( 130826 )  2024/01/20 23:14:58  
00

SNSで好評の“ファミマのスウェット”、売れ行きは「想定以上」 ファミリーマートに反響を聞く

ねとらぼ 1/20(土) 12:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdff0a23353cb07eda0c7befc7bf2f346a1bd94a

 

( 130827 )  2024/01/20 23:14:58  
00

ファミリーマートが2023年12月に発売したスウェットがSNSで好評を博し、一部の店舗では売り切れていると報じられた。

このスウェットはコンビニエンスウェアというファッションブランドの一部として販売されており、素材やデザインの良さ、価格のコスパに対する賞賛がSNS上で寄せられている。

ファミリーマートは今後もコンビニエンスウェアを展開し、トータルコーディネートが可能なラインアップにしていく方針を示している。

(要約)

( 130829 )  2024/01/20 23:14:58  
00

スウェット パーカーくろ 

 

 「これは良い品」「かなりコスパ高い」――ファミリーマートが2023年12月に発売したスウェットが、SNSで好評を博しています。店舗によっては売り切れが出る人気です。ファミリーマートに反響などについて聞きました。 

 

【画像】ファミマのスウェットを全種見る 

 

 スウェットは、ファミリーマートがファッションデザイナーの落合宏理さんと共同開発した衣料ブランド「コンビニエンスウェア」の製品。「いい素材、いい技術、いいデザイン」をコンセプトに掲げており、これまでにソックスやタオル、Tシャツなどが登場しています。ソックスは2023年に累計販売足数が1500万足を超える人気となっています。 

 

 スウェットはトレーナー(2990円)、パーカー(3990円)、パンツ(2990円)の3種。毛羽立ちが少なく、肌触りの良い、ヘビーウェイトなUSAコットン素材を使用しているといいます。 

 

 SNSでは発売後から、「着心地が良い」との声や、コスパを評価するコメントなどが投稿され、一部では「買うのに5店舗回った」など売り切れの店舗も出ていました。 

 

 ねとらぼ編集部がファミリーマートに取材したところ、コンビニエンスウェアにスウェットを投入したのは「ファッションアイテムとして定番アイテムであり、コンビニと親和性のあるアイテムであると考えたため」とのこと。 

 

 売れ行きは「想定以上」とのこと。なお、売り切れの店舗も出ていますが、再入荷については「現段階ではございませんが、先に向けては検討したいと思います」としています。 

 

 購入者からの評判について聞いてみると、「SNSなどの各媒体でも好評の声を多くいただいています」とのこと。この反響を受けて、今後もコンビニと親和性がある商品を進めていこうと思うと語ってくれました。 

 

 初期にはソックスやタオル、インナーなどがメインだったコンビニエンスウェアですが、カーディガン、サンダル、今回のスウェットなどラインアップが広がっています。今後の商品展開について聞いてみたところ、「コンビニエンスウェアで全身トータルコーディネートがそろうようになっているが、よりバリエーションを拡大していきたい」と同社は回答しました。 

 

ねとらぼ 

 

 

( 130828 )  2024/01/20 23:14:58  
00

(まとめ)ファミリーマートのアパレル製品に対する声は様々ですが、以下の傾向が見られます。

 

 

1. 商品の品質と機能性 

ファミリーマートのアパレル製品には、品質や機能性が良いという意見が多くあります。

特に靴下やスウェット、パーカーに関する評価が高く、肌触りや素材の快適さ、シンプルなデザインが好評です。

 

 

2. 販売戦略と需要 

商品の販売戦略には、一部で品薄状態や再入荷が待たれる商品が出るなど反響が伺える一方で、一部の消費者からは価格に対する疑問や、需要を感じないという声も見られます。

また、コンビニで服を買うというニーズや需要に対する疑問なども一部で指摘されています。

 

 

3. 店舗運営や地域性に関する意見 

店内のレイアウトや品揃えへの期待、地域性による店舗間の違いなどについてもさまざまな声があります。

また、アプローチには一定の課題も見られるようで、試着ができないなどの利便性についての指摘もあります。

 

 

4. 求める商品 

他社との比較を含め、価格や品質面でのニーズが明確に見られる一方で、特有の商品やデザイン性への期待も反映されており、季節や用途に合わせた商品としての需要が見られます。

 

 

これにより、商品や販売戦略には一定の反応が見られる一方で、需要や顧客ニーズに対する課題が異なる意見から反映されていることがわかります。

( 130830 )  2024/01/20 23:14:58  
00

・店舗の入り口近くに並んでいるから、売れ行きいいんだなと思っていた。 

派手なカラーの品があったりするけど、機能性が良さそう。 

通販で実物が見られない品もある中、これは実際に手に取れるし、一般的なお店が閉店しても買いに行ける。 

もっとバリエーションを増やすかもしれないし。 

他のコンビニとの差別化には貢献してるよね。 

 

 

・前にファミマのTシャツ(派手色)を買ったことあるんだけど、四角く表に出ていた部分だけ少し日焼けして色が薄くなっていた。ジップロック的な袋に入って売っていてたたみ直しがないからこその欠点。発売したてのタイミングで買えば日焼け発生を防げるのだけれど。品質は気に入っているので、そこだけなんか対策してほしい。 

 

 

・先日パーカーを買いました。しっかりした生地で良い製品だと思います。 

ただサイズがMとLしかなく152㎝の私には大きめです。女性用にSサイズもあると嬉しいです。 

Tシャツも何度か買いましたが、夏場に汗をかくと色ムラが出来やすかったです。 

 

 

・実はファミマの衣類全般が長年にわたってまあまあ高品質なものが継続的に販売されてる場合が多いってことが、今回世間に広く認知されてしまったのかなと。前々から知ってる人は知ってたけど、今後は完全にチェック対象になってしまった。 

 

 

・ファミマは衣料品にどんどん力を入れてるけど、個人的にはお弁当お惣菜をもっとちゃんと美味しくしてほしい。 

仕事が遅くなり夜中に帰ってきてスーパーも閉まってて、飲食店も牛丼屋くらいしか開いてなくて、渋々コンビニ弁当買って帰る時がたまにあるけど。ファミマのお弁当はいつもガッカリする。 

かと言って自宅を通り過ぎてわざわざ別のコンビニや深夜営業のお店に行くのもなんか違うのよね。 

セブンイレブンのお弁当お惣菜はどれも美味しいと思う。 

 

 

・誰も彼もコスパコスパで、気づいていますか? 

コスパとは価格が安いのが前提。 

価格が安いのにパフォーマンスがいいと言うならば、どんなコストを削って安くなっているか。 

そして薄利多売社会とは、好景気とか高需要とは逆。 

企業も努力して国民も努力してお金を大事に、お金を回さない様にしている結果。 

 

民間の努力の目的は不景気の時には金を使わず、将来に金を残そうとすることしかないんですよ。 

民間がコスパ重視で金を使わない時に日本経済に金を使える主体は国でしかないんです。 

 

無駄をなくせ、金を節約しろ、ではなく日本政府には金を使って国民を安心させろでしかありません。 

 

 

・コンビニのビニールのカッパに助けられたことある。 

急に着替えが必要になることもあるかもだから、そういう意味でも定番のスウェットってコンビニ商品かも。 

そのうち各コンビニオリジナルのラインが出てきたら、ユニクロより便利だよね。 

 

 

・ファミマではないんですが、自分も最近いいメーカーを見つけました。全然知らないメーカーでしたが、ミリタリー好きの間ではそこそこ知られているメーカーらしく、日本企業なのに生地の厚みをオンスで表示していました。10オンスのプルオンパーカを着てみたら、明らかに某Uのテロッテロのジップアップパーカより暖かい。そのメーカーの回し者ではないので名前は出しませんが、いい物安くを地でいく会社は応援したくなりますね。 

 

 

・これは売れると思いました。下手によく分からない英字ロゴとか絵が入ってないからいい。 

プレーンな無地は年齢を選ばないですし、カラーも黒、紺、グレーの三色あれば十分だと思います。 

また、ヘビーオンスの肉厚生地は何度洗濯してもヘタレ無いからいいし長く着られるから3990円は安いと思います。 

私は長らく米国製Championのスウェットやパーカーを愛用してますがファミマのも触った感じ、遜色無かったです。 

何より同じ金額で2~3着買えますから 

気軽に買えますし。 

いやぁファミマさんもいいとこ気付いたなあ。 

 

 

・いいのでは。 

衣料品店と違い、流行をおわなくていいので、定番置いとけばいいだけなので、綿100%で、シンプルなデザインなら安定していいのでは。 

さらにマネキンコーデできれば、コンビニに行く標準服としていいでしょうし、急な泊まりで重宝しそうです。 

職場に仕事で泊まりになったら 

これかって着替えるとかアリですね。 

 

 

 

・けして広くない店内にもはや飲食、文具のみならず何でもありの販売をしているコンビニ。 

当然種別が多くなれば数は少なくなっていく。 

そうなると生産会社は限られたスペースにどうやって自分の商品を置いてもらうか、営業は大変だね 

 

 

・もはやCVSは飲料やパン菓子だけの店舗ではない。 

 

工夫を凝らした総菜や弁当類、最低限の文具、簡単な日用品や化粧品などドラッグも買える。 

 

切手葉書、料金の支払い、ATMもある。 

 

今までの下着、靴下、サンダルなどの衣料品にスウェットまで加わったら、全身のコーディネイトが出来るようになる。 

 

他のナショナルチェーンのセブンやローソン、ミニストップなども自社ブランドの商品開発にしのぎを削っている。 

 

身近にあるだけに楽しみだ。 

 

 

・靴下、タオル、下着は買いました。 

伊藤忠だもんね。おもしろい仕掛け方ですよね。 

FACETASMの落合さんていう人選も面白かった。 

FACETASMは10年くらい前は買ってましたが、最近は買ってなかった。 

当然に互いにメリットがあったんでしょうね。 

 

 

・ファミマはいわゆるパックTみたいな安いTシャツでも、Nハリのデザイナーとコラボしてたよね 

コンビニの中では圧倒的にアパレルに力入れてる感じするな 

ただユニクロとほぼ値段変わらない、GUよりも高いってところで、どこにでもあるコンビニで気軽に買える以外の差別化要素をもっと広告していった方がいいかもしれんね 

 

 

・靴下をよく買います。 

 

買ってみた無印の靴下は私には脱げやすく、他を探していたところで見つけました。 

 

ファミマのは、足の甲にサポートが入っていて脱げづらいし綿も入っているので履き心地がいいです。 

 

 

・衣料品販売で品質がいいということであればいいとは思うが、何か緊急でもなければコンビニで服を買おうとは思わないので、好んでコンビニの衣料品を買う人の気が知れない。 

さらに言えば、ファミマは弁当やデザート、食べ物がおいしくないので、セブンやローソンに行ってしまう。はっきり言ってコンビニとしての本業はこっちだと思うので、何とかしたらと思う。 

 

 

・ファミマはソックスから入りましたが 

ボクサーパンツもめっちゃ履き心地良い! 

奥さんのショーツも良いらしい! 

ちょっとこれはほしいかな 

ファミマのアパレル展開良いですね! 

何気にティッシュもファミマカラーで可愛くて良いです! 

 

 

・セブンはイトーヨーカドー系、ミニストップはイオン系 

ローソンは以前ファミマで扱っていた無印良品の靴下をコンビニで 

販売してます。セゾングループ解体後は旧グループ各社との 

関係は薄れたものの、無印良品の取り扱いを止めたのは前社長で 

ユニクロ(ファーストリテイリング)出身の澤田貴司氏。 

素朴なデザインの衣類を扱うのに無印良品ブランドと少し被るし 

併売販売だと知名力がある無印良品に流れてしまう。 

ユニクロブランドをファミマで扱う事は短期間で出来たかもしれないが、 

有名デザイナーとの共同開発した衣類を扱うのは時間はかかるし 

販売力が伸びなければ利益に結びつかない不良在庫化してしまうから 

中々のチャレンジです。 

 

お弁当類がイマイチだというコメントを散見したが 

個人的にはファミマのスイーツは最近のセブンやローソンと比べると 

美味しいので、利用頻度が増えています。 

 

 

・ファミマの50%の株式はアパレルが強い伊藤忠が持っているから企画だけでなく商品供給も安心。 

他のコンビニが追従できるかどうか? 

ローソンは三菱商事で子会社に三菱商事ファッションがある。 

セブンイレブンはイトーヨーカドーのアパレル部門の支援は望み薄だから、どこかと組むしかない。 

 

 

・前社長がユニクロやってたから、アパレルに力入れるって言ってたね。値入れはいいけど、w900に陳列できる量と棚効率を考えて、なんとか利益取れる陳列を見出してほしい。 

おそらく、返品可で加盟店に負担が少なければ、他社との差別化で盛り上げてほしい。 

 

 

 

・これとは別のお話ですが、ファミマのアフタヌーンティーとのコラボ、シャルドネの紅茶とピーチのルイボスティ美味しい。 

 

無印もファミマにあったら良かったけど〜無印はローソン行っちゃったからな〜。まぁローソンに行ってからの無印のラインナップも良いし。 

無印の抹茶とかはちみつのバウムクーヘン美味しい。 

ローソンはからあげくん美味いしな。 

 

セブンはやっぱりコーヒーかな。 

お手軽だし味も匂いも良い。 

他コンビニよりは頭一つ抜けて美味しいと思う。 

 

コンビニは群雄割拠だね。 

どこも他社との差別化を図る為に一生懸命なんだろうな。 

日本のコンビニは海外に比べるとあり得ない程のラインナップらしいから、ありがたい。 

 

 

・ファミマは優秀だと思う。スイーツもステルスで小さくしてこないしね。堂々と価格上乗せで美味しいものやちゃんとしたものを作れば売れるんだよ。厚手のスニーカーソックスを愛用してます。このスウェットもあれば買いたいな! 

 

 

・パーカーは唯一の欠点、裾のリブが緩いことを除きGUがヘビーウェイトでコスパ最強だと思ってたけどファミマの衣料品はいつも気になるから機会あれば試してみたいです。 

 

 

・衣服販売の専門店ではないので、店舗オーナーはサイズごとの仕入れが大変だと思います。 

読みを間違えると特定のサイズだけ売れ残り、ストックを保管する場所もないでしょうからリスクも大きいですね。 

 

 

・正月に旦那が急遽うちの実家に泊まることになり何気なく買ったこのスウェットでしたが、着た時のシルエットや生地感も良く、ちょうど昨日そのスウェットを畳みながら「これなら普段着にも使えちゃいそうだね。もう一枚買い足す?」なんて話していたところでした。やはり人気なんですね。このクオリティなら納得です。 

 

 

・コンビニが昔のデパートに近づいていく。店舗面積と品揃えの豊富さ、時間を問わない営業形態。それらが、地域特性に応じた立地性と相まって丁度良い塩梅の店舗規模に収束していくのかな? 

 

 

・突然服が汚れてしまった時にコンビニにスウェットが売っていると言うのはとても便利だと想いました。ただ、欲しい人に一旦行き渡った後は頻繁に売れるものでも無さそうなので定番化は難しいですかね、、 

 

 

・コンビニで売ってるから買う、というのが今っぽいですね。 

 

普通に衣料品店で売ってても誰も見向きもしない商品なのに、売る場所や見せ方によってヒットさせるのが面白いですね。 

 

そのビジネスに乗っけられる人が多いというのも日本らしい。 

 

 

・サイズとか試着できないとちょっと不安ですかね。この値段、色、デザイン程度なら、ユニクロ、GUでも扱ってそうですし。ちょっと羽織るものが必要だけど出先で手持ちがないなどぐらいにならないと、コンビニまでわざわざ買いに行くとはならないかな。 

 

 

・再入荷は現時点でないってファミマの人が言ってるみたいだけど 

靴下の時もサンダルの時も一部のおしゃれ好きの間で流行って在庫全然見かけなくなったんだけどそのうちどこでも買えるようになったから焦ったりしないで大丈夫ですよ 

 

 

 

・店頭入口でこの様なフーディ売っていて防犯面は大丈夫なの? 

黒色のフーディとパンツ、黒色のマスクとサンダル、黒色のソックスなんて泥棒さんグッズが出来上がるのでは? 

場合によっては出入口付近で着替えて、そのまま行動に出る強者も出てきそう。 

それよりもコンビニはトイレ貸し出しが無かったり、駐車場が無いのは仕方ないが、せめてゴミ箱は設置して欲しい。 

店舗によってはゴミ箱があっても小さくて満杯なこともある。 

コンビニへ行くのはゴミが捨てられることを期待して行くことの方が多い。 

ゴミ箱ある方がついで買いも誘うと思うが。 

結局仕方なく、パチンコ店や駅ビルに行ってゴミは捨てたりする。 

そして駅ビルやデパ地下で買い物してしまうパターン。 

 

 

・ユニクロベースで考えると同じ物で少し安くなるからコンビニが負け・・・とはならない。 

第一にコンビニに訪れる頻度はユニクロに比べて段違い。 

 

その上で品質面は適宜良いとマーケティングされれば、後は店頭で良ければ購入してしまう可能性は高くなる。 

 

兎に角、お客が、その商品を定番で普遍的なアイテムで価格に違いが無く、手元にあるなら売れるはず。 

 

 

・海外旅行者が品揃えや明るさなど、日本のコンビニの充実さに驚くとのこと。一時期、ドーナツ販売やコーヒーなど、コンビニ業界は常にチャレンジしていますね。 

 

 

・購買欲をそそるモノの売り方、宣伝の仕方を心得ていらっしゃるなと思いました。これまでその売り場に置いていたものより販売額、もしくは利益が上回っていなければなりません。決して安いとは思いませんが、急な車中泊やお泊まりの際に買っちゃうかもしれません。 

 

 

・少し話が逸れますが、3年前のオリンピック応援用のTシャツ。裏のメッシュの性能も良いし、縫い合わせもしっかりしているし、デザインも良いのでいまだに重宝しています。 

ファミマさんの洋服は意外に良品なんですね。 

 

 

・話が逸れますが、能登の輪島など北部には、 

コンビニはファミマしかないと知りました。 

ファミマの広報を見ても、再開の厳しさが伝わってきます。 

断水しているので通常営業は難しいかもしれませんが、 

可能なものからでも再開できないものかなあと感じます。応援しています。 

 

 

・サイズの大きい商品を置いてくれれば買うかも。 

最近の服って表示サイズより実際は小さいのが多い。 

LL表示だが実際はMよりちょい大きいくらいとか、3LなのにLよりちょい大きいくらいとか。 

だいたい肩幅が狭いものが多い感じ。 

丁度いいサイズは昔より確実に減ったと感じる。 

通販の服はサイズがあっていない商品が届きそうで怖くて使えない。 

 

 

・スウェットの素材がポリエステルばかりですが、こちらはコットンと言う事なので、買ってみたいと思います。 

アトピー持ちは化繊はあまり良くないので、いい商品ですね。 

 

 

・靴下、Tシャツはちょっと広めの店舗だとバリエーション多いですよね。 

つい、買ってみようかな?と思うものの、今は必要としてないので、いつか試しに買ってみようと思います。 

 

 

・服は通販より見て、出来れば試着して買いたい。自分は何でもいいので、ロゴが入っているものが好き。ラルフローレンやLACOSTEみたいなカッコいいのを入れて欲しい。 

 

 

 

・ファミリーマートの細見社長は伊藤忠商事の繊維カンパニーの出身だし、繊維カンパニー出身者がファミリーマート周辺には投入されていますから、アパレル業界とのコネクションは太いです。アパレルの品ぞろえが増えてくるんじゃないですかね。 

 

 

・ファミマの衣料品は安いわけではないけど他のメーカーにはない色の靴下がうけてるみたいだよね 確かに蛍光ピンクやら蛍光緑とかの靴下って他では売ってないよね 

 

 

・俺は、モンベルショップ入店の際もモンベルの帽子を被っている事が多い。 

ワークマン入店時もワークマンで買った防寒着着てたりする。 

ユニクロ入店時もユニクロで買ったチノパンを履いてる場合が多い。 

ファミマ入店時もファミマのパーカー着るかも。 

 

でも、こういう俺のような奴をバカにする奴って嫌な奴多い 

ニッポン人は見栄っ張りであり 

人と同じじゃないとダメという執念がある。 

 

今は、なんでもかんでも 

THE NORTH FACEを着てりゃ無難であるとする 

あるあるニッポン人村社会 

 

 

・私の自宅のそばにはコンビニ大手三社が程よい配置で有ります。ファミマには指摘のスウェットも有りましたが、他の方が言う様に食べ物に関してはカレー以外駄目ですね。いつぞやテレビでおにぎりの不味さで論評が起きましたが、不味くて何故評判になるのか経営者は分かって無いのか未だに代表自慢出来る弁当おにぎり惣菜何一つ無いです。このままだと公共料金の支払い場所にしかならないですよ!それも他の物を買わない時だけ。 

 

 

・ついつい記事に乗せられて、ファミマ、行ってきました。買えない値段じゃないし。パーカーか、トレーナーか、迷って迷って、トレーナーに。パンツのマイサイズがなかったのが残念。明日、別の店に行ってみよう。 

本当に、そんなにいいの?実感できたらうれしい。 

 

 

・でも、ファミマで買ったショートソックス、すぐ脱げてしまう。微妙にゴムの締まるポイントとテンションや仕上がりの足首に対しての角度が甘い。見出しに踊らされて飛びつくのもリスクですよ。すぐに要る場合でなければ、やはり競争原理に晒されているアパレルメーカーなどでキチンと選んだ方が良かったという展開になる為です。 

 

 

・ファミマのウェアシリーズは何種類か試しましたが、靴下が良いです。ヘビロテしてます。 

逆に「アウターTシャツ」はイマイチでした。ゆったり着たかったのでXLを購入したけど、ユニクロのMサイズ相当でした。 

 

 

・服を服屋で買う時代は終わってる。 

量販店やホームセンターにコンビニ。 

安くて質が良ければ消費者は当然買うだろう。 

ファミマだけじゃなくローソンにセブンも゙参戦してくると思う。 

 

 

・これも個性もデザイン性もない服ですね。ユニクロ、GUなどのファストファッションブームが長いような気がする。個性的なファッションをしていると変に見られる風潮のような。これも景気が悪いのが原因なのだろうか。自分もおしゃれに確実にお金を使わなくなっている。 

 

 

・ファミポートがあるのだから受注販売にして欲しいなと思いました。(もし対応済なら見当外れなコメント失礼します)コンビニで服を買うのに多少抵抗ありますし、他の方のコメントにあるように日焼けなど長い間置かれてるものについては状態が気になるので。 

余談ですがファミマの靴下はラインが目立つので子どもの運動会のときにはかせると我が子を見つけやすいというライフハックを実践したことがあります。確かにすぐ見つけられました 

 

 

 

・他のコンビニが追随してもそれはなんか違う気がする。ある訳ないコンビニが感じいい品質もいい使えるアパレルアイテム出したのがウケてる訳で、続々コンビニがアパレル出したらそれはなんか違う。 

 

 

・トラブルによりスエットが夜中に必要になり 

ファミマめぐりしました。 

結局買えなかったのですが 

需要あると思います。 

一般的に買えない時間にあるのは 

ありがたい。今後更に期待します。 

 

 

・ファミマではないけど先日、ホームセンターで裏起毛仕様のスウェットを買いましたが、肌触りが気に入らず即、タンスの肥やしになった。結局ヒザ部穴開きのお古スウェットに戻った。部屋着は着心地の良さが1番。 

 

 

・こないだファミマ一緒に行った友人が目の前でファミマカラーの靴下買ってたので本当に買う人いるんだとびっくりしたけど、理由聞いたら、ネットで話題になってたから買ったって言ってた。ネットって凄いんだね… 

 

 

・最寄りがファミマで店員さんが親切だからファミマを利用することが多いんだけど 

ファミマはメインの食品をなんとかしてほしい、特にお弁当とスイーツ系があまり美味しいと思えないことが多い、ファミチキとコーヒーは好きなんだけど。 

セブンは何選んでも結構美味しい事が多い。 

 

 

・服好きの間では落合氏は有名だったしファミマのソックスも元々大ヒット商品だった。今回数あるアイテムの中からスウェットだけが飛び抜けて売れているのはMB氏がYouTubeの影響がかなり大きいと思う。 

 

 

・昨年の秋に発売されたファミマ製ナイロンパーカーを購入し愛用しております。色違いの購入も検討中。スウェットも近日購入予定だったが数店舗回って購入することになるのかも。 

 

 

・親会社の伊藤忠がイスラエルの軍事企業との契約で虐殺支援として批判されている。その最中、そんなに売れていると思われないスウェットの謎の記事。伊藤忠のコメントが虐殺に無関心であったのに反応してファミリーマートにまで抗議と不買の運動の動きがある中、不自然な記事の出方だ。 

 

 

・パーカー買いました。 

 

4000円もするのに厚手のTシャツくらいの厚みしかなくて、コレ買うならGUとかでもっと安くて良いパーカー買えます。 

 

買って後悔しました。 

 

本当に売れてるんでしょうか? 

 

 

・ハワイに旅行したときに 

ABCストアにロゴ入ったTシャツとか 

売っててお土産に購入したけど 

ファミマも似た感じで衣類は 

そこそこ需要ありそうですね 

 

 

 

・服屋じゃないからしょうがないかもしれんが見本が置いてないから購入してないのよ。大きさ生地感を確かめようがないので…。以前Yahoo記事でユニクロやGUよりは質が劣るような感じなのを見たけど結局どっちよ?紐のファミマカラーは結構好きかな。 

 

 

・少々割高でもコンビニで24時間購入出来るのは便利。運動靴や帽子類も需要がありそう。 

個包装されていれば問題ないけど、おでんや揚げ油の匂いが心配です。 

 

 

・コンビニの服は着替えが無いって時に買えて便利なんだと思ってたけど、アパレルとしてちゃんと認識されてるのがスゴイなー。 

でもピンチの時に在庫無かったら困るなぁ、、、 

 

 

・マツキヨのスエット上下1100円ワンシーズン着れればいいやと思い立ったが売り切れ?みんな買うんだ毛玉牧場ってぐらい毛玉酷いのに、ファミマスエット買おうとファミマに行ったがサイズがない 

欲しいものが売り切れていい事だよ、ほんとは欲しいんだよ 

 

 

・いずれセレクトショップ化されたコンビニが出てきそう。 

 

というか昔の駄菓子屋さんがヒントだから、おでん、肉まんからスウェットまで何でも売ることになってて先祖返りしつつあるというか。店員さんが時給制で、給料も福利厚生も薄く雇われているのだけが違う。 

 

客のニーズは今すぐ欲しい、なのでアパレルとか好みを追求した豊富な品ぞろえは難しいのでは。そもそも回転率が落ちて、棚には死筋商品ばかりになる。コメにもあったが、もっと品ぞろえを、ってアンタの自己都合じゃん。緊急性のないやつ欲しがらんで欲しい。 

 

客のニーズは時間によって変わるから、いつか棚がまるごと自動で入れ替わって夜バージョン、朝バージョンの棚が出来れば面白いんだけどね。 

 

 

・最近のスウェットパンツはスリムでピッタリした形が多いけど、ここのは昔ながらのダボッとしたシルエットで良いね。 

まさにこんなスウェットでコンビニに買い物に行きたかったんだよw 

 

 

・どっかのアパレルの人がコンビニなんかの買うより三万くらいするパーカーのほうがコスパいいのに。って比較ツイートして大炎上したので、それが宣伝になったのかも? 

結構イジワルな言い方してたし、じゃあファミマのやつ試すわ。てなる人が出てもおかしくない感じ。 

 

 

・私はこういうのに釣られない。 

ファミマで衣料品買うって。安くもないのにいらないわ。それよりお弁当とかもっと美味しくしてほしい。 

衣料品なんてそんなに沢山頻繁に買うものじゃないのに、好きなブランドやお店で直接手に取って買いたいわ。 

 

 

・地方だとユニクロとかも車がないと行けないから。 

公共交通機関での出張で急に泊まる事になってしまうとホテルの近くのコンビニで下着類とか靴下とか買ったりするな。 

んで、出来が良いと「おっ!」てなる。 

予定が狂った残念モードの時のちょっとした幸せ。 

 

 

・以前と比べて、服にお金を掛ける人が少なくなってきている印象。 

 

車とかでもそうだけど、コスパ重視の世の中に変わってきてる気がする。 

 

 

 

・コットンの番手は50以上と思われる素材の良さ、縫製の質の高さ等ユニクロでは太刀打ちできない程のものだ。価格は高めだが満足度はそれ以上に高い。 

 

 

・コンビニウェア!!! 

各社への展開を 

望みます!!! 

 

私はファミマ利用者じゃ無いので、、、 

あ! 

ファミマが嫌とかじゃ無く、 

◯◯利用で生きてるんで。 

ただ、それだけ。 

 

それに、街の風景も 

制服みたいに同ブランドばかりよりも、 

色んなブランドが混在してる方が 

観ていても華やかで 

楽しいでしょ!!! 

 

色んなコンビニさん!!! 

お願いしますね!!! 

何なら、金額は似たり寄ったりにすれば 

激変な競争は避けられるはず。 

ボロ儲けも無いけど 

大失敗での大赤字も無いと思うよ。 

 

 

・着心地やファッション性とは別に、着てても恥ずかしくないというモチベーションも重要な気がします。みんな着てるから大丈夫みたいな 

 

 

・コンビニって ATMチャージくらいしか利用しないけど。 

こんなものまであるんだね。 

試着とかできるのかな? 

メーカーによってもサイズがバラバラだから一応試着はしたい。 

 

パーカー3900円か・・・。 

ワークマン、GU、ユニクロ、ドンキのアパレル愛用の俺には少し高めの印象。 

でもどこか旅行してて 思ったよりも寒い時などに見つければ是非ほしいかな。 

 

 

・この記事を含めて伊藤忠グループ (服飾強い+ファミマを傘下に持つ) の戦略でしょうね 

昔、星新一のショートショートで、「生活は快適だが、気づけば周りは既にコマーシャル だらけ (鳥のさえずりまでも!) 」というのがあったが、本当に最近は全てがステルスマーケティングであるような気がしてきまいます。 

病気かなあ? 

 

 

・シンプルでいいですね。特に模様などもないので着る時に何も気にしないで合わせられるし。 

 

今度みたら買ってみようと思います。 

 

 

・見たけどやっぱりコンビニでパーカーこの値段は高いなって思ったけどなあ。この値段なら他で買うかなって‥。行ったファミマ今は知らんが全商品あったと思うよ? 

地域性の違いか知らんけどそんな人気には見えんかった。 

 

 

・ファミマはよく行くけど売っている事自体知らなかった。 

でもそういえば入り口近くになんか服らしいものあったような気がする。 

反響があるからといって買うつもりはないな。 

 

 

・ファミマのコンビニエンスウェアは毎回完売商品でるよね。 

カラーもサイズもバリエーション少なく、再販もほぼナシ。 

何万枚発注してるのかなぁ。 

値引きもないし、原価はそこまで抑えてないだろうから価値あるんだろうね。 

 

 

・パーカーはジップ付きだったら出先で寒かった時に羽織りとして使えるからいいと思うけどなー。暑くなったら脱げるし。 

子ども用もお願いします。 

 

 

 

・以前Reebokコラボのスマホショルダー買ったことあるがスマホ(iPhone14ProMAX)の重さに耐えきれずoリングがバッグ本体からちぎれてしまった事があったw 

それ以来コンビニコラボものは期待していない。 

 

 

・世の中とは 

変わっていくもんですねぇ 

コンビニでスウェットかぁ~ 

いつの間にか常識になるのでしょうね 

 

お茶を買う。 

水を買う。 

1年中、餅を売っている 

今は、どれも当たり前 

 

どの商品も 

最初にスーパーに置いてくれと営業に行ったら 

誰が、お茶や水に金払うんだ? 

誰が、正月以外に餅を食べるんだ? 

と言われたらしいからね 

 

 

・スウェット売ってるのを発見した時2度見してしまったな。。 

こっちより個人的にはコンパクトになるリュックサックが気になったんだけど、そちらの情報はないのかな。エコバック代わりに使える感じなのかそれ以上なのか。。 

 

 

・コメントで吸収されたサークルKについて書いている方がいて、ふとampmのお弁当を思い出した。 

冷凍弁当。あれ美味しかったよ〜せっかく他社にはないものだったのに、なぜ採用しなかたったんだろう。ファミマの弁当はあまり美味しくない。 

 

 

・急遽Tシャツが必要になり、1番近くにあったファミマで1000円の物を購入。 

質の良さに驚いて、今後ファミマで買おうと決めた。 

 

 

・この写真は、汗を吸収するフード付きトレーニングウェアだ。綿やポリエステル比重が大きいトレーニングウェア上下はジャージの呼称が主流だ。外来語表記ではセーターという意味合いもあり、スウェットトレーニングウェアの意味合いの略語ではあるが楽な用途が持ち味の曖昧な普段着(笑) 

 

 

・急遽、異性が泊まる事になった時にファミマの、スゥエット大活躍でした。俺の服貸してあげるよ!よりファミマでパジャマ買ってやるよと言える時代に感謝! 

 

 

・ぶっちゃけそんなに特別さがあるわけじゃないが、こぞってメディアに取り上げさせるやり方で流されやすい人が買ったよな。 

まだまだそんなやり方通用するんやなぁ。めっちゃ高い老眼鏡とかも一気にCM流すやり方で売れたもんなぁ 

 

 

・UNIQLOのUなんて初期の頃は良かったけど今なんて使い回しで質は下がる一方なんで買う価値ないですよね 

ファミマも維持できれば良いですけど 

 

 

・これは物が良いなら欲しいけど、こういうニュースになった時点で 

恐らく商材化しているだろうから落ち着くまで静観かな。 

 

 

 

 
 

IMAGE