( 131094 )  2024/01/21 21:53:57  
00

(まとめ) 

 多くの意見が見受けられましたが、一部は議員や政治家に対する不信感や批判的な意見がみられ、彼らの行為に対する厳しい意見が表されています。

政治家に対する期待が大きい中で、裏金問題や派閥の問題について、より厳格な規制や透明性を求める声が多く見られました。

また、一部の意見では野党を支持するという声もあり、新しい政治を築くことに期待する声も挙がっています。

高い期待と共に政治家への要求が厳しいものとなっています。

( 131096 )  2024/01/21 21:53:57  
00

・派閥の会計責任者や国会議員の秘書がパーティー券収入を着服して自分の懐にいれることを目的にしていたならば、政治資金収支報告書に記載していなかった理由は理解できる。パーティー券収入を裏金にするだけならば会計責任者や秘書にメリットはなく、逮捕されるリスクを侵してまで実行する意味がない。つまり、裏金として処理していたのは、会計責任者や秘書の一存ではなく、国会議員の指示だったと考えるのが自然だ。 

 

 

・安倍派の幹部議員は、国民のことなど、考えていないことが分かった。国民のことを考えられないなら、当然、議員辞職だ。それは国民が決めていいことだ。そう宣告すべき事案だ。主権者である国民が「議員辞職しろ」と通告すべきだ。そのくらい、安倍派の幹部議員や裏金議員は、腐っている。国民のための政治には、使い物にならない。 

 

 

・癒着の問題を考えたらなぜ選挙区内の選挙人に投票する必要があるのか分かりません。シャッフルすることが必要だと思います。まぜこぜにすれば本気でその選挙区の問題に向き合い解決する政策を打ち出さないと当選しないはず。 

また本当にこの国の政治の仕組みを変えるのなら裁判員制度と同じく国政を担う人を無作為に洗濯するべきです。 

奇抜な国政になったとしてもそれはそれ。まずは現状を変えることが第一です。決して現野党に政権を任せるということではないです。全く新しい政治を構築することを意見しております。 

 

 

・安倍さんへの謝罪はある意味派閥幹部の本心とも言える。要は安倍さんに目を掛けられて可愛がって貰って国会議員としてやっていけた、役職にも就けた、安倍さんには頭が上がらないということですよ。江戸時代の大名のお殿様みたいなものですよ。自分を支援して貰った人達、自身の選挙区の有権者、一言でいえば国民は二の次だから、そういう発言が真っ先に出てくる。特にふとした発言や振る舞いというのは自然に出てくるというか本心が出る。演技やパフォーマンスをわざとやって人心を掴むのが上手いのが本来は議員や役者なんだけど、そこまで考えていなかったというか動揺してしまったんだろうと思われる。 

 

 

・国会議員にはとって『顧客』って誰ですか?新人教育などしている派閥では教えてくれないのだろうか?民間企業にとっては『お客様は誰ですか?』って大きな大きなテーマです。 

『顧客』が誰だかわからない人に、国政などできるはずがない。 

今回の件では、国会議員に相応しくない人がこんなにたくさんいるのか…と感じさせられました。議員自身も問題だけど、その人を当選させた選挙区の皆さん、あなた方の責任も重大です。そんな奴らを二度と当選させないで欲しい。 

 

 

・全ての議員が指示したことではなく秘書がやったこととして責任を問われることなく終わろうとしているけど、それならそれで自分の秘書がしでかした大変な犯罪なので議員自身の監督責任は免れないはずだ。 

刑事事件で扱えないにしても最低でも離党処分と議員辞職に値する犯罪であるはずたが、果たしてそこまで自分に厳しくなれる自民党議員が現れるだろうか。 

現れない場合は自民党が追放しなければ自民党にも日本の政治にも明日はない。 

 

 

・まずは国民への謝罪でしょ。 

どれだけ裏金を地元支援者や地元支援団体に回してきたんだよ。 

なんやかんやでカネが次の票になるように裏金作りをしてたんだよ、結局は。 

だから新陳代謝が起こらないし、自分たちの選挙が永遠に有利。 

 

地元組織を整え、次の新人候補を駆逐する。 

投票率が上がらないように、若者が「選挙に行っても変わらない」と思うように仕向け、投票行動を抑え込む。 

野党は一つになれば脅威だから、まとまらないように多党化を促す。 

 

国会議員になれば国政なんだから、地元事務所なんか解体すべきだし、地元のことは地方自治体にまかせればいいんだよ。 

 

国会議員なんて偉くもなにもないよ。 

国のために活動する対価として報酬が出るだけで、偉くないよ。 

 

本当に偉いのは、報酬が少なくても国のために活動する人、もしくは報酬を多くもらうが国民を幸せにし結果を残す人。 

 

 

・犯罪行為ですからね。 

 

起訴されないのは、東京地検特捜部があまりらにも不甲斐ないから。 

 

普通に考えて、議員の指示無しで、犯罪行為はしませんよ。 

 

 

・国民の温度をわからない方々が政治家をやってる日本はどうかしてますよ。 

 

例えばですが、西村さんに変わって誰かを抜擢せずとも、西村さんみたいな方々が政治家から退くだけでも日本は良い方向へ向かうはずです。不要論以前にまずこの方々がいるおかげで日本はどんどん経済、労働環境、社会保障、などの国民に直結する問題は悪くなる一方かと思います。繰り返しになりますが、この方々の変わりを探さなくともいなくなるだけで経済効果がありそうだなと個人的には思います。 

 

誰がどうみてもこの方に国民の痛みや希望の声が届いてるはずがありません。 

 

国民より、安倍さんや派閥。 

すなわち自身の保身の表れでしょ。 

いなくなって頂くだけで多方面から飛躍の兆しが見えてくるので、裏金作りに邁進して職務を全うしていない事実と真正面から向き合い、自身の理念や本心などを見つめ直して目を覚まして頂きたい。 

 

不必要なのは明白です。 

 

 

・最近私はトランプさんは立派だと思うようになってきました。 

色々批判はありますが、彼の口癖の「アメリカンファースト」なるほどと思います。 

先ずは自国を優先すべきです。 

トランプさんは頼りがいがあります。 

トップになる人は強く頼りになる人でないといけないです。 

 

 

 

・民主党大敗後の2012年12月末ぐらいから約11年、自民党やその内閣の支持率が下がって、派閥の解消だけなど一時的でずさんな対応をしても、その後の衆議院や参議院選挙などでは結局過半数を堅実に維持(場合によっては公明党と連立で)。 

 

今回SNS等で国民はパー券の還元も大批判するが結局自民党の対抗勢力として野党を育成する気は無いので、その後の政治資金規正法も政治の手法もいつも通り変わらないと考えられる。 

 

日本の国民は、アイドルはお金や時間を投資しても成長を見守るのが好きだが、民主党など野党に関してはほぼ未経験でも、与党になった瞬間から上手く国政をしないと大不満。 

そのため、野党にも自民党にも投票しないか白紙を投じる。これではいつまで経っても基礎票のある自民党が政権を維持するし慢心もするだろう。 

 

それ故に、政治に文句を言いたい場合は、長い期間見守る事を前提に、選挙で野党に投票をすべきだと思う。 

 

 

・安部さんに謝罪する前に税金を払っている国民に謝罪するのは当然。 

また、政治資金規正法違反を犯した場合に会計責任者のみに問われ、議員本人は罪を問われないのはザル法であることはあきらか。 

膨大な政党助成金の原資は税金であり、国民が主権者であることを明記した「主権在民」である国民に第一に説明するのは当然である。 

何をやっても選挙で当選すればokということで自民党政権がこれだけ続いている。この30年間で、一時は世界no.1をうかがうほどの勢いだったGDPはいまや4位に成り、実質収入はほとんどの人が減、非正規が増え格差の大幅な拡大、少子化などにより未来に希望が持てない若者が増えて、日本国全体がいまや国としての勢いが全く感じられない大変な聞きにあると言える。 

この現状に対する責任の大半は長年にわたり政権を担ってきた自民党(および彼らに追従してきた官僚)の責任は極めて大である 

 

 

・安倍元総理に本当にお詫びの気持ちがあるのなら、真相を語った方が良いではないか。 

とある報道では安倍元総理が還流の廃止を指示したのに、その後西村氏が還流の再開を決定したとの報道もあるけど、その点も明らかにしてこそお詫びを述べられる立場になるのでは? 

安倍さんや細田さんなど故人のせいにして、結局誰が還流を再開したのか、事件の根源すら分からず終末を迎えるというのは、裏金は逃げられるものなのだという前例を作るということになるのではないか。派閥はなくなっても今後も各議員の疑惑は追及していかなければならないと思う。 

 

 

・私は野党を応援します。 

自民党を認めるわけにはいかないので。 

 

野党を育てて 

自民党に対抗できる組織にしたいです。 

 

やれることなんて選挙に行って 

野党に投票するだけですが 

しっかり投票はいたします。 

 

なんだかんだ言いつつも 

自民党を選んできたのは国民です。 

 

やめましょう。 

こんな裏金作るような政党に 

国を任せるのは。 

 

いつだって国民次第です。 

選挙にいきましょうね。 

 

 

・不記載には指示命令、了承等の関与は一切していないと口裏合わせと証拠隠滅で立件を免れたのが安倍派幹部らだ。 

会計責任者は飽くまでも従犯であり本当の主犯が安倍派幹部らであることは誰の目にも明らかだ。 

要するに会計責任者との関与、了承を今からでも遅くない、認めなければ実質的に説明責任を果たすことにはならない、そんな袋小路に陥っているのが今の構図だ。 

いずれにせよ詳細な説明等できるわけがないのだから安倍派幹部らは議員辞職すべきであり、少なくとも岸田さんは離党勧告をしなければだめだ。 

 

 

・故人の責任となれば、故人が何をやっていたかは、我々国民の想像通りで良いのだろうか。どんなに悪いことをしても派閥の仲であり、故人のせいにしてもお互いにフォローするのが、せめてもの供養だと感じる。国民のお金を懐に隠し、多大な不信感を与えている。故人のせいにするのではなく、辞任することで責任を果たすことだと思う。 

正直、能登半島の災害がなければ、即解散、総選挙だと思う。 

 

 

・誰に対して申し訳ないと謝っていただいても構わないのですが、何をやっていたのかを明らかにしていただけないでしょうか。そもそも派閥は政治をするための手段であり、目的ではないはずです。そこのところがずれておられるような方々を、有権者として選んでしまっていたことを深く反省したいと思います。 

しょせん戦後の歴史の一部でしかないにも関わらず、大層に派閥の系譜を仰々しく述べている姿は、もはや責任ある国会議員ではないなぁと思って見ています。 

 

 

・皆さん、これだけこの首相や政権を批判してるのに、まだ自由民主党を選ぶつもりですか? 

 

この首相を選んでいるのは自由民主党。この自由民主党を選んでいるのは有権者の皆さんです。 

 

皆さん、選挙に行きましょう。選挙は有権者の皆さんができる唯一の意思表示の機会です。 

 

でも、もうその選挙制度も破綻してますか。 

低所得層と高齢者と大企業を支援すれば、票集まりますもんね。 

別に支援金はいらないけど、生活を豊かにするには私たちはどうすればいいのでしょうか。今の生活は豊かではありません。 

 

 

・この件も結局トカゲの尻尾が切られて終わりになりそうで、政治家自身にも、特捜部にもそこまでの自浄作用や浄化作用は期待できないとなると、あとは選挙権を持つ国民が最後の砦です。 

警察が出動するような大掛かりなデモを起こさなくても、国内に多数いる有権者一人一人が選挙に足を運んで然るべき候補者や政党に投票することで、望まれない政治家・政党を除外することができるはずです。 

これからの選挙はより多くの有権者が「日本の政治は自分が創っている」という意識を持って、投票に足を運んでほしいと思います。 

 

 

・裏金は一体誰の懐に入ったのかを考えたら、議員本人ではなく事務方が罰せられることに不合理さを感じます。 

議員の資金を預かるような人がミスを繰り返し、記載漏れの違法性にも気付かずに来た結果という理屈に誰が納得できるのでしょうか。 

おまけにその不正の金額の線引きによって議員本人が逮捕起訴されるか不起訴になるかが分かれるという検察の超法規的な判断基準にも疑問を感じざるを得ません。 

 

 

 

・ずいぶん前の「ドリル優子」の 

「組織広報本部長」でも 

「選挙応援に来るな」とダメージを 

受けているのに 

『白浪』じゃなくて『裏金五人男』のどこに 

(正に)出る幕があるのか。 

五人揃って見得を切って口跡鮮やかに行状を 

並べ立てる訳でもなく言い訳ばかり。 

同『白浪』の「浜の真砂と五右衛門が…」を 

令和になっても実践するとは驚きだ。。 

こんなのが「美しい日本」「教育再生」を 

標榜する集団に居たとは悪寒がする。 

それこそ「日本駄(目にする)右衛門」達だ。 

例えた梨園も問題だらけだが。 

 

 

・結局は国会議員自分達の今年か考えていなくて、国民はそっちのけなのが明らかになりましたね。 

この方達がこのまま議員を続けたら何も変わらないですね。 

今回、お金をもらった議員の関係者がいる議員は全て辞めるべきで、次の選挙には立候補しない事にしないとまずは何も変わらないでしょう。 

今の議員にこの先の事を決めさせるのは意味がないと思います。議員の在り方を再構築する必要があると思います。 

 

 

・安倍派の内情を会長でもあった安倍元首相が知らなかったというのは無理がある。些細な金額ではないし明らかに組織的な犯行。一番問題なのは立法を担う国会で議員を罰する法律を立法できるのか?という事。しかも今のように自民党一強では自民党の良いような立法がされるのは当たり前。三権分立と言うが司法は国会がつくった法律に基づき裁くしかなく、行政も自民党一強が続けば自民党の思うがまま。つまり、全ては自民党の思うがままとなる。三権分立の前提として政権党が変わるシステムが確立している必要がある。国民もいい加減気づくべき。日本は民主種では無い。 

 

 

・こいつらを含めて今の政治家は根本から勘違いして政治屋に成り下がっている。 

大雑把に言って国会議員の大きな役割のひとつは立法を中心とした政治を行う事でそのために必要な経費はどうにでも工夫できるし節約もできる。 

それができないなら政治屋を辞めれば良いだけで、世間では採算の取れない商売は続けられない。 

 

ふたつ目の役割は選挙に勝つこと。 

ここでこいつらは皆勘違いしている、勝つために人海戦術や現金という武器を使って勝とうとしている。 

本来の代議員は立派な政策指針を持ってそれを有権者に理解してもらって得票するのが基本です。 

 

 

・法的責任を負わなくて済むとしても、政治的、道義的、道徳的な責任は間違いなく存在している。 

 

逮捕、立件された議員と金額が異なるだけで不起訴となっても、「行為」や「故意」が同じと推認される議員は、たとえ司法の場では区別されていても党内、国会での扱いは同じであるべき。 

 

すなわち、逮捕された池田佳隆議員のように、最低でも党から除名されなければ筋が通らない。 

 

また、国会では議員辞職勧告を受けなければおかしい。 

 

結果、自民党からは最低でも90人以上の議員が除名されないのであれば、自民党が刷新されたとはとても思えない。 

 

 

・そもそも議員という仕事は、ボランティアのハズ。高い報酬がある方がおかしい。地域の有力者などが、地域のために議員になってその地域を良くするのが議員の原点ですよ。財力があるんだから、報酬は必要経費に抑えるべき。今の政治家を見てもわかるでしょ。麻生さんや阿部さんなんかどれだけお金持ちか。最近、火事になったけど、田中角栄さんなんかも、残された財産がどれほどあるのか。 

 

 

・これが国会議員の本音であり、日本の政治の大きな問題点だと思う。安倍元総理が亡くなった際、選挙活動で安倍さんに応援演説や当選の手助けをしてもらってるから、各自民党議員は安倍さんにそのご恩がある、と政治評論家が言っていた。国会議員は何のために存在するのか?誰のために仕事をしているのか?今の議員は自民党のために、所属派閥の中で議員として生き残るために、選挙の度に派閥というぬるま湯に戻るために一生懸命になってるんだよね。 

そして、もう一つの大きな問題は、不祥事の際に国会議員は秘書の責任に、秘書は議員をかばって罪を被るのが当たり前のようにまかり通っていること。仮に本当に議員が知らずに秘書がやったとして、普通はトップである議員が責任者であり関係ないわけがない。それに、秘書が何千万という不正をしていることに何年も気づけないって、それこそ失格だと思いませんか? 

収支報告書の訂正、で終わるみたいですよ。 

 

 

・長く仕事を続けると始めた時の気持ちを忘れてしまうのが人間なんだなと改めて気付かされました。 

議員は国民の声を届けるために代表に選ばれた 

お仕事だと思います。 

全く周りが見え無くなって 長い物に巻かれてしまっているようにしか見えません。 

今回の事を子供達にどう説明するのがいいのか凄く悩みます。 

真面目に生きるのか、ズルしても法を犯さないなら問題ないから ギリギリを生きろと伝えるか… 

 

信任した国民にも問題はあるが、問題を起こしても追及を許さない法律、きちんとそれを監視できない仕組み、声を上げる場、行動に移せる場所が 

選挙しかない、その選挙の仕組みも分かりにくい。 

幕末のように日本を洗濯する時期なんじゃないかと考えます。 

 

 

・向いてる方向が違うのはもちろん、国民に謝ると派閥解散のきっかけとなった裏金問題の非を認めることになるから謝れないよね。 

悪いのは起訴された会計責任者であって自分ではないというスタンスですね。 

政治資金規正法も暴対法のように使用者責任をとれるように法改正をして欲しい。 

政治家を暴力団と同列に扱わないといけないのは情けないけど、過去からずっと議員が犯罪を犯しても証拠不十分で、逮捕起訴されるのは秘書だったり今回の会計責任者だったりで真犯人の議員は無罪放免ということが繰り返されてるから仕方ない。 

 

 

・個人に還流された金は、政治資金ではないんだから、雑所得とか贈与にはなるんじゃ? 

本人が関与してなくても、個人の通帳に入金されてたら、その個人に納税の義務が生じるでしょ?それを知らなかったで済まされて警視庁特捜部が立件できないのなら、次は国税庁査察官に登場してもらいたい。 

 

 

 

・会計責任者に全てをなすりつける 

私がいけませんでしたと言い訳しない政治家だったら数年後にチャンスを上げようかと思う。灰色のままで保身に走るなら無罪でも信用ならない。選挙でバイバイさせないとね。 

色々逃げ得が多い世の中より過ちに正直、誠実であってほしい 

 

 

・安倍晋三氏がまだ生きていたなら、裏金問題の根源の一部とされた事は間違いないでしょう。分かっているだけで5年で6億円、過去を精査するなら、数十億の裏金が動いていたと考えるのが普通です。氷山の一角です。 

政治不信が続くなら、日本丸の沈没は時間の問題です。 

今こそ政治改革、相応しいリーダーシップがこの国には必要だと思います。 

 

 

・確かに上の人たちは一つ一つの会計に目を通してはいないと思う。それは担当者がやったんでしょう。でも、何故わざわざそれを複数の人がやっているか。会計担当者の個人の判断なら小さい範囲でしか影響はない。どういう風にかはわからないけど「より多くのお金を裏側で確保する必要性」が広く検討して実質行われていた。そこにはどうやったって上の責任は出てくると思う。 

もしそこを上が求めないならもっと厳しい縛りをつけるようにしたらいい。 

 

 

・色々問題になるのが、わかっている上で、安倍派という名前にしているのと、森さん町村さん細田さんまでの会長案件だと認識している上での発言でしょう。会長不在の時は、OB会長の意向を考慮に入れつつ、嫌々ながらやっている気はしますね。だから、誰も代表者にならなかったのでしょう。まあ、安倍さんにもうしわけないと思うなら、安倍さんが亡くなられた後、誰も後継者になりたくないなら、生存中の細田派に戻すべきでしたね。最後の年の金の分配は、パンティと細田が相談して、やったんでしょうけど。 

 

 

・話しが違うが日本の通貨が「円」となった経緯に、大隈重信が大きく関わっており、そのエピソードに真の政治家らしさを知り感動した。まだ銀行制度すら無く海外資本に立ち向かった志士達の志しの高さに敬服する。 

さて、日本の派閥政治だが所詮は一部の利得を目的としたものとしか思えない。 

人類が望む未来を目指す理想を掲げるくらいの高い志しを語って欲しいものだ。 

今の世論が批判ばかりに走っているのも気になる。当にドイツ人が暴走した時の様に成らなければ良いがと杞憂する。 

でも、派閥は不要だ。各人政治家が立志してその姿勢を見せて欲しいものだ。期待する! 

 

 

・この方々がどちらを向いて政治を行なっているか、はっきりとわかった言葉だと思います。給料を支給されている労働者は1円単位で天引きされ、事業者もインボイスをはじめ1円単位で申告し、課税されます。その税金で歳費を貰い、議員活動をしている議員はより厳しく、お金の使い道を報告する義務があると思います。歳費の他、さまざまな手当てとさまざまな特権を得て、議員として活動ができるんです。いつの間にか国民から目を背け、自分達の組織、権力と権利を重んじるようになり、地方は閑散とし、少子高齢化に歯止めすらかからなくなりました。国民は上手く飼い慣らされたように政治に無関心になり、投票率は30%前後の議員達がこの国の舵取りをしているのが現実です。 

 

 

・秘書がやったことで~ 

っていいわけが、令和な時代にも通じることがおかしい。 

 

どうどうと、裏金、キックバック、中抜きがまかりとおる。。 

 

政党助成金も見直しが必要ですね。 

議員の収支は、すべてデジタル化、公開を義務付けましょう。 

 

企業の方も、PT券買わないといけない~とかなってたんじゃないかしら。 

それもどうなのかと思いますね。 

それらも、ちゃんと会社名、個人名公開したほうがいいのかもしれない。 

 

 

・高木議員の涙ながらの謝罪会見を観たが演技派か劇団四季かと思った。まずは国民に謝罪するべきだ。隣にいた塩谷議員はやっと表に出てきたが今まで逃げ回っていた。なんか開き直ったような態度に見えた。裏金問題これで閉店ガラガラで終わらせてはいけない。全て会計責任者に責任を押し付けて終わろうとしている。これで終わりになったら裏金に関わった議員は何もなかったかのように今までのように議員活動を続ける。自民党内には派閥を解散しないでこのまま続ける派閥もある。派閥を解散した派閥も次なる抜け道を模索し新たな裏金を作るような気がする。 

 

 

・本来、派閥を解消しなければならないということは無いんだけどな。収支を全て明朗にしてくれればいいだけの話。今回、派閥の解消で「同じことは二度と起こりません」と幕引きをしたいのだろう。どうしても、収支の明朗化はしたくない、と、そういうことなのだろう。 

 

そしてまた何年かすれば、自民党のような大所帯では、派閥が自然発生的に生まれるのは自然の理。自民党が分裂すれば面白いが、少なくとも現状、それは考えにくい。 

 

 

・政治活動に使ったとのことならば、領収書を開示してもらいたいものです。 

開示出来ないなら、政治活動に使用したと言うのを隠れ蓑にして、やましい事に使用したと思わざるを得ません。 

また、今回のことを踏まえ、自らが考え、二度と問題化しない再発防止対策を進んで公表すべきです。 

 

 

 

・どこを向いて議員活動を行っているのかが、よくわかる事象ですね。自分達の私利私欲の為に金集めをしていたと思われることを、自分達自身でやっておきながら、何を言っているのかというのが、大多数の有権者の気持ちではないか。 

刑事罰に問うことができないならば、次の選挙で、こういう人達に、しっかりノーを突きつけることが必要に思う。 

 

 

・なぜ、記者会見を開いて国民に説明しないのか? 

トランプ氏以降、顕著だ(と思う)が、政治家がネットを通じて自身の主張を一方的にするのは政治家の説明責任を放棄してる。 

で、今回のネットでの謝罪で「謝罪と説明は済んだ」と言うつもりなのか?? 

 

今回の事態で、政治資金規正法の改正(連座制・資金使途を全額ネット報告等)とは別に、政治家は疑惑が発生した時には、説明する義務(無視したら、公民権停止等の罰則付)を義務付けないといけませんね。 

 

 

・人は群れることによって安心感を得る。 

グループができるとまとめ役としてボスが出てくる。 

所属メンバーはボスの機嫌を取り、へつらって保身を図る。 

派閥解散と言っても、すぐに意見が似た者同士が群れて、権力を握ろうとするに決まっている。 

西村氏の「安倍さんに申し訳ない」という考え方は政治家と言われる人々がいかに国民の事を考えず、自分たちの保身を図ることだけに汲々としているかを表している。 

 

 

・安倍派の幹部は、悪いことをしたと思ってないでしょう! 

自民党を支えたのは安倍派だと思っているから。 

政党交付金の使い道も必ず収支報告を税務申告と同じように義務付けて欲しい。 

何億も交付され、何に使ったのか公開を細部まで詳しくして欲しい。党の議員や支部に支出しているすべて公開して欲しい。 

何県の支部にはいくらとか公開して欲しい! 

選挙でその党の支部がいくら使ったか分かるように。 

 

 

・西村康稔氏のSNSでのこの投稿から2日近くが経ち、記事にもある通りその間に各方面から散々突っ込まれていますが依然として訂正などはありません。 

 

もちろん前提となる認識がおかしい事も大きいのでしょうけど、指摘されようが何だろうがそれでも故・安倍晋三をまず立てておかないとこの先にも響きかねないという、言うなれば「安倍の呪縛」が今もって政界に大きな悪影響を残している事実が伺えます。 

 

 

・申し訳ない? それは国民に対してでしょうか 

裏金作り不記載に対して、一度駄目だと言われながらも継続して来て公になった事に対し 

申し訳ないと 

会計処理の不味さから記載漏れがあったと 

言うが、その処理を会計責任者が勝手に議員に打診する事なく不記載のまま処理出来ないんじゃ無いか国民無視の国会議員。 

この問題は非常に罪深い有耶無耶にする事は 

許されない。派閥に納めない金は自分の懐に 

明らかに脱税ですから検察は厳しく対処して欲しい。 

 

 

・国民全員が国会議員に倣って申告しなかったら、国は間違いなく、無申告加算税をむしり取る事に躍起になるだろう。 

 

それが自分達が申告しなかった時はどうか。 

正に今、起こっている通り、知らぬ存ぜぬ、会計責任者がやったと他人事。 

 

警察と司法も末端の者だけ起訴し、派閥の幹部はほぼ無傷だ。 

 

単純な話、この様な権力者は何をしても良く、国民は徹底的に管理され、罰せられる国の在り方は許したらいけない。 

 

国民全員が選挙に足を運び、少しずつでも国民が政治家を選ぶ形を取り戻し、国民が日本を変えなければ泣き寝入りばかりの人生しかない国になると思います。 

 

 

・かつて、ある議員の方が、国民のことを「下々のもの」と発言された事に尽きるのでは無いでしょうか?二世議員の方は、幼い時から親が「先生」と奉られる姿を見ながら跡を継ぎ、当たり前の様に派閥の長になっており、議員の方々は、その様な特権階級の意識を持たないと生き残れない様な、或いは、自分たちは「特別」という意識が、刷り込まれ続けた結果、何の疑問も無く、当然の事として、数々の無様な発言、対応をされているのだと思います。最早救いようがありせん。 

 

 

・なんかもう喋るたびにボロボロ出てくるっていうか、どこ刺しても飛び出す黒ひげ危機一髪みたいっていうか。 

まぁ、おそらく政治家さんの多くは役人や秘書や識者さんら近い人たちからの又聞きで、国民が何を想って生きているかなんてあまり分からないのではないかな、と思いますし。 

裏金だ何だと竜宮城にいる間に、世界はこれだけ変わっていたと肌で知る機会と言えば機会なのかも知れませんが、自分から玉手箱開けまくりにいってるように見えてしまうのが、こちらとしては何とも言えない気分になってしまいますけどね。 

 

 

・派閥の金を派閥の長の責任の下で執行できないのならその派閥自体がそもそも法令違反であり、会計責任者だけに責任を帰すればよいという問題ではなかろう。個人の愉快犯ではなく組織の過失ないし犯罪なのだから。一議員の会計ミスなどは一線を画す物であるということ。他の議員が追い詰められないということは多かれ少なかれ他の議員にもあり、検察が追い詰められないということは検察自体にも疑われることがあるということだろう。日本の民主主義はまだぬるい。 

 

 

 

・派閥の金を派閥の長の責任の下で執行できないのならその派閥自体がそもそも法令違反であり、会計責任者だけに責任を帰すればよいという問題ではなかろう。個人の愉快犯ではなく組織の過失ないし犯罪なのだから。一議員の会計ミスなどは一線を画す物であるということ。他の議員が追い詰められないということは多かれ少なかれ他の議員にもあり、検察が追い詰められないということは検察自体にも疑われることがあるということだろう。日本の民主主義はまだぬるい。 

 

 

・いずれにせよ、結局政治家もメディアも学者も有識者もコメンテーターも、そして世論も、他界したとはいえ安倍首相当の本人には殆ど触れないというか、批判すらしていないというか。 

 

我ながら日本人て一体どうなっているのかと思う。 

 

永久に彼をたてなければならないのは、それこそ国民の総意なのか、はたまた批判してはいけない深ーいわけがあるのか。 

 

個人的には神格化からは程遠い人だったと思うが、国民の大半は彼に沢山お世話になり、精神的にも助けてもらったのかな。 

 

 

・何でも問題にするわけではないが、時期が時期なだけに、発言には注意してほしいです。自身の発言が、どのように国民に受け取られるか考えてほしいですね。国民の感覚と大きなズレがあることは間違いないです。 

 

あと、問題の本質は派閥解体ではありませんので、お間違えのないようにしてほしいです。 

 

 

・政治に金がかかる原因としてよく釈明されるのが法定より多くの秘書の 

人件費や地元事務所の維持で大変というのがあるが、そうならば堂々と 

提示したら良いのに、裏金に拘るのは選挙違反等の犯罪行為や反社との 

付き合い等、表に出したら破滅する行為を行なうからであり、少なくとも 

自民党議員は基本的に犯罪者であると言っても過言では無い可能性が高い 

気がする。 

しかし多分次の選挙でも自公が勝ち、同じ事が禊ぎを得たとして更に 

拡大して国民の事は次の選挙直前まで忘れられるのだろう 

 

 

・安倍元総理が亡くなってもキックバックは継続していたと言う事。 

一度退いた細田さんがその間決めていたと言うのでしょうか? 

会長を置かずに5人衆が決めていたはず、安倍元総理の時にやめていたなら、継続の決断を決めた人間が必ずいるでしょう。 

不記載は会計責任者が行うにしても、勝手に支出を決めないでしょうから、5人が関わっているのはほぼ間違い無いでしょう。 

状況証拠だけでも考えたら、会長が決めたといい加減な発言している安倍派の幹部が一番怪しいと思います。 

申し訳ないと言うのは、責任を押し付けた件に対してではないでしょうか。 

 

 

・選挙で結果見せればいい。この黒幕は財務省でしょうしね。減税します表明のあとに出てきたのがこの問題だからね。 

 

財務省解体するっていう覚悟を持った人かつ、批判されても持ちこたえれる人物が首相になるしかない。 

 

もっと広く視野を持った方がいい 

 

 

・企業がパーティ券として使ったお金がまっとうに利益計上されていたら、その何割かは税金として国民のために使われるお金だったはず。5年で数億円、時効の分合わせたらどれくらいになるのだろうか。みんなが持ち出しでやっている子ども食堂が何回できるだろうか。給食何人分になるだろうか。保育園の職員、教員、なんかなん増やせるだろうか。 

 

大谷はグローブを6万個買ってくれた。 

 

 

・何故か不思議ですよね、パー券とはいえ集金ですけどクラウドファンディングなら税金控除額とかが有りますが、それが同じ様な物なのか全く違う物なのかどうなんでしょうね。 

頑張れよと渡した金や投げ銭と同じ様な物をパー券として購入してるだけでその党に渡すパテント料だけ払い後は口座に入金したらそれが裏金となるのだろうか?全額振込んで分前として貰ってたなら裏金工作となるがそれが無ければ立件出来るの?修正申告をすれば追徴税を払えば済む話?他のエグい脱税より酷い事件なのかな? 

議員でも一個人企業主だから少し不思議に思ってしまった。 

 

 

・自民党議員は国民の事なんて全く考えていないという大きな証拠になる発言だ 

結局自民党議員同士で国家議員の既得権益や議員特権を駆使して、自分達の思うがままに国を動かして独裁政治をして、自民党議員だけが潤う事しか考えていない 

自民党が潤うために、経団連や医師会や宗教法人や富裕層を取り込んで、大きな権力を作り、一般国民や国自体を自民党の思いどおりにコントロールする事だけを考える 

 

こんな事になったのは、選挙で長年自民党を勝たせてきた有権者にある 

もう自民党は選挙になっても勝てることを見越して、大きな権力を作り上げてきたんだろう 

ここまで大きな権力や既得権益を作り上げるには、長年政権の座に居ることが原則だから、選挙でずっと自民党を勝たせて来たが為に、こんな事になった 

 

今後の選挙は、自民党に安易に勝たせてはいけない 

ここまで政治腐敗してやっと多くの国民が気づき始め、長期自民党政権に終止符をすべき 

 

 

・故安倍総理に要職に引き上げてもらったご恩の感覚は当然あるでしょうし、様々な報道だと自分こそ安倍さんの後継者になるんだという意識が強い方のように見えます。なので「安倍さんに申し訳ない」の表現はごく自然ですね。派閥の若手にも申し訳ないとの気持ちを吐露していますがこれも本音ですね。 

 

議員さんを見ていると、自分の選挙区の人たちや関りを持った人たちには感情があるのでしょうけど「国民」という漠然とした概念に対しては特に思う感覚は薄いんでしょうね。自然といえば自然ですけどね。 

 

 

 

・いずれにせよ、このような結果になってしまったことについて、安倍総理に対し、大変申し訳なく思っております 

 

このようなことを言っている人は 

即刻議員を辞めて頂きたい。 

何が悪いのか、だれに対して申し訳ないのか 

このような状況になっても理解できない人に 

国政など到底無理だ! 

このような人がなぜ当選してしまったのか、 

国民の責任もある。 

 

いずれにせよ、このような結果になってしまったことについて、彼らに投票したことに対し、大変申し訳なく思っております。 

 

いずれにせよ、このような結果になってしまったことについて、選挙に行かなかったことに対し、大変申し訳なく思っております。 

 

申し訳ありません。 

 

 

・自民党は全ての無申告議員や立候補予定者の公認を取り消して新たな候補者を該当選挙区へ充てて支部長とし公認すべきだ。 

全ての選挙区において公募制として選任の過程を公開していくことで派閥力学からの脱却かそれが叶わない人事なのか有権者が判断できる。 

もし仮に人選が派閥力学から脱却でき人事が刷新でき、候補者が新たとなって新生の息吹が感じられるとするなら人心の一新、人事刷新は野党にとっては困ることだろう。 

いかに生まれ変われるかは自民党の自浄作用にしか答えはないことだ。 

 

 

・長年に渡り自民党が政権を握っていたのが良くなかったと思います。こんな党が国民目線で政治が出来るのでしょうか。自民党にはがっかりですし期待もしていません。しかし自民党は国民が選んだ党です。きちんと見極めて選挙に行き投票していきたいと思います。 

 

 

・そりゃ死んだ人間に全部の責任を押し付けてたら、化けて出られても困るので謝りたくもなるだろう。岸田が独断で派閥の偽装解散で検察と取引したのだと思うが、国民としてはこんな目くらましに騙されることなくずっと声を上げ続けることが大事だ。 

 

 

・旧安倍幕府の譜代大名という認識。小選挙区制が諸悪の根源。選挙区と地元有権者による後援会組織の結びつきが深まり運命共同体となってしまい、世襲議員が生まれる温床となっている。中選挙区制に戻し、同一都道府県の同一選挙区は3選までとするなどで選挙区との癒着を防ぐ。また、政治活動会計基準を制定し、政治資金の使途の透明度をより深める。これを断行してほしい。 

 

 

・このような政治家たちを選んでいるのは誰でもなく、地元の有権者達ですよ。選挙に行ってきちんとした人達を選ぶ、票を入れるという事がどれだけ大切か、今まで行っていない人達も良く考えて欲しい。たかが一票ではなく、貴重な一票なんです。無責任にならないで欲しい。 

 

 

・皆で(っていうか先導して)やったことなのに、亡くなった安倍や細田に全部の罪をなすりつけたんだから、謝って当然でしょうかね。 

そういうこと(会長案件だったということ)で現実的には現役幹部議員は罪を問われなかった(そう決着した)のだから、今回の不祥事については自民党の党史とかにことの次第(誰の指示で動いた結果、このような事態を招いてしまった)とかを明記しておいてくださいね。 

 

 

・不祥事続きで,派閥解消なんて何十年も前に一回やってたでしょ 

それが何年もしないうちにすぐ復活してなに食わぬ顔してまた派閥政治を何十年とやってきましたね. 

岸田は問題が派閥の存在にあるわけではないことを知りながら,国民騙しにまた同じ策で危機を凌ごうとしている. 

お金の出入りが不透明で,かつ罰則がないことが問題なのに,そこには目をつぶって,というよりはそれを温存したいがために,一度失敗している派閥解消を持ち出した.つまりは派閥をすぐ復活させたいわけだ. 

どうせ戻るんだから解消すらしない麻生らもいる. 

安倍が国民にバレないうちに止めようとしても,旨味には勝てず,いうこと聞かないで継続.それで今の事態.そもそも政治資金パーティは禁止すべきだが,今の会計責任者だけのせいにするのはおかしい.議員の監督責任もあるのだから修正額に応じて議員資格はく奪するくらいの罰則をつけ,それでもやりますかという話だ! 

 

 

・安倍氏が存命だったら、今回の捜査も無かったはず。検察も安倍時代に人事握られた恨みを晴らすくらいの怨讐が発端のように見えた。 

結果的に検察の思惑通りには進まず、小物議員と会計責任者の立件にとどまったわけだ。 

無理筋な捜査が逆に国民の期待を大きく裏切る結果に。 

 

「安倍さんに申し訳ない」 

幹部陣は立件されない事が分かって余裕のコメントとなった。 

国民は彼等のこういう認識を忘れずに選挙で審判を下すしかない。 

 

 

・「安倍さんに申し訳ない」 

特定個人への忠誠とも取れる発言をしている時点で、この政治家は民主主義の政治家ではなく主従関係を重視する封建主義の政治家です。自民党の政治家は、国民のために仕事をしているのではなく、特定個人のために仕事をしているという明確な証拠です。習近平に忠誠を誓う中共、金正恩に忠誠を誓う北朝鮮、プーチンに忠誠を誓うロシアと全く同じです。このまま自民党独裁が続くと、中露朝と同じ道を歩くことになるかもしれません。やはり、万難を排してでも政権交代は必要です。 

 

 

 

・「安倍さんに申し訳ない」 

特定個人への忠誠とも取れる発言をしている時点で、この政治家は民主主義の政治家ではなく主従関係を重視する封建主義の政治家です。自民党の政治家は、国民のために仕事をしているのではなく、特定個人のために仕事をしているという明確な証拠です。習近平に忠誠を誓う中共、金正恩に忠誠を誓う北朝鮮、プーチンに忠誠を誓うロシアと全く同じです。このまま自民党独裁が続くと、中露朝と同じ道を歩くことになるかもしれません。やはり、万難を排してでも政権交代は必要です。 

 

 

・国民に嘘をついていたわけなのでまず謝罪すべきは国民に対してだ。 

安倍氏に謝罪を次々に表明したと言うのはそこに忖度が働いたからなのでは? 

そう言った忖度をなくすためにも派閥政治からの脱却が必要だし、本当に政治を志す方が政治家になれる世の中にしなくてはいけないと思う。 

 

 

・国民そっちのけで、こうも脊椎反射的に故首相への謝罪が始まるのは、如何に選挙資金や待遇配置で恩恵を被ったことを現れでしょう。これ一つとっても、裏金作りの傍証にもなっていると思います。 

地検特捜部の追及の手が緩んで安堵したところで、故首相への感謝や謝罪では、到底悔い改める気持ちは更々ないように思えます。新たに誰にも分からない巧妙な仕掛けを考えられているかも知れません。 

大体、20万円以下は不記載でもOKだけ見ても、子供騙しの抜け穴だらけの寄生法で、国民を代表するローメイカーと名乗るだけでも恥ずかしいことだと思います。国民主導で国政改革を促さないと、国民側が老メイカーになってしまう危険性があると思います。 

来る選挙では、清新な若者を優先的に立候補させ、旺盛な新陳代謝により、風通しのいい国政作りの第一歩にすべきだと思います。 

 

 

・ほんとに私も会見見ていたけど、この件は、普段からまったく見ている場所が狂ってる事の証左の現れと思ったよ。。何のために議員になったのかと根本的なところを疑わざるを得ない… 安倍さんにお世話になって議員でぬくぬくよい生活を出来たのにという事なのか?とにかく、こういう発言をする人達は一刻も早く辞職して二度と政治家にしてはいけないと思う。 

 

 

・なんでこんな場違いなこと言うんだろうね。 

安倍さんだけか?国民に対して政治不信を招いたことに謝罪はしないのか?安倍さんが清和会会長になってこの政治資金の不正を正そうと止めさせようとしようとしたのに安倍さんが暗殺されたらなあなあにしたのはお前らの責任だろうが。安倍さんの思いを踏み躙っといて申し訳ないとか全然反省してないし舐め腐ってるとしか思えない。 

 

会計責任者だけ立件させるのではなく政治家もまとめて立件出来るように政治資金規正法の抜本的な見直し、改正を求める。 

 

 

・派閥とか派閥解散とか今回の裏金問題の説明に何の意味も感じない 

そもそも政治資金パーティーの本質が、悪代官と悪徳商人の結託で集めた金を権力者の懐へ入れる 

この構図は何百年も変わることなく今後も変わらない 

 

 

・申し訳無いが、このような不正を働いた議員に次はない。全くもって何も期待ができない。大した仕事もできないのに、自分の私腹を肥やすことばかりに邁進してきたから、今の日本になっている事がわからないのか。普通は責任取って辞めるだろう。いけしゃあしゃあと続ける事ができるほど面の皮が厚い。退場を願いたい。 

 

 

・ビッグモーターの社長のゴルフを愛する人に申し訳ない発言と全く同じで結局、自分の本心の表れだと思う。悪い事しといて悪人のリーダーだった人に謝るってっさっさと政治家を辞職した方がいい。派閥の為の政治なのか?国民の為の政治なのか?立件されなかったとしても裏金を何に使ったのか?きちんと説明責任を果たしてほしい。個人的に使っているのならば脱税になる訳で、国税局はきちんと取り締まるべき。アバウトにするなら国民の税金は4000万までなら払う必要がないのと一緒だ。 

 

 

・安倍元首相に派閥解散に対する謝罪する安倍派議員の身苦しさ、見ていられない。死人に責任を押し付けて申し訳ないと謝っているとしか見えない。派閥解消、連座制導入、政治資金の収支公開火化を行えば安倍さんに対する謝罪も納得、安倍さんも浮かばれるだろう。 

 

 

・会計責任者の一存でこんなことできるわけないのにね。日本の司法は腰抜け。誰もがわかってることを裁けないこの件に関する法律にも問題がある。いつまでこの国はこんな茶番を続けるのか? もう秘書がどうのこうのでウヤムヤにできる時代ではない。もっと全ての有権者がこの腐った仕組みを変える意識を持って関わるべき、この国の政治など誰にも信用されていない。 

 

 

 

・まあ庶民に対しては厳しく資産状況を取り調べるのだから、議員の皆様も正確に公表すれば良いだけ。献金の出所がはっきりしていくらかもらったか正しく記載し納税すれば良い。(癒着を想像させ印象は良くないが)サラリーマン感覚の国会議員では金策に苦しみ違法な手段を取らざるえない。建前は衆議院なら25歳になれば立候補は出来るが、現実は昔から議員は麻生さんのような大企業の御曹司で無いと務まらない。私設秘書の給料に困ってるようでは向かないのでは。 

 

 

・政治資金規正法に違反した(違反時点)議員がいた政党は、政党交付金0円(過去分判明分は遡って即納)などの罰則なければ政党も意識がかわるのではないか? 

お金(税金)を使うということの重さを理解してなさすぎるのです。 

 

 

・この問題が起きてからの報道あり方に違和感をずっと抱いていました 

それは清和会の問題をいつまでも安倍派と報じていて安倍さんの顔が写るようなパーティーの画像を何時までも流し続けているから 

一部報道でもあったように安倍さんは細田から清和会を引き受けたさいに今回の問題を是正しようと働きかけている訳だから今回の安倍さんに申し訳ないとの発言がやっと出てきたことにまだ議員達にも良心があったのかと感じています 

その発言に対して国民をないがしろにしているとの意見は出て当然かもしれないが安倍さんの言う通りに是正していればとの後悔の念から出た発言なのかも知れませんね。 

 

 

・二階派の議員も派閥解散となった後、涙目で声を詰まらせながら発言していた。自民党議員にとって派閥ってこんなに大事で大きな存在なんだなとは思った。 

が、それこそ国民の感覚とずれまくっているのだけれどね。意見の合う仲間同士が集まるだけなら派閥の体裁など要らないはずで、それなのに大の国会議員が無くなると涙目になるほどの組織であることが異常。 

 

 

・安倍さんがひた隠しにして来た事がバレてしまった事への謝罪でしょうね。 

これから先、安倍さんの名前も選挙利用できなくなり「申し訳ない」ってところでしょうか・・ 

 

ちょっとした挙動や行動から、誰目線で政治をしているのかが良く分かる。 

 

少なくとも自民党と言う政党は、国民目線ではなく、政党への利権が最優先だったと言う事になりますね。 

残念ですが、これが真実です。 

 

 

・検察が捜査してるのはマスコミがでっち上げてる「裏金」とか「中抜き」ではないのは明らか。非課税なんだから罪には問えない。「裏金」も「中抜き」も処理の問題だし、特捜のやる仕事ではないでしょ。もっと、本当の裏金とか贈収賄に繋がるものを捜査してるとしか思えないけどね。 

 

 

・今回起訴を逃れた安倍派の幹部達は口裏合わすかのような発言が多いし、事の顛末でのシナリオを考えていた感じもするしね。安倍さんは2年前にはキックバックを止めようとしていたとも言っているけど、これ自体も事実かは分からないのだからね。 

 

 

・人間は間違いがあるのは承知で 

捜査機関やマスコミが報道する前に自主的に収支報告書を訂正すれば誤った金額に延滞税相当金額を国庫へ納付 

それ以外は全て没収でいい 

国民には期限内に正しく申告しろといいながら政治家はお咎めなしはあり得ない 

課税した方がいい書き込みあるが裏金を表には出せないが政治資金に使いましたと嘘をつき金銭をプールさせないため没収でいい 

表に出せない政治資金は認める必要は全くない 

 

 

・民主主義を歪めるのは裏金問題だけではない。議会で議論することなく内閣で勝手に政策が決められ、政権に都合悪い事は隠蔽し、改竄してきた。さらに政権は警察、検察のトップを政権にとって都合の良い人物を任命し、司法制度や日本の議会制民主主義を歪め、議員自らが作ってきた法律すらも無視して裏金をつくり、悪質な脱税を行ってきたのである。これが民主主義国家の日本の自民党議員の実態である。大物議員を立件もできない状態で東京地検特捜部を信用できるだろうか?検察の地位も落ちたものである。検察は政権に近くなるほど忖度によって司法の独立を歪めてきたのも検察である。もうとっくに検察の信頼も地も落ちるところまで落ちているのが現状であろう。立件はできないが冤罪を作るのが上手い検察である。 

 

 

・別に政治には関係ない爺だが、派閥消滅の事態に追い込まれ、亡くなった派閥の頭に済まなく思う気持ちは、賛同する気などないが人として理解出来る。  

でも、関係ない一般人がまず国民に謝れといきり立つ社会も、何を求めているのか不気味で、住みやすい社会ではないなとひいてしまう。  

別に誤ってもらっても意味など無いから、粛々と政治特権の廃止を、言葉ではなく事実として進めて欲しいと願う。 

 

 

 

 
 

IMAGE