( 130845 ) 2024/01/20 23:31:19 0 00 ・非正規雇用は自由な働き方とありますが全くそうではないですよね。派遣先のルールに従う必要があります。また新しい職場に変わるたびに人間関係を構築しなければいけないのもストレスで、これは慣れるよりも歳を重ねるにつれてストレスは大きくなります。賃金の問題よりもこちらのストレスの方が切実ではないでしょうか。
また年齢が高いことによる派遣先からの扱いにくさを感じるだけならまだしも、派遣という仕事の性格上なかなかスキルが身につきにくい。年齢だけ重ねて何も出来ないなという目で見られるのはかなり辛いと思います。正社員になれるならそれに越したことはないでしょうね。
・自分は氷河期世代で卒業後から派遣や契約で働いていた時は将来が不安だったけど、30代になり正社員になってから今までもらったボーナスを使った事がないんです、給与分から10万円だけとか使う生活費だけ決めて口座から引き出すを毎月繰り返していたら賞与だけで1000万近く貯まっていた。それで退職金も数十年後に満額もらえるので、もし非正規で今と同じ年収だったとしても、つい使ってしまったり、契約満了で退職繰り返したりとこの生活を維持するのが難しかったと思う。人の価値観はそれぞれだけど、正規雇用はなるべきかな
・正規非正規関係無く自分に力があれば良いだけ。何かを始めた時点で将来が少しだけ向上する可能性があるだけで年齢も他人と比べるのではなく行動力のない今の自分との戦いだけがあるだけ。お金も稼いだ分だけ新たな欲が出て来るから余り無理はせずにまた自分の力だけと過信せず周りに感謝しながらまた感謝される人間に自らなる事ご大事。 人付き合いを大切に周りから認められたらそれが最高の人生だと思う。もちろん欲や見栄に惑わされるのも人間らしい生き方ではあるが。
・今の時代は昔とは異なり非正規の働き方が非常に増えてきている。この記事のような人間は今の世の中には当たり前のように沢山いる。
サラリーマン社会では学歴が必要であり学歴社会ではある。どのような働き方を望むかまたできるかは個人に委ねられた判断であり自由である。
どの業界でも気力、体力、知力が必要で、魅力、武力はまた別の世界。中途半端な人間はみんなフリーターになってしまう社会。今の時代は昔と違い、パソコン操作がある程度できればはたらく場所はまあまあある。
生きていけばそれでよいという考えもあり。
俺は皿洗いから引っ越しや、塾講師から派遣コンサル員として今にいたるけどなんとかやってきてる。
向上心を失わずにがんばれば罵倒されて店を追い出され続ける生活から解放されると思う。
・ハローワークのキャリアプランニングや人材エージェントの活用で、自分自身の能力を見出さないと。 やみくもにハローワークの求人を応募しても無理だよ。 不足しているのは、タクシーやトラック、バスのドライバーなど。しかし、運転の適性がないと、事故を起こすリスクがある。 介護もニーズが高いがやはり嫌なものは嫌だろうし、これまた仕事の性格上車の運転が多い。運転の適性の問題もある。
・既婚子持ちなら妻子のために死物狂いで頑張って年収を上げるべきだが、独身で結婚の見込みもないなら別に問題ないんじゃないか?もし子供部屋おじさんなら手取りのほとんどを投資に回せるかもしれないし。身軽な独身なら後で金がなくなっても最悪は上京してホームレスになり、NPOの助力で生活保護も貰いやすい。 むしろ年収だとか非正規雇用だとかのせいにしてウジウジ悩んでいるほうが問題だと思うね。いくら非正規とはいえ年収300万円くらいあれば節約して多少の蓄財もできるはずだし、他にやりたい仕事があればとっくに正社員になっているだろう。本人のマインドのほうが問題。
・「良くないですか」というか、もう正社員になるのは難しいと思う。なぜなら「どうしてこれまで正社員にならなかったの?」という質問で詰むから。 「なる気がなかった」と答えたら「やる気がない」と判断され、「なれなかった」と答えたら「能力がない」と判断される。「自身や身内の病気で」と答えても「働けなくなるリスクのある人間」として敬遠されるだろう。
・契約先は今直ぐ新しい所を探す必要があると思う。 今の売手市場なら、今より条件の良い所は結構あるのではないでしょうか。 未経験でも選り好みしなければ色々あると思います。
・中小企業の正社員と、大企業の契約社員なら、大手の契約社員のほうが待遇良いことなんてザラにあります 契約社員と言ってもよほどの役立たずでもなければ契約切れは無いし、福利厚生はしっかりしている 会社にもよりますが、有給休暇は案外通りやすいのも大きい ボーナスが無いのは痛いですが、月給安い中小企業で少数精鋭の名のもとに無茶ぶりされるよりはずっと良いと思います ついでにボーナス込みでも最終的に大企業のほうが年収上がりましたし、中小企業の昇給ペースで考えても上回る結果となりました 中小企業辞めて大企業の契約社員10年やったことある人間の感想です
・不安なら正社員を目指せばいい 正社員のいいところは安定だし、余程がなければ首切りもない ただこれから人手不足は解消されることはないから技能があるなら契約社員でも困りはしないだろう 中小零細企業なんか正社員でも大手の契約社員と変わらんしボーナスも寸志だから実際ないのと一緒だからな…… 個人として生きるだけなら別に契約社員でも悪くない
・派遣なら自由とかってほんの一部だけだと思うよ。だいたいの所は8時間の週5日って求められてるし、逆に2、3日~なんてのもなくはないが圧倒的に少ない。しかも期間が終われば本当に無職になる可能性も高いし。 同じフルタイムで働くなら正社員の方が、多少下がっても個人的な都合を重視するならまだパートとかでもいいと思うが、いい年の男そうしてたらやっぱ世間体の視線は下がるよ。
・誰にでもお勧めできはしませんが 自動車会社の期間工→社員試験→社員 そこ目指されてはいかがですか?
・登用者多数出しているか? ・体の故障、怪我はないか? ・同僚とうまくやれるか? ・職場の改善はできるか? ・高負荷耐性はあるか? ・配属ガチャ当たりか(あくまでおまけだが、結構重要。)
全項目満たしていれば年いった人でも社員になれます。
・介護職や運送業や他にも人手不足の業界はたくさんあってそこなら正社員即決だろうけど選ぶと無理だよね。資格取るか努力するしかない。 正直昭和と違って知り合いのつてでなんとかなりましたとかもないし救いのない時代になってしまったね。
・責任のある仕事につけないと、正社員になっても給料が上がらない。非正規社員は、誰でもできる仕事しか回ってこない。社会人になって努力しなければ使い物にならない。
・そんなことありませんよ。 国家資格をもっていれば、雇われるのも良し、自営業でも良し。 本当の意味の「自由」が得られて、こちらから会社を選びたい放題ですよ。 ほかのことは知りませんが、例えば電気主任技術者の資格をもっていれば、 引っ張り凧で、行きたい会社が選びたい放題ですよ。 もちろん、9割不合格の試験なので。
・正社員にこだわる理由って?
ライターでも動画編集でもプログラミングでもデザイナーでも、スキルや専門性を身につける方が先だと思う。
国家資格を取るとか、見た目が良いなら、ライバーとかSNS運用とか。
自社商品作ってみるとか、カメラ撮影や動画制作とかのクリエイティブな仕事に挑戦してみるとか。
やりたいことが先にあって、何かに挑戦するときに、正社員っていう福利厚生や社会的信用といった「特典」が付くならいいよねっていう、その程度の認識なんだが。
「正社員」とか「サラリーマン」っていう人種は、日本だけだぞ。
・年収300万円台なら全然良い方やないかな?ネットはなぜかバブル期並に年収高いのが当たり前に書いてあるが通常派遣社員だとボーナスないから年収200万円台が現実多いと思う。 正社員でも年収300万円台は割といると思う。 個人的には糞贅沢な事を言ってる気がする。
・残念ながら35歳で正社員の経験がないなら残念ながら今後も相当ブラックな会社以外正規雇用でや雇ってはもらえない 35歳で年収300万円台と言うのはもうかわいそう過ぎて何も言えないね 氷河期世代後半の世代なのか氷河期世代関係ないのかわからんけどカチカチに氷漬けになってるね
・せめて20代で気付けよ。スキル身につけて正社員ならないと貧困老人まっしぐらだ。同一労働同一賃金のせいで非正規にはたいした仕事は回ってこなくなった。既にプレミア上場企業は採らないだろう。中堅企業目指すべき。30後半になったらどこも採らないぞ。
・40歳で初めて正社員になりました。 でも、320万くらいです。 今後上がるかどうかは分からないけど、地方なので事務員としては低い方ではないと思います。
・非正規はメリットはなく、デメリットばかり。コンビニアルバイトと変わらない仕事を一生続けるなどあり得ない。学生気分を終わらせ正社員にならないと経済的にも精神的にも孤独で貧しい人生になるだけ。
・働いてみれば分かると思うけどコネがあればアルバイトで 年収200万の仕事が正社員で600万になるんだよね。 本当に世の中は不公平で不平等だから非正規は運が悪かっただけ。
・正規雇用をなくして 生きるための費用や子育ての費用を 国が支給すればよい。 経済も良くなるし、少子化対策になる。 企業は待遇を改善させないと労働力が集まらないから ブラック企業は絶滅する。 何一つとしてデメリットはない。
・非正規社員で働くのはよくないが、非正規社員で年収300万円台なのが驚き。自分は地方住みですが50過ぎて正社員でやっと400万くらい。
・非正規では人生設計が立てられない 副業出来るなら副業も薦めますが本人次第 勝ち組、負け組が明確になる本当の時代の到来!
・世の中の大半が私含めて無能なんだけどね。大して能力変わらんよ。生まれた時代や、フリーターなどの途中下車しないで生きてきたら、正社員で働ける可能性が高い。
・そもそも何故、正社員にならなかったのか?(なれなかったのか?)人手不足の世の中、正社員になる機会はいくらでもあるはず。
・よくないかどうかをなぜ人に聞くんだ… 今の生活とか将来像に自分が納得してるならそれでいいし、よくないと感じてるならさっさと動くべき。それ以外になんかある?
・答えが出ているのに、非正規は良くないか聞く理由が不明 又は、非正規の原因がそこにあるかなのか
・持続可能な人生を送るには非正規ではしんどいよ。40過ぎて指示待ち人間はいらん!これが現実。
・正規と非正規のどちらがいいか?がわからず非正規を続けているってことか……
・常に人手不足な業界だと採用されにいの心配はなさそう。
・自分の選択に責任を取るのが大人です。
・え?非正規でも300万以上もらえてるの?
・正社員になったらええがな 選んでるから無理なんよ
・起業して自分の力で稼げばいいじゃない
・よくないです。
・人生詰んでますね
・別に良いんじゃなぃ? 貴方の人生だしw 好きにすれば良いと思うょ(*´ω`*)
・まぁ、能無しは何してもだめだわな。
武器を磨け、ないやつは諦めろ。でも武器ないやつはいないぞ。
・もう手遅れ。
|
![]() |