほぼ全員裏金事件を知っているわけで、信頼回復は無理です。
・この人は何か勘違いしてないか? 派閥解消のパフォーマンスなんて過去にも有った その場しのぎの派閥解消より徹底的に裏金が必要ない様に地方議員も巻き込んだ議員第一では無く国民第一の方向に持って行く事だ
・理由はともあれ、どっち道一度底辺まで崩さなと刷新は出来ない!それぞれの言い分を聴いて居ては、どっち道自分達の損得で動くに決まっている。 上辺だけの誤魔化し刷新なら、岸田総理の号令の元に一度底辺まで、いやドン底まで追い込み這い上がって来る姿を見て国民が判断して、選挙で結果を出させる、それから国会へと透明性を持って刷新する、このストーリーが今の与党の現状からは必要不可欠であると思う。 なので、岸田総理の判断は結果オーライです。
・この人いちおう派閥を離れて無所属になってるんじゃなかったっけ? 前の派閥会長だからって勝手に解散決めるのはおかしいと思う。 とりあえず自身のパフォーマンスしか考えてないんでしょうね。
・立憲 泉代表も言っているが、何故派閥離脱したはずの岸田くんが解散を決めるのか? 本当に馬鹿馬鹿しい。 派閥解散もほとぼり冷めたら、名前だけ変えて復活するでしょ、と思われても仕方ないよね。
・「死なばもろとも」つっても、派閥の規模が違うのでな。岸田さん的には安倍派を潰せれば得るものが多くて失うものは少ない。ついでに世論の風向きが変われば言うことなしくらいの感じかな。が、世論がそれほど評価するとも思えないし、党内的にははいそうですかで収まるわけがなく、これから血みどろの叩き合いになるんじゃないかな。ま、あたしゃ岸田さんが嫌いなんで、そう見えるだけかもしれないが。
・派閥を解体したってパフォーマンスで、 どうせグループとか違う呼び方に変えるだけ。 やるなら金の流れを透明にし、 会計責任者に罪を押し付けるのではなく 政治家自身にも監督責任を。
・派閥解散だけでなく、夢物語かもしれないが、自民党解散、共産党以外全ての国を良くしようと思っている国会議員で力を合わせて前に進めないものだろうか?
・ここまで保身に徹するとは凄い。 総理大臣になる目的は達成したので 自分以外の事はどうでもいいのだろう。 息子の事でもそうだったよな。 国民の声は聞かず、我が家だけいい思い。 今までこんな総理大臣はいなかったな。 早々に国政の場から退場して欲しい。
・宏池会お抱え評論家、泉宏の記事。おかしいだろ、安倍派と長年対??。安倍派のおかげで総理になれたんだろう!。菅前総理と石破との総裁選で3位になりそうなのを故安倍元総理の工作で2位になれたし。総理になって、派閥離脱しなかったのは岸田だけだろう。最近、怪しくなって、慌てて派閥離脱だとか、見苦しい。泉宏の党内観測記事。
・派閥解散?そんなパホーマンスに日本国民は騙されないと思いたいですね。それにしても、今回も特捜部のお仕事ぶりには失望しました。日本国を変えるチャンスだったのに残念です。
・政党交付金が巨額出ているのだから、政治は給料と交付金の金額内で行って、献金やパーティーは禁止にすれば良い。 派閥が問題なのではない。
・「死なばもろとも」なんじゃなくて、「率先して改革に身を捧げた」と見做せる「実績」が欲しいんだと思うよ 岸田首相にはロクな実績が無いからね 今のままだと「総スカンを食らった首相」としてしか名を残せない
・自民党を解党して政界再編成、そして2大政党に。下手を打てば政権が変わるという緊張感が政治家にも国民にも必要。
・自由民主党は綺麗になるべきであり、心底世直し政治が趣味と言える程の人間を党首に迎え入れ変わらねばならない。
・岸田嫌いの人も多いし、派閥潰して終わりにはしてほしくないけど、「派閥を潰す」っていう先手を総裁がうったのは、それはそれでよかったんじゃないの?
・批判されるものをなくしただけで、良くしようとかじゃないからね、よく使う手口。 ただこれで、批判されるものの対象が派閥から政治資金になるよね。
・政治資金規正法 及び 派閥の問題ではなく 脱税 問題に着手しないんでしょうか 全員 国会議員を辞めさせるべき検察庁は何やったんでしょうか
・いつだって岸田首相は自分の身が危なくなると逃げる! 今回は誤魔化せない派閥会長時代に起きた事件なので自分の派閥を解散させるだけで、他派閥の事なんか構ってられないだけだ! こんな首相もこんな自民党も要らない!
・派閥を解散したけりゃ勝手にすれば良い。 ただ今回の問題はそれとは全く関係ない。 裏金の流れ!これを表面に出したくないだけの猿芝居にしか映りません。 ましてやお仲間はほっぽり出して、自分の保身のみ先走る感が見え見え。 日本という国の大舞台上に居るのだから、せめて見かけだけでも堂々と振る舞えば良いのに、その器でも無し。 何なんだコイツ!
・ただのパフォーマンスにしか見えないけどね そもそも、会長でもないのに解散なんかできんのかね 若手に拒まれて、やっぱり解散できませんでした、なんてのがオチじゃないの?
・自分はもう総理になっちゃったんで派閥なんて要らない。安倍派より危ないのは岸田派なんでこれで世論を静めたい。アホな世論なら支持率も上がるかも。ってなもん。
・派閥の解散は自民党の中だけの話なので国民には何も関係ありませんね。 国民は自民党の裏金問題に注目しているのです。
・甘い。政治資金問題の説明もロクにしてないのに、派閥を解散したところで国民は納得しないし、信頼も回復しないし、支持率も上がるわけないじゃん。
・政治資金規正法違反が問題であり、派閥の解散でケジメをつけただなんて誤魔化すんじゃない
・確かに今までよりは踏み込んだし意気込みも感じられる。その上で、
だからどうした、まだ何も変わってない。
・くだらねぇただの権力争い。国民はちゃんと国民の生活と命を護る政治をやってくれればどっちだっていいんだよ。兎に角この男にはもうその資質はない。1秒でも早く辞職を求める。
・このまま暴走して解散大負けしたら10年後くらいには自民党を倒して日本の政治を正常化させ世直しした偉人になってるかも。
・なんにもケジメなんてついてないからな。そこに国民は騙されないよ。 派閥解散はこれからのこと。それまでにやったことがなしにはならないからな。そこの説明責任よろしく!
・岸田さんは先日、岸田派をお辞めになりましたよね。お辞めになった方が、解散する権限をお持ちなのは変ですね。
・派閥会長を退いた人間が何出しゃばって来てるんだよ! 派閥の現役の人間に言わせればいいだろ? なんだ?退いたはクチばっかりで会長やってたのか?
・身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ この決断の是非はともかく どう化学反応結果するのか 見極めたい。
・たかが派閥の解散程度で国民の信頼を繋ぎ止めるとか... 話にならなさすぎて笑えます
こんな茶番で済まそうとしてるとよくわかりました 次の選挙は覚悟しなさい
・総理大臣を辞めさせるべきだ、 前から、指摘させていただいているが,このままだと自民党が危うい。 早く、岸田おろしをやるべきだ。
・これを機会に自民党が分裂して、考えの近い野党と合従連衡して本当の2大政党になればいいのだがね。(共産党を除く)
・岸田氏に宏池会を解散する権限があるとは、岸田氏がすごいのか、派閥の力が弱いのか。
・やっぱりこの人のやってること(言ってること)全くわからん 事務所のミスだったのなら岸田派解散させる必要はないはずだよね
・派閥解散もひと時のごまかしにしか過ぎないと思います。 選挙に落選させて社会的制裁 を与える歯科ない️
・派閥の会長と幹部は被疑者 派閥解散で幕引きを図る被疑者たち これで国民を騙せるとでも思ってるのかな
・岸田さんて派閥を抜けてたんじゃないの? 何の権限で岸田派を解散するなんて言えるのかな?
・派閥(政治集団)を解散した場合、そこにある資産はどうなるのでしょう。 まさか、議員で山分け? どなたか教えてください。
・本人も総理辞職で国会も解散したら良い、派閥を見せかけだけ解散した所で何になる?罪は??
・派閥解散とか言ってないで、 自民党解散すればいいのでは? 政権政党の資格なしでしょう。
・そもそも派閥議論してどうなる?裏金の議論しろよ。何を裏金問題からすり替えしようとしてんだ?相変わらず金に汚い奴らの集まりだな。
|
![]() |