( 130628 )  2024/01/20 12:52:07  
00

高橋洋一氏「派閥は半年で復活」大宏池会復活に「麻生さんは内心『(岸田)よくやった』」小倉優子憤慨「日本の政治おかしい」

デイリースポーツ 1/20(土) 11:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e0a48b9557ece88308d36643bd601fa99ce1049

 

( 130629 )  2024/01/20 12:52:07  
00

元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏がABCテレビの番組に出演し、自民党内の3つの派閥が解散を表明したことについて予測した。

タレントの小倉優子はこれに憤慨し、「日本の政治っておかしくないですか」と述べた。

政治資金パーティーの裏金問題がきっかけで、派閥の解散が相次いだが、一部の人たちはこれを単なる人気取りと捉えている。

高橋氏は麻生派が解散しない可能性を指摘し、派閥は数カ月で復活すると予測した。

小倉はこれに怒りを示し、政治に疑問を呈した。

(要約)

( 130631 )  2024/01/20 12:52:07  
00

 小倉優子 

 

 元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が20日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に出演。岸田派など3派閥が解散を発表した自民党の「今後のシナリオ」を予測した。タレントの小倉優子はその話を聞いて「日本の政治っておかしくないですか」と憤慨した。 

 

 政治資金パーティーの裏金問題に端を発し、19日に岸田文雄首相が、自身が会長を務める岸田派の解散を表明。二階派、安倍派も相次いで解散を宣言した。 

 

 藤井聡京大大学院教授は「論点のすりかえ。派閥を解散しても裏金問題は残る。派閥は無関係。(解散表明は)単なる人気取り」と憤り、高橋氏は「権力闘争そのもの。麻生派は解散しないでしょ。岸田派と麻生派は大宏池会っていって、同じ派閥。結果どうなるかというと、大宏池会が復活して、安倍派と二階派がちょっと落ちる。(大宏池会は)麻生さんの熱望でもある」と話し、一部で麻生太郎氏が怒ったという報じられていることについても「内心は『よくやった』ですよ」と予想した。 

 

 続けて「派閥って過去に何回も解散しているけど、3、4カ月で復活してる。総選挙があるでしょ。それが終わったら復活するんじゃないかな。半年くらいで復活しますよ」とシナリオを語った。一連を聞いていた小倉は「日本の政治っておかしくないですか?」と怒りをあらわにした。 

 

 

( 130630 )  2024/01/20 12:52:07  
00

・派閥解消が問題の解決にはならないとの声や、裏金の使い道や政治資金に対する疑問、検証の必要性についての指摘が多く見られました。

特に、政治に対する不信感や懸念、現状を認識した上での意見が多く挙げられています。

また、政治家や政治の在り方に対する批判や提案が多く見られ、国民の関心の深さがうかがえます。

(まとめ)

( 130632 )  2024/01/20 12:52:07  
00

・派閥の会計責任者が立件されたから派閥解散で問題が解決するわけではありません。 

今回は派閥のパーティを元に裏金作りが行われていたので、その裏金の使い道を明らかにしないと根本的な問題の解決にはならないですよね。 

何に使っているのか?それは政治資金として妥当なのか?などの検証をしないと。 

そうしないと、手を変え品を変え同じことの繰り返しになるでしょう。 

 

 

・更に更に、より根本的な課題は、自民党が本来同じ政党に居てはならない異なる考え方やら態度を持った人々の集合(烏合の衆)であるという現実をどうするか、ということなのだと思います。せめて自由党と民主党に分かれたらどうですか? 

容易に交わらないベクトルの異なる政策のデパートのような自民党の在り方にこそ一番の問題があると思います 

 

 

・派閥が解散になってもそう遠くないうちにグループはできてくるのは間違いないだろうが、それは今の派閥とは同じものが再結成されるとは思えない。 

とりあえずはこれまでの反省点を踏まえたものになり少しはマシなものにしようとはするでしょう、少なくとも若手達は。ただそれも月日が経てば忘れてしまって元の木阿弥になってしまうかもしれないが。 

 

 

・職業議員や世襲議員の多いことに問題がある事じゃないかと思うし、議員の本望を忘れててるから、このような事が起こす。もう、議員全員、議員報酬や、歳費特権や献金を全て止めてボランティアで政治活動をし国民に奉仕すればいいはずなのに何一つやらない。 

それを一切やるないのなら議員で居る資格はないし、立候補する資格はないと思う。 

 

 

・政策研究会自体はなくならない。 

一番の問題は資金管理団体であること。献金の受け皿であることによって、既得権、利害関係が生じるから。派閥の存否よりもその中の金の流れに焦点を絞って欲しい。 

 

 

・今回の話って、結局、麻生さんがシナリオを書いて、検察、財務省がそれに乗っかったんじゃないの? 

麻生さんとしては、目の上のたんこぶだった安倍さんが亡くなった事で、自民党の最大勢力である清和会を潰して、宏池会が、最大派閥となり、キングメーカーとして君臨し続ける。 

財務省も、減税派の清和会の勢力を削ぎ、財政健全派の宏池会が政権を担うことで、心置きなく、増税路線を推し進めることが出来る。 

検察も人事介入に対する報復を果たす。 

対外的にも、アメリカ寄りだった清和会を潰し、中国寄りにシフトしたい。 

その時に邪魔になるのが、やはり中国に太いパイプがある二階派。 

利権は独り占めしたいものね。 

いずれにしろ、近い将来、国民にとって、政治とカネなんて大したことと思えなくなるような、大増税、中国の侵略と言う、もっと大変な社会が、待ち受けていると思う。 

 

 

・今の派閥はやめて再び新たな派閥を作れば良い。菅元総理は気楽で派閥なしで総理になったが二階さんや安倍さんのお陰である。しかし二階さんにやめろとトラブルと途端にダメになり短命に終わりました。やはり長期政権は派閥からの賛同が必要だ。より適した派閥が望まれる。なお麻生さんらは自然体で正しいといえる。流石だ。 

 

 

・結局1番悪いのは我々国民。私は選挙権を持った時から自公にも、特定野党にも投票した事がありません。投票先が無かったら白紙でしていましたし、必ず国政選挙には行っていました。 

このような日本にしたのは我々国民です。 

因果応報に我々国民が今なっているだけです。 

 

 

・金の使い道は別の話として、多数決で物事を決めて行く民主主義としては、多数派を作りそこに所属していなければ、どんなに理想を語っても実現しない。ある理想に共感する議員が集まっても、その他全てにも共感するわけでは無い。雁字搦めの派閣では無く、政策毎の賛否の集まりで充分だと思います。日本人はグループにこだわり過ぎる傾向があるので、一匹狼型の議員では政策実現は難しいと思います。 

 

 

・巨大政党なら派閥は少なくても水面下で出来上がる、立憲でもグループとしてあるわけだし。無ければ無いで裏で変な権力闘争が起きるのは必然で、よほどそちらの方が金が大きく動くと思うけどね。党内でも停滞するから政治の動きも悪くなるだろうし。ハッキリ言って首相の器でない党内でも左寄りな岸田が引き起こした混乱ばかりで、自民も早めに下ろさないと崩壊するだろう。 

 

 

 

・おかしいのは日本の政治ではなく自民。こうして政治不信が進むほど自公は喜ぶ。投票率が下がれば、既得権と組織票を持つ自公の思う壺だ。裏金で買収された奴や宗教などの組織票の割合が増えて自公に有利になるからだ。 

国民が自民以外に投票してクビにするしかない。 

政治に絶望してもいい。しかし投票には必ず行って、自公以外に投票してほしい。それ以外に日本を護る方法はない。 

 

 

・政治の世界に限らず、日本(東アジアも含む)はムラ社会の延長なのです。 

企業においても大企業が少なく、中小企業だらけ。(中国、韓国など大陸の企業の方が規模が大きい) 

派閥を解消しても「政策集団が出来」→「金の分配を中心とした」新しい集団が、生まれるでしょう。 

「西洋に育った民主主義」は、日本人のメンタリティに馴染みません。 

 

ムラ社会の特徴(キレイゴトぬきの農業論より引用) 

①ボスと子分の上下関係が厳然と存在 

②掟や価値観が絶対で、少数派や多様性の存在自体を認めない 

③出る杭は打たれる。強い同調圧力 

④排他主義に基づく強い仲間意識 

⑤構成員は陰口を好む 

⑥共有意識が強く、プライベート、プライバシーといった概念が無い。 

⑦事なかれ主義 

 

ムラ社会から外れた者はどうなるかって?。 

投票に行かなくなるのです。 

政治家にとっては好都合ですが・・ 

 

 

・この問題は派閥解散議論じゃなく 

政治とカネ 

そして法律の抜け穴の問題 

 

派閥がなくなっても政治研究会、政策集団などと 

名前を変えてほとぼりが覚めたり水面下でまたできる 

汚い政治の金を無くすためにできた法律が 

その機能虚しくまたさらに汚い政治家を作り出し 

もはやモラルのカケラもない 

 

未来は子供達が創っていくというのなら 

子供達にこんな姿を見せられない 

 

そして法律が誰のためにあり 

何のためにあるのかを問いたくなりますね 

 

仕事でちょっとした駐車違反さえ許されないのに 

何千、何億という税金を騙し取る行為は許されるのか? 

 

まさに日本の恥、そりゃ国民がどんな頑張って納税しても足りないわけですね 

 

 

・小倉さんは日本の政治について、 

具体的には何が「おかしい」のだろうか?・・派閥についてなのか、記載もれにか、はたまた今回の対応についてなのか?・・ 

本当に「おかしい」のは今に始まったことではないはず。 

この30年来、日本の政治は国民生活を苦しめる政策をとってきた。それは「消費税」をはじめてとした「増税政策」である。 

国民のための政治で、これ程「おかしい」ことがあってよいのだろうか?・・ 

 

 

・復活もなにも形だけ解散しただけで資金も書類も全部隠して継続してるんじゃないですか? 

もっともこれを口実に既存派閥から離れて新しく自分のグループを作る連中もいるかもしれない 

若手を率いて派閥解散を求めていた福田達夫とかね 

 

 

・同意します。必ず派閥は復活します。政治資金規正法改正を! 

1円単位まで報告義務、企業献金禁止し送る側にも厳罰を!個人献金も全面公開化へ! 

でもいい感じで自民党が終わりを迎えていっていると思う。 

 

 

・政治を変えるのは国民だと思います。 

国民に選挙で選ばれた人が国会議員になるのだから。 

今の政治を変えたければ、各国民が判断すればいいだけではないでしょうか。 

 

 

・おかしいのは何がなんでも自民党をぶっ潰すというメディアです。潰した先に何があるんでしょう。中国の対日姿勢は厳しいものがありますが、これは岸田政権の対中国施策に強い不満があるからです。自民党を潰すというのは中国にとっての念願でもあります。メディアはその片棒を担いでいるんです。 

 

 

・たしかに世襲の若手議員は派閥とは別の団体を作ろうとか言うてるんな。それって呼び方変わるだけちゃうのかなって誰でもわかるんだが、そんな事を悪びれることなく発言するんだから何も分かってないんだろう。 

そもそも派閥どうこうよりも裏金というものをなんとかしないと。 

 

 

・そうだそうだ。ゆうこりんの言う通りだ。 

コリン星の政府がどうだったか 日本の政治家に教えてやってください。 

日本の新聞社 テレビ局は  パー券購入者を調べろと言っても 全く報道しない。 おそらく税制的に 法律的に 補助金的に優遇されていることは間違いない。 見返りなしにボランティアで政治家に 金を出すわけがない。 

 

 

 

・自民党よ。初心に帰れよ。自由党と民主党が合併する時の理念、目的は憲法改正だろ。党是だろ?その目的達成のために動けよ。法改正が全くない異常な国日本を正常な国に変えろよ。先進国でまったく憲法改正してないなんて異常だぞ。ドイツ、アメリカなんて改正しまくってるぞ。なぜなら完全無欠の法など存在しないからだ(社会は限りなく変動する) 

芦部憲法読みまくった法律家の端くれの意見でした。 

 

 

・派閥解消などやったふり。直ぐに政策研究会とやらが発足し、派閥と言う文字は使わないが数カ月で名前を代えた集団が復活する。 

政策研究会何て名ばかりで、政治家は金と利権を持っている者に集まる集団。 

「猿は木から落ちても猿」だが「議員は落選したらただの人」になるので、次に当選するために金集めが欠かせないのだ。 

そのために、政治活動など殆どゼロで、もっぱら「金のなる木」探し、つまり利権探しに明け暮れているのだ。 

その利権団体、強力な支援団体を多く持ったものが派閥の長になる。 

「政治に金がかかる? 」ではなく、金を他より多く掛けた者が当選するのだ。 

「薄ら笑い」を浮かべる岸田首相の汚しい匂いに、シロアリたちが群がり始めている。この国はほぼ終わったも同然。 

 

 

・市議会議員・府議会議員・県会議員・全ての議員市長・知事に永遠に付きまとう優位的立場に付きまとう企業側のいわば四国お遍路のお接待?ならば問題ないのだが議員の場合お菓子はお菓子でも二重底のお菓子でなければ動いてくれません。だからある議員が我々がいくら断ってもかってに来るんだからしょうがないとテレビで言ってましたね、家の二階から。 

 

 

・政治に興味が無い、誰がなっても同じと言って選挙にもいかない思考しない愚かな国民が人口の6割ですから・・・ 

彼らがこの舐め切った自民党を陰ながら支えているのですよね。 

変わらないのは自民党ではなく、日本人ですよね。 

 

 

・気になることとして、派閥は派閥でパーティ資金や運営資金は残ってるはずだけど解散と同時にお金も雲隠れしていないか?? 

 

精算をどうしているのか詰める必要があるが誰も指摘しないマスコミはやはりだめだ 

 

 

・ただの政局好きで騒いでいるだけの識者の話にあまり意味がない。あのまま最低限の責任を取って解散をしようとする気もさらさらなかった安倍派と二階派を一気に解散に追い込んだのは評価すべきでしょ?その次は不起訴処分となった議員の自民党としての処分。 

 

 

・自民党は派閥集合体だから。立憲だって〇〇グループあるぞ。人は集まり群れる。数は力なり。一匹狼は大成しない。数多くの仲間に推戴されてこそ総理総裁に成れる。優子りん、政治おかしいってさ。日常生活どうよ?治安維持、安全保障維持。経済は株価最高値。優子りんみたいな売れっ子なら日常生活は不自由してないだろ?然して現在日本統治をやっているのが自民党と公明党。 

 

 

・全くその通りだと思います。 

安倍派が解散しても元祖清和政策研究会が復活することでしょう。 

まだ自民党として派閥(政策研究会)を廃止したわけではありません。 

 

 

・自民党の擁護請負人がそこらじゅうにいるな〜。 

 

麻生とか安倍とか岸田とかなんて国民はどうでもいい括りで、与党がダメで規制法もザルで与野党関係なく献金制度がおかしいと嘆いているのに、田崎をはじめ政治通玄人は擁護はしても否定はしないと言う広報マン。 

 

 

・この番組観てました。番組内で藤井先生が仰ってましたが、「これは派閥の問題ではなく裏金が問題。論点をすり替えてる」「国民のみなさん、騙されちゃいけない」と。 

 

 

 

・政界だけが派閥社会じゃない。 

医療・経済どの業界だって複数集まれば意見の合う人・近くにいれば安全と思える人達が集えば『派閥』 

麻生さんの場合は烏合の衆のてっぺんにいつまでも居たい人。 

問題は派閥じゃなくて裏金! 

『日本の政治おかしい』ではなく、問題をはぐらかされても黙ってる『国民がおかしい』 

 

 

・かっての自民党の派閥の領袖は、いつ政権についてもやっていける実力者で、日頃から政策を研磨して政権奪取を競い合ったいた。派閥は悪いとこばかりではない。むしろ必要である。今回の政治とカネの問題で、世上、派閥解消論が云々されているが、浅はかである。 

 

 

・政界ってある意味日本社会(ムラ社会)の縮図なんだと思う。 

心当たりのある人、少なくないんじゃないか。 

芸能界だって一般常識からしたら相当狂ってると思うよ。 

巷を賑わせてる芸能ニュースなんて、常軌を逸ししているものばかり。 

ゆうこりん、胸に手を当てて考えてみて。 

ずっとその世界にいると、もう感じなくなってるかな? 

 

 

・今回の派閥解消はホンの一瞬という事が自民党総裁選の時に分かりますから、また元の木阿弥に戻るでしょう、ただしその時は派閥と言わずに政策集団と言い訳をするでしょう。 

 

 

・群れるのは勝手だが、裏金疑惑のトップと議員はさっさと政治家から引退するべき。そもそも地元支援者や支持者も良く考えたらどうなんだこんな輩を支持支援して何にる?自分の儲けしか興味ない奴を政治家にしても無意味 

 

 

・興味がない、投票に行っても無駄と何も行動しない 

政治家なんて国民の質以上の人間は出てこない 

 

こんなに舐めた政治家がのさばっているのは国民の責任、嫌ならしっかり選挙で落とせ 

 

 

・日本の政治がおかしいのは、自民党がおかしいからなんだよ。 長い間ず―っと、与党自民党がおかしなことばっかりやってきたから政治全体がおかしなことになってしまったんだよ。 

 

 

・今回、裏金を作っていた議員たちは地元に帰って、どんな嘘をつくのだろうか。また、支援者はその嘘を飲み込むんだろうか。 

立件されなかったから問題ない訳じゃない。 

 

 

・藤井教授が指摘する通りだと思う。派閥があろうが無かろうが裏金は作れる。岸田総理のやり方は単なるその場しのぎにしか見えない。 

 

 

・完全に舐めてるな。派閥解消で国民納得する訳ないだろ〜。企業献金禁止+個人献金でも1円からの記載が当然!「献金名前出したくない人もいる」なんて言い訳通らない。やましいから名前だせないんだろ。 

 

 

 

・暇なマスコミが騒ぎすぎですよ派閥の問題では無く個人〃の正義感の問題です、国民は能登の大地震の事や値上がりがいつまで続くのかなど自分たちの事で精一杯ですよ 

 

 

・大宏池会が復活して、安倍派と二階派がちょっと落ちる。(大宏池会は)麻生さんの熱望でもある 

→自民党の辞書に進歩・進化と言う言葉なしが前提 

当ってる、気がする。 

競合相手が、、、 

進化する必要なし 

 

 

・News23 で指摘していたが、今回の事態を受けての所属議員の感想の「安倍氏に申し訳ない」ではなく国民に申し訳ない、のはず。一体この連中はどこを見て政治をしているのか?本当に腹立たしい。 

 

 

・The茶番 

裏金は脱税、何に使ったのか説明しろ 

政治資金は一円からマイナンバー紐付け預金口座とクレカで管理して出入りをオンラインリアルタイム自動記帳ネット公開義務付け法改正しろ 

 

 

・結局この解散は次の派閥再編のための準備ですよ。 

大宏池会構想もそうだけど安倍派残党の取り組みですね。 

くだらない。 

 

 

・別に派閥が悪の枢軸じゃないでしょ! 

裏金やその使い方が問題視なんだと思います。 

 

 

・この人、えらく楽観的なところが哀しい。小倉優子だけでなくみな憤慨していますけどね。でもまあ放言ということで聞いておきましょう。 

 

 

・二階は解散発言の直後に、来る者に派閥は解消したのだから来るなとは言えない と早速派閥復活宣言。 

何のための派閥解散だ! 

 

 

・今の政治に満足している人は殆どいないと思う・・が、その人達を議員にしたのも誰だ、って感じにもなる。 

 

 

・早急に総選挙を実施して頂きたい。日本保守党躍進のときであります。 

 

 

 

・派閥が悪いというのなら政党も同じで国会議員全員無所属にしないとおかしくないか? 

 

 

・新たに政策研究会グループなどという形で定期的に集まればよい。いくらでも抜け道はある。 

 

 

・群れるのは問題ない。 

会社でも学閥があったり、出身地域でグループ作ったりはある。 

 

問題は裏金作ること。 

 

 

・悲しいかな、いくら派閥解散しましたといってもまた雨後の筍のように復活します。 

 

 

・これで選挙は自民党の圧勝でしょう。間違いなく。 

どんなにおかしくても、みんなすぐ忘れるから。 

 

 

・みんな次回の選挙で落としてやればいいんですよ 

国民もそろそろ気付いてます 

気付くの遅すぎやけど 

 

 

・「日本の政治はおかしい」って言えるほど諸外国の政治を知ってるのだろうか? 

 

 

・こんな政党に投票する国民が馬鹿かと思うわ。どうせ派閥を復活させ、同じ事の繰り返し。 

 

 

・これを記憶しておいて自民に票を入れないをしっかりとどめておくことしかない。 

 

 

・つまり信頼回復のためという言葉を使い一時的な見せかけの解散を見せてまた騙そうとしているわけだ。ふざけんなよ。政治屋。 

 

 

 

・既に福田達夫が派閥復活みたいな動きをしているぞ。 

 

 

・インボイスを導入しましょう。 

一般市民ばかり税金取られるのは不愉快。 

 

 

・高橋さんに同意です。 

 

 

・司法が立法に対して威圧入れたんだよ。 

 

 

・小倉優子って大学行ってるってみたけど 

憤慨してただけなの? 

 

 

・麻生がのさばって消費増税とかまたやるのは許せない! 

 

 

・政党で見ず、嘘を言わず、行動で示す政治家に投票 

 

 

・みんな確定申告は赤字で。 

 

 

・弱い野党も原因。立憲なんてもっとバラバラ 

 

 

・捕まえないで、お茶を濁すと、前と同じ。 

 

 

 

・捕まえないで、お茶を濁すと、前と同じ。 

 

 

・芸能界は、もっとおかしい 

 

 

・立民みたいな「グループ」になるのかな? 

 

 

・これだけ自民党に不祥事が出て、マスコミが毎日自民党叩きでパヨク野党の援護射撃してるのに、パヨク野党の支持率が全く上がらないw 

これが真の世論でしょう、自民党がどうしようもなくても、まだパヨク野党よりはマシだと国民は感じているのです。 

 

 

・おかしいですよ。でもこんな連中に投票したり棄権する愚民が1番おかしいです。 

政治家はただの公僕。今は政治屋しかいないけど。無能な税金泥棒しかいないんだから与党議員を常に落選させないと何も変わらない。 

 

 

・誰がどう見ても悪面の麻生がしつこくしつこく政界に蔓延って、政治そのものを腐らせ続ける事が一番の日本の損失。 

【老兵は死なず、ただ消え去るのみ】で良いのと違う? 

 

 

・高橋洋一氏が言っている事が本質だね! 

間違いなく何時もの目眩ましの茶番ペテンを繰り返す犯罪組織カルト自民党が反省改心など絶対にあり得ない! 

 

 

・政治家おかしい奴ばかり!中には真っ当な人も居るけど真っ当な政治家は、おかしな政治家に潰されて終わり! 

税金泥棒集団のくせに国民を見下し過ぎ! 

 

 

・老い先短い老人が権力闘争って醜いよね。 

金と権力があってもあんな悪党面になりたくないよね。 

 

 

・「日本の政治っておかしくないですか?」=「有権者が馬鹿」 

そんなこともわからん阿呆ばかりだな。 

 

 

 

 
 

IMAGE