( 130979 )  2024/01/21 14:03:16  
00

隣人のポストに「赤い封筒」が届いていました。年金事務所からの最終催告状だとしたら、じきに取り立てが来るのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 1/21(日) 9:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6cb50aef1acce12bfdf78350a0b3832a1311294c

 

( 130980 )  2024/01/21 14:03:16  
00

隣人のポストに赤い封筒が届いたことで、隣人の年金保険料が未納だと心配する声が上がっています。

しかし、ただの赤い封筒が必ずしも年金事務所からの最終催告状とは限らないし、直ちに取り立てが来るわけではありません。

また、隣人に影響があるからといって自分にも影響があるわけではありません。

国民年金保険料の未納には段階的な手続きがあり、最終的には督促状や差し押さえの可能性がありますが、自分が直接問題を抱えるわけではありません。

したがって、自分の保険料の支払い状況を確認し、遅延などがないように注意するべきです。

(要約)

( 130982 )  2024/01/21 14:03:16  
00

隣人のポストに「赤い封筒」が届いていました。年金事務所からの最終催告状だとしたら、じきに取り立てが来るのでしょうか? 

 

先日、隣人のポストに赤い封筒が届いていたという方から「これは近いうちに取り立てが来るのか? 自分には何か影響があるのか?」と相談がありました。もし、その赤い封筒が年金事務所の最終催告状だとすれば、近いうちに取り立てが来るのでしょうか。その場合、同じマンションに住む相談者自身に影響はあるのでしょうか。考えていきます。 

 

正直なところ、赤い封筒であるからといって必ずしも年金事務所から届く最終催告状とは限りません。一般企業からの通知などの可能性もあるからです。 

 

また、仮にそれが最終催告状であったとしても、すぐに、しかも直接隣人宅に取り立ての業者などがお金を取り立てに来るわけではありません。さらに、隣人だからと請求が自身に及ぶわけでもありません。したがって、相談者自身に影響は一切ないため、安心していいでしょう。 

 

年金保険料の最終催告状はそう簡単には届きません。段階を踏んで送られてくるようになっています。 

 

具体的には、まず期限までに納付がなされない場合、電話や文書などによる納付勧奨がなされます。その上で、何度も納付勧奨を受け、支払い能力がありながらも、なお支払いがなされない場合に最終催告状が送られるようになります。 

 

そして、最終催告状によって定められた期間においても納付がなされないという場合、督促状が送られてきます。この督促状に記された期間までに納付がない場合、財産の差し押さえが行われることになるのです。 

 

このとき注意しなければならないのは、世帯主や配偶者など、本人と連帯して年金保険料を納付すべきとされている方に対しても、督促状が送られてしまうという点です。督促状が送付された方は連帯納付義務者となるため、本人が保険料を納付しない場合、本人だけではなく納付義務者の財産に対しても、差し押さえがなされることになります。 

※出典:日本年金機構「日本年金機構の取り組み(国民年金保険料の強制徴収)」 

 

そのため、もし本当に隣人のポストに投函(とうかん)されていたものが最終催告状であったとしたら、未納の国民年金保険料が納付されない限り、差し押さえされる可能性があります。 

 

 

国民年金の保険料を定められた期間までに支払うことができない場合、延滞金が発生します。具体的には、令和5年から6年の場合、3ヶ月を経過する日までの延滞金の割合は、年2.4%となります。そして、3ヶ月を経過する日の翌日以降からは、年8.7%の割合で延滞金が発生します。 

 

図表1 

 

図表1 

 

出典:日本年金機構「国民年金保険料の延滞金」 

 

参考までに、令和5年度を例に考えてみましょう。令和5年度の国民年金保険料の額は月額1万6520円です。これについて、本来5月31日に納付すべきであったものを、10月1日に納付したものとします。 

 

すると、3ヶ月を超えない部分については、すなわち1万6500円(500円未満の端数は切り捨て)の2.4%として計算された延滞金が92日分で、約99.81円となります。さらに、3ヶ月を超えた部分の延滞金が30日分あり、約117.98円です。合計すると約217.79円となりますが、50円未満の端数は切り捨てるので、最終的な延滞金の額は200円となります。 

 

上記のケースは未納の保険料が1ヶ月分のみで、延滞期間は122日でしたが、これが何ヶ月分もの保険料を数年ためてしまっている場合となると、延滞金はかなり高額になっていきます。 

 

赤い封筒が隣人に届いていたとしても、隣人の年金保険料が未納となっている可能性があるだけであり、自身には何ら影響ありません。 

 

国民年金の保険料は延滞すると、1万6520円(令和5年度ベース)をベースとした延滞金が発生します。 

 

自身が国民年金の保険料を延滞することがないように、これを機に延滞の有無や延滞金の存在について、確認しておくといいでしょう。 

 

出典 

日本年金機構 日本年金機構の取り組み(国民年金保険料の強制徴収) 

日本年金機構 国民年金保険料の延滞金 

 

執筆者:柘植輝 

行政書士 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 130981 )  2024/01/21 14:03:16  
00

・記事内容にはまったく触れず、隣人のポストの赤い封書についての不思議な反応が多く見られる。

(まとめ)

( 130983 )  2024/01/21 14:03:16  
00

・記事内容はともかくとしてTVで低年金を嘆き若い頃は自営でいい暮らししてて年金必要無いと思って払ってなかったからね〜とかインタビューに答えてる老人達には差し押さえ行かなかったんですよね。払える余裕が充分有りながら払うべきものを払って無くて足らない分は生活保護受けてるそうですが。本当に差し押さえするなら公平にお願いします。 

 

 

・隣人のポストに赤い封書が入ってたら、なぜ自分に影響があるって思ったのか不思議。 

最初自分も滞納してるから、そのうち自分のところにも赤い封書がくるかも、その場合どんな影響が?って質問かと思った。 

しかも、仮にポストが溢れてて見えちゃったとしても人のお宅のこと質問する意味がわからない。 

 

 

・日本は悪者にやさしい国である。犯罪はもちろんだが、納税、納付等に関して最初の期限を遅れても、次の期限、いやその次の期限までに済ませれば問題ないことが多い。もちろんカード会社など民間の場合は別であるが。あまり真面目に深刻に考えすぎずに対応した方がよい。 

 

 

・国民年金でしたら、最終催告状などをいきなり送りつける前に、未納が続けば「支払う収入がないのなら免除の手続きをしませんか」と訪ねてくる人がいるはずだと思うのですが。 

もちろん免除期間があれば将来の年金は減額されますが、ずっと督促を受けるよりマシでしょう。 

 

 

・隣人のポストの中身を覗き込んだり、自分に何か影響があるのではって考える人って相当やばい人だと思う 

隣人が自己破産しようが、こちらには何も関係ない。さすがに隣室で自殺されると気分悪いけど、取り立て程度で自分に影響があるのかもと考える人は精神的にやばい人だと思う 

 

 

・隣人のポストを覗き込んだという事ですね。 

 

隣の郵便物で自分には関係無いなのになぜ質問するのか意味不明だしかなりの異常者だという事がわかる。 

 

この記事を見て「隣の住民がウチのポストを覗き込んだようです。個人情報がバレたかもしれません。何か対策はありますか?」のような事になるかもね。 

 

 

・情報の有用性や正確性、ライターの信用度において、メディアヴァーグを下回れるメディアは現れないと思っていましたが、ファイナンシャルフィールドが最近パワーアップしてきました、いやパワーダウンが正当か。 

 

 

・昔は払わなくても、済んでいたのかな。周りに「払ってなかったから年金が少しなのよ」と70歳を過ぎてもフルタイムで働いている人がわりといてビックリ。長生きしたらどうするんだろうと内心思っていました。でも、子供や孫の代はどうなるんだろうと、そっちの方が心配です。 

 

 

・場所によって違うかもだけど、最終催告状なら特定記録郵便で送付されるので、ポストではなく本人若しくは居住者に直接手渡しでは?と思います。 

それにしても隣人の郵便を気にするなんて変な方ですね… 

 

 

・たまたま隣に住んでいるだけで何故自分にも影響が有ると思ったのか、そちらの方が気になる記事です。 

身内ならともかく、全然赤の他人に未納の請求が来ることなんてあるわけが無いのは誰が考えても分かりそうなものですが。 

この理論から行けば、隣の人が家賃を滞納し続けシカトしていたら自分の所に請求が来てもおかしくないという事になります。 

そんな訳無いでしょうに。 

 

 

 

・記事の内容から集合住宅のポストと思われますが、最終勧告であれば配達記録ではないかな? 

集合住宅でその手の封書が他人から見えるというのは有ってはならないかと… 

 

昔から他所のポスト漁る隣人も存在しますので、見えないように漁られないように… 

「届いていません」が通用するような甘い事務所じゃありませんよ。 

 

 

・年金を払い込んでなくても督促状は来ない様な気がします。 

私は会社員なので厚生年金を掛けていました。 

旦那は建築業なので国民年金を払っていたと思っていました(実際は10年未払だったよ) 

結婚して子供を身籠ったけれど私の会社に産休育休制度が無かったので退職して役所に国民年金の手続きに行ったら旦那の未払が発覚! 

半年前迄は他人だった旦那の未払を役所の窓口の人に怒鳴られたよ。 

遡れる迄の未払年金を私の退職金で払ったわ! 

その旦那も年金を貰う前に旅立って時効の未払があったから遺族年金も微々たるもの。 

悔しいなあ! 

 

 

・ドアチャイム連打とか部屋前で大声とか貼り紙・塗料による資産価値低下とか、そういう心配の話でなく…支払いが自分に及ぶかどうかみたいな記事で「え、そこ?」と違和感しか無かった。 

 

漫画ドラマで、「お隣さんが払わないからお前が払え」のような展開でも見たのだろうか。 

 

 

・隣人のポストを見るなんて! 

ってコメントがあるけど、こういう人に限って、ポストから溢れるほど郵便物が貯まっているものです。 

しかも、サラ金や税金などの督促状だったりするものです。 

 

溢れたら落ちる。 

集合住宅(集合ポスト)なら他の住人の目に留まる。 

しかも赤い封筒や赤い文字は目立つ。 

 

 

・事例を示している偽記事だと思うが、 

連帯保証人ではあるまいし、相談を受けてる隣人に取り立てが来るわけ無いこと位、余程の無知ではない限り当たり前に分かるよね。 

要は、督促を無視していると段階的に取り立てが来ますよ、ってことを伝えたいんでしょ。 

変にストーリーだてしなくて良いのにね。 

 

 

・街で落ちている赤い封筒を拾ってはいけない。 

それは台湾の風習『冥婚』の封筒かもしれない。拾った人は死んだ人との結婚を遺族に迫られる。最近東京の御徒町に落ちていたのが確認されている。 

 

 

・これはネタでしょうかね。。 

まず隣人のポストの中を見てる事自体どうかと思う。 

赤い封筒が何故年金未払いと直結するのかもわからない。 

しまいには私に影響があるかって… 

もし実在する方が実際に相談したなら、相談の前に通報した方が良いと思う。 

 

 

・設定がおかしすぎて笑った。 

そんな大事な物が郵便受けからはみ出した状態で投函されるものなのか。それとも隣人は中を覗いているのか。 

それに隣人に催告状がきているからといって、自分の事を心配をする人が本当にいるのか。 

 

 

・他人への郵便物が未納の催告状だったとしたら、自分に影響あるでしょうかって… 絶句。 

質問者に答えてる場合じゃなくて医者を紹介してあげなよ。 

質問がありました、という体の創作記事だってことはわかるんだけどさ、度を越しているぞ。 

 

 

・何度も連絡つかない、催告状も督促状も無視して年金納めなかって無年金は自業自得。だが生活保護は受けられるんやろね。 

少なくとも免除制度を活用したり年金事務所で相談とか幾らでも出来る。 

 

 

 

・赤い封筒? 非常に目立ちますね。 私が銀行員時代に消費者金融に出向していた時期がありました。 返済の遅れたお客様への督促の手紙は一般の封筒を使い差出人に社名は出しません。個人名で出します。 長期的に滞納していても同じです。どこの消費者金融もそうらしいです。 年金事務所は気遣いなしか。 

 

 

・差し押さえなどの措置になる前の通告みたいな大事な郵便物は、内容証明や書留などで送られるんでは?普通郵便でポストに投函なんてことはないかと。 

 

 

・物語の設定として「隣人に届いた郵便物を気にする」である必要は? 

「自分に届きました」でいいじゃない。 

「友人がさぁ」と言って自分の事を相談してるやつかw  

 

そもそも「隣人の郵便物を覗いて自分にも影響あるか気にする」ようなメンタルおかしい人間が相談している、という設定に引っかかっちゃって、 

「年金事務所の督促とは」という主題がボケる。 

 

 

・隣人のポストを気にする入居者がいて、隣人に取り立てが来るのかどうかに興味津々ってこと自体が恐怖だよ 

 

 

・払っても将来的にはもらえないかもしれませんが、もらえると仮定すると、 

未払いだともらえる金額が減額されますね。 

 

 

・この質問には封書は隣人に宛てたもので、あなたには何も関係ないですよ。と返せば良いだけで、質問者が国民年金を滞納したらどうなるかと問うていないのにだらだらと書き連ねるから訳のわからない記事になっている。もう少し推敲して記事にしてください。 

 

 

・この記事の意味がわからない。 

隣人宅に何が届いていたか、第3者に質問するとか正直気持ち悪い。 

そしてそれをわざわざネットニュースにして世界に発信する記者。 

世の中にはこういうワケのわからない人々がいるので注意しろという啓蒙記事ですかね。 

 

 

・普通、ただの隣人宛ての封書でこんな相談したり騒いだりするか? 

ただ、そういうのを目にしたからテンション上がって誰かに流布しまくりたいけど、ザンネンながら友達とかいなくて相談って形で他人に話しただけなんちゃうんか? 

 

 

・赤紙が届いたのは隣人ではなく自宅でしょう。「これは友人の話なのですが〜」と言って自分の事を相談する典型的なパターンです。 

 

 

・滞納するような人ですから、管理費、修繕積立金も滞納し、自分にも影響があるかもしれません。そこに触れないのはいかがなものかと。 

 

 

 

・べつにこんな変な見出しにしなくてもいいのに。  

やっぱりインパクトがないと読んでくれないもんね。  

どうせなら「戦争の召集令状だとしたら、どこの戦地に出兵させられるのでしょうか?」でもよかった。 

 

 

・また、この会社の作り話ネタ記事か・・・ 

赤い封筒が届いていたから、自分には何か影響があるのか? 

そんな相談するしてくる人日本中探しても一人もいないでしょう。 

作り話に無理がありすぎる 

 

そんな姑息な釣りで集めず、記事の内容をしっかり書けばいいのに 

 

 

・隣人のポストに赤い封筒と言いながら 

自分が督促状とかシカトしていたんじゃないのそれで催告状来たけど・・心配みたいな 

まぁフィナンシャルフィールドだから 

下手な架空の作文なんだろうけどね 

 

 

・隣の人宛にきた郵便物が気になったり、 

同僚が冷凍ご飯を持参してコンビニでおかずを買うのが気になったり、 

ファイナンシャルフィールド周辺は変な人が多い? 

 

 

・いやいや、ポストからはみ出てたのかもしれんけどさ何で他人のポストチェックしてるんだよ? 

隣人の捨てたゴミとかチェックしてそうで怖いんですけど。 

 

 

・自分のことを「友人の話なんだけど」て切り出す話かな?赤い封筒=「年金事務所」の最終督促状てなんで思うのww最終督促状は赤紙になるなんて普通知らんやろ。 

 

 

・閲覧数稼ぎの釣り見出しでは。中身もそうだけど。 

ライターか編集者か走らないけど、ファイナンシャルフィールドの名が泣くと思います。 

 

 

・モラルもへったくれも無い国に成り下がったのか⁈ 

隣のポスト覗く🫣は、それ自体が罪で見ても観ぬフリして誰にも言ってはいけない。 

隣が家族身内でない限り何の関係も無いだろ。 

 

 

・ってか他人のポストを覗き見していろいろ想像する隣人がいるマンションって怖くないか(笑) 

 

 

・わざわざ隣のポストとか無理やりな設定する必要性がないが?毎回訳のわからない設定するの控えた方がいいですよ。 

 

 

 

・何で隣の人のことを気にする必要があるのか不思議。勝手に郵便物を見てたのであれば、プライバシーの侵害。 

 

 

・ファイナンシャルフィールドの空想記事。ライターによる作り話。読む価値無い。 

隣人にそんな相談する人いるわけないし、もしいたとしても相談されたことを他にペラペラ言っちゃう人は最低。 

 

 

・隣人にそんなのが来たとして、なぜ自分が不安になるのか意味不明。 

 

 

・心配するなら、隣人が孤独死していないか不安のほうがあり得ると思う。 

 

 

・投稿者は関係ないやん 

 

まさか同じマンションに住んでるってだけで連帯責任になるって思ってるの? 

 

悪徳ヤミ金じゃあるまいし 

 

 

・取り立ての業者などがお金を取り立てに来る。。。。 

年金事務所は お金を払っていないと業者に取り立てを依頼するのか? 

 

 

・取り立ての意味を勘違いしてない?ヤクザみたいなのが騒いで押しかけてくるとか思ってる??? 

しかもなんで隣人のポストの中身見てんの…こわ… 

 

 

・これは創作だと思うが、自分の話を友達の話として話す人は浅薄過ぎて嫌悪感を抱く。 

 

 

・隣人のポスト… 

年金事務所からの最終催告状よりもよそ様のポストを見ている人の方が怖いです。 

 

 

・隣の家に赤い封筒が来て自分に影響があるか心配になってる人の心の状態が心配やわ。 

 

 

 

・年金は払わなかったら、自分がもらえないだけじゃないの。 

今じゃ払ってももらえなさそうだが。 

 

 

・「記事を非表示」ボタンって何のためについてるんでしょう。まったく効果がない気がする。 

 

 

・この記事の掲載を許可したの誰? 

時間と資源の無駄使い! 

これで金儲けできるなんて素敵ですね 

 

 

・ステマサイトと同様に、こたつ記事サイトも規制されるべきだろう。 

いい加減なこたつ記事ばっかだし。 

 

 

・ガセ記事かは別として、結構な最低金額なのですが、ここはどうして行くつもりなのでしょうね、議員さん連中は? 

 

 

・自分は引きニートだったから年金を払った事は無い 

途中から全額免除にしてもらったけど、将来は野垂れ死にだろうな 

 

 

・隣人のポストチラ見したり、その中身気にするとか、そんな人が隣に住んでいたら嫌だなぁ。 

 

 

・薗浦容疑者の記事を直前に読んで、次にこの記事を読んだらなんだか虚しくなっちゃった… 

相変わらず、長生きしたくない国なんだなぁ 

 

 

・今まで以上に犯罪臭が酷いタイトル 

この会社は一体何考えてるんですかね… 

 

 

・隣の人がポストを覗いているようです。これは犯罪にならないのでしょうか? 

 

 

 

・赤の他人のことがそんな気になるかな?w 

多分自身の事なのでしょう。 

 

 

・赤紙来たるじゃあるまいし、今時そんな目立ったので送ってこないと、思うけどな。 

 

 

・まず、隣人なら他人なので関係ないでしょ。 

そして、人の家のポスト見るでないわ。 

なんの為にもならん記事。 

 

 

・予備自衛官の召集令状じゃないかな? 人のポストを覗くのはよくない 

 

 

・ついに他人の懐事情までネタにしはじめたファイナンシャルフィールドw 

 

 

・冥婚の封筒かも知れない。 

安易に触れてはいけない。 

 

 

・記事内の質問主、なんか怪しい。 

隣人ではなく、質問主本人の事かもな。 

 

 

・隣人のポストを見ると言うような話は実話なんですか 

 

 

・余計なお世話! 

 

 

・国からの招集令状だと思います。 

 

 

 

・隣人や友達の事で相談する人は大概自分事。 

 

 

・差押えはないですよ 

ただ将来貰える金額が少なくなるだけです。 

 

 

・執筆者:柘植輝 

行政書士 

 

作り話ですか? 

 

 

・オマエに関係ないだろう、としか言いようがないネタを作り上げるレベルに達したのか 

 

 

・毎日毎日、創作文章をアップしなくていいですから。 

 

 

・まあ、結論に沿った架空の世界の出来事をでしょうから。 

 

 

・隣人のポストに〜という設定が無茶すぎて頭に入ってこない 

 

 

・えっ、ソフトバンクの支払い催促の赤封筒では、ないのね………………。 

 

 

・隣人のポストの話を相談する相談者がイヤだわ。 

 

 

・隣人の相談 

 

怖 

 

 

 

・誤配ならともかく、他人のポストか。 

 

 

・赤い封筒は知らんけど赤い紙が来たら。 

 

 

・人のポストを見て相談… 

そんな気になる? 

 

 

・隣人のポストを覗くやつ・・ 

 

 

・友達の話なんだけどぉ~ 

 

 

・それは招集令状です。 

 

 

・政治家は平気で脱税するくせにな。 

 

 

・本当に隣人のポストか? 

 

 

・ネタですか? 

 

 

・この質問が愚問すぎてwww 

 

 

 

 
 

IMAGE