( 130898 ) 2024/01/21 12:31:12 1 00 ペット同伴で飛行機に乗ることに対するさまざまな意見があります。
1. 飼い主は人命優先のため、飛行機内での緊急避難時にはペットを機内に置いていかなければならないと考える意見があります。
2. ペットを飼う前に、ペットを飼ったら制限されることも考え、しっかりと考えてから家族に迎え入れるべきだという意見があります。
3. ペット同伴の飛行機搭乗は旅行だけに限らず、引っ越しの際にも適用されることがあり、ペットは環境の変化に敏感であるため、環境が変わることの負担も考慮すべきだという意見があります。
4. 一部の人々は、ペットを連れていくことが本当にペットのためになるのか疑問視しており、ペットが飛行機に乗ってまで得られるものは一切なく、人間側のエゴと考えています。
5. 飼い主は気圧変化などの要因を理解しているが、ペットはその理由を理解できないため、ストレスを抱えたまま何時間も過ごすことになるため、飛行機での旅行に同行させないと考える意見があります。
6. 人間が飛行機での旅行を楽しむためにペットを同伴することは負担であり、ペットの気持ちを考えた行動としてペットを家族として迎える際には、覚悟が必要であるという意見があります。
7. ペットを家族同然として迎えた場合、常にペットの側に立って考えて行動するべきであり、ペットの側に立って考えた時、飛行機同伴は贅沢であり我儘であるという意見があります。
8. ペットを飼う覚悟が必要であり、飛行機同伴はさまざまなストレス要因があるため、ペットのことを理解し、配慮することが大切だという意見があります。
9. 遠出の旅行は諦めており、ペット同伴で飛行機に乗せることはペットへの負担を考えると適切ではないと考える意見があります。
10. ペットを飼うことはペットの世話や負担がかかることを理解しなければならないとし、飛行機での旅行を考えず、貨物室に乗せるべきであるという意見があります。
11. 飼い主側の都合でペットを振り回すことはペットにとってストレスであるとし、ペットを配慮することが大切だという意見があります。
12. ペット同伴の飛行機搭乗は周囲の乗客や当のペットに対しても思いやりがないとし、飛行機内での緊急時には周囲に迷惑をかける可能性があると考える意見があります。
13. 飼い主はペットのストレスを考えず、旅行に連れて行くことは飼い主の愛情ではなくエゴであるとし、ペットを家族として迎える時にはよく考えるべきだという意見があります。
いくつかの意見では飛行機同伴がペットにとってはストレスとなることが指摘され、ペットのことを配慮することが大切だとの声が挙がっています。 |
( 130900 ) 2024/01/21 12:31:12 0 00 ・今後もし飛行機会社がペットを座席にも同伴していいですよってなったとしても事故などがあり緊急避難となった場合結局は人命優先なので機内に置いていかなければならない。ペットは大事な家族。旅行先の風景を一緒に見たい、過ごしたい、共有したいなど理由がわかるけど例え0.00001%でも事故になる可能性があるなら連れて行くこと自体違うんじゃないかなと思う。大事な家族だからなおさらだよね。
・ペット飼う前に、ペットを飼ったらこういうことはしにくくなるよ、例えば飛行機乗る旅行はできないよとか、話し合ったり考えてから家族に迎え入れないんですかね? 本当に大切な家族なら、そもそもペットに負担をかけることをしないと思うんですが、そうじゃないのでしょうか?
・ペット同伴の飛行機搭乗は旅行だけとは限らないのでは? 海外へ引っ越すこともあるでしょう。その時、もしかしたらペットは飛行機には乗りたくないと思ったり、ペットにとっても負担かもしれないけど、一緒に転居出来ないことの方がペットにとってもずっと負担。
飛行機に限らず、電車でも船でも移動時に狭いキャリーケースに入れっぱなしにしないといけないことも、これから変われば良いなと思います。
コロナ以降犬猫の飼育数はコロナ前の10倍以上とも言われていますし、ペット産業も活況と聞きます。
ペットを「家族の一員」として迎える際には、今後10年以上は自分の時間やお金をかけて、「口の利けない家族の命」と真摯に向き合い守り抜く覚悟が必要だと思います。
・例えば、犬以外の手のかかる動物を飼っていた場合、あまり「一緒に旅行へ連れて行こう」とは考えないと思う。それがどういうわけか、犬は面倒を見るのが簡単だからという理由で飛行機に載せられ旅行へ連れ出されていく。それは本当に人間側のエゴだと思う。犬からしてみれば、飛行機に乗ってまで遠くへ行くことによって得られるものは一切無いし、近場でも一緒。中には長時間の移動で乗り物酔いする子もいる。そもそも命を飼うことを許されている時点で、かなり贅沢な話なのだし、更に贅沢や我儘を重ねるのはちょっと違うと思う。
・昔はペットを飼えば旅行に行けないと言われたけどな。 それでも良いと犬を飼った。 家族同然のペットを置いていくなんて絶対無理。飛行機は気圧の変化が激しくペットには負担。車移動も長距離やとやっぱり負担。 今の飼い主は自分都合でペットを振り回しすぎ。愛犬家の自分からしたら現代の飼い主の考え、行動は全く理解できません。
・大人は気圧変化の理由が分かっている。子供にも言い聞かすことができる。 でも、ペットは自分がなぜゴーっとエンジン音が続き、気圧変化による不快感の理由なんてわからない。 ストレスを抱えたまま何時間も過ごすことになるでしょう。 知り合いはペットを連れた空路により旅行は可能であっても、絶対にしないと言っていました。 いずれかが家に残り面倒を見ているそうです。
・ペット問題は飛行機だけではなくて、今起きている震災でも問題になっているので根本的な対策が必要でしょう。自分も猫が好きで飼いたいが、震災とか病気になった時の事を考えて飼わずに隣の家の猫を見て可愛いがり我慢しています。
・うちでは、愛犬を旅行には連れてきません。以前飼っていた犬が迷子になった時にインターネットを見ていて車で旅行に連れて行って旅先で犬が迷子になり見つからなくなったという記事を見ました。行きはあんなに楽しかったのに帰りは泣きながら帰ってきたそうで辛かったと思います。それにペットも場所が変わればトイレ等も上手く出来なくなったり、人見知りの子は泣いたりして周りにご迷惑をかけるし安心して楽しく行くには、やはり預けるしかないと思います。うちでは私達が愛犬と離れたくないのでほぼ旅行には行きません。行くとしても片道2時間程度で帰りたくなったらすぐ帰れる場所にしています。愛犬は子どもと同じという気持ちが強いですが、あくまで犬なんだという冷静な判断で決める事もしなければいけない時もあるのではないかと思っています。
・私は猫アレルギーでくしゃみや頭痛に悩まされます。公共交通機関ではやはりアレルギー体質の人へ配慮いただきたい、というのがアレルギーを持っている私個人の意見ではあります。 ペットを飼ったことないので何も分かりませんが、言葉で意思疎通できない以上、人間とペットがお互い何を考えているかなどわからないと考えています。(お腹すいた、イライラしている、嬉しいなど、大枠の感情はわかるのかもしれませんが) ペットが一緒に旅行に行きたいか、本当のところはわからないでしょうし、一緒にいたいはず、という人間側の勝手な想像でしかないでしょう。 うちの子は私と一緒にいたいのよ、という人もいるかもしれませんが、会話できない以上本当のところは誰にもわかるはずないのです。
・私の十数年飼った犬の話ですが、車で長時間移動でもストレスで車内に失禁してから車ですら移動させることを止めました。 ペットを家族の一員と考えているなら物言わぬペットを観察してできるだけストレスを与えない様にしないといけないとい思いますよ。
・ペットを飼う時点で『旅行』という楽しみは捨てる覚悟が必要。 その覚悟も無いのに安易にペットを飼う奴らが多すぎる。 自分が旅行に行って楽しみたいから動物を一緒に連れていくというのは動物からすればいい迷惑。 飛行機には乗らずに自動車だからといって旅行に連れていっていいわけではない。 そもそもペットは環境が変わるのを嫌うから日常の散歩以外は家からは移動したくない。 飛行機での旅行なんてもっての他だしペットホテルに預けられるのも環境が家と違うから落ち着かなかったりご飯食べなかったり精神的や身体的に何らかの影響がある。 ペットのそういう不安や居心地の悪さや気持ちを考えてあげようとしない飼い主は平気で旅行に行くんだよな。
・そのとおりだなぁと思います。ペットを飼ってる方は、単純に、大切なペットを飛行機に乗せたいですか?仕方がない事情がある場合は別として、旅行などで飛行機という方法を考えることが、理解できない。 なんらかの理由で遠方に連れて行かなければ、となったとしても、自分は極力、飛行機は避けます。 不安で怖い思いをするのはわかりきっているし、それは、仮に客席で飼い主が側にいるとしても同じです。気圧や音、飛行機の環境そのものが、ペットにとって、少なくともうちの犬にとっては、ストレスでしかないだろうなと。 移動中に何かあっても、陸路であればまだ、対処のしようもあるけれど、飛行機は動物に負担がかかる上に、何かあっても何もできない。考えるだけで怖い。 海外に引っ越すとかなれば、覚悟を決めるしかないのかもしれませんが、、、それも、可能なら単身赴任かな、まで考えてしまいました 笑
・気圧、気候の変化の身体への負担は人間と比べてもかなり大きいだろうし、狭いゲージに閉じ込められての移動なんてペットにとっては苦痛でしかないと思う。 ましてや環境の変化に敏感なペット達が「旅行に行きたい」なんて思ってないだろうからね いくら世の中がペットに対して寛容になってきているとしても飼う側としての覚悟は必要だと思います
・これに尽きると思う。我が家は昔犬を飼っていたが、その間は家族全員で旅行することは一度もなかった。ペット連れ旅行自体がまだない時代でもあったが、ペットホテルに預けるのも可哀想だったし、冠婚葬祭等やむを得ない事情の時以外にはやらないと家族全員で決めていたから。 今回の件は色々な意見があったが、総じてペット機内同席希望の人たちは自分の我儘ばかりで、周りの乗客はおろか当のペットに対してすら思いやりがないという印象を強くしただけだった。犬猫だって車に乗るのさえ耐えられない子もいるくらいなのに、ましてやわけもわからず轟音と振動の続く飛行機に無理やり乗せられるなんて、ペットが可哀想だとは思わないのか。
・子供産んだりペットを飼ったら制限される事を出てきたり金銭面や可愛い面だけじゃないってことを頭にいれず、出産したり飼い始める人ってかなり多いよね。 それで上手くいけば結果的に良かっただけで、思った以上に大変で余裕なくなって頭おかしくなる人がいるけど子やペットからしたらたまったもんじゃない。 こちら側のエゴで飼うんだから、自分の性格に合ってるのかその後どうなるかなどしっかり考えてからペットなら飼ったり子供産んでほしいね。
・ペット飼っていましたが、甥っ子がアレルギー体質で毛が原因なのか、触らなくても同じ空間にいるだけでも身体中かゆくなります。 飼ってるほうは家族の一員だしかたときもはなれなくないですが、ペットを飼うと旅行も行けないと思うくらいの覚悟がいります。ただ、遠くに引っ越すなどどうしてもペットと飛行機に乗らざるを得ない時もありますので、その辺が難しいなとは思います。
・以前、旦那が大型犬を飼っていました。子供たちも小さく、犬がいる間は旅行に行ったことは一度もありません。犬が天命を全うした後に、初めて泊まりがけで出掛けました。子供たちはペットを飼いたいと言いません。大変さも不自由さもお別れの辛さも経験したからです。大人になって、それでもペットを飼いたいと思ったら、その時は覚悟を持って迎えるようにと伝えています。飛行機に乗せられるといっても、大型犬とかは無理でしょうし、飼い主さんになる予定の人はよくよく考えるべきですね。
・ウチのワンコも何度か乗せようかと思うこともあったけど、ゲージに入れて貨物室に入れて聴きなれない音の中で2時間近く…相当なストレスがかかって可哀想だと思い、24時間スタッフのいるペットホテルに預けていました。
今回のペット同伴OKに関しては、旅先で何かあって離れ離れになってしまった時、遠すぎて帰って来れないかもしれないと思うと預ける選択をするなと思いました。
あと先日知人が迷い犬を見つけて保護団体に預けたら、旅行中の人のワンコで旅行日程もあるから次の日探そうと思ってたと言ってたらしく…
見知らぬ土地でペットの不安も考えられない想像力もない人は、ペットを家族に迎えてはいけないと思いました。
・引越しなどでペットを乗せるのはあるとは思うが、ペットは人と違い物扱いになる為安全上客室は無理なのではと思う。 ペットを連れて旅行などと言っている飼い主のエゴでしかない。 ペットの事を考えるならペットホテルなどに預けるのが本当にペットの事を考えているのでは。 連れて行きたければプライベートジェットなど手配し自己負担が高額になってもよいよであれば連れて行きたければ連れて行きたければいい。 ペットも家族だと言っているが、災害などある場合は人命が優先。
・いくら与圧されているからといっても、気圧変動で動物にはストレスがかかるでしょう。人間だってお腹が張ってしまうこともあるし、ましてや狭いケージに何時間もじゃねぇ。 引っ越しで連れていかなければならないとかではなかったら、飛行機にはなるべく乗せないほうが動物の為だと思う。
・自分もそう思いますね。本当にペットを家族だと言うのなら、貨物室に乗せてまで飛行機移動しないでしょう。人間とは違う動物だと、ペットだと割り切っている部分があるから、貨物室でも仕方がないので飛行機移動しよう、となるのでしょう。多分、本気でペットを家族だと思っている人達は、常に一緒に移動出来る手段を取るか、連れて行かないか、そしてペットと一緒に飛行機には乗らないんじゃないかな。
・犬を飼ってましたが、自動車旅行なんかはとても楽しそうでしたよ。 やはり犬も初めての場所は興味津々ではしゃぎます。 移動手段としての飛行機は、人間であっても好き嫌いや体質的な向き不向きが人によって違うと思います。 私自身はペットを飛行機に乗せた経験はありませんし、貨物扱いであればやはり心配なので極力避けたいです。 しかし、ペットの種類や個体差で気圧変化への耐性も違うと思いますし、家族と一緒にいたい、旅は楽しいというのはペットにもあり得る感情なので、「そもそもペットは…」とペット全てを一括りにするのもちょっと違う気がします。 安全面から検討すべきことだと思います。 いつか技術革新等で問題無くできるかもしれませんが、今それが出来ないなら同伴は控えるべきかと思います。
・旅行ではなく引越しで海外から日本へ移動する必要がある等の状況なら、ペット同伴の移動も仕方ないと思いますが…。それ以外の、旅行など娯楽目的でペット同伴、という考えには私も違和感を覚えます。
そもそも猫なら、知らない場所に連れていかれる事自体が強度のストレスになります。旅行先の景色を見せてあげたいなんて大迷惑。この事を知らない猫飼いは居ないと思いたいです。
犬は飼い主の様子に左右されるので、飼い主が慣れていない地域や環境には不安を感じ警戒します。また、どう食事やトイレをさせるのか?十分な散歩は出来るのか?気温気候変化などに耐えられるか?等も考えねばなりません。
海外には野犬もいますし、狂犬病ワクチン未接種も居る。犬連れだと現地の犬を呼び寄せやすいけど対処できるのか? さらに、犬を攫って売る犯罪も海外では多い。最悪、旅行先でペットを失う。
ペットが居るなら気軽に旅行したいと思えませんよ。
・ペットも同じ大事な家族っていうのは要するに家族に従わせてるという解釈と表裏一体。 「ペットのストレス考えると一緒に旅行は車で行くのが良さそう」って、動物に旅行なんて概念はない。遠方に移動する事自体、動物にとっては異常事態だと思う。たとえ「家族」が一緒だとしても。 動物は飼い主より本能を大事にするものだと思う。
・至極真っ当な意見ですね。基本的に動物が自分のテリトリーから出ることを喜ぶはずがありません。旅行に喜びを感じるのは人間だけでしょう。 どうしてもやむを得ない事情でペットを飛行機に乗せざるを得ないときは、貨物室預かりを覚悟すべきで、機内に連れて行くというのはペット好きの私でも反対です。非常時にはスムーズな避難のため他の乗客は身一つで行動しているのに、機内同伴を主張する人は大きなケージを抱えて避難する積りでしょうか。それによって助かるはずだった人が助からなかったということは十分に考えられます。ケージを抱えて避難して助かった人は、それこそ非難ごうごうでしょう。
・まあペットという時点で人間のエゴかもしれんね。それが迷惑かどうかはペットに聞いてみなければわからんよね。無理だけど。 連れて行きたければ行けばいいと思うけどペットがだめな人もいる、アレルギーとか動物嫌いとかそういう人のことは考えられているかな。匂いとか吠えるとか。ペット飼っている人は慣れているからそういうの感覚がマヒしているだろうけど飼ってない人はすごく気になりますね。貨物室に飼い主ごとのればいいんじゃないか。ちょっと貨物室改良してね。
・2年前に大型犬を迎えました。 迎える前に主人と、これでしばらく飛行機での旅行は出来なくなるねと話し合い石垣島へ旅行に行きました。 ペットにしてみたら飛行機、ましてや貨物室なんかに乗りたくないのでは?と思います。 飛行機に乗ることがペットにとってどれだけストレスがかかるか考えたら、とても飛行機に乗せるなんて気になりません。 引越しとか、よほどの事情がない限り乗せるべきではないと個人的には思います。 我が家は犬が来た日から旅行は車で行ける範囲で犬連れで出かけています。
・それを言うなら、ペットはそもそも人間のエゴが生んだ存在だから、自分のしたいようすれば良いと思うが、他人に迷惑をかけないようにして欲しい。犬や猫が駄目な人間は意外に多い。愛好家は盲目だから自分のペット、皆んな可愛いと思ってると勘違いしがち。 個人的に自分達をパパ、ママと自称してる方達とは価値観が合わないと思ってるし、議論は噛み合わないと思ってる。だからこちらにペットが近づかないようにして欲しいと思うだけ。うちの相方は子供の頃犬に飛びかかられたトラウマで未だに犬が(子犬でも)近寄ってきたら身体が硬直する。そういう人もいるんです。
・ペットを荷物扱い…物として扱われることは飛行機だけでなくいろんなところで聞くのでそのことは問題だと思います。だけど、今回の飛行機の同席?貨物室?の議論については…飛行機に乗せること自体がペットにとっては苦痛…ストレスだと思うので私は今までも今後も乗せることはないです。犬を家族として迎えた時から遠出の旅行は諦めています。物でなく命と主張するのならその点はどう考えているのか伺いたいです。独特なエンジン音、気圧の変化、揺れ、想像するだけでかなりのストレスだと思います。私も苦手です…飼い主さんと旅行行きたいだろうは人間のエゴだと思います。
・仮に機内に持ち込めるようになったとしても、有事の際は連れていけないという人命優先ルールはどうなるのか?なぜならもしそうなったとき飼い主とCAはもめにもめて人間の脱出は間違いなく遅れるから。挙句飼い主は自分で逃げろとケージを開けるだろう。逃げた動物はパニックで走り回るか踏まれてほかの乗客に噛みつくか、修羅場しか想像できない。
・全くその通りだと思う。ペット飼うことは自由だし、自分で決めて飼ったのだから、その後のペットとの生活もちゃんと考えないと。飛行機なんか乗せられて知らないところにつれてかれるのって凄いストレスなのでは??ペットは大切な家族なのだったらその様な事は考えないのかな? タトゥー入ってる人が温泉施設で断られるところがあるように、ペット同伴では搭乗出来ませんってルールがあるんだからいまさらごちゃごちゃ言うなって感じですよね。
・それは確かに。あとね、世の中には動物アレルギーの人もいるし、過去のトラウマなどで嫌い、苦手の人もいるからね。飛行機は人間が乗るために開発されたからね。動物好きな人が集まって考えるなら、動物の為の乗り物開発して運用してビジネスとして成功させるってとこまでもってったらいいんじゃないかな?
・ペットとして家族として、4匹の愛犬たちと暮しておりました。 すでに我が家の愛犬たちは、十数年を共に暮し家族同然として 天寿を全うして、それぞれ天に召されました。 最期をを看取る時のショックは、言葉に表す事が出来ないくらい 悲しいものです。家人はいわゆるペットロスでいたたまれないくらいでした。 最後の愛犬を看取ってからは、もうこんな悲しい思いをするのならと、 それ以来、ペットは飼わずにおります。 前置きが長くなりましたが、私も家人も多くの方が感じておられるように ペットは本当に車にしろ、電車にしろ、まして気圧変動がある飛行機に 同乗してまで、飼い主といっしょに行動したいのでしょうか? 出来ないことくらい、百も承知ですが「ペットたちに聞いてみたい」と 心から思います。 我が家の愛犬たちは車移動でも、きっと車=病院の定期検査と感じてか、 個体差はあるものの、怯えているようにも、思えてました。
・今回は事故になりペット問題が出たけど国内便でペットを連れて移動は割と普通にありますからね。 ペット連れてゴルフ旅行とかもする人いるしコテージとかペット同伴宿泊の場所もあるし。 あと、ブリーダーさんも遠方からの依頼で子犬を飛行機で送ると言っていた。 貨物室は暗いから寝てるだろうし。まぁ不安は大きいのか、空港でクレート内でワンワン激しく吠えてる犬を見た事ある。客室同伴では赤ちゃんより鳴き止ますの大変じゃないかな? 最近たまに飛行機移動するけど 毎回、赤ちゃんや子供が駄々こねて親が大変そうだし。ペットもだけど子連れさんが無事に脱出出来なかったら 大変な事だったよね。 私は車旅行でもペットは必ずホテル。 旅行に連れて行かない。なら飼うなと言う人はうるさいと思う。人間並の宿泊費の出費がある。連れてく方が節約なんだよ。
・前提として、ペットを飼うことはそれなりの自由も奪われるということも覚悟しなければいけないと思う。 個人的には遠出の旅行は諦めたし、常にペット優先の行動になっている。 どこにでも連れて行ってあげたいという気持ちもわかるけど、それは本当にペットが喜んでるのか?と。 飼い主と離れて荷物扱いされたり、知らない場所や聞いたこともない騒音、その他大勢の人の声等々ペットからしたら不安材料しかないと思う。
・旅行だけでなく引っ越しのケースもありますからね… ペット同伴で飛行機に乗ることに関しては其々の事情を考慮すべきだと思います。ペットが高齢だったりした場合は飼い主から離れた時点で不安に感じたり、ストレスを与えたりしますので。みんなに優しい気持ちを持っていたいですね。
・ペットも家族ってのは確かにそう在りたい気持ちは理解出来ますが、それこそ人間様の地球上の生態系の頂点だという傲慢さの表れだと思います。 多くはいませんが、人間以外の動物や爬虫類や昆虫を商売に使ったり、同類の人間ですら商売に人その物や臓器を売り買いする様な生き物でもあり また、我々も食物の対象になったり、助け合ったり出来る事も理解してますが、他人のペットへの理解や動物嫌い、アレルギー持ちの人への理解も皆が同じレベルで共有出来て初めて可能になる事で、理解出来ないなら飛行機をチャーターするか、専用のプライベートジェットを持たれた方が精神衛生上には良いかと思います。
・子供がハムスターを飼いたいと言ってきた時に、ペットを飼ったら毎日お世話をしないといけないし旅行にも行けなくなるよ。 ペットを飼うというのはそれぐらい大変な事なんだよと教えている。 それ以来実際旅行には行ってない。 ペットホテルに預けるのもちょっと違うと思ってます。ホテルに預けられたペットの気持ちを考えると旅行なんて楽しめないよね。お仕事なら仕方ないとして自分の子供を保育園に預けて旅行行きますか?
動物好きだの大切な家族だのを理由にわーわー言ってるが生き物に対する考えが甘すぎる。 結局物としてしか見れてないって事ですよね。
・これから何が起こるかわかっている人間だって気圧差や揺れ・轟音にストレスを感じるのに、何も分からないまま普段とは違う環境に置かれるペットたちの負担はいかばかりか。急激な環境の変化で体調を崩してしまったり、中には耐えきれず死んでしまう子もいると聞きます。それくらい飛行機は動物にとって苦痛なもの。ペットへの負担を考えず、旅行に連れ回すのは飼い主の愛情ではなくエゴだと私も思います。それは乗るのが貨物室であろうと客室であろうと変わりません。
・買う前にデメリットを考えずに飼ってる飼い主が多いんだなと思った 緊急時は人命優先です。ペットは人命ではない。 かわいそう、家族だからと思うなら公共機関には乗せないと言う判断が必要です 飼い主や愛好家はその辺を再認識しないといけない
・大前提として車の事故より飛行機事故のほうが圧倒的に少ない、なおかつ早いのでペットへのストレスの負担が少ない。この大前提の上で、旅行ではなく 離島や沖縄など遠方への転勤の移動、ペットを都内の有名獣医や麻布大学病院などへの診察目的で手段として使う場合もある。旅行のみではない。決めつけは安易な考えですね。
・凄い分かる!
ペットは飛行機で旅行はしたくないでしょ
私も 犬飼ってます 旅行行く時は ペット可のホテルor旅館を 探し 移動は 車一択です!
サービスエリアにドッグランあるとこ探し 休み休み 宿へ向かいます
もし ペット可のとこが見つからない時は 実家に預けるか ペットホテルに預けますが それでも ペット飼う前よりは 旅行行く頻度は減りました
多分 ペット飼うってそいう事だと思うし それでもいいと思い飼いましたので
それに本当に愛犬が大事だからこそ 飛行機乗せてストレス与える行為は したくないし
それと 同時に他のお客さんへの配慮も考えることが飼い主としての役目かと みんなが皆 犬好きな訳でもないし アレルギーもあるから それも考えるべきかと思います
・動物を飼うときに、近所にそのペットを見てくれる獣医さんがいるかを確認することが必須とされる中、いざというとき預かってくれる人のアテやペットホテルの有無を確認する必要があると思う。 連れて行くというのは、ただペットにストレスをかけるだけだというのは、その通りだと思う。
・飛行機事故をうけて、ペットを欧米のように飛行機の客室に乗せたいとかの意見みたいだけど、そもそも欧米の犬はプロのトレーナーを付けたりドッグスクールに入れて徹底的にしつけがしてある。外で吠える犬も一匹もいないし、公共交通機関やレストランでもずっと大人しく座っていられる。本当に人間と同じ空間ですごすことが出来る。欧米のように…とか言うなら、日本もそこから見直さないとダメだと思う。
・それ言いだしたら動物をペットして飼う事や動物園の檻に閉じ込めて眺める事も、飼育放棄された野良犬猫等を殺処分することも全て人間のエゴでしょ
でも人間はそのエゴをよしとしてしまったのだから、議論して少しでもペットにとって良い環境に変えようと努力することに意義があると思うよ
・私は独居老人の、猫の飼い主が亡くなられたので、筑波までまで2匹の猫を引き取りに行きました。つくばエクスプレスは、手荷物料金は不要と言われました。名古屋までの新幹線は2個分の手荷物料金を支払い、壁際の指定席を探し購入しました。出発間際に隣の席に若者が来ましたので、猫が見えないケージですが、一応猫がいる事を伝えたら、猫アレルギーと言われ、猫と供にデッキに移動して、名古屋まで行きました。名古屋のホームで,下車の際、隣の若者は「すいませんでした」と会釈して行きましたが、彼も気まずい思いをしたのだと思いました。私も、名古屋から在来線の空いた特急に乗り、降車駅からはタクシーで家路に着きました。成猫なので我が家に馴染むのに一月位かかりましたが、今はノンビリ暮らしております。旅行とは限りません、それぞれの事情がありペットと移動しなければならない事も有ろうと思います。最大限想像力を持ち行動したいものです。
・客室に持ち込める航空会社でも緊急時は連れて降りられないから今回の問題は何も解決しないんだけどな。 でも、ほとんどが日本人客の飛行機で機内持ち込み許可すると、緊急時にケージから出して抱きかかえて行こうとする人が続出しそうな気がする。で、脱出が手間取って人間に犠牲者が出ると、スタッフがそういう動きを抑制できなかったことや機内持ち込みを許可した事自体に批判がいくっていう流れよね。
・ご主張の通りだと思います。 特に猫好きの方ならお分かりでしょうが、 『猫は家に付く』と言われるぐらい 環境の変化を嫌います。 我が家では娘より年上の猫様がいますが、 やむを得ない引っ越しと動物病院以外で、 外に出した事はありません。 引っ越しのときも、3日間ぐらいは押入れやベッドの下から動こうとしません。 家族しか居なくても姿を見せないので、よっぽど嫌なんでしょう。 動物病院に行くのでさえ、キャリングケースに入れられて不安そうに必死に鳴きます。 私としては、とても飛行機なぞ乗せられません。
・>「ペットのストレス考えると一緒に旅行は車で行くのが良さそう」
ペットの命を考えたらクルマは危険だと思いますね。
人間の大人ならシートベルトとエアバッグ、子どもならチャイルドシートといった万が一事故が起きたときに身を守る安全装置がクルマにはついてますがペット用の安全装置というものは通販サイトなどで売られてますが人間と同じくらい精度が高いものはありません。
ケージごとシートベルトを固定すれば大丈夫という意見がありますが肝心なペットを固定しないと事故のショックからペットを守ることは厳しいようです。
しかもこれら安全装置は人間と違い、法律で義務化されてませんから製造メーカーが実際に事故を起こして製品の安全性を確かめるようなことはやってないでしょう。
やはりペットの命を守るためにはクルマを選択するのは避けた方が良いと考えます。
・もはや、事故は別ということで みんな話しているんだろうけど
ペットの扱いについての討論はいいんだけど 今回被害にあったペットの飼い主2人は 悲しいながらも、誰も責めることなくいるのだから
飼い主が傷つくような方向、責めるようなで討論しないで、少しは気遣ってあげてもらいたいな 有名人ならば
「連れて行きのは飼い主にエゴ」とかさぁ わかってるけど、被害にあった飼い主が見たら ますます自分を責めちゃうのでは 猫の飼い主の女性は、事故後誰を責めることなく一人で静かに泣いていたそうだし
・飛行機に乗せるのはストレスしかないでしょ。自分はペットホテルに預け、いつ呼び出されても良いように半日くらいで戻れる陸続きの場所にしか行かないかな。 車の旅行でも旅先で迷子になったらもう探せないかもしれない。「ハラスのいた日々」で飼い主夫婦は途方に暮れた小説がありました。 自分もその気持ち痛いほどわかりますし絶対そんな気持ちになりたくないし。 以前、高速道路上で歩いてる犬を見かけたこともありました。咄嗟のことであっという間に通り過ぎてしまって、通報だけはしましたが、後味悪かった。
・人間は一緒に旅行行きたいだろうけど、犬猫からしたら長距離狭いケージの中で何時間も入れられて、気圧や乱気流の揺れに何時間もさらされて右も左もわからない知らない土地を連れ回されてストレスフルで体調崩してしまいそう。ペットは安全な慣れた環境でゆっくりしたいと思うだろう。
・その通りだと思います この大事故以前からも、ペットのことに関しては各航空会社は色々と最善策を打ち出しているはず 有事だけではなく平常時でさえもペット同乗は簡単に解決できない問題点がたくさんあるのだと それを簡単に、具体的な策もなくただペットが可哀そうだからペット同乗をという意見は違うと思う
・今回のような有事のときに荷物やペットを置いて脱出しなければならないときに、自分だったら目の前にいる自分のペットを置き去りに出来ないと思うし、置き去りにした後の脳裏に後悔などを想像すると、ペット同伴ではない方がひとりでも多くの人が助かると思うので、現状でいいかと思います。預けるのも可哀想でペットのことを考えると同伴にしたいですが。
ただ旅行に連れて行くどうこうは個人の価値観だと思います。旅行に限らず北海道から九州へ引越しの人だっているでしょうし。ペットが旅行したいとは思わないでしょうけど、慣れない環境に預けられたいとも思わないでしょう。
人間のエゴとかいい始めたら「ペット」なんていうこと自体が人間のエゴですよね。なんなら「動物園」や「水族館」だって。
・同意見だね。自分の家も昔から犬と猫を飼ってるけど家族全員で旅行に行った事はほとんどないし誰かしらが家に残り世話をするのが当たり前だった。自然と何処か出かける時にはいつもペットの餌や散歩の段取りを決めてから計画をしてたね。そもそもペットを一緒に連れてく概念が無い。見知らぬ地や人は基本的に動物には不安しか無いと思うしね。
・同感。動物が飛行機を喜ぶはずか無い。 我が家は夫婦二人だが、ネコの高齢化に伴い二泊以上旅行する時はネコの世話優先で夫婦別々に行く。気に入った旅先はどちらかがまた後日行くルールにした。いつも二人一緒で無くてもいいし、一泊なら二人で行く。旅費は割高になるが、ペットショップに預けてもそれなりに費用掛かるから、そんなに差は無いし… 以前別のネコを預けた時、犬が居たから怖かったのか自宅に戻ったら何と!腰が抜けて匍匐前進で歩いてびっくりした(二日後に戻ったが)。可哀想な目には合わせたくないからそういうルールにしました。
・フィフィさんも「ペットの事を思うなら極力遠出しないのが良いかと」とコメントしていたな。 それだけ動物は長距離の、ましてや空の移動には耐えられないものだと思うし、どうしても長距離移動したければたとえ時間かかっても車で旅したほうがいいかと思う。
・小学生の頃に飼っていたシャム猫が亡くなり、しばらく鬱状態となり、それ以来怖くてペットを飼えません。 死んだ時の喪失感たるや大変なものです。航空機に乗せたショックで死ぬ動物の話もある中で、よく航空機に乗せますね。そういう飼い主は、死んだら前のペットは忘れてまた新しいペットを飼うのでしょうか?
・本当にそう思うんですよ。 貨物室でのペットの様子を映した動画に、可哀想という声も上がっていたけど、 ちゃんと理由があってそのようなルールになっているにもかかわらず そういう目に遭わせているのは、航空会社じゃなくて飼い主だと思うんですよね。 それを「信じられません」などといって航空会社や他の乗客に対応を求めるとは・・
・動物関係の仕事に携わってます。 これ関連の記事、【ペット ペット】って言ってるけど、はっきり言って犬や猫に限っての話ではないのかと疑問である。ペットの中には、その他の小動物や鳥などもいるだろうに、犬や猫だけ特別なのか?私は、愛犬家だが犬を連れての移動や旅行なんて考えたこともないし。実際に家をあけることはしていない。犬を飼うと決めたときに、その様な自由は無くなると覚悟のうえに飼っているからだ。その覚悟が持てないのであれは、犬に限らずペットなど飼う資格はないと思う。私は客室にペットが乗るなんて考えられない。動物なんて、どんなに見た目は可愛らしくても、清潔かどうか分からないしどんな菌を保有しているかもわからない。愛犬家を名乗るならば、それくらいの知識をもってほしいものである。
・今回の事故でペットを亡くした方を遠回しに責めているみたいに感じます。もうこの議論はいいんじゃないかな。。今回のような非常時にペットは一緒に降りられないということはハッキリしているので、あとは個人の判断だと思います。
・ペット飼っている多くの人は旅行(飛行機使って行くような)しないと思う。特に多頭飼いしてる人。 自分の周りでも犬、猫を3~4匹飼っている人は鼻から旅行しようなんて考えて無いし。どうしても出掛けなきゃならなくなったらペットシッター頼んでいる。 自分も20年前までペットがいたけど旅行は出来なかった。冠婚葬祭、帰省等で出掛ける時には覚悟して飛行機に乗せたことあるけど。後にペットシッター頼んだ。ペットが死んでから旅行するようになったし。 今回、飛行機に乗っていて犠牲になったペットも旅行では無く帰省とかだと思う。それと客室に同乗O.K.の場合で今回みたいになった時にそこに置いて自分だけ避難することになった方が精神的に耐えられない。 つまりペットを飛行機に乗せるっていうのはそういうこと。ちなみに自動車だってバスだって電車だって何かあった時にはペットも犠牲になる。
・保護動物以外をペットにすれば、動物虐待でしょう。 犬猫などを販売したり、ブリーダーなど言語道断だと思いますよ。 家族言いつつ、金で売り買いするのは、人間に換えれば奴隷売買です。 服を着せたりリボンをつけて喜んでいる動物愛護家が見えますが、ペットにとっては言葉を話せないのが悲劇でしょう。 可哀想でなりません。
王子様の言われるように、空を飛んで旅行に行きたい猫や犬がいれば、お目にかかりたいものです。 車に乗せて、何時間も動くことも儘ならない状態にさせることも、犬猫にとっては虐待でしょう。 首輪をつけて鎖につながれ散歩する姿も、奴隷の行進のようです。 ペットを飼うのは、人間のエゴ以外何ものでもないと思います。 動物を人間並みに扱うこと、そんな思想には賛同できませんね。
・自分は犬嫌いなので飛行機に乗って犬がいたらすごく不快。緊急時にペットを連れ出せるのであれば大切な手荷物も持って出られるようにしないといけないのでは?仕事などで命と同等に大切なものを持ってる人もいるでしょう。またケージなどでシューターを破ってしまうなど問題も発生しそう
・そのとおりだと思う。
飼い主のエゴなんだろうな。 そして、親である私も 子どもを親のエゴで習い事させたり、旅行に連れて行ったりした。 ディズニーランドに行った翌日に 近所の公園で、ディズニーより楽しかったと言われたときに あれ?子どもが喜ぶためじゃなく 結局自分が楽しむためなんだと気づいた。
ペットを連れて行く心理も、 ペットをペットホテルに置いておくのはかわいそう、 という以上に飼い主がペットと一緒にいたい、 ペットと旅行の写真を撮りたいなどのエゴなんだろうと思う。 もちろん、引越しや病気など事情がある場合もあるだろうけど。
・まさに人間のエゴです。そもそも、ペットを擬人化し過ぎ。動物に人間の建造物見せても何も思わないし、綺麗な自然見せても、感動はしません。 小さなゲージに何時間も閉じ込められ、不快な乗り物に乗せられ、全く知らない場所に連れて行かれる…苦痛なだけ。ペットを擬人化して人間の考えを押し付けるのではなく、自分が人間の気持ちを一切捨てて、ペット、動物の習性を考えてその気持ちになって考えたら…まともな人間なら動物、ペットがどんな気持ちかわかるはずです。
・保護犬猫は置いといて、生体販売を利用する人に嫌悪感を感じる人が増えています。 他の先進国ではペットショップを無くす流れなのだから、これからも増え続けることは間違いないでしょう。
動物の命を尊重する人たちに、動物の命をモノ扱いする人たちが「ペットは家族」を盾に忖度させるようなことがあってはいけません。 彼らの意見を聞くということは、ペットのモノ扱いに強制的に加担させられるということです。 耳を傾ける必要すらないのです。
・今回のペット論争で色んな意見を見聞きしてきたけど愛犬愛猫を溺愛するあまりペットに「依存」している飼い主が少なからずいることを知った。 孤独を癒すため知らず知らずのうちにペットに依存していることに気づかないまま独善的な意見を言う。でも自分は正論を言っていると信じ込んでいる。 通信技術の発達により他人と連絡しやすくなった現代、孤独な人間が増えているんだなあというのを本当に考えさせられた。 でもペットはあくまで動物であってそれ以上でもそれ以下でもありません。
・旅行もあるけど、引っ越しというケースもある。ただ、国内の移動であれば、気圧の変化や騒音などペットの気持ちを考えれば、自動車で一緒に移動を考えるだろうな。他の会社ではペットとの移動も可能なので選択肢はある。
・多くは旅行という観点で意見が述べられているが、私のように2人(1人1匹)暮らしの場合、長期出張や引っ越しの場合は切実な問題だ。 簡単に車で行ける距離ならともかく、北海道、九州、沖縄などになると、時間や費用を考えると航空機を使用せざるを得ないと思う。 短期間遊びに行くという視点だけの議論はやめ、幅広い視点で考えてほしい。
・旅行のためだけとは限りませんよ。海外に住んでた知人が飼っていたワンちゃんを連れて帰国しました。でもただの国内旅行や国内での引っ越しに伴う移動手段なら車移動か新幹線で移動した方がいいとは思います。
・ペットを連れて飛行機に乗るのはストレスになるからやったことないけど、遠方に引っ越ししないといけないとか様々な理由があるからね、。陸路や船で移動するよりはストレス少ない場合もあると思う。犬とかだと長期で飼い主に会えない場合、その方がストレス感じると思うしね。大半の人は自分の子供に対しても完璧に育てれるわけじゃないし、自分のエゴに巻き込みながら生きてるわけでしょ、。
・ペットと暮らしてるけど今回のような事故を見ると一緒に連れて行きたくない 自家用車なら自己責任でなんとでも出来るけど公共の乗り物はそうはいかない ペット賛成派の人は『海外では機内にペットを持ち込める』という話をするが、動物嫌いな人やアレルギー持ちの人への配慮が全くないと思います 女性専用電車と同じようにペット専用飛行機でも作らせるつもり?
多様性を盾にされるととんでもない所まで細分化されて収拾がつかなくなります
・どうしてもってときもあるから同伴サービスがあるのはいいし、既に国内外に同伴OKのサービス会社もあるんだから、選択し利用すればいいだけ。 どうにも気になるのが、署名まで集めて「同伴しないのは時代遅れ」だの「生命の平等さ」だの「家族同然」だのと声高に叫ぶ人たちの言い分には、 『非常時には置いていく』という肝心な部分が伏せられている。あるいは脱出システムを作ればいいといとも簡単に言ってくれる。 当たり前のように要求してくる。 いざというときにCAの指示を振り切って無茶するのではないかと不安になる。
・これ、ぬいぐるみだったらどうなるのかなといつも思う。子供の頃から大事にしてて、これがないと眠れません。僕にとっては家族同然ですと言う主張はたして通るのだろうか?緊急事態の時は、人間とそれ以外と言う区別をするしかないんじゃないのかと思います。
・例えばワンちゃんなら、人間の数倍聴力があるんでしょ? そして彼らは人間の6倍時間が早く流れる。という事は人間が2時間飛行機に乗ることは、ワンちゃんは12時間飛行機に乗ることになると思う。犬や猫を飛行機に乗せるって、客席であってもかなりのストレスになると思うけど。他の方もおっしゃってますが、ペットを飼うという事は、旅行とか何かを諦めないと成立しないと思います。私は猫を多頭飼ってますが、二泊以上は家空けられないです。でもそれでいいんです。
・今は少なくなった番犬の外犬は一人でいることに慣れてるだろうけど、室内飼いのペットは置いていかれることを嫌う子はとても多い 散歩に行く犬だって室内飼いの犬猫は、家と飼い主は彼らにとってのそこが「世界」 人は家の内外に色んな娯楽があるが、室内飼いの彼らにとって家と主人が世界のほぼ全て だからいつもいっしょにいたがる 飛行機でよほど嫌な思いでもしたのでなければ、行きたくないってことはないと思う いっしょに行くのが嫌なところって病院くらい たまにウキウキで病院に行く例外もいるみたいだけど(笑)
・結局今回の件で「ペットを客室に」と言い出したと言う事は「緊急時に一緒に脱出出来るから」と思うからでしょう? 残念ながらそこは変えられないと思うんですよね、手ぶらでの脱出は厳守原則ですから。 ゲージを抱えての脱出をOKにすれば「ゲージが良いならこれくらいのショルダーバッグも良いだろ」などと手荷物を持たせてくれと主張してくる人が出てくるに決まっている。 この手の問題点は少し考えたら分かると思うけど、何ならこのルールが大きく変わることはほぼ無いと分かっていて、自分がいかにペットを大切に思っているかのアピールに言ってるだけでは?とさえ勘繰ってしまう。
・まさに確信を突いてますね。 今回のJAL、海保機の衝突事故で浮き彫りにされたペットへの対応。 生命に関わる事故や天災が起きた時、真っ先に対応されるのが人命救助。 近年ペットブームと称され人混みの多い観光地、夏ならば温暖化の影響での異常気象、この時期の冬ならば寒波など様々な要因があり人間はそこにあえて自ら観光に行くがペットからしたら移動や人混みの雑踏、出先での環境…ストレスの何物でもない。(休日の人混みが異常な程のアウトレットにペットを抱えてる人いるけど自分の事しか考えられない愚者だな〜と思いながら軽蔑の眼差しで見てる) 我が家のペットは家族の一員←それは紛れもない事実だがペット視点で捉えると環境の変化が何よりのストレス。しかし、飼い主はそれをものともせず飼い主の勝手な都合で振り回され「家族」を履き違えてる。 致し方がない事情がない限りペット同伴は避けたいところ。
・ペット同行派の意見(希望)は無視するしかない。飛行機や新幹線などに乗車する人にはアレルギー持ちの方もいる。それに万一の際に「荷物出すな!」と言われても出そうとする我が儘人間もいて、後ろの人の避難は遅れる。最後尾に座らせたとしても、最後に全員の待避完了を確認する乗務員自体の避難も遅れる事になる。今まで通り、「荷物扱い」のままでいく他はない。絶対に。法律には意味があり、ペット同行派の安っぽい感情論で意味ある法律を変えてはならない。
・気持ちの温度差の問題だから、人それぞれ この議論に着地点はないよ。 家族の一員として考える人もいれば、ペットとして考える人もいるし。 自分の子供は可愛いけど、他人の子供は同じくらい可愛いかと言われれば違う。 動物が好きな人もいれば好きじゃない人やアレルギーの人もいる。 航空会社は中立の立場の落とし所で営業してるんだから、それが嫌ならプライベートジェットしかないと思う。 もしくはペット同伴可の高額な専用機を用意するか。
・ペット同伴のサービス提供便を作れば良いのでは?それはお犬様、お猫様も座席を確保して、もし事故なので緊急避難事案になっても、人間同様に優先順位関係なく避難確保すればいい。そのために飼い主にはあなたがペットのために避難順位が落ちても異議を申し上げないとすべきだし、ちゃんと従順にアクシデントのみならず、搭乗時にも他のお客様に迷惑をかけない一つのトレーナー試験をパスしたペットのみ同乗とするルールも作ればいい。つまりは感情論のみではなく、そのシステムを誰か作ってやればいい。その前に家族だから同乗すべきとの見解や運動はナンセンスだよ。
・うちではペットを飼っていませんが、私ならペットを飼う時点で、信頼の置けるペットホテルも探しておき、旅行やその他で長期間家を空ける時はそういうところに預けるかなぁ。
嫁の実家が近いのですが、流石に義両親に「ペットの様子を毎日見に行ってください」なんて、とてもじゃないけど、頼めるわけないですし。
・人間の言葉喋れないから、体調悪くなっても解らないよね。そんな動物達を狭いケージ等の空間に押し込んで乗り物に乗せるなんて考えたくないよね。ペット飼うなら旅行は諦めましょう。自分は毎日家に帰るのがいちばんの楽しみです。
・僕はペットは金魚とか亀とかしか飼ったことはない。なぜなら旅行ができなくなるからです。犬とか猫飼う人はそんなことは考えたことがないのでしょうか。 それと、ペットを擬人化するのはいいけど、他の人の前で平気で犬とか猫を「うちの子」とかいうのをすごく気持ち悪く感じています。ペットの生涯を「うちの子の人生」とか言うのを聞いていると笑えてくる。
・それはそれ、これはこれ。
「飛行機のペット同伴を許可するかどうか」という問題と「ペットツーリズムを禁止すべきかどうか」はレイヤーが異なる問題で、別々に議論すべき問題だと思う。
で、個人的な意見では、ペットが「飛行機に乗って旅行したくないと思っている」という考え自体人間の思い込みであることに気づかなければならないし、この意見を突き詰めれば、そもそもペットなんて飼うな、という話にもなりかねない。
・動物を飛行機内に持ち込むのは、旅行に行くためという目的だけでなく、盲導犬であったり、引っ越しに伴うペットの同乗、自身の病気で長期で実家などにペットを預けざる得ない場合など、人の数だけ飛行機にペットを乗せる状況という物はある。彼の発言は、ペットが飛行機に乗るのは人間のエゴだ。という一方的な思い込みによるエゴだ よくペットを飼い始めてから旅行は控えるようにした。とか、ペットを旅行に連れて行くのは人間のエゴなんだから連れて行くなという人がいるんだけど、そもそもペットを飼うという行為が人間のエゴ以外の何物でもない エゴで飼っている人間がペットも旅行したくないだろうというエゴで、ペットの感情を決めつけている 飼い主と数日間別れ、ペットホテルなどの初めての環境に押し込められる。こちらの方がストレスかもしれない。もちろんこの点も人間のエゴの決めつけではある 人間とペットの関係には常にエゴが付きまとう
・確かに。 人間側(飼い主)の勝手ですからね。 ペットさんはどう思っているのか知りませんけど。数年前、ある家族が羽田から沖縄へ愛犬を連れて飛行機で移動、沖縄到着後預け荷物扱いの愛犬を受け取ったらグッタリしていてその後亡くなり、飼い主の女の子がSNS上で悲哀の投稿していましたね。その時は今回ほど世間の関心が無かった。自己責任だという意見がほとんどだったのを覚えています。
・旅行はともかく、転居先が海外であるとかもあるとは思う。だけどリスクがあることは覚悟して飼育するべき。家族だから飼育ではないと思われるかもしれないが、養子縁組ができない限り一緒にいても飼育。残念ではあるが。
・犬や猫などのペットなら、大自然の中をのびのびと走りまわっているか、自分の家(自分たちの縄張り)で飼い主とすごしているのが一番幸せであり、 乗り物酔いになるような、飛行機、バス、電車、車などに乗せる事自体、ストレスになるのだから、その飼い主がそのような行為をしようとしたら、それは飼い主による「虐待行為」だと認定してよいのではないか? そうすれば、飛行機に乗せる事自体(貨物室も含む)禁止するのが当然。 飼い主がそういう事がわからない人なのだから、法律上禁止にすべき。 そもそも、ペットを貨物室に入れてでも運びたいということを平気でやるような飼い主なのだから、そのペットが死んでも大事な貴重品がなくなってショックぐらいにしか考えてないだろう。
|
![]() |