( 130642 ) 2024/01/20 13:09:35 2 00 石原良純氏「自民にとって天変地異でも」 中林美恵子教授「派閥解散で一件落着は釈然としない」日刊スポーツ 1/20(土) 10:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e2da8a4b41609331e1e6f900ae1c2a9dff520b9 |
( 130646 ) 2024/01/20 13:09:35 0 00 ・派閥解消しても形を変えて残るのでは?の意見に同意です。勉強会名目で集まるでしょうね。派閥の推薦での大臣なくしても旧派閥に配慮した組閣になりそう。 ただ派閥なくして政治資金の問題解決するんだろうか?政治家ならでこそお金の出入は透明性求められます。 これまでの受け取った金の行方もはっきりして欲しい。一応の捜査終わったみたいなんで関係議員は説明責任はたしてもらいたいもんです。
・派閥は政策によって集まればいいと思う。この政策は賛成とかこの政策は反対とか。党の枠組みを超えて一政策に対して一時的にできる派閥ならいいが派閥の幹部達が人の意見も聞かず自分達のやりたい放題数で押し切る派閥は政治家の為にはなっても日本の為、国民の為にはなりません。とにかく今の成長をやめた日本をつくった自民党政治だけは続けさせてはダメです。政治家の為の政治しかしてこなかったでしょう。 次の選挙は政党じゃなく政策で判断して投票しましょう。時間はかかるけどそうやってボロ政治家を排除していかないと。ここまで日本を蝕んだ白アリ退治は一つの誤魔化し法案だけではどうにもなりません。国民が主権を取り戻す為にはボロ政治家を直接クビにできる権利が必要です。今必要な一の矢はそれです。
・派閥と派閥の政治団体は分けて考えたほうがいい。岸田派でいうと、宏池会が派閥で宏池政策研究会が派閥の政治団体。派閥は単なる人の集まりで、政治団体は集金機関で、事務所を置き事務職員を雇っている。 なので、政治団体は解散しても、派閥は残ってもいいのではないか。お金の絡まない、人の集団であればキックバック云々もないだろう。 ただし、派閥の解散のみが自民党の政治改革本部の結論ではないはずで、これは中間報告にはまとめられるだろうが、国会終了後にまとめられる最終報告がどうなるか注目して待ちたい。
・派閥解散っていってもまた半年もたてば、名前と言い訳を添えて復活するんでしょうね。 本質はそこではない。政治家の政治活動と選挙活動ははっきり区別すべき、個人事務所を多数置くことや、地方の行事に参加して祝儀をわたすことなどまさに選挙活動です。 自民党の金権政治金権体質を葬り去らなくては日本と日本国民の生活は改善されません。
・過去の歴史を見ても、派閥を解消してもほとぼりが冷めたころにはまた派閥結成されるだろう。今回は派閥が一つのキーワードになっているから、対策として派閥解散もやらなければ世間の批判を抑え難いということだろうが、本質的な対策ではない。本質対策が出来るかどうかが焦点。派閥解消は大騒ぎするような話ではない。
・ハッキリ言って派閥が有るから悪いとか、どうとかと言った問題では無いのだと思う。
政治資金パーティーやその他諸々の会で各派閥が適切な会計処理を行なわず議員側のポケットに入る裏金還流操作を繰り返し収支報告不記載(脱税)を派閥主導でやっていた事がそもそもダメで異常な事。
普通にお金の流れ(収支)を記載すれば良いだけの事で、政治資金パーティーで1開催20万円以下は報告不用や議員特権の年間1,200万は領収書が要らないとか上げれば切りが無いが、同じ日本に住んでいて日本国憲法の ”法の下の平等” をも覆される議員と国民との間で、区別ではなく非合理且つ不合理で差別的な要因を解消しなければ、あの手この手で手段を変えて今後もこういった問題は無くなる事はないと思う。
・派閥解散といっても法律でもないものに強制力はないから、時間が経てば「勉強会」「研究会」という名前で復活するでしょう。 国民の目をそらすための芝居としか感じません。
法律の改正等がどうなるか監視が必要と思います。
個人的には以下が思いつくことです。 1.企業団体献金の一切の禁止(議員個人、政党、派閥等) 2.パーティ、勉強会等の完全禁止 それが難しいなら、議員個人開催で一定回数以下かつ 1人当たり一定限度額以下で個人が直接自己負担する分に限定 (回数制限するのは、議員が本業そっちのけでパーティ、勉強会等をしない ようにするため) 3.政策活動費の廃止(存続の場合は使途公表) 4.資金収支報告書の違反の場合の議員への罰則 5.現金授受禁止 6.1円までの収入支出の公開 7.資金収支報告書の電子形式公開(チェックしやすい形) 8.第三者による監査の実施 (会計責任者等のミス防止)
・自民党の解散をやった方が、政治のためになる。 しかし、どう解散するのか?解散後の集合がどうなるか?派閥毎の政策集団が政党に格上げし、政党になる。これも、ひとつの考えで、麻生派はそのまま派閥を維持すると言う。では、茂木派はどうする。森山派は? しかし2年前、石破派は簡単に解散した。 岸田氏の考える最大の答えが、解散でしょう。 解散しても、何ら本質は変わらない。内閣府には常勤、非常勤を問わず、色んな人が出入りしている。 そして、こうした人は解散に反対の異を唱える。 何もかわらない。選挙しかないぞ。
・きっと、特捜からの圧力じゃないのかな。 反省を「見える形でやらないなら・・・、次はないですよ」とか言われて。 特捜は、一応政治の混乱を防ぐのに高度な政治的判断をしたんじゃないか。 普通に考えて、こんな短期間で派閥解消に進むわけないし、 例えば、キックバックの継続を誰がしたか主犯を特捜はわかっていて 立件しないのなら、いろんな不思議も納得できるし。 だって、会計責任者の指示でキックバックする訳ないし 大臣より、政務三役より権力のある会計責任者なんている訳ないじゃん。 そんな不思議も、特捜の「高度な判断」で立件見送りなら、腑に落ちる。
でも、金の話は別だよね。派閥より議員個人の資質の問題じゃないの? 単純に記載すればいいだけだから。今後は、そういうことが一切出来ないように政治資金規正法を変えるだけ。 それが出来ないなら、OUTだね。
・皆さんが言われている通りで派閥解散しても多くの国民は納得しないでしょう。 まずは申告していなかったお金に対して追徴課税も含めて納税して、今後(本来は今回もだけど)裏金が発覚した場合は議員本人が厳しく罰せられる制度を立てないと何の意味もありません。 ただ今回その討議をするメンバーに裏金が発覚した議員が多数居る時点で何かしら抜け道を作りそうで信用できません。
・派閥解散という盛大な花火を上げる。国民感情、あとに残るのはいずれは復活するであろう空しさではありませんか。そもそもが人間は寄り集まる性癖を持っている。類は友を呼ぶ。長いものには巻かれよ。寄らば大樹の陰。解散、できるものならやってモノならやってみな、とたかをくくっていた他の派閥とは話し合いがついています。 自民党城の上空を暗雲が覆いつくす。しばらくは解散を唱えて、国民の眼を逸らす、という昔ながらの戦略です。自民党さんこんなことでは国民は騙されませんよ。 次の選挙をご覧あれ、乞うご期期待と言いたいところですが、日本人は民主主義の基本である、選挙制度を活かす術を忘れています。選挙はお祭りです。参加者が多ければ、それだけ盛り上がる。
・改革みたいに言ってるけど単なる証拠隠滅 検察が捜査終結宣言した直後、国会開会直前のタイミングというのがあからさま過ぎて失笑モノやけど、 要するに池田のように司法に証拠隠滅で逮捕される恐れがなくなったタイミングで、 国会で追及される過去の自民党の犯罪行為について資料を破棄したいんやな
「派閥の資料が残っていないのでお答えできない。」この答弁を飽きるほど見せられることになる
・物事の根本を考れば、派閥解散がゴールではない事を、国民皆様が理解している。
しかし、当の議員達は小手先の、見た目だけの考えで、派閥を解散すれば禊が終わったと考えている。
国会議員と国民の意識乖離が甚だしい。
本当に、国を憂い国家国民の為に最善を尽くす為の向上的勉強会や研究会を開催して人を集めるなら理解が出来るが、数こそ力的な思考で集団を組み、我を張る為の派閥に成り下がるなら必要無い。
これ以上に、国民との意識乖離が有る与党と呼ばれる集団に、国家運営を任せる事は出来ないと感じる。
・派閥が継続しようがしまいが、別に興味は無い。問題は法に反する行為を行いながら私腹を肥やした国会議員が居るということ。そんな私利私欲にしか興味がない人たちに国政は任せられない。全員辞職を望む。秘書や亡くなった安倍総理のせいにしてる人たちも同罪。ダーティなイメージを一新しないと、若い人たちに興味を持ってもらえないし、明るい未来展望も抱けない。 議員の身内も一掃して欲しいもんだけどな。議員が大幅に減らせそうだな。好き勝手な振る舞いをして国政をダメにしていった人種は退陣して。
・金と派閥は関係ないのに、上手いことスケープゴートされてしまったよね。
今回の金の遣り取りに、派閥と議員の関係性を利用していただけですからね。
今回の騒動を治めた検察官僚は、海外へボーナス付きのバカンス栄転ですかね。前回も阿部婦人付きの官僚が、EUにご褒美栄転して、口止めされましたけどね。
皆さん、注目しましょうね。
・『派閥を抜けたはずの岸田首相が「派閥解散」を表明するのは筋が通らない』 岸田総理は既に派閥会長を退いている。ただの一議員がH閥会合も開かず「派閥を解消します」と決めるのは、越権行為。つまり「派閥会長を退いたーーがウソだった」ということだ。 これでは「岸田派派閥解消もウソ」とも言える。あとで元派閥メンバーから「派閥解消は我々の総意ではない」とあっと言う間に、新しい宏池会が作られても。岸田総理は文句をいえない。
二階派は議員総会をちゃんと開いている。 岸田氏の言うことが、場当たり的なのはわかるが、これではダメだ。
・勉強会しなければ、何も分からない人が国会議員になっている先進国は日本だけでは無いのか?素人に大臣させて、まともな方針決定なんかできるわけがない。その道のプロこそ、その分野の大臣をするべきだし、それがあるべき姿では無いのか?今回は、財務相だから、今度は、防衛大臣だとかやるのは全く道理に適っていないと思います。当選してから、勉強会で付け焼き刃の知識をつけるなんか、本当におかしいと思います。国民を馬鹿にしていると思いますね!まあ、それも国民が選んでいるというのだろうけど。だから、選挙に行きましょう!世襲議員や世の中知らない素人は、落選させるべきです。
・政財界の事を、報道されている以上に知っているハズ、そう思われる人が、私達、国民(庶民)に寄り添うような事を言うと、非常に腹立たしい。自分の利益と保身の為にしか思えず、それは政治家の方々と、何にも変わらないと思う。ホントに国民の事を思ってるなら、知ってる事を洗いざらい言って欲しい。自分の一族が、どれだけボロ儲けしてきたのか言って欲しいと思う
・自民党で相次ぐ派閥の解散は、証拠隠滅と印象操作だってことは、国民がよく知ってますよ。自己保身と自己延命をもくろむ自民党の工作でしょう。国民も馬鹿じゃなないのでね、自民党の悪あがきをちゃんと見抜いているでしょう。
一件落着どころか、問題の追及が本格的に始まったということ。『多額の裏金がどう何に使われたか』を自民党が公開しなければいけない。裏金を作った自民党政治家には『政治責任』を取らせなければいけない。また、組織的に悪事をはたらいた自民党そのものにも『政治責任』を取らせないといけない。
国民は、自民党が政党としての「当たり前」が出来るか、監視すべきですね。もし出来ないならば、「自民党の解散」を要求すべきでしょう。当然ですよね、だって、税金が投入されている政党、まして政権与党なんですから。「自民党の解散」も「当たり前」なんじゃないですか。
・誰も派閥解消なんて無いと思っていた。 普段なら派閥の根回しに使う政治記者も信頼を失いマスコミにリークなし。
これは、小泉純一郎の郵政選挙を彷彿とさせる。 派閥をなくせば、金も人事も党に頼るしかない。 派閥を解消しなければ、守旧派のレッテルを貼られる。
マスコミは情報がないので、まともな論評ができない。ズブズブの政治記者を切ったのも英断だ。
これで、岸田文雄に演説の能力があれば、独裁級の権力を得られる。残念ながら、そこは期待薄。勝負師は好きだ。
どうなることかな。
・涜職議員を政治から追放して厳格な法的処罰を受けさせ、またお手盛りのザル法である政治資金規正法を改正する、これらによる政界の浄化以外に国民の望みは存在しない。 トカゲのしっぽ切り宜しく会計責任者に罪のすべてをなすりつけて派閥を解散することで政治家個人への責任の追求を有耶無耶にできるだろうという岸田の浅はかな算段は、政治家の既得権益を守りたいというその意図を国民から見透かされている。今更ながら、「聞く力」とやらはどこへ行ったのかと。 現行の選挙制度が本当に国民の意思を反映できる手段であれば、こんな自浄作用が一切期待ができない悪党の群れなどとっくに存在していないだろう。
・告発マニアの某教授の訴えに恣意的な捜査を続けては国体が維持できないと地検は賢明な判断をした。国民が望むのは国を滅ぼすことでも悪夢の政権交代でもなく与党の立て直しであり今回の荒治療で本気度が伺える。政府が震災と台湾有事の喫緊の重責課題に集中できるように野党もメディアも協力されたい。
・釈然としないではなく、まだ終わって無いだろ!事務方が責任取るのは当たり前で、議員の監督責任はどうなるんだ?何故皆はその事を追求しないんだ?議員の責任の取り方は辞職以外ないぞ!会計責任者が責任取るなら、重罰を与えるべきだろ!例えば5年以上、10年未満の実刑、罰金は不記載の10倍とか、本人が身代わりを悔やむ位の刑罰が必要なのでは。これからの抑止の為にも、タワケどもが!
・多くの人数が集まれば、集団ができるのは、 人間心理として当たり前のこと。 派閥を解消しても、何らかの集団はまたできる。 その集団に金を握らせないことが、 本当の対策だと思うけどね。
・自民党は派閥解散だけではもう無理でしょう。 このままでは私のような無党派層も次は自民党以外に票を入れに行きますよ。 政治資金規正法はもちろん、文通費までメスを入れないと信頼回復はできない。
・岸田→二階→安倍派と突然のように派閥解散を表明されたけど、これで一件落着なの?そんな馬鹿なことは無い?今まで蓄積したお金はどうするのか?選挙は?政策は?今まで集団として動いていたものが、突然単独行動になって動けるの?特に広告塔としての役目しかなかったタレント議員は路頭に迷うことになるのではとどういう姿になるのか説明してもらわないと自民党を支持できるかどうかもわからない?
・メディアによる印象操作報道の効果?でしょうか。 元々は政治資金の問題で、いかにも派閥が特に安倍派が悪事を行っているという連日の印象操作報道です。別に自民党派閥等を庇うつもりはないのですが、歪んだ報道に気づいている国民も結構います。他人の悪事は報道しますが、自分達の変更報道や虚偽報道に対する国民への説明は一切ありません。政治資金をしっかり記載しなかった自民党議員が悪いです。しかし、テレビや新聞は政治資金規正法に的を絞った報道姿勢ではなく、何回も故人となった元首相の映像を流しての元首相貶め、安倍派潰しと自民党潰しが目的になっているような報道姿勢に感じます。抜け穴のない政治資金規正法改正の成立に、報道の役目を発揮していただきたいです。 若者だけでなく高齢者までもテレビや新聞等を信用しなくなり、別媒体で事実の情報を得るという現実にテレビや新聞等は危機感がないのでしょうか。
・石原さんのおっしゃる通り派閥解消なんて国民は求めてないと思います。 ちゃんとして欲しいのはお金をきちんと見せて欲しい事。 国民が納めた税金で生活してる意識を持って欲しい。 これで国民が知りたい事はうやむやにして終わる気がする。
・人は集団を作りたがるもので、人の自然的な行動です。 要は政治資金の透明性の確保するため、党派を超えて何をするのかが本質的課題です。
・あったりまえだよ。 派閥なんてどうでもいい。問題の本質じゃない。 本丸は、政治資金の透明化です。 全ての政治資金について、収支を明らかにしましょう。 帳簿、会計書類、証拠書類を含めたすべての資料を電子データで報告し、ネット上で公開しましょう。
・派閥は自民党内部の問題なので解散しようが存続しようが構いませんが、問題なのは裏金を懐に入れながら税金を払っていない事です。 自民党では35年ほど前に派閥は解消するとの決議をしたとか。なのに又ゾンビの様に復活して今回の騒ぎになりました。 結局は、国や国民の事なんかより我が懐を肥やす事しか頭に無い自民党には下野して欲しいです!! その分、野党もしっかりしろや❢
・"派閥の存在必要性は総裁選”ではないか。 自民党そのものが総裁選の施策手法を変えない限り 派閥解散などのありかたを論じてもムダ・ムリと思う。 ”天変地異””一件落着”等と仰る事には 釈然とした思いを強く感じる。
・派閥を抜けたはずの岸田首相が「派閥解散」表明した時、直ぐに感じました、あなた会長辞めたのにどんな立場でそんな事言うのって。 それを指摘するメディアがひとつもないことにも違和感ありありでした。
何だか自民党の手のひらの上で踊らされているよう、メディアも、もしかすると国民も。 もう少し本質を見つめて下さいな、少なくともメディアは、本当に醜い自民党政治を。
・安倍派が先祖返り集団を作れば、麻生派、茂木派は解散しないと思います。日本の政治は力関係で動くので、数が力であり、集団は消えません。問題は政治資金規正法の抜け穴を改定することです。
・裏金はどこに使ったのでしょうか?
選挙での買収資金、地方議員への手当 選挙活動する方への報酬 遊興費 愛人への手当 ブランド品 子弟への教育資金 隠れ資産 不動産取得
政治活動は多分少ないだろう。
・派閥の解散を選んだ理由は、裏金集めを温存するためにですね。派閥の解散にマスコミの報道を集中させ、裏金作りの追求をかわすためですよ。
・検察‣特捜もダメか?!3000万円とか4000万円とか勝手に線引きするし、水戸黄門はやはりいなかった。国民全員が黄門様になるっきゃないか。金が印籠にならないようにしないとね。
・一政党の天変地異を大々的に報じる日本のマスコミ。 こういうとこが日本が一党支配体制と言われる所以なんだよな。 共産党の委員長交代ももっと報じてやれよ。
・政治家のお金の出入りは 透明にする。 それは政治を行っていく上での必須条件です。 即刻それに取り掛かることを要求する。
・未来の改革とは別に、今回自民党が引き起こした犯罪について、国民に説明する責任はいつ果たされるのか。誰がその責任を負うのか。次の選挙で思い知れ。
・選挙には金がかかると言って一番の金持ちは自民党でしょ? また統一教会のような宗教組織が自民党を支持する。 だから自民党は強いのです。
・派閥解散とかパフォーマンスで茶番と言うことは国民みんなわかっていること。お笑いですね。好きなようにやらせておけばいいだけ。支持率などは上がるはずはない。上がると思っているならば浅はか。国民みんなわかっていること。
・自民党の派閥解消は偽装でしょう。 裏ではまた新たに抜け穴と派閥を作って裏金作りをするでしょう。 自民党なんて信用出来ないから解体させなければいけないんです。
・名前変えて再結成って国民を馬鹿にしてる。政治家には悪党しかいないのだろうか?国民を裏切る政治家を罷免する制度は火急の案件だと思う。
・選挙に勝つため無派閥にしただけ。当選すればまた別名の表に出ない集団を作るだろう。泣いてる議員もいたが芝居やね。全て台本どおり。 目を覚ませ日本人。
・一件落着と思っているのは自民党だけ 一件落着ではないけど幕引きと思っているのは政治メディア 幕引きなんかさせてたまるかと思っているのは自民党員以外の国民
・派閥解散っていってもまた半年もたてば、名前と言い訳を添えて復活する。 本質はそこではない。金に汚い政治屋は退場してくれって事なんだよ
・「しばらくしたら」ではなくて既に戻そうとしているヤツがいるんだよ。 それは福田達夫。 昨晩のニュースなのにそれを知らないのか。 兄弟そろって鈍感すぎるわ。
・政策グループがまた派閥になりまたまた金策を練る流れでしょう。 パーティーと企業団体献金禁止にしないと金が永遠につきまとう。
・岸田は、多くの先人が作り上げたものをいとも簡単に葬り去る。全て自己保身の為だ。素人の思い付きを即座に実行して、日本を壊すただの暴走漢だ。
・ほとぼりが冷めたらまた集まればいいぐらいのことだよな 論点すり替えもいいところ、岸田のやりそうなことだわな
・まやかしです。 論点をずらして国民が忘れ去るのを待つ自民党の得意技。 勝手にやってろ。 早く解散して選挙やれ。 日本をこれ以上壊すな。
・そう考えている国民は多いでしょう。 派閥の旨味を知る人が居たのだから…でも解らないのは1つの党の中で、なぜ連む?
・石原良純さんと、小泉孝太郎さんは政治的発言控えた方いい。 世間の目は超大物政治家の2世なのだから。
・全くもって解決には程遠い。自民党の議員さん方、頭悪いね。何もわかってない。わかろうとしないのか?わかってても国民馬鹿にしてやらないのか?
・中林美恵子??? 経歴調べると民主党で選挙に出た人なんだね、それでテレビに出してもらえるのかね
・派閥解散に世間の目を向けて裏金問題はどーなるんや!国民は裏金に 怒ってる!
・物事の本質を蔑ろにして 派閥解散で国民を騙す 岸田、国民よ怒ろうよ、 こんな政党、政権。
・改革は これからですよ・・・いったん 自民党議員は議員から 落としましょう!!!
・派閥解散なんて表向きでしょ? 脱税政治家の皆さんは
・自民党解散してください。 それが日本のためです。
・分かるけど一件落着ではないから。
・マスコミが仕事してない。
・何時から政治家は身勝手俺様人間になったのか国民に寄り添う?吐き気するは己の保身のみなにが天下国家?笑ってしまう逮捕在宅略式と物差しはなんなのか?何故記載しなかったのか自分等で作った法律知らなかったとか記載しなくていいと言われたからとか 1000万以下は不起訴とか其と もらった金申告してないだろ雑所得 だ国税も行動するべきだ酷い バッチつけどや顔で闊歩するこの者たちに天罰を! この投稿内容も違反不適切か?
・派閥解散で一件落着とする記事を上げるなら、マスコミは本当にマスゴミ。 政権からおこぼれをもらっているポチ総理のポチ。 不要な広報は止めてしまえばよい。
・解散・・?????見せかけ・・
直ぐに元へ戻るよ・・
この人種は・・・????
・天変地異じゃないよ、犯罪常習者の人災
・自民党を否定するマスゴミどもが、情弱視聴者を煽っている
|
![]() |