( 130951 )  2024/01/21 13:30:22  
00

ひろゆきさん、東大生が選ぶ『総理大臣になってほしい芸能人』4位に「職業政治家に任せた結果が日本の現状」と皮肉

中日スポーツ 1/20(土) 21:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1aab6af6a96941b1520d3dc7a17552151adb66fc

 

( 130952 )  2024/01/21 13:30:22  
00

「ひろゆき」こと西村博之さんは、テレビ番組で行なわれたアンケートで、4位に選ばれたことについてコメントをしました。

彼は、一般の人々よりも政治家らしくない人物が支持される傾向があると示唆し、職業政治家に任せた結果が日本の現状だと皮肉った。

このコメントに対しては、多くの人々が反応を示し、彼のリーダーシップ、能力、人格に関する意見が寄せられた。

 

 

参照元:中日スポーツ 

 

(要約)

( 130954 )  2024/01/21 13:30:22  
00

ひろゆきさん 

 

 インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(46)が20日、X(旧ツイッター)を更新。19日にテレビ朝日系で放送された「ザワつく! 金曜日」で東大生・院生80人に聞いた「総理大臣になってほしい芸能人」で4位に選ばれたランキングに、「政治家らしくない人の方が選ばれる傾向がある気がする。職業政治家に任せた結果が日本の現状だしねぇ、、」と皮肉まじりの私見を述べた。 

 

 ひろゆきさんと同数の4位には番組MCのバイオリニスト高嶋ちさ子やタレントのビートたけし、タモリ、有吉弘行、女優の天海祐希らが名を連ねた。3位にはマツコ・デラックスとくりーむしちゅー上田晋也、2位は経済学者の成田悠輔さん、メイプル超合金カズレーザー、MLBドジャースの大谷翔平、1位には女優の芦田愛菜がそれぞれランクインした。 

 

 ひろゆきさんの投稿には「選ばれるひろゆきさんがすごい」「政治家とは、を問われる時代に突入しましたかね」「優れたリーダーを定義するのは、能力、能力、人格です」「経営で大成功してる起業家が政界にあまり参入していない気がするのですが」「ひろゆきさんの国会質疑は見てみたい気がする」などの声が寄せられた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 130953 )  2024/01/21 13:30:22  
00

(まとめ)多くのコメントには、東大生や有名人を選ぶ過程での批判や疑問、政治や社会に対する不満が表れています。

一部のコメントでは、東大生の意見に対して疑問や軽蔑の意見も見られ、アンケート自体に対する信頼性への疑問もあります。

また、政治家や社会についての批判や提案が多く見られ、国政や政治家に対する不満や疑問が根強いようです。

( 130955 )  2024/01/21 13:30:22  
00

・頭の良い人がこういう合理的な考えをする人を選ぶのは理解できるが、人と仕事する経験を積んだらまずは選ばないかな。同じ東大生でも卒業生にアンケート取れば違う結果になると思うよ。 

 

 

・この中で選ぶとしたら個人的にはマツコさんですかね。尤も本人は全力で嫌がるだろうが。 

上田さん、成田さん、カズレーサーさんもそれぞれ有能だけど、彼らはトップよりもむしろ参謀やブレーンという立場が最も能力を発揮できるように思う。 

 

 

・日本の政治家は職業政治家と言うより、家業政治家ですから。日本の政治を何とかしなければ、と松下政経塾を作った松下幸之助の先見の明と実行力がいかにすばらしかったかを、2世、3世でない与野党問わない松下政経塾出身政治家の存在が示している。日本は優秀な官僚を養成するために、東大を作って一部成功したのだけど、各大学が政治家を養成する学部を作って、七光りでない政治家を養成する必要がある。 

 

 

・そもそも、政治家を育てる学校がほとんど存在しない。 大学で国際防衛や国際安全保障を専門的に学べるのが、防衛大学校しかないという異常性、海外ではとても考えられない事である。 日本は海外との駆け引きが出来ない人が多く、国際関係=他国の人と仲良くしましょう。と考えるのは、まだいいとして、国際関係におけるパワーバランス、損得勘定を無視して、友達を作る感覚でいけば良いと考える学生が多い。 もちろん社会に出て会社同士の生存競争を経験すれば、組織間の付き合いとは、双方に利が無ければ、搾取されるだけの関係になるか?ライバルとして潰し合う関係になるとは理解はする。 経済学においても基本は内需、外需で上手く立ち回るには、国家間のパワーバランスが重要で、ミスすると紛争に発展する。敗戦国家の日本は、アメリカなどの後ろ盾が重要だが、それも無償ではない。しかし、それを理解してる学生は少ない。ここも問題なのだろう。 

 

 

・俺は今井絵理子が総理大臣になって俺が夫になってサポートしたおかげで上手くやっていけるという小説を書いてみたいけど小説がそもそも書けないよ。総理大臣のサポートどころか人のサポートさえ苦手だけど。なんとか生きてます。 

 

 

・東大生に選んでもらったアンケート結果は面白いと思ったけど、現実で考えたら問題は山ほどある。でもこれを皮切りに2-30分は議論にもなる。 

誰ならいい政治をしてくれそうか、良い政治ってどういうのだ?など。 

遊びや冗談が始まりでもそういう話題提供が大事。 

いい試みだと感じるので、もっと色んな層を巻き込んでアンケートをやったらいいと思う。 

 

 

・現実味のある人は、慶応義塾大学政治学部政治学科1年生の芦田愛菜さんだけでしょう。 

そういえば、政治資金規正法違反で立件された安倍派の大野泰正議員は同学科の先輩ってことですね。 

やっぱり政治家は学歴ではなく人格でしょうね、芦田さんは政治家としての能力も資質も十分に備えている、是非、総理大臣になって日本を導いて欲しいです。 

 

 

・ひろゆきはないな。裁判の判決を無視して、払うべきものを払わずに資産ごと外国に逃げちゃった人間が、どの面下げて政治家の裏金を批判するのかなって思う。 

ひろゆきを選ぶぐらいなら、まだ山本太郎を選ぶ人の方が信用できる。…どちらもありえないけど。 

 

 

・このアンケートに答えた東大生、 

先日の衆議院議員の米山隆一に一方的に論破されたの知らないのかな。 

 

健康保険と国民年金保険をごっちゃに考えて答えたのがひろゆき。 

そして、それを正したのが米山議員。 

正直、以前から政局の論点の一つでもある健康保険と年金の違いさえ分かっていない人に総理大臣なんてやってほしくない。 

 

相手を負かすような言い方や論点を微妙に変える話術は凄いとは思うけど、 

それは国会じゃやってはいけないと思うし、いかんせん、健康保険と年金の違いが分からないというのは知識が乏しすぎると思う。 

 

TVとかyoutubeには受けがいいかもしれないけれど、 

基礎的なことが分からないのなら、実際に政治なんて任せられないでしょ。 

 

 

・内閣総理大臣は国会で選ばれるから、その人を支持する政党や議員が多数を占める状況ということになる。 

少子化の日本では、これから年々日本人が減少していき、投票率の高かった高齢者層もスライドして半分以上が選挙で投票しない世代に移り変わっていくと思う。 

 

在住の外国人が増えて行けば帰化者の人数も増えていき、参政権を持つ割合も段々と広がっていく。 

よほど裕福だったり特権的立場でなければ政治に関しては生粋の日本人とは切実さが全然違うだろうから、高い投票率と共同体の組織力を形成していくことになる。 

今や日本のあちこちで様々な人種の人を当たり前のように見かける。 

政治の世界だってそのうち似たような状況になるかもしれない。 

 

誰が総理大臣になっても同じように国民の生活を守ることに邁進して貰うために選挙に行って政治家の襟を正させるのが国民の義務だと思うが、投票率が半分でのんきなものだと思う。 

 

 

 

・このアンケートで選ばれた人達が政治的や社会的な発言をする事には一聴の価値がある。個人的にはカズレーザーさんの言葉には含蓄があると思う。だが、「現実的な政治ができるかどうか」「現実的に政治家になろうと立候補した際にしっかりした政策が提示できるか」はまったく違う。テレ朝政治記者だった三反園訓は様々にTVでは語っていた。鹿児島県知事立候補では様々な改革を提示した。だが、実際にはまったく現実的政治ができず、支援した主に国政では野党の政党や応援者を大きく落胆させた。挙句に与党自民党に無所属ながら同一会派入り。また、鳥越俊太郎は長年ジャーナリストとして言論を沸かせてきたが、都知事選に立候補して、その浅薄さとロクな考えのないことを露呈して、落選し、さらにはジャーナリストとしても復帰することができない程の中身の無さがバレた。こういうアンケートは面白いのかもしれないが、何を期待してのものなのか疑問を感じる。 

 

 

・芸能人に限定して選別しているだけで、政治のプロと芸能人が政治の手腕で争っても、芸能人が勝てるわけがありません。 

 

こういうのに選定される人は、それっぽい都合の良いことを普段から発信しています。が、現実味はなく、無責任です。 

 

ポピュリズムでは政治はできませんからね。 

 

 

・芸能人に適性があるかは分からないが討論番組では先見の明を持った有識者が多数意見してくれているが政治に全然活かされていないのが非常に残念です! 

総理大臣は文字通りまとめ役だから各大臣にもっと専門性の高い有識者を起用してもいいのではないか? 

 

 

・国会議員なんて、なっても何百人の一人でしかなく、どんなに頑張っても何も変えられない。変えるには母数を減らす事で意見を通りやすくする必要がある。日本の経済力からすると国会議員の半数は減らすべき。首相も国民投票で決めるようになれば、世の中も変わるかもしれない。 

 

 

・能力の高い人が総理大臣になることも重要だけど 政策を提言する 

ブレーンに いかに優れた人を配置するかも 同様に重要だと思う 

小泉さんが首相だった時代 経済学者である竹中平蔵さんを 

ブレーンに迎えたように 

 

戦国時代だって 優れた武将と言われた人の多くには 

優れた軍師が付いていた 

 

 

・要するに政治屋を選んでしまう国民にも責任はある。例えば自民党の西村さんが不起訴になったけど『説明責任を果たしたい』と言ってるけど、説明責任を果たす為に議員報酬を貰うんか?て話しだし。説明責任なんて国益にならないのに議員辞職をしない。国民の利益にならないこんな政治屋なら他に腐って吐いて捨てて売る程、代わりがいる。 

選挙に参加しないと駄目だよね。 

 

 

・「うーん」ばかりになることを承知で言うと、日本の現状は国民のせい。少子化や経済など、正常化させようと思うと痛みを伴う。そしてそれをやろうとすると国民が政治家をボロクソに言う。だから政治家は国民の機嫌とりの政策しかできない。家の家計、生活もよほどの金持ちでない限り、正常に保つためにはかなり我慢しないといけない人が多い。国の経営も同じでかなり我慢しないといけないのが本来の姿。国民がそれから逃げてきた結果が今の日本。 

 

 

・最低生活保証を憲法で謳っているし、欧米のようにレイオフも無い。 

成果主義なんか謳っている企業もあるけど、単なる賃金を抑えるだけの仕組みみたいに感じる。 

現実問題として、これがあるから極端な政策が出来ないのも事実。 

 

 

・総理大臣は、リーダーシップのあってそこそこ頭が良ければ良い。アドバイザーみたいな人に頭がよく合理的な人がいたらいいかな! 

 

今やっと、自民党の派閥が解体されつつある。もう人数も減らして改革しやすくなってほしい!将来の日本のことを考えない政治家はなるべきじゃないってなってほしい。 

あと、参議院もいらない!どうせ衆議院だけで決めてしまうのだから。 

 

 

・芸能人はさておき政治家も官僚も、もっと民間感覚のある人を入れないとこの国は沈む一方だと思うし、政治家は定年50歳位でいいと思う。 

若年者・中年者もいずれは高齢者になる訳で、極端に高齢者に厳しい政治はしないでしょ。 

今回の裏金・中抜き問題を見ても若い奴らは悪さするとは言えないでしょ。 

以前テレビで北欧の国だったと思うけど、国会議員の定年が50歳で平均年齢が40歳位の国(スウェーデンかフィンランドだった様な)で高齢者の有権者が「人は年を取ると自分の事しか考えなくなる、政治は若いもんに任せた方がいい」なんて言ってました、日本の高齢者もお願いしますよ。 

 

 

 

・これまで東大卒の人は敷かれたレールに乗ってキャリア官僚などを目指して来たと思います。 

それが一番安定した道でしょうね。 

その後に政治家になる選択も有ります。 

賢い人ばかりが政治家になってる今、国民生活は豊かになってませんよね。 

日本が時の戦争で敗戦して焼け野原になった時から爆発的な発展を遂げた時代は学力だけじゃ無く国家国民の為に尽力を注いだ政治家を国民が支持したからだと思います。 

今は政治家になれば安泰で相続すれば税金も払わなくても済む。 

謂わば職業政治家が多過ぎますね。 

世襲議員なんて生まれた時から税金で生きて来てるんですから納税の大変さなんて分かりませんからね。 

だから増税に抵抗が無いんです。 

納税しない政治家に納税云々と言っても分からないんですよ。 

この状態が続けば日本は発展途上国に逆戻りでしょう。 

 

 

・国が危機的な状況になると危ういリーダーが選ばれる。かつて経済的危機に陥ったドイツでヒトラーがそうやって国民に選ばれた。この先衰退が続く日本でも"国民の総意"が危うい方向に向かっていくだろう。もう国外脱出を視野に入れておいた方がいい。 

 

 

・ここに選ばれた人の適正はともかく、俺は芸能人とかが政治家になることは悪くないと思ってる 

 

芸能人が政治家になって政治がちゃんとできるのかはわからないけど、ちゃんとできるはずの今の政治家のやってることを見ると、大きな変化が必要だと思う 

 

 

・総理大臣みたいな地位に要求されるのは、その人自身の能力の高さではなく、能力の高い人を引き付けて使える力、カリスマ性とコミュニケーション能力だと思います。 

 

ひろゆき氏みたいな能力の高い変人でも使いこなす人が、総理に向くのだと思います。 

癖の強い高能力者達を、何らかの目標に向けてまとめるコトが出来るか?が最重要でしょう。 

 

 

・そういう人気投票の結果が、都知事とか府知事の恥を晒した人々でもあるんですけどね… 

 

人気者が悪い訳ではないけど、そこにリスクもあるってことくらいは記憶しておくべきですわな。 

個人的には「行政」も「会社組織運営」を知らん素人を責任者に据えても失敗すると思いますね。 

畑は違いますけど、日本大学の林真理子理事長を見ればわかると思います。 

 

本人が人たらしで有能な側近を揃え、全権委任するが責任は本人が取るくらいの度量のある人じゃないとねぇ。 

 

結局のところ、本人の資質・能力次第。出自だけで判断すべきものでは無いですね。 

 

 

・職業政治家では無くて自民党独裁政治が僅かの民主党政権以外長く続いた結果日本は駄目になったのは間違い無い。与野党拮抗していた昭和から平成初期は社会に活気が有った。不正が有れば直ぐに選挙に反映され与党も直ぐに襟を正していた。途中から安倍一強に為り自民党の好き放題。これは中国、ロシアの独裁政治と似ている 

。民主主義の原点に立ち返り一から構築していくしか無いと想う。 

 

 

・「政治家とは、を問われる時代に突入しましたかね」というのは今風でまあまあですが、「優れたリーダーを定義するのは、・・・」というのは、真逆の方向であこがれかな?時がたつにつれて山が平坦になっていくように、これまでずっと今も人は、自由平等を望んできて、自然と徐々に平坦になってきた。クジラに追われるイワシの大群のように、あちこち、当てがあるのかないのか、人も、さまようだけの生き方になるのですよ。今の世の中で、命令すると言うか命令できる人がいなくなってきてることでもわかるでしょう?「総理大臣になってほしい芸能人」でもわかるでしょう?人の大群には、もうリーダーはいらんのですよ、アハハ。 

 

 

・ひろゆきは総理大臣のようなトップに立つ立場より、一定の思想や主張に対してアンチテーゼを呈する立場の方が合ってるように思うけどな。 

ひろゆき自身の考え方や物の見方が正しいかどうかはともかく、いつも人とは少し異なる視点からのものだから。違う観点から異なる思想を気付かせる方が性に合ってそう。 

 

 

・富裕層の家庭に生まれ育ち、国立大学付属の進学校とか有名私立の学校から東大に入学してきた人たちの意見というか、バラエティ番組のネタの一つだろうな。 

そもそも、首相をはじめ、政府を動かしてるのは、東大出身の官僚なのでは?総理大臣が誰になっても、政権政党が自民党じゃなくなっても、政府や官邸を仕切ってるのは東大など出身の官僚でしょ? 

 

 

・「芸能人」が良いかどうかは置いといて、これまでの政治の歴史通り、『職業政治家』に任せ続けた結果が今だからねぇ… 

これからも職業政治家に任せ続けて、突然良くなっていくか?と考えると、どうでしょうかねぇ… 

 

 

 

・ひろゆき氏と堀江貴文氏。最近はSNSの発言で 

この両者を鬱陶しい奴だと避難してる人は多い。 

 

だけど、この2人は似てるようで違っていて、 

ひろゆき氏は講演の仕事はやらないのでなくて 

自分で言っているが長く話すのは無理らしい。 

 

堀江氏は中退したとはいえ元東大生だし 

ひろゆき氏みたいに口先の論破商売でなくて、 

講演ツアーをやれるほど中身も一応有る。 

 

だけど、どちらかというと堀江氏は事業家だから 

池上彰や林修ほどの聞き回れる勉強家はないので、 

どちらも性格的に総理に向いてるとはいえない。 

 

 

・東大生の選択にしては、余りにもレベルが低すぎます。 

まるで、一般のテレビっ子の、ありふれた選択内容です。 

自他ともに天下の俊秀である東大生なら、一般人の思いつかないようなマニュアックな選択肢を披露して欲しかった。 

 

 

・ただ単に頭の良い人を選んだのが旧民主党政権の鳩山由紀夫氏で、国民に人気があるだけで選んだら旧民主党政権の菅直人政権だが。 

それで日本が良くなったか? 

職業政治家も悪いもんじゃないと思うな、みんなマスコミの権力叩きに騙され過ぎだよ。雰囲気や感じで選ぶのではなく、人物やその政治手腕で選ぶべき。 

 

 

・政治屋に任せたこの国が衰退したのは周知のことだろう。特に家業として世襲政治屋の典型であった安倍晋三が政権をとってからおこなったこの10年余りの惨状はいかなることか。やや古い話になるが小泉純一郎が自民党をぶっ壊すとの耳障りのいい言葉で行った「郵政改革」は今どう言う結果を招いているか。郵便システムの崩壊が近いのだ。まさに職業政治家がこの国を衰退させた。議員定数の削減、議員任期の制限、議員報酬の圧縮、それが今必要なことのはず。だが、まさに身を切るようなこの正当な方策は今議席を占拠する老人たちはやらないだろうなぁ。 

 

 

・衆院の任期は4年で、期間内にある程度の成果を挙げないと選挙で負けて失脚しますからね。「他にやりようがなかった」とまでは言いませんけど、日本の制度内では限界に近いと思います。 

 

 

・米山氏とのディベート敗戦以降のひろゆきの言質を見れば、総理大臣どころか組織のトップにさえすべきでない人間なのは明白。 

東大生全体ではないと願いたいが、少なくともアンケートに答えた東大生は意外に思慮が浅いことがわかった。 

 

 

・東大で金儲けだけ考えて、社会に出て人をコントロールする世の中が問題なんじゃないかな?「子供の頃に悪い大人についていっちゃ駄目だよ」って、親に教わる。大人の世界は、皆、甘い汁をすすえるから、男性も女性も自発的についてく。ジャニーズ問題が教えてくれるよ。皆、罪悪感がなくなって、ニュースを賑わせてくれる。 

 

 

・ひろゆきが4位って時点で終わってる。 

 

というか、東大生がこんな下らん質問に真面目に答えるわけないやん。 

それが答えだよ。 

 

>ひろゆきさんと同数の4位には番組MCのバイオリニスト高嶋ちさ子やタレントのビートたけし、タモリ、有吉弘行、女優の天海祐希らが名を連ねた。3位にはマツコ・デラックスとくりーむしちゅー上田晋也、2位は経済学者の成田悠輔さん、メイプル超合金カズレーザー、MLBドジャースの大谷翔平、1位には女優の芦田愛菜がそれぞれランクインした。 

 

これが真面目に答えてると思う? 

東大生なら「自分」って答えてると思う 

 

 

・大昔の「百人に聞きました」未満じゃん。 

 

クイズにしたら、正解率は相当低いだろうけど、東大生だもん。このアンケートに、マジメに解答した人数なんてわからないと思う。 

 

で、ひろゆき氏は、たぶん、ご機嫌だったんだろうね。解答したひとで、それを知って「狙い通り」って心で嗤ってるひとは、いると思う・・・ 

 

 

・民主主義国家なので、政治家に国家を任せるのは当たり前なのですが 

 

政治家批判している人多いけど、それを選んでるのは有権者なので 

 

回り回って、最終的に責任があるのは有権者です、国民主権なので 

 

 

 

・バライティで選んだ芸能人で番組に縁がある人が選ばれているし 

同じようなジャンルの人も選ばれている 

あくまでもよくやるバライティネタの一つだと思う 

仮にひろゆきさんが総理大臣になったら今より国はぐちゃぐちゃで統制が取れなくなるのでは 

 

 

・日本の現状が悪いとするなら、明らかに日本より良い国ってどこなんだろうね。 

バブル期に比べると経済は世界ランキング的には落ちてるけど、ブラックは激減してるし、トレードオフじゃないかな。 

現状に文句がある人は、あの他国より豊かだけどバラックやパワハラが普通だった時代のほうが良いのかな? 

 

 

・東大生、院生ってそりゃ勉学に関してはピカイチかもしれないが、まだ社会に出てない、家庭を持ったことがない人が大多数なんだから説得力にはどうしても少し欠けるよなぁ。 

 

 

・国家の運営を担う政治家に対して、戦後の自民党は単に金を集めて権力を振りかざす政治屋の集団に過ぎない。 

そして、有権者は政治家と政治屋の違いを理解できず、表面的に国民のため、と言って裏で金を集めて賄賂を上納し、権力にしがみつく政治屋に投票してしまう。 

 

 

・東大を出ても、 

収支報告書の算数は出来ず、 

裏金・脱税・言い訳に頭が回るようでは、 

東大も東大卒を名乗られるのも迷惑でしょうね? 

 

ひろゆきさん、お金にシビアだから財政の舵取りしてもらってみたら、今より政治がマシになるかもしれませんね。 

まあ…されないでしょうが。 

 

 

・多くの方がレベル低いと感じられておられますが、実際この方達が選挙に出たら高い確率で当選しますよ。今までも芸能人、政治家に、なっているでしょう。 

それこそ、今話題の松本氏でさえ、根強いファンがいるし、芸能人もエール送るでしょう。総じて国民も、悪いのですよ。 

 

 

・トップの東大生すらこんな始末だから日本が終わってんだろ。 

芦田愛菜は『好感度が高く年齢の割に賢い』だろうが、本当に総理大臣に適任だと思ってるのか? 一日警察署長みたいに微笑ましく見たいだけだよね。 

東大出身の政治家はダントツで多く鳩山氏なんかが有名だが、職業政治家に任せた結果というよりは、勉強しかできないこんな感性の持ち主を政治家にした結果じゃないのか。少なくとも私は『芦田愛菜を総理に』なんて言う人間に投票したくはない。 

 

 

・相手の矛盾を探し出すのが上手いだけの男でしょう。 

西村博之自体は何も目指さないし、他人のために能力を使う気もまるでないし。国会論戦がただのレスバトルになるだけ。 

政治をエンタメと勘違いしているとこういう風潮になる。 

人の不幸を喜ぶ西村のような男はテレビに出さないでほしいもの。 

 

 

・よくある「上司になって欲しい有名人ランキング」とかと同じで、全く中身のないランキングだねぇ。 

いつも思うけど、画面越しでしか接しない有名人の本性も知らないのによく選べるなぁ。まぁ遊びなんだけど、本気としか思えないコメントも多数みる。薄っぺらい判断能力だな。 

 

 

・僕は基本的に職場で偏見を持たすに 

人と接するようにしていますが、 

東大卒の方々だけはガチで思考を 

合わせることができませんでした。 

 

というか仕事が出来る出来ない 

以前に一般的な就業規則を 

守ってくれない方が多く、中には 

バイト無断欠勤した際に連絡したら 

何故か省庁勤めの父親を出して 

「バックれられるような職場が 

悪い」と逆ギレさせる、なんてのも 

いましたw 

 

だから、「東大生が選ぶ」と冠してる 

企画の時点で「うーん…」って 

なっちゃいましたね。 

すみません、個人の経験談です。 

 

 

 

・「インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之」…メディアはいつまでこのような紹介するのかな。「ひろゆき」だけではそれほど知名度がなく、説明書きをしないといけないのかな。 

そこまで「ひろゆき」だけでは浸透していないのなら、総理大臣以前に議員にはなれないでしょう。もちろん本人にはその気はないでしょうが。 

 

 

・つまりしっかりしてそうなイメージの有名人てことでしょうか。 

ひろゆきのみまったく同意できないですね。知識人にはまったく通用してないってもう認知されていると思うんですけど。自分よりもうんと格下の信者たちにもっともらしいアドバイスや持論を展開してるだけだと思います。 

東大生が選んだ、って芸能人からのみなのでまあシャレなんでしょうけど、知識のある人こそひろゆきは侮蔑対象だと思ったので意外です 

 

 

・職業政治家のプロフェッショナルの部分の方向性が利権だからうんざりなんだろう 

だからといって素人では役に立たないだろう 

日本に必要なのは強力な監視権限を持つ第三者機関であって 

総理大臣だけ替えても腐敗した仕組み体質に巻き込まれたら同じ 

 

 

・この方、2ちゃんねるで相当な数の民事裁判起こされてるはずだけど、全部無視して逃げ回ってるんだよね。頭は良いのだろう。 

が、そういう事実があるのを彼らは知りもしないだろう。フランスだっけ?海外に居住するのは居ずらいから逃げてるんじゃないの?と推測するけどな。 

 

 

・中学、高校時代から人間関係にもまれてるであろう体育会系の経験者の方が、 

リーダーシップに優れた人を見る目があるんじゃないの 

 

 

・無意味な記事。今の日本を変えれる人は誰か?という意味が質問の裏にあると思うが、今のような日本になったのは、政治家のせいではない。現状維持が大好き、同調圧力に屈しやすい、社会人になって勉強しない国民ナンバーワン、こういう国民だから、こういう国になった。誰が政治家になっても日本は何も変わらない。今後、日本は沈んでいくだけ。 

 

 

・大谷が入るとか意味がわからん。 

プロ野球選手ですよ?彼は。 

 

スター性は勿論抜きん出てるけど、総理大臣とは全く意味合いが違う。 

 

東大生と言っても学生。社会に出たことのない人に問うこと自体が間違っている 

 

 

・東大生って頭が良いけど、経験値はそれほど高くないから、それを求めてこの人を選ぶんだろうな。 

頭の良いだけだと官僚どまり、自己主張出来る人は野党どまり、お金集めとばら撒きが出来ないと与党のトップにはなれません。 

 

 

・意見を言える人が並んでるだけじゃね? 

 

総理というより「政治に文句を言う人」として選ばれてるように見える。 

 

まあ、今の日本の政治家って多くが世襲議員だし、七光りだけで実務能力ゼロも珍しくないからアレなんだけど、本来の政治家とか総理大臣に必要なのは調整力だからね。 

 

調整力が無い人がリーダーになると、ただの暴君になる。 

 

 

・総理大臣になってもダメだと思いますよ。知識だけでは日本を動かす事はできない。リーダーとしての才能も必要だし、裏表なく喋るだけでできるほど政治の世界は甘くないと思います。 

 

 

 

・ただ ひろゆき氏はウクライナみたいに 

日本が戦争になった時は「自分の知り合いや家族が 

生き残る為に柵を弄するタイプです」と日本の為に 

戦って死ぬつもりはないと発言してるので 

いざ日本が戦争となった時に 

逃げ出すような この愛国心の無さは 

総理大臣として日本を任せる事は無理でしょうね 

 

 

・東大生の質を不安視するコメントがたくさんあってびっくりやわ。 

いや、「芸能人」って限定しとるバラィエティ番組のアンケートやん。なんでそこ見落とすのん? 

ほんで、自分なら誰の名前挙げるやろかとか考えたん? 

その芸能人を思いつこうとする過程で、総理大臣にどういった資質を自分が求めてるかが見えてくるやん?やったん? 

それせな、こんなおもんないアンケートどう楽しむん? 

薄いわ、話の濃度シャバシャバやん。 

 

ってうちのばあちゃんが言ってた。 

 

 

・能力は高いことを認めるが常に論破しようとする姿勢が人格的に優れているとは思えない。国民が望むことについて論破され寄り添うことができなければ決してこの国が良くなるとは思えない。 

 

 

・あほらしい 

 

今の選挙システムは業界団体に担ぎ出された人が特定の票数を稼いで当選するようにんできてるんだから,一人畑違いの有名人が入っても何もできんわw 

 

多くの人が勘違いしているが,政治を変えたいなら政治家じゃなくて有権者が変わらないといけなんだよ 

 

人任せにして文句ばかりいっても何も始まらん.なんでそれがわからんのかしら? 

 

 

・頭がいい人なので法律の穴を見つけて今の政治家より私利私欲に走りそうで嫌だけどな。法律云々ではなく誠実な人に総理になって欲しいけど、そういった人は今の政治には向かないだろうね 

 

 

・今の日本で、公共の福祉を考える公共心があり、地頭が良く、性根が清廉で、事務処理能力も高く、対人能力も高い。そんな人はそもそも旧態依然のワーストみたいな政治の世界は一番選ばないんじゃないかな。それに対象が「芸能人」て。質問がそもそも悪いし、それが実現している悪い見本が「今井絵理子」議員とかでしょう。 

 

 

・東大卒の30~40歳代とかに同じアンケートを取ると絶対に違う結果になるし、理系・文系で層別しても絶対に違う結果になる。 

 

 

・東大生に聞くのが間違いだろう。政治家も官僚も、多くの東大OBがこの国をダメにしてきた。(もちろん東大OBだけではないが) 

 

実務経験の乏しい人達に国の現状は理解できまい。 

 

 

・芸能人から、政治家になった人も多いが、殆どが、単なる票集めに利用されているだけでマトモな人はいない。それよりも、東大出の総理大臣が戦前から多かったのだから、皮肉言う前に、自分達東大生が政治家になって総理大臣になれば良い。 

 

 

・東大生が選ぶ「総理大臣になってほしい芸能人」が1位芦田愛菜、2位大谷翔平とか、この記事が本当なら嘆かわしい。 

「日本の有権者には、政治家の能力を見定める目が無く、選ぶことへの責任感も無い」と言ってるのと同じ。だから左派マスコミの扇動にすぐ乗せられるのだ。 

 

 

 

・これふざけて答えているでしょう。あっちとしては『こんなユーモアも通じないのか』と思っているかもしれませんね。 

でもとても軽薄なユーモアです。 

 

 

・ひろゆきは無いな。 

見てれば分かるけど、結構言ってること適当だからね。 

見てる分には面白いけど、外野として責任もなく言いたいことを言ってるだけの人なので、政治という観点で言うとありえない。 

 

 

・芸能人は芸をやってろ。議員になっても上からのいいなりになるだけなんだから。国会議員はこういう連中が半数はいる。ゆえに議員定数を減らすことが先決なんじゃないの。 

 

 

・『3位にはマツコ・デラックスとくりーむしちゅー上田晋也、2位は経済学者の成田悠輔さん、メイプル超合金カズレーザー、MLBドジャースの大谷翔平、1位には女優の芦田愛菜がそれぞれランクイン』 

 

1位がひとり、2位に同数で3人居りゃ、その次のマツコと上田は5位だろ。 

 

 

・そもそも芸能人を対象にしている時点で現実味がカケラもない。 

対象母体の質が低すぎるんだよ 

今いるタレント議員を思い起こせば納得がいくのではないだろうか? 

 

 

・政治家と呼ぶに値する者は何人いるのだろう。所謂家業になっていて政治屋がほとんどって感じだ。世襲議員なんか正にその類いに思える。理想も理念も無い金や権力、不労所得を目的に家業に勤しむ。あっ、安倍政権時代にそんな議員の腰巾着みたいな評論屋もいたなぁ。泉氏にけちょんけちょんにされていた。しかし今の自民党は余りにも酷い。これも安倍晋三の置き土産なんだろう。未だに安倍派って笑える。 

 

 

・芸能人に限定しているからね。現実は違うけど、実際に立候補したら日本人は有名人に投票してしまうからね。それだけ政治に興味がないのだろ。 

 

 

・東大生で括るなら他の大学生からもアンケートし違いを比べて欲しかったな。まっバラエティ番組のお遊びなので面白可笑しければ良いんだろうけど。 

 

 

・選ばれた名前を読んで、現役東大生がこれじゃあもう日本は終わりだと思ったが、芸能人の中から選んでいるのか。 

確かに大金持ちの芸能人が総理になれば、税金中抜きしたり裏金上納させたりしない分自民や維新の議員よりましかも。 

 

 

・職業政治家ではなく、単に政治専攻でしょう今の政界は。 

職業まで達していない、田中角栄みたいな人が政治家の見本。また、今の政界は、先祖代々の世襲政治で、安倍晋三氏などその典型でしょう。 

一般庶民の生活を知らないし、その痛みも知らないから、某組織から切られた。 

ひろゆきがなったら、斜め政治、衆愚政治の典型だな。 

 

 

 

・アメリカの大統領地違って日本の総理大臣は国民が直接選べない。さらに言えば東大生が選ぶものでもない。こんなくだらないランキングに何の意味があるのだろうか? 

 

 

・4位 ひろゆき、高嶋ちさ子、ビートたけし、タモリ、有吉弘行、天海祐希 

3位 マツコ・デラックス、上田晋也 

2位 成田悠輔、カズレーザー、大谷翔平 

1位 芦田愛菜 

 

3位とされる人たちは正しくは5位、 

4位とされる人たちも正しくは7位。 

あと2位が3人って、どんだけサンプル数少ないんだろう。 

 

 

・ひろゆきが総理大臣になったら、かつてのニュー速コテハン記者の中でひろゆきに不満を抱いていた人達が黙っていなさそうだ 

東京オリンピックの開催式どころじゃないレベルで過去のゴシップが掘り起こされて、大炎上必死 

 

 

・誰がなっても同じだよ。 

誰が首相になったって日本人は 

・高齢者向け社会保障の削減に反対 

・でも増税にも反対 

・廃村寸前の集落にも各種インフラは整備しろという 

を変えないでしょ。 

 

誰がプレーしても無理ゲーですよ。 

 

 

・えー?、この人金でヒョロヒョロ動くからダメだよ。ポリシーなんかひとつもないし、ただただ他人の揚げ足取るのがうまいだけ。 

こんなのが総理大臣になったら、自己顕示欲だけは他人の何倍も強いから、思いつきだけで何しでかすかわからない。 

失敗したら、「あぁすみません。間違いましたー」って言うだけで許されると思ってる。 

多分相当無責任。 

「なったら面白いんじゃない」で選ぶのやめなよ。一応日本一の大学の学生なんだから。 

 

 

・若い子は文句言ってる人が頭偉いと思うんだろうね 

文句言うだけで何もしない人よりも文句を言わずに何かを成し遂げる人にこそ総理大臣になって欲しい 

 

 

・政治家は超法的なだけでヤ◯ザと同質だと思っていたが、近年のコンプラ云々で昔通りで今までの通りには行かなくなったという意味でも似たような物だと思う。利権金権をやりたい者は地下に潜り、組織としては弱体化するのも同じくだと思う。 

 

 

・政治家が酷いとこんなアンケート結果になるのか。 

 

自分だけ、一部の人間の利益だけを追求する仕事ならともかく、総理大臣にコレは正気を疑う。ひろゆき氏を選ぶくらいなら二世議員からマシな人を選ぶ方がなんぼかマシでしょう。 

 

 

・本当の合理主義者が政治家になったら弱者は切り捨てると思うよ 

ひろゆき氏が本当の合理主義者なのか、合理主義者風なのかはわかりませんけどね 

 

 

・結果というのは仮に二択あったとして 

現状が良くないとした場合もう一つの選択肢を選んだら今より良くなると勝手に思ってるあたり今の東大生の質が見えた気がします。 

ガーシー氏が議員に選ばれて今より良くなりましたか? 

あんな屁理屈王が総理大臣になったら世界から笑われますよ 

 

 

 

 
 

IMAGE