( 131077 ) 2024/01/21 15:48:29 2 00 青汁王子 航空機のペット問題に私見「そもそもペットは飛行機乗って旅行したくないだろ…人間のエゴ」スポニチアネックス 1/21(日) 8:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3f9cf26cb58fa79535a7600fd229550b95ecc22c |
( 131080 ) 2024/01/21 15:48:29 0 00 “青汁王子”こと実業家・三崎優太氏(公式インスタグラムから)
「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏(34)が20日、自身のSNSを更新を更新。航空機のペット問題について私見を述べた。
羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道を受け、ペットを貨物室に預けることに反対する声があがるなど、ネット上では論争が過熱している。
そんな中、航空会社「スターフライヤー」(北九州市)は15日から、北九州―羽田線で実施していたペット同伴搭乗サービス「FLY WITH PET(フライ・ウィズ・ペット)!」を、国内線全5路線に拡大。小型の犬と猫が対象で、客室に同乗でき、ペットケージに入れて最後列に座る。臭い対策、ワクチン接種などの条件があり、緊急時にペットを連れての脱出はできない。
三崎氏は「飛行機の『ペット同伴』が物議を醸してるけどさ、そもそもペットは飛行機乗って旅行したくないだろ。ペットツーリズムとか、ただの人間のエゴでしょ。ペットからすると良い迷惑」とつづった。
|
( 131079 ) 2024/01/21 15:48:29 1 00 ・飼い主によってペットを飛行機に同乗させることに賛成派と反対派がおり、それぞれの立場に基づいた意見が寄せられている。 ・また、ペットを家族と思うなら、旅行は我慢しなければならないとする声や、いくら愛情を持っている飼い主でも、ペットの都合も考えるべきだという意見も多く見られた。 ・一部のコメントには、ペットホテルやペットシッターを利用するべきであり、ペットの環境やストレスを考えた上で行動すべきだという声が挙がっている。 ・こうしたコメントの中には、ペットには移動などのストレスを与えない考え方や、ペットに与えるべきストレスを理解し、その意見を尊重するべきだという考え方が顕著に表れている。 | ( 131081 ) 2024/01/21 15:48:29 0 00 ・一理あります。家で猫を飼っています。子どもたちがどうしても飼いたいというので飼ったら毎日お世話、今は可愛いけれど年老いたら要介護、死も看取らなくてはならない、泊りがけで家族で出掛けることはほぼ不可能になる、それでもいいのかよく考えなさいと伝えました。それでもというので飼いました。その後家族全員で2泊以上の旅行をしたことがありません。子どもはみんなで行きたいと言いますが飼うときに言ったよねと一蹴しています。ペットホテルに預けたらとも言われましたがそれは猫たちが喜ぶ行為だと思うのか考えなさいと返しました。子どもたちにはペットを飼うことはその場の安易な気持ちからではなく自分たちの自由をある程度犠牲にしなければならない生命の掛かった責任が重い行為だということを認識して欲しいからです。
・ペットは家族、【荷物】じゃないとおっしゃる割には、犬猫を最悪の環境で無理やり交尾をさせて子どもを産ませてお金を得ている人間がいて、ペットショップで【売り物】として売られていた犬猫を飼う人間がいることのほうがよほど問題で、早急に解決すべき問題なのでははないのか? それが解決された上で、犬猫は命ある生き物なので、荷物と一緒にするのはいかがなものか?という議論があがれば、まだ課題として取り組むべき余地はあるのではと思う。
・猫を飼ってます。何人かの方も書いていらっしゃいましたが、我が家も旅行は行きません。一度、子供と孫と義理の母と温泉に温泉に行ったことがありますが、私だけ旅館の夕食後に帰りました。家族で話し合い猫が可哀想だからってことで全員賛成でです。幸い片道50キロくらいの道のりだったので夜の9時ころ家に着きました。猫は家に付くと言われてるので一泊くらい家を空けても大丈夫だと思いますが、生き物ですから何が起こるか分からないので、やっぱり外泊はできません。ペットホテルや飛行機持ち込みなんて、私たちにとって論外です。有り余るくらいの癒しを与えてもらってる愛猫に、私たちのエゴでそんなことは到底できません。
・人間は旅行って分かってるし、景色見ながら移動出来るけど、何も分からない状態で飼い主と離れて、真っ暗な中に入れられて何も分からない状態を何時間も過ごさなきゃいけないのはね…
それなら、車で旅行した方がペットも楽しめると思う。 結局、人間に振り回されてるのはペット達。
・そのとおり。 ペットを機内持ち込み可としたい飼い主の気持ちは分かるけど、嫌な人もいるし、非常時にCAの指示を守れないペットを持ち込むのは危険極まりない。 ワニとか蛇とかを飼ってる人が「家族だから」と持ち込んで他の乗客がパニックを起こす可能性もあるし、ゲージから逃げ出した場合なども考えると、人間以外が機内に乗るのはリスクでしかない。 ペットと飛行機に乗りたいっていうのは完全に飼い主のエゴ。 他の乗客もペットも飛行機に乗せることは望んでいない。
・正にその通り!! うちも猫を飼ってますが、絶対に飛行機なんか乗せたくありませんね、ただのストレスにしかならない行為になると思いますので。そもそも獣医に行くときでさえも不安で鳴きまくっているので、とてもそれ以外の移動は考えられません。人間のエゴに付き合わされる動物の気持ちになって考えて欲しいです。
・もう20年は前ですが、専門学校時代に精神科ドクターから聞いたお話があります。 鬱病や認知症の家族を『元気づけてあげよう』『たまには気分転換を』とあちこち連れ回すのは逆効果になる恐れがある、と。 それは動物にも当て嵌まるのではないでしょうか?ましてや籠の中に入ってだなんて、ストレスは溜まる一方かと。
・獣医です。そもそもペットは「飼い主と一緒に楽しい旅行」なんていう認知力は無いわけで、単なる環境ストレスだけがかかるでしょう。機内は人でさえ気圧の変動、すごい音、着陸離陸の衝撃なとと分かっていてもストレスです。普通の感覚ならペットと飛行機で旅行に行かないです。ペットのことを考えたら。車で行く飼い主さんは都度お休みをとりながら楽しいという感覚を繊細にペットに身に付けさせて旅行に行き、旅行先では思いっきり楽しいことをさせます。 ただ唯一違うのは引っ越しの飼い主さん・・飛行機に乗せて大変な思いをさせてしまうという悲壮な覚悟です。機内では逆にかわいそうだし、静かな荷物室の方がまだ良いかもしれないと覚悟をもって離れ離れになります。これが家族としての本当の感情だとは思います。
・気圧の変化
航空機の場合与圧されていても地表と同じというわけにはいかない。着陸に向けて降下しているときに小さい赤ちゃんの泣き声が聞こえるけど、圧力差を鼓膜に感じているといいますよね。大人でも飴を舐めて耳抜きをして慣らしたりしますよね。
人間より耳が良い犬猫も感じ取るでしょうね。降下中なのでシートベルト着用中ですから抱っこしたりもできないでしょうし、その時間帯は多少の我慢を強いてしまうのでしょうね。
・一理あると思います。ペットを売る、飼うということ自体、大きなビジネスであって、いまだに新たな品種が生み出されているのが現状で… ただ、家族として、大切に育てていくのは、とても良いことだと思います。しかし、それは 人間と同じように生活や行動することではないと思います。 よく、お洋服を着せている方がいますが、 あれは本来の毛が生え変わったり、体温を調整する機能を低下させてしまうと聞いたことがあります。 かわいいとか、いつも一緒にいたいとか、 気持ちはわかるのですが、動物として、 それが本当に快適なのか、体に負担をかけていないか、考えた方が良いのかなと思います。
・YouTubeとかでペットの動画を見てると 知らない人が訪問したり、病院へ行くとかでもかなりストレスかかってるように見える。 新しいペットが加わるときも少しずつ慣れさせる。引っ越しするときもトイレや食事の器をまず一緒に持っていくとか。環境の違いが一番ストレス感じると認識してる。 ペットを飼ってなくてもわかるのにさ、可愛いなら犬ならできる限り散歩ルート内で生きさせてあげるのが幸せと思う。散歩をしてるのを見てるとちょっとした花を見ても「これなんだ?」と興味津々に、よっぽと人間より感受性豊かだなと感じることがある。
・昔飼っていた猫は車で短距離移動しただけでも泡吹いて吐いてしまいました。 病院に行くときにやむを得ず乗せる時は ソフトケージに入れて膝に乗せて手を差し入れてずっと撫でていたけどそれでも 吐いてしまった。 獣医さんに聞いたら車酔いとのことでした。
飛行機に乗せる時は硬いケージに入れて足元に載せるんでしょ? 絶対ムリだと思います。 飼い主からは見えても ペットからは飼い主が見えない。 そんなの恐怖でしかない。
・万一の事故時の脱出の際、例え客室内にペットを持ち込み出来る航空会社を利用したとしてもキャリーケースと一緒に脱出出来ないのを承知の上で利用するならあとは自己責任になると思います。 旅行に行くならせいぜい一泊、空調やエサ、水をしっかり準備してなら、家で留守番で行けそうだけど長期ならペットシッターやペットホテルに預けてあげて欲しい。 元を正せば、ペットを飼うということは家族皆がそれなりの行動制限をペットの一生、背負う覚悟がらあるのかも問われます。 客室内にペットの入ったキャリーケースに持ち込めても慣れない環境にずっと身動きできない狭い中のペットは相当、不安とストレスを感じるだろう。 ペットは家族同様といいながら、やはり人間本位になってはいないだろうか。 動物病院に連れて行く時でさえキャリーケースに入れる際、相当、抵抗して嫌がりますし。
・私もチワワ飼っていますがまさにその通りだと思います。飛行機に何度か乗せたことありますが、受け取りカウンターでは凄く怯えていました。旅行で知らない場所に行っても、犬にはわからないし、ただ不安な気持ちになるだけだと思う。泊まりの時は、他の犬と遊ばせてくれるペットホテルに預けます。ペットホテルが近づいてくると、自らゲージから飛び出し、嬉しそうに店内に入って走り周り、店員に近づいていきます。迎えに行った時は、元気な顔になっています。お留守番が可哀想なという人がいますが、最も大切なのは、犬が落ち着けるところにいさせることだと思います。
・保護猫を2匹引き取ってかれこれ9年ぐらいたつが、猫はペットではなく同居人みたいな感じだなと思っている。もちろん親のように好いてくれてる気持ちも感じてるけどね。 野良の期間を1年は経験しているというのもあると思うが猫としてのプライドをもっているように感じます。 あちらからしたら人間ごときと同等に扱われることが迷惑に思ってそうなぐらいには独立心を感じるのでお互い尊重する気持ちが大事だなと思い過ごしています。 人間が考える幸せが彼らにとっても幸せだと思い込むのは違うのかもしれませんね。 とはいえ生殺与奪の力は人間側にあるので責任を持って考えるべきですが、振り切ってエゴで飼っているから飼い主の好きにして良いと言われたら他所の方針に口出す気はないので批判はしないです。 違和感を覚えるぐらいです。 私は私の力が及ぶ範囲でしか愛してあげられないから。 うちは2匹ひきとるので精一杯かな。
・ペットホテルに関して、肯定的なコメントにバッドが多く押されているのが気になります。 最近はかかりつけの動物病院やトリミングサロンなどに併設されていて、知った顔のスタッフがいたり、もちろんペットそれぞれの個性もある程度把握してくれてるホテルさんが増えているなと感じますし、預かりの環境も、ずっと狭いゲージの中に閉じ込めてる…という悪質なホテルばかりじゃないですよ? 朝昼晩とドッグランで遊ばせたり、室内休憩場所もオプションでプレイルームに変えたりも出来ますし、散歩もしてもらえます。 個室に関しても、多頭飼いの家庭は、犬と猫など普段から一緒に寝てるなら、広めの個室に同室にもしてもらえるし、航空機持ち込み用のキャリーバッグで気圧の変化に晒されるよりは、余程ペットにとって過ごしやすいと思います。
・ペットが旅行したいと思っているか… ペットが洋服を着たいと思っているか と同じだと思います。 飼い主の自己満足であってペットが喜んでいるわけではありません。 もちろん引越等やむを得ない場合もあると思いますが。 貨物扱いというから嫌なイメージがあるけど、当たり前だけど当然丁寧に扱われていると思います。
・一連のコメントの流れを見ていると、猫飼いのヒトたちは飛行機同乗否定派が多いように感じています。
どちらかと言えば犬飼いのヒトたち、印象ですが偶に見かける膝の上に乗せて車運転しちゃうようなヒトたちが「一緒に乗らせろッ!!」とすごんでいるように感じます。
動物の行動を擬人化して、自分の都合の良いように解釈しているんだろうなぁと思っています。
私も猫飼いですが、猫は飛行機に乗るよりも段ボール箱の中で丸まっている方が幸せなようです。
・猫を飼い始めてから長距離の旅行はしてないです ちょうどコロナが流行り始めたのもあるけど旅行するより猫とゆっくりしてる方が私の性に合ってるからです 今回の飛行機事故で犠牲になった子がどういう事情だったのかはわかりませんがあんまり騒ぐのもペットを失った飼い主さんにとって辛さが増すだけのような気がします もうそろそろそっとしておいてあげたいです
・この話は元々ペットを荷物扱いにするのは如何なものか?同じ客室に居らせてくれる事も検討して欲しい。て事やなかったかな?
それに過剰反応した方々が大炎上起こしたわけよね。 そこ間違うと話こじれてしまいますわな。
そして青汁王子のそもそも論が答えやないですかね。
でももし一緒に旅行したいなら飛行機等自由の利かん場所やなく、自家用車で一緒の空間でリラックスさせてあげやんと。
・トイプードルを飼ってます。「ペットにも旅行を楽しませたい」という方もいるかもしれませんが、私の考えは違う側としてコメントします。数日間出かける時、飼い主が誰か知り合いにお願いしたり、理由あってペットホテルに預けられない方もいると思います。諸々の理由があって飛行機に便乗させたい飼い主はいると思います。それなりに名前が知られている方のコメントのようですが、飼い主の気持ちとか背景は想像できない方なのかなと感じました。 私は単なる遊びの旅行で、どこにもペットを預けられない状況の場合は、旅行を諦めます。小さい子供を家に置いて数日家を空けるなんて、人間に行ったら逮捕ですもんね。それくらいの気持ちでペットを飼わなくてはいけないと思いますし、それくらいの思いがあるから飛行機に乗せたいと思ってしまうのだと思います。
・全く持ってそのとおりだと思います。 動物の意思を100%理解することは不可能ですし、人間の意思を理解するのもむずかしいのに。 ましてや空を飛んで旅したいなどと考える動物は鳥以外いないんじゃないでしょうか。 動物を飼ったら、飼い主はある程度旅行など、長距離の移動に関して制限されることを覚悟して飼うべきかと。 それでも旅行したければペットホテルに預けましょう。
・その通り。
『動物も家族、人権もある、動物大好き、動物愛護、って言っている人へ。』 人間≒動物 とするなら、人身売買は許されないのにペットショップの店頭で値札と血統書をつけて動物を売る行為が許されるのは何故でしょう。 しかも、その行為で生計を立てているのがペットショップで、それを助けているのが世に言う動物好きですね。
もともと野生の生き物を人間社会の生活の中に持ち込んでいること自体、動物を愛護する行為ではないことを自覚した方がいいよ。
あと、人間が生存を維持するために動物を食用としたり、家畜として飼うことと、人間の愛玩の道具として動物を飼うこととを一緒にしないでね。
購入したペットではなく、野生の死に損ないの弱った動物を保護するために家で飼うのはいいと思いますよ。
・ペットを機内持ち込み手荷物として入れても周囲の人間は迷惑な人間もいるわけで人間と同じ様に扱うのは無理がある。所詮は手荷物としての扱いなので現在貨物室に入れているわけ不満があるならペットホテルに預けるなり自家用車やタクシーで移動すればよい
・引っ越しなどでやむを得ず飛行機に乗らないといけないことはあると思いますが、確かに飼い主と離れて飛行機の貨物室に乗っての旅行はペットにとって不安でたまらないと思います。 犬を連れてJRに乗ったことはありますが、揺れやストレスのせいか嘔吐していました。今は車で行ける範囲の旅行を犬と一緒に楽しんでいます。
・ペットを大切に飼っている人が、一番動物のことを考えている人だとは思いません。 動物は自然環境の中で生きるのが本来の姿だと思い、ペットを飼わない動物愛護者のほうがはるかに多いと思います。 自己都合でペットを飼い、家族だと言い張り、そして自己都合で同伴搭乗を望んでいるペット飼育者達が、自分たちが一番動物の命を尊重しているというスタンスで物申すことに辟易しています。 人間の都合で品種改悪され、捕食能力を奪われたイエネコや、繁殖を抑制されているペット達の方が被害者です。
・国際線のグランドスタッフをやっていましたが、預けられるペットはずっと苦しそうに鳴いてましたよ。 サイズや種類によっては機内持ち込みもできましたが、それでも慣れない機内はストレスでしょう。 旅行でペットを連れて行くなら自家用車移動が最適だと思います。
・犬を2匹飼っていますが、一緒に飛行機旅行なんて行きたいとも思いません。国内マイカー旅行ならまだしも、犬にとって知らない旅先へ行くことはストレスである事のほうが多いと思います。2匹を看取りきるまで旅行はしないと決めています。ワンコとの暮らしそのものが癒しだから。
・人間の家族でも、乗り物に酔いやすいとか、大病で動けないという状況もあるから、ペットは家族だから旅に同行させるべきは暴論に感じる。 ペットも家族というのなら、飛行機での移動も含めてペットへの負担を考えた上でやるべきだと思う。
・人間のエゴとは全く同感です。二十代で一人暮らしのときに飼い初めたニャンコは、私が出張や旅行で不在のときに最初はペットホテル、見るからに嫌がってるので、次はシッターを活用、またお正月などは飛行機で一緒に帰省。でも移動中の緊張は見て分かるほど。自分がとても浅はかだったと反省してます。今も2匹いますが飼い始めてから一度も旅行に行ってないです。私も経験から学習しました。
・この人自体は好きではないが、言っている事はごもっともだと思う。 自分の知らない環境や場所に移動することが動物にとってどれだけストレスがかかるものなのかを理解していない人間の身勝手さがこの問題の根本にあるという事だ。
・これはまさに正論ですね、我が家では猫を3匹飼ってますが病院に連れて行くだけとかだけでも凄く泣いて帰ってくるまでずっと泣いています。そしてだいたい次の日は調子悪くなって餌も食べないときが3匹ともあります。友達のところの犬を一度一緒に車に乗せた時もその犬はあまり気分が良くなかったようです。ペットにはストレス以外ありませんね。
・飛行機のエンジン音に着陸時の振動、動物にとってはかなりのストレスでしょうね。 気圧の変化もありますし、極力は新幹線やフェリーを利用したほうがペットには優しいのではと思ってしまいます。 離島や海外でもない限り、航空機なしでも行ける時代ですし。
・私もそう思う。 ペットは飛行機に乗りたいのではなく飼い主と一緒に居たいのである。 だから飛行機に乗るような旅行は避けるべきであり、そのような旅行は人間のエゴというのはその通りです。
ただ、今回犠牲になった動物は旅行なのかやむにやまれない引っ越しなどなのかはわからないので、今回のことを理由もわからず批判するのは違うと思う。
・本当にペットを家族と思うなら、飛行機に乗せず預ける。 動物にとって一番ありがたい事だと思います。 空港職員時ペットも預かる事はありましたが、あまりにもうるさい場合は、出発前まで外で待たせます。 寒い冬は可哀そうですよ。動物も生き物なんですから。
・そもそもそのペットは、ほとんどの人がペットショップで買ったものですよね。 ペットを飛行機に乗せるか否かの前に、悪質なペットショップやブリーダーの規制、飼えなくなったからといっての遺棄や保健所持ち込み、マナーの悪い飼い主、そういったものを規制する方が先だと思います。
・仰る通りですね。 我が家にも自分が子供の頃から犬様と猫様が必ずいる環境でしたから、家族旅行なぞほとんど行ったこともなかったです。 幸い近所に動物好きで本人も犬を飼ってた叔母がいるので、帰省などどうしようもなく家族全員が家を開けるときはお互いの面倒を見合ってました。 逆に言えばそういう環境にない方は生き物を飼っていても、家族全員での長期外出はあきらめるべきかと。 芸能人の一部は機内にペット持ち込みを可能にすべきとズレた論点で語っていますが、そもそもそこじゃない。 芸能人だろうが一般人だろうが、生き物を飼っているなら一緒に連れて行くのではなく、家を開けない工夫をすべき。 どうしても外せない用事があるなら、信頼できるペットホテルに預けるか、日帰りで行けと言いたい。
・やむを得ない理由、引越しとかでなければペットの移動はかなりのストレス。どこにも連れていく人いれがよくよく考えるべき。飛行機に乗せるのはそうとな精神的に負担。
・スペインから日本に引っ越しをせざるおえず、当時3歳だった愛犬を飛行機の貨物室で運んだ経験が一度だけあります。外国の飛行機でも10kg以上のため、貨物室です。
愛犬を捨てていくことなどできず、船便などあらゆる方法を検討して、1番、時間が少なくて済み、温度管理もしてくれるとのことで飛行機を選びました。
この記事を見る限り、それも私のエゴですが、捨てて他の誰かに引き取ってもらうという方法は取れませんでした。
飛行機の貨物室でのペットの輸送は、今回のような事故とは関係なく、トランジット時の熱中症などで毎年何匹か亡くなっており、涼しい時期を選びはしましたが、どうか無事であってくれという思いでずっと不安でした。
その経験を踏まえると、いつか、高い追加料金を払ってでも、座席内に持ち込めるようになっならと当時は思ってしまいましたが、それもエゴなのでしょう。
・本当にその通り。あとは花火大会に犬猫を連れてきて綺麗な花火を一緒に見たいなんていう人がいるけど、花火の音は犬猫には命にかかわるくらいの衝撃音であることを理解してない飼い主もいる。人間の都合で振り回されるペットが可哀想でならない。
・本当にその通り。あとは花火大会に犬猫を連れてきて綺麗な花火を一緒に見たいなんていう人がいるけど、花火の音は犬猫には命にかかわるくらいの衝撃音であることを理解してない飼い主もいる。人間の都合で振り回されるペットが可哀想でならない。
・自分の友人夫婦も猫を飼っていて、公共交通機関を使っての旅行など家を離れる時は、夫婦一緒にとはならないと聞いた。どちらかは家に残って猫の面倒を見ると。 旅行先の自分にはありえないと思ったけど、その友人はそれは覚悟の上だと言ってた。 人によって、価値観って違うよね。
・飛行機に乗せたいって飼い主、気は確かか?
人間の数倍の聴力を持つ犬や猫はジェットエンジンの爆音、地上と上空の気圧差、離着陸時の衝撃は物凄いストレスになるぞ。
車でさえ大抵の犬猫は嫌がる。 YouTubeに犬猫と車で旅してる動画は数多くあるけど、あんなのは例外中の例外だろ。 犬猫の性格にもよるが、猫のマサくらいに図太い性格してなきゃ車で一緒に旅する事すらオススメ出来ませんね。
ペットを飼うなら旅行は出来ない!って考える事です。
・ほんとその通りだよ。家族の大切な1人が貨物の中で暗闇でその間の事を考えると絶対にできない。たとえ横に乗せてゲージの中でも嫌ですね。不安になりすぎてかわいそすぎますよ。トイレどうするの?人間は自由気ままだがペットからしたらたまらないよ。飛行機は赤ちゃんと一緒で抱っこしてパンパースみたいな感じだったらまだ許せるけど。まして事故が起きた時は貨物て?何それ?法を破ってでも連れて逃げるよ、その時は。そのくらいの気持ちなんだよな。
・旅行中ペットの世話をする人がいない場合や、引っ越しのためにペットをやむなく飛行機に乗せなければならないこともあります。 車を持たない人が増えている昨今、電車や飛行機での移動が主流になることを考えての対策が必要ではないでしょうか。
・自分もペットを飼っているのでわかるが、 今回の件は、ペット飼っている飼い主さんが、他人のペットでも、事故でペットが亡くなったことで自分のペットを失った悲しみのように感化されて、その感情が現行制度への要望の声をSNSに挙げた。
それが芸能人だっため影響が強く、ペットをモノ扱いしてるという航空会社への批判のように聞こえたり、一部の飼い主の周囲をかえりみないわがままな要求に反感をよんだんじゃないかな。でもね、ペットを飛行機に乗せてまで旅行に行きたいものなのかね。 ペット入店禁止のお店に、ペットも同伴して入店させろなんて言う飼い主いないでしょ。 万一の事故を考えたら、旅行くらいでペットを航空機に乗せないのが一番の安心。これ以上ペットの犠牲をくり返さないためにもね
・いたく同感。車での移動なら普段から慣れているだろうからまだ良い。いきなり知らない所に連れてこられて、知らない宿でと言うのはよほど物好きな動物しかストレスフルな行為でしょう。ネコなんてずっと檻の中でないとどこかへ行ってしまうでしょう。まわりにも迷惑だし、ほって帰るわけにもいかない。家族同然に思っているのなら旅行には連れて飛行機には乗らないことです。でも、遠方への引越しの時はと考えると、荷物室へ預けるのは仕方がないのかも知れませんね。
・本当にその通り。飼い主のエゴでしかない。貨物室にしろ客室にしろ、ペットにとってはものすごいストレスだろうに。自分もペット飼ってますが、飛行機に乗せようとは思わない。 やむを得ない事情の際もペットホテルやペットシッターを利用したほうがいいと思う。
・ペットは家族という愛護派の人々は今回の事故でのペットの犠牲を嘆きペットを客室にと声高に叫んているが、能登の災害応援に駆けつける途中で衝突事故で亡くなった海上保安庁の方々に対しては全く興味がないように思えてならない。
・この意見に関しては全面的に同意ですね 飼い主が出張や旅行で不在で寂しいということはあるかもしれないけど、一緒に楽しく旅行に行きたいなんて思っているかと言われれば疑問です 飼い主の「楽しい」を無理矢理共有させたいだけというのが、一番納得出来る動機ですね
・貨物室だろうが客室だろうが、ゲージに入れられて飛行機に何時間も乗せられるなんて犬や猫にとってはストレス以外の何物でも無いだろう。 能登地震でも、ペット同伴可能な避難所をもっと自治体が用意するべきだとか、政府がペット可能なホテルを借り上げろだとか無茶苦茶言ってる人が居るけど、そもそも犬とか猫を飼う時点で色々と考えないのかな? 旅行には連れて行けないとか、有事の際にペットを連れてどこに避難しようとか、その辺まで考えるのが飼い主の責任だと思う。 自分が無責任なのを棚に上げて、ペットも家族だとか、動物を大事にしろだとか、他人に負担を強いる奴が多過ぎて心底引く。 何度か犬や猫を飼おうって話にもなったけど、色々と議論した上で我が家はやめました。無理だもん。そんな責任負えない。
・引っ越しやペットの譲渡など、旅行以外での移動の手段として航空機を利用する可能性は否定できない そこまでも非難することはできないと思う なので、何かいい方法かないか考えることは必要でしょう
そしてどうしてもペットと一緒に、という人はペットの写真でアクリルスタンドを作ったらいいのではないか そうすれば常に愛するペットが自分のそばにいてくれるでしょう
・>日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道を受け、ペットを貨物室に預けることに反対する声があがるなど、ネット上では論争が過熱している。
論争が加熱しているわけではなく、1部のペット愛好家の芸能人がペットの客室持ち込みを訴えた無責任な発言に対して一方的に炎上しているだけだと思います。 そもそも客室持ち込みが可能になったところで手荷物扱いであり、緊急時に手荷物を持っての脱出は禁止のためペットは助けられないことには変わらないのに、まるで一緒に脱出できるかのような論調だったため、全くお話にならない内容でした。
・ウチにも猫様が居られますが、年初にワクチン接種の為にキャリーケースに入って貰って車での移動をしましたが 移動中は一声も発せず、不安?な様子しか見受けられなかったので(毎回そうですが) 同伴させての車なり電車・飛行機での長時間の移動は、ストレスしか与えないので諦めています。 犬・猫の個々の性格にも拠るのでしょうが、私はペット同伴は無理と認識しています。
・そうですよね。ペットに色々我慢させるんだから、あなたらが我慢すれば良いだけなのに、自分が旅行とか飛行機乗りたいからと我慢できないだけ。そもそも飛行機乗るのは何かトラブルがあったらもう助からないと死も覚悟の上乗るよね。事故は少ないけど、事故があったらそれこそ怖い乗り物だから。空飛ぶということはそういうこと。 あと、ペットは家族というよね。それならホテルなり何なり乗り物も人間と同じ料金取らなきゃね。飼い主は文句言えませんね。家族なんだから。嫌なら利用しなきゃいいだけやし。
・私これ同感です。 自分は赤ちゃんの時から犬がいて、もう定年見えてるこの歳までほぼ犬のいる生活してますが、お出かけは大好きだけど、別に旅行好きなわけじゃない。 そりゃ新しいところに行くと発見あるかもしれないが、人間ほどの旅行モチベーションあるわけない。 飼い主と一緒にいたい、というのはあれど。
私は乗せても、電車、新幹線止まりですね。 新幹線も、せいぜい近い距離か、旅行というより帰省でやむを得ず、的な。 飛行機乗せないと行けない場所に、犬つれて行こうと思いません。
・本当にその通り。動物にとっては、飛行機に乗るなんて、恐怖以外の何者でもないです。動物を飛行機に乗せる理由はいろいろあるのだろうけれど、できれば、乗せない選択(預けるとか)をしてほしいです。
・そもそも動物をペットとして飼っている時点で動物虐待しているという事をペットを飼う人が認識していないのが問題かな。 自分が自分の意図しない人に首輪を付けられたり檻に入れられたりして自由を奪われ、自分の知らない所にいきなり連れて行かれたりするのが嬉しいか?と考えてみたら分かる話。
・そもそも、飛行機の火災でペットを失った人からの コメントを見たことがない。きっと、契約に従って 荷物として預けたのだから、命が失われた責任は自分にもあると認識しているのだろう。 スターフライヤーは乗せられるらしいですよ。 ペットは自動車にも乗りたいのかどうかは分かんないけどね。
・何故、動物が「モノ」扱いなのかを懇切丁寧に解説してる動画があった。 理由は「契約が出来ない」からなのだそう。 確かに人間社会は「契約」の連続ですわな。そんな秩序に沿った社会生活を人間同様に営めないから「人間」として扱えないのは道理に適う。 これを「命」という理屈で人間と同じとするなら、虫や魚も人間になってしまいますしね。
・そういう言い方もありますね、賢いご意見です。 事故で1秒を争って脱出するときに、ペットの命と人の命を同等に扱うのは無理。飛行機も緊急時のマニュアルも、そのようには作られていません。 それを承知でなおペットを乗せるなら、確かに人間のエゴですな。そもそもペット自身にとっては、狭い容器に長時間押し込められ、加速度や温度・気圧の変化を感じ、食事も与えられずさんざん苦痛を味わった上、生活条件の異なるところへ行くこと自体が、不快極まりない体験でしょう。 人間はペットに、言葉で「今から何が起きるか、どの程度我慢すれば、そのあとに楽しい時間が待っているか」を説明することが出来ません。ペットにとっては、旅行させられる時間の1秒1秒が、いつまで続くか分からない苦痛と不安に満ちているのでは。
・ペットはかわいいし精神的家族にも理解できる。だからといって人間とは違う動物だという事を忘れてはいけないと思う。毛がフワフワするだけで症状が出る動物アレルギーの人もいるし恐怖症の人もいる。
・青汁王子さんは、ペットを飼っているのだろうか?
私は、ペットを飼う事自体、人間のエゴだと思っています。とは言え、ペットを飼うことを否定しているのではなく、自覚がある事が大切と言う事。
例えば、動物園の動物はストレスが高く、健康に配慮したエサを食べてても、特にキリンやゾウなどの大型動物は、野生下よりも寿命が短いと聞きます。だからと言って動物園の存在は否定しません。
要するに、ペットを飼っている時点でエゴなので、飼い主のエゴで旅行へ連れて行っても良いと思うのです。
結局は、ペットの移動に否定的な人が日本には多い事、まだまだペットを飼う人を否定的に見る人が多いということなのだと思います。
ペットを旅行へ連れて行きたい飼い主さんが、世の中からもっと理解されることを願っています。
・各航空会社のサービス、判断なので客室に乗せる載せないは別として、万が一の時にペットを残して避難できないよ。(私も家族と思い飼ってます。) 人間のエゴ、その通りだよ、旅行なんて人間の楽しみ、ペットにはストレスだよ。致し方ない理由での移動なら地上の移動手段を考えればいいよ。いろんな制約はわかって飼ってるんだからさ。
・確かに飛行機に乗りたいと思っているペットはいないだろうけど、飼い主と一緒いたいと思っているはずです。 しかし、青汁王子の意見も理解出来ます。家族同然に可愛いペットであれば、現在のルールの中で対応するしかありません。 飼い主のモラルとペットへの本当の愛情が問われている気がします。
・言っている事は理解できるが、じゃあどうすればいい? 何週間も家を空ける時に、①家に置いて行く?②ペットホテルに預ける?③一緒に連れて行く?これくらいしか選択肢は無いのでは? ①家に置いて行く?コレは論外。 ②ペットホテルに預ける?数日ならとは思うが、長期になると心配もありますし、ペット側も寂しいのかな?と思う。(よほど慣れた人や人懐こい性格の犬なら別) ③一緒に連れて行く?飛行機に乗りたいとは思っていないだろうが、飼い主(家族)として普通にこの選択だと思う。 ペットを飼って、家族のように暮らしてる方々の気持ちとして、例えばですが、人間の赤ちゃんが好きで飛行機に乗りたいわけないからと言って、何日もホテルに預ける選択肢を取りますか?みたいな感覚です。 飼い主のエゴかもしれませんが、ペットさん達ごめんなさい。
・航空機客室にペットを乗せないとおかしいとか言ってる人が居るようですが人間が移動行動に行うもので動物を乗せるものでは無いと言うことを大人として理解して頂きたい、羽田での事故で2匹の動物が死んだことで批判してる人が居るようですが、客室に居たとして動物のせいで人間に死人が出た場合飼い主は責任とれるんですか?国内移動する中で大人なら電車、車で行うのが筋で今回の事故で批判してる人は自分の事しか考えてない心が狭い人に見えます。
・そうですよねぇ。確かにペットにとって飛行機の搭乗はもの凄いストレスだと思います。ウチには犬がいますが、日本からシンガポールへ引っ越して来る時に一度だけ飛行機に乗せました。もちろんカーゴルームにです。 シンガポールに到着したときは、暇つぶしのために入れていたオモチャはグチャグチャになってるし、オシッコのために敷いていたシートも粉々になってて、ストレスの大きさを物語ってました。もう二度と乗せまいと思いました。
・全く同意です。本当にやむを得ない場合、例えば転勤による引っ越しなどの場合を除いてペットを飛行機による旅行に連れて行くべきではない。自家用車などで行くのは構わないだろうがペットはお散歩はまだしも知らない所に連れて行って欲しくないだろうし。ペットを飼うということは制限のある生活を覚悟しなければならないということだ。
・同感です。私の飼い猫も動物病院へ行くため車に乗せただけでも鳴き続けます。 引越しとかやむを得ない事情があるならペットを飛行機に乗せるのは仕方ないとは思いますが旅行に連れて行くことが信じられないです。
・ペットを擬人化するのをやめましょう。 大切な家族の一員ではありますが、動物であり人間ではありません。 旅行なんか連れて行かれてもペットは楽しくもなくストレスになるだけです。 可愛がっているなら、連れて行かないのが、本当の飼い主かと思います。
・極論言えば動物園もそうなるけどね。野生動物を人間のエゴで、餌の時間を決め、隔離空間で人に見せられる。本来、自由に食べ物を得て、自由な空間で過ごす動物にはストレスの塊でしょう。人間が野生本能すら忘れさせてしまう。あまり気圧等の特定の問題だけに言及すると都合が良すぎる。この話に終わりはない。
・ペット飼ってる人は自分が飼ってるペットを命や家族やって美がしてるけど。 その命や家族って元はお店でお金出したりして買った物ですよね! そんなお金で買った物、趣味で買った物、好みで買った物にそんな神秘のような話はないんじゃないですか?人間はそんな物をビジネスにしてるわけです。 そんな命や家族やって言ってる人達が居るからそんなビジネスが成立するんです!そんな命や家族って言ってる人が居てるから売買されるのです。そんな命と言ってる物が売買されることに美談はありますか?ペットユーザーはかなり勘違いをしていませんか?貴方達は生命の売買をしてる人間に過ぎない!そこを世間は見過ごしてると思います。
・荷物室って環境どうなってるんだろうね。 客室みたいに気密が充分保たれ快適な空間では無いかも知れない。生き物を預ける事が無ければ、無酸素で凍らない程度の環境で良いはず。たぶん暗いそんな場所にペットを預ける方が嫌じゃない。
・ペットの気持ちなんて分かるはずない。ペットだって旅行したくないってそれこそ決めつけではと思う。ペットは自分の意志を明確に伝える事は出来ないんだから人間社会にいる以上人間本意になるのは当たり前だと思う。
・その通り。 狭い空間に何十人もの見知らぬ人に囲まれ、長時間ケージの中で慣れない匂い、音、振動、に囲まれる。自由に排泄、食事もできない。 こんな状況は強烈なストレス以外の何物でもない。こんな飼い主のワガママに付き合わされるのは真っ平御免だろう。
・非常脱出時に機内持込していたら、乗務員から一緒に避難出来ないと言われたらどうなるか。 通路を塞いでなんで認めないのかと大声を上げるだろう。 こんな無駄な時間を費やす間に、他の乗客が逃げられず亡くなったら飼い主はいくら賠償出来るのか。 そんな不安を抱えて搭乗するのは不快でしかない。
・たまに走っている車の窓からワンコが首を出して景色を眺めているのを見かけます。 車だったら乗るのが好きな犬は結構いると思いますが、飛行機だと狭い空間に押し込められるし景色も見れないので、多分乗っている間はストレスが溜まると思います。
・自分から見たら可愛い家族でも他人からみたらペットだしな。 申し訳ないが私は幼い子をつれた旅行者も「エゴ」だなと思う。 子供に小さい時の話しをしても全く覚えていないで只々親が大変だった記憶ががよみがえり誰かが言っていた「親は若いうちは体力もあるから、色々連れていくが、子は幼いので何も覚えていないでがっかりして、では子と楽しい思い出が作れる頃には親が衰え体力が持たないで何処か行くのが嫌になる」とかあるので、ペットが旅をしたのを楽しいとか思っているかが謎。 人間と違い環境の変化にストレスを感じるかもいしれないのに、ただ自分の満足のために連れまわすとのと同じですよね。
・確かに旅行なんてしたくかもだけど、理由も分からず何日も飼い主と離れるのはもっと嫌だと思う。 戻ってくると考えてるのは飼い主だけで、ペットは突然見捨てられたと思うんじゃないかな?ペットホテルにせよ何にせよ。 だったら多少の不満はあっても一緒に連れて行ったほうが飼い主と一緒にいられるペットは安心だと思う。もちろん飛行機移動なら貨物室じゃなくて客室同伴前提の話でね。
・ペットに対しての扱いが中途半端なんだと思います。 家族として大切に扱うなら記事のように旅行は控えるべきです。 ペットはペットで命だのなんだのよりも人間が都合よく飼ってるんだから人間の都合に合わせろスタンスなら旅行に行けばいいのではないかと。
簡潔に言うと飛行機乗って旅行に行く時点で綺麗事言ってんじゃないよって話です。
・貨物扱いってことは、犬猫その他の動物を入れたケージは積み込む前は建物から屋外に、着陸後は一旦飛行機の外に預け荷物と一緒に出されるとなると、夏や冬の暑さ寒さに直接さらすわ、飛行機やその他車両のうるさいエンジン音を間近に聞かされたら犬は苦痛じゃないかな?飛行中の気圧の変化ももちろんだけど…
・旅行には行きたくないかもしれないけど、飼い主とはいたいかもしれないよね。
何日かの旅行にペットを連れて行くのはどうかと思うけど、引越などの場合なんかは、ペットも飛行機乗る必要はあるとは思うよね。
・自分もペットを飼ってますが、私的な旅行にペットを連れて行く行為は虐待だと思ってます。ペットシッターやペットホテル等、旅行中にペットにとって快適な環境を維持する方法なんていくらでもある。にも関わらず強引に旅行にペットを連れ出すエゴイストにペットを飼う資格なんて無いと思う。
・ペットが旅行を楽しむとは思えないからな…
飛行機は気圧の変化なんかもあるし、環境もストレスになると思う。家に置いておけないから連れて行くなら、最初から飼わない、飼うと決めたからには旅行はしないなど生き物を飼う以上、安易な考えでは飼えない。
・動物の気持ちが分かるとか言ってる方も居られる様ですが、ペットにしてる時点で人間のエゴだってことをいい加減認識すべきかと。生き物として移動が必要なのはエサがなくて動くし時だし、飛行機に乗れる、乗りたいなんて認識もそもそも持てない。貴方に付いてくるのはエサをくれる存在だから。
・そもそもペット同席論争は憲法の「公共の福祉に」 反する行為なんだけどね、 公共の福祉と言うのは、一部の為に多数に不利益があってはならないって事で民主主義の根幹。 これは各種自由と権利が暴走しない為に制定されてる憲法だよ。 他人とペットの為に考えて行動を選択してるペット愛好家はこの事を理解してると思います。 一部の愛好家はペットの為と暴走して、他人への不利益の部分が抜け落ちてる。 憲法は法より上位の条文だと言う事もお忘れなく。
・結局、ペットを客室へ乗せたとしても緊急時は置いていかなければならない。ペットを客室へ乗せろと言う人ほど本当に緊急時にペットを置いていけるか?99%ごねてトラブルが発生すると推測できる。真のペット愛好家は引越し等やむを得ない時以外は旅行はさせないだろう。それに、客室へ持っていけるほど躾トレーニングされたペットも10%未満だろう。
・航空会社も動物虐待行為として、一律お断りしたらいいんじゃない? ペットを預かるなんてリスクしかないし、こうやって騒がれるぐらいなら最初から載せなくていいんだよ。 ペットが大事なら住み慣れた場所でゆっくりさせてあげてください。
・人間のエゴ。まさにそのとおり。 仮に万が一旅行に連れてかれる場合多くの航空会社が万が一は連れて行けません。の同意書を書かせると言う事は万が一があれば人間は脱出するけどペットは見殺しでOKでサイン出来るような人が連れて行きたいと言ってる訳でしょ?言い方変えればね。 ペットが大事であればリスクある所を連れ回したりしないでしょ。 旅行はリスクの塊ですからね。 いつも一緒にいたいなら、車で行けばいい。 飛行機の方が車移動より事故リスクは少ないが誰かに遠慮なく行動出来る。 機内持ち込みして事故があっても見捨てる覚悟で機内に乗って旅行しようと言う神経が本当にペット好きなかなと思えてしまう。 だから、私は旅行好きなんで、ペットは飼いません。ペットは嫌いではないが旅行に気軽に行けなくなるから?本当にペット好きならなにより預けるのも無責任だし、旅行に連れて行くリスクを考えると行かない選択を私はします。
|
![]() |