( 131199 )  2024/01/22 00:03:14  
00

楽天 田中将大が減額制限超45%減の2億6000万円で更改 2年で計6億4000万円減 越年「ご心配をおかけしました」

デイリースポーツ 1/21(日) 12:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3e226b98006ef0a19e9751e47b5bc2a90c0a494

 

( 131200 )  2024/01/22 00:03:14  
00

楽天の田中将大投手が契約更改をした。

年俸は2億6000万円に減額され、出来高払いも含まれる。

田中将は今季への意気込みを述べ、過去のパフォーマンスについても言及した。

去年の手術を経て、現在は再び投球練習を行っている様子。

契約更改については減額が続いており、今季への期待が高まっている。

(要約)

( 131202 )  2024/01/22 00:03:14  
00

 契約を更改した田中将 

 

 楽天の田中将大投手が21日、仙台市内で契約を更改した。記者会見で田中将は、金額について明らかにしなかったが、球団幹部によると減額制限を超える40%以上のダウンで、45%となる2億1500万円ダウンの年俸2億6000万円プラス出来高払いで更改したとみられる。直近2年で計6億4000万円の減額更改となった。(金額は推定) 

 

【写真】妻・里田まいが公開した夫・田中将がムキになる姿が「愛おしい」 

 

 更改が越年したことに、田中将は「12月上旬にはまとまっていました。タイミングが合わず、ファンの皆さんにはご心配をおかけしました」と説明。今季へ向けて「まだまだできると思っている。ローテーションでしっかり1年間投げて、高いパフォーマンスを出せるようにやっていかないといけない」と意気込みを語った。 

 

 2021年に米大リーグから古巣に復帰した田中将は、昨オフに球界最高年俸だった9億円から4億2500万円減の年俸4億7500万円プラス出来高払いで更改。昨季は24試合に登板し、7勝11敗、防御率4・91だった。 

 

 楽天に復帰後、4勝(21年)、9勝(22年)、7勝(23年)と期待された結果は残せておらず、「世間でどう言われているかわかっている」と話したこともあった。昨年10月には、今季を見据え「万全の態勢で入るため」と、右肘のクリーニング手術を受けた。 

 

 現在はスローイングを再開しており、60~70メートルに到達。傾斜も使って投げているという。田中将は「開幕のところからいける状態に持っていく。自分の中ではイメージがある」と手応えを話した。 

 

 

( 131201 )  2024/01/22 00:03:14  
00

 

田中将大選手に関する意見は多岐にわたりますが、一般的には期待に応えるべきだという声が多くあります。

成績や年俸に対する批判や疑問の声もありますが、それと同時に再度の活躍を期待し、チームへの貢献を求める声も多く挙がっています。

一方でリーダーシップや影響力の面でも期待に応えるべきだという意見も見られます。

また、自己破産に至る元選手も多く、金銭面や将来を考慮する声もあるなど、多くの視点で議論がなされています。

(まとめ)

( 131203 )  2024/01/22 00:03:14  
00

・楽天が契約をしないと許せないと書いている方もおられるが、やはり楽天が彼に求めていたのはフラッグシップでありリーダーシップ的な役割。 

安楽の問題で彼の風見鶏っぷりや人望のなさも露呈したし、チームや自分の成績がのらない時もSNSや副業では関係ない顔を見せる空気の読めなさは、球団が彼に求めていたのとは大きい落差がある。いや、ここにきて乖離してきたと言うべきか。 

球団経営も厳しいと聞くし、球団が彼をリリースしたとしても、仕方のない面も大きい。 

 

 

・NPB復帰後って「肝心なところで長打を食らう人」なイメージ。 

かつて言われた大事なところでギアが上がる、が無くなってしまってる。 

それでも先発としてゲームを作っていたけど、去年はKOも目立った。 

このままだと200勝までは引っ張るけど、その後は抹消、そのまま引退、 

ってなってしまいそう。もうひと踏ん張りを期待したい。 

 

 

・安楽事件がなぁ。 

衰えは仕方ないにせよ釈明くらいしてほしかった。 

200勝が目標だろうけど勝つまで投げさせる愚策はせずに、きちんと実力にあったローテーションを希望します。 

 

 

・近年の田中の成績ならしょうがないとは思うけど、元々高年俸だから今年15勝しても当たり前でもほとんど上がらず、ダメだったら大幅減はフェアじゃないのかなと思ってしまう。 

野球の複数年契約の年俸は投資の意味合いもあると思うので、あまり下げないで欲しいかなと思います。 

プロ野球引退後に自己破産してる人が沢山居るようなので、その辺も考慮して欲しいです。 

 

 

・優勝出来なかったからと暴力事件が全てだな。 

年俸に見合う活躍を期待していたが、叶わなかった。楽天での存在感が殆ど感じられなかった。マー君の野球信念を発揮して欲しい。 

このままだと寂しい引退になるだろう。 

やはり、黒田のようになれなかった。 

MLBで活躍して凱旋でなりもの入りで帰国したなら覚悟がいる。気合いがちょっと中途半端ではなかったかな。私なら身体を鍛え直しが出来ないと感じて昨年で引退してる。日本のプロ野球は、マー君が渡米する前よりレベルが何段階か上がってるのだ。さて来季はついていけるのかな? ファンからも厳しい目で観られるだろう。 

 

 

・この成績では仕方無い。二桁勝てない防御率も悪いでは話にならない。 

1億でも貰い過ぎだと思う。 

年俸下げたくないなら数字を残すしかない。 

特に先発なら尚更。 

過去は確かに素晴らしい投手だったが今は今。 

難しいと思うが現状通用しないなら色々考えてベテランならではの投球術を駆使してやっていくしかない。 

今季は背水の陣のつもりで奮起して欲しい。 

 

 

・まだまだメジャーリーグで出来るのにコロナ禍もあり日本に。と思っていた。だからしばらくしたらまたメジャー行くと勝手に想像していたが、今の状態では無理そうですよね。 

年齢的なものとかはもちろん仕方ない部分もあるでしょうが、何らかの形で日本球界に良い影響を与えていける人であってほしいという勝手な想い。 

メディアの取り上げ方一つで我々一般人は受ける印象も全然変わるのも承知ですが、それにしてもエネルギーを感じなくなった気がする。 

 

 

・成績もそうだがベテランとして選手への指導力やリーダシップに関して力を発揮して欲しいところじゃないかな。 

野球に対しての姿勢は素晴らしいと思うけど自分の調子が悪いとモロに顔に出るタイプで周りが気を使ってる感じだから、もう少し大人になって欲しいかな。 

 

 

・それでもまだ高い。昨季の成績しろ安楽のパワハラ絡みの田中の振る舞いの悪さは決定的で球団から求められていたものとは程遠いと思う。確かに楽天の功労者ではあるし球界を代表する人物ではあるが成績の低迷や自身のベテランとしての自覚のなさや薄さは褒められたものではない。このままチームに残っても良い影響は与えないだろう。 

 

 

・それでも2億越えですか、凄いですね。楽天も本当は手離したいのだと思いますが、あと数勝で日米通算200勝が間近に迫る田中の扱いには苦慮しているのではないか。いろいろな声はあるようだが、最低でも今季二桁勝利して200勝を達成し、更にチームのAクラス入りに貢献が出来れば田中にとってもこの上ない花道になるのではないか。田中にとっては今年がプロ野球選手としての正念場になるのではないか。 

 

 

 

・選手会も「年棒見合いに働かない選手」への対応を考えるべきでしょう。 

FAを推進すればするほど、特定選手への年棒が異常に吊り上がり、他の選手の年棒に多少なりとも影響していく。 

当然、モチベーションなんて上がる訳もない。 

前貰いなのか、後での評価などいろいろ定義はあるけど、2年で5億近く多すぎるとしたら、数十人が1000万円以上アップできること、加熱の副作用であることを厳粛に受け止めるべき。SBの騒動を含め、全体最適にするための活動を求めたいですね。 

 

 

・ヤンキースの松井氏は、当時日本球界から復帰オファーがあるにも関わらず、断って引退を決断された様です。 

理由は「日本のファンは渡米前の松井秀喜の印象が強い為、もうあの頃のパフォーマンスを出せない今、日本で野球をやれない」からだそうです。 

引き際が大事ですね。 

 

 

・まあ単純に成績からだけ見れば年俸はもらいすぎていると言われても仕方がない金額でしょう。 

 

もちろんそこにはマー君のネームバリューやグッズ販売や球場への集客数が加味されている金額だとは思います。 

 

ひじのクリーニング手術を受けたとのことなので、今季は負け数も含めてしっかりとした結果を出してくれることを期待しています。 

 

なんといっても少し前までは彼だって日本が世界に誇るピッチャーだったわけですからね。ぜひ頑張ってほしいです。 

 

 

・安楽の件は別に何だか闘志が感じられない。 

狙われてるのがストレートの感じがするし軽く飛ばされる感じが、ストレートに力がなくなってきたのかなと思う。 

田中将大の武器はスピードや回転数とは違うバットをへし折りにいくかのようなストレートの迫力。 

それがなくなってくると、どんな変化球があっても、コントロールでコースを突こうと狙われる。 

 

 

・他球団のファンですが…それでもあの星野監督時代のあの球史に残る 

大車輪の活躍は強く印象に残ってる。 

そう意味では、楽天としては別格の存在なんだろうけど… 

プロ野球である限り、過去の栄光だけでは、飯を食えない。 

NPB復帰してから数年の成績や、球威の衰えを見ても、温情的契約と 

言えなくもない。 

ただ生涯ついて回る「200勝」という区切りを、楽天で決めるという 

気持ちも理解できるし、いち野球ファンとしては、一時代を築いた 

彼らしさを出し切って有終の美を飾って欲しいと願ってる! 

 

 

・遅れた理由が伏せられるともう想像することしかできないけど、契約更改前に安楽事件が騒動になってしまったから、そのタイミングで更改して記者会見をするのを避けたようにはどうしても見えてしまう。 

 

まぁ年俸についても色々言われているから条件面で揉めていただけかもしれないが、なんか色々と余計な噂が飛び交うだけの時間が経ってしまった。 

 

歴史の浅い楽天という球団にとって、24勝0敗を記録して優勝を飾ったシーズンは最も輝かしい瞬間だったし、それだけでも球史に名を残すレジェンドであるのは間違いないので、これ以上名前に傷をつけるようなこと無く、以前のような素晴らしい投球を少しでも感じさせる活躍は期待したいが、どうなるかなぁ。 

 

 

・それでも2億6千万円か…最初の2年は高年俸ジェラシーみたいなのがあって好投しても援護が貰えないと思っていたが、去年は年俸も下がりそういう柵は無くなり良い成績を残すと期待したのだが、防御率5点近い惨状。13年並みとは言わないが二桁防御率も3点ぐらいの成績を収めて欲しい。外野の色々な声をぶっ飛ばす気概を見せてください。 

 

 

・今年更に成績が下降するようなら、そろそろ引退を検討してほしい。金銭的にはMLBに行ったこともあり余裕があると思うし、今年3勝以上で日米通算200勝に到達するので、節目としてはちょうど良いと思う。 

 

 

・引き際は大事だと思うけど、自身の目標なりまだ何かあるのかな?年齢体力的衰えは誰にでも来る訳だし、そこを見極めるのも重要。成績も上げれずダラダラと続けていると自身の価値も下がってしまう。一生困らない分は持っているのだろうから、これ以上価値を下げない方が良いかと思うけど?まだこの金額を出して貰えるのは球団からの敬意では?球団運営として考えたら、その金額あったらもっと戦力を上げれるし、育成にも使える。それにしても、メジャーの見極めは凄いな。 

 

 

・選手会の働きかけも全体年俸の底上げから年俸総量の配分方法にシフトしないといけないと思う、昨今の不景気から総量を伸ばして行くには限界があり、今後の若手選手や後進に夢を持たせるにはこうしたいわゆる「実績あるから貰いすぎ」な選手たちを如何に抑えて行くか?も役割の1つとなるだろうね 

 

 

 

・田中のピッチングは何度も観たが、2億6千万円の価値はないと思う。アメリカに行く前はストレートにスピード以上に威力があったし、気迫も凄かった。今のピッチングはテクニックで躱すピッチング。ストレートもスピードガンの表示程、威力がない。ちょっと間違うとスタンドまで持っていかれる。その間違いが大事なところで出るもんだから負け数が勝ちを上回る。 

 

 

・復帰初年度に打撃陣がちゃんと仕事してれば、とっくに200勝をクリアしていたし、こんな形で批判される事も少なかったはず! 

肘がどんな感じになってるのかわからないけど、今は少しでも下半身を鍛えて踏ん張りが効いてストレートが走るように期待したい! 

 

 

・まぁ活躍してる時はもらう。成績が悪ければ下がる。楽天は打力も弱いからどうしても勝ち星がつかないところもあるが、一時期の投球内容よりはよくなくなってますからね。 

後は、安楽問題でも、楽天リーダーとしてやはり、知っていたなら釈明でも何でもコメントを出して欲しかった。見ていて分かってたなら、止めるなり球団に報告するなり。。 

今シーズンはもう一踏ん張り頑張ってもらいたい 

 

 

・今回の手術は今の自分では限界であるということを悟ったが故の選択やろうね。 

少なくとも手術を受けてなかったまたあのヘロヘロボールばっかりでズタボロの成績に終わっていただろうし今季からは手術が吉と出るか凶と出るかは未知数やね。 

とは言え、安樂の事件があることや今江新監督になったことから一発の大敗が二軍行きのトリガーになるかもしれないから今季は高い年俸だからと言って安心できるような立場じゃないからマジで正念場やろうね。 

このまま朽ちて終わるか、それとも復活を見出すか。 

色んな意味で注目やね。 

 

 

・外野は騒がしいが、周りのガヤには目もくれず、来月のキャンプ、オープン戦、そしてペナントレースでは、マウンドで結果を示すのみ。 

弟分の則本が後ろに周り、松井は海外と、マー君の心の内を素直に話せる選手が少なくなり、コーチ陣のほうが話しやすいのかも。 

若手選手と気さくに語れる雰囲気を作れるかも、今年が正念場の彼にとって、大事なメンタルヘルスケアになるのではと、威圧感ばかりが目立つ近年のイメージから心配と期待を込めて望みたい。 

 

 

・そもそも、プロ野球選手の年俸ってアップ率は上限ないのに、ダウン率に制限があるってのが不思議。田中は一応、何かしらの交渉をするつもりやったと思うけど、安楽の件で評判を落としたから、結局は球団の提示にサインをしたってとこでしょうか。 

確かに帰国してからの成績はイマイチやけど、今年は少し足りなかったけど規定投球回はクリアしてるし、私的にはまだまだ勝てるポテンシャルはあるように思うんですけどね。とりあえず区切りの200勝をサクッとクリアして、体力の続く限りは現役を続けて欲しい。 

 

 

・大幅な減額が問題というよりも、最初から大金出し過ぎが問題かと。これって日本のどこの球団も言えるけど、「メジャー帰り」の肩書きに弱すぎだと思います。 

この肩書きがあるだけで、億単位の金をサラッと出すけど、それに見合った活躍をしたメジャー帰りの選手はほんの僅か。 

そうなると他の若手選手とかの士気は下がるわけで。 

「メジャー帰り」とか言ってマスコミも持て囃すけど、何故メジャー球団が契約を取りに行かなかったかを日本の球団もよく考えるべきだと思います。 

 

 

・自分は甲子園で投げる田中将大に憧れ、あんな風になりたいと思っていた野球少年でした。 

結果が全ての世界だからどう言われても仕方ないけど、自分の中ではいつまでもヒーローです。 

結果で見返してくれると信じてます。 

がんばれ。 

 

 

・それでもかなりの高年俸。 

楽天戦を観戦に行っても田中将大選手先発なら勝てそうと思ってしまう。 

メジャー行く前の一番いい時の田中投手を覚えているだけに、本人もファンももどかしい思いでしょうが、ボールのキレが無いのでしょうか、ストレートで勝負すると打たれてるイメージが強い。 

今後はコントロールと緩急で勝負するのがいいかな。 

 

 

・成績からしたらまだ高いけどね。今年は負け越さなければ御の字。それくらい期待値は低くなってるし、安樂の件もあって『田中将大』というブランド価値が下がってしまったよね。優勝を知ってるファンからしたらもう一踏ん張りしてほしい。 

 

 

 

・2年くらいNPBでやって楽天にメジャーでの経験を還元したらまたメジャーから声がかかる(メジャーに戻る)と思っていたけど、そんな簡単な世界ではないということを思い知らされますね。 

とはいえマー君はまだまだ楽天の顔だし、ここ数年の悔しさはあるでしょうから、来季にかける思いは相当強いでしょう。球団も過度な期待とプレッシャーをかけずに、本人も必要以上に気負わずに、力を発揮してほしいかな。 

 

 

・昨季の成績もさることながら安楽問題への対応力を見てもチームに与えたダメージを考えるとまだまだ物足りない感が強い。日本球界だけでなくメジャー経験者のレベルから比べるとあまりにも低レベルな選手として評価されるでしょうね。楽天に残れるというだけで感謝すべきでしょう。 

 

 

・弱い時からずっと一線級で投げ 

24勝1セーブって凄い成績出して 

メジャーに行って 

ある程度は活躍して 

戻ってきたらあれ?って感じですね 

 

NPB復帰初年度MLB基準の年俸もらって 

4勝ってのは悲しかった‥ 

去年も7勝して負け越して防御率4点台 

妥当な年俸だとは思います。 

 

あと3勝して200勝はしてもらいたい 

育ててくれたノムさんと仙一さんは 

亡くなられてしまいましたから 

 

ただ昔のヤクルトのエースだった 

松岡弘さんみたいに 

200勝が近くなった時には 

力がなくなっていて 

達成できずに引退みたいな 

悲しい結末だけは勘弁 

 

頑張ってほしい 

 

 

・往年は実に素晴らしかったし、性格的にも好感度が高い名選手だけれど、ここ2年の実績だけ見ればもう1桁下でも当然だと思う。メイジャーで力勝負が通用しなくなって日本に戻って来たけれど、日本の野球には球種的にもコントロール的にもかなり厳しかった様だ。今年もこれと言った成績を上げられない様であれば、と言うよりも上げられないだろうと思うので、最早今シーズンを最後に(或いはシーズン途中での)引退もやむを得ないところだろう。 

 

 

・同じメジャー帰りの広島黒田博樹氏の様な活躍、影響力を、楽天球団としては期待して迎えたのだろう。 

 

真のレジェンドになる為には真摯に野球に向かい合い、自らの背中、姿勢で後輩達も引っ張っていかねばならない。 

 

 

・メジャー帰りでこれほど泥にまみれた選手もいないですね。 

さすがに最初の9億円は高すぎた、かもしれないけど2億円台になっても残留した判断は敬意を表したいです。 

 

昨年もイニング数は食っているのでチームには貢献していると思います。 

安楽の問題で批判も受けたけど心機一転頑張ってほしいです。 

楽天ファンではないけど応援しています。 

 

 

・楽天の優勝の功労者ですし、他の投手にも与える影響はあるだろう。 

どのみち楽天球団ですから200勝した後はどうなるかわからないわけですからね。 

どのみちもう食いっぱぐれはないだろうから残り少ない現役生活頑張ってほしいですね。 

200勝した後抑えとかに行く可能性もあり得るかもしれないからね。 

 

 

・去年の成績だけではなく実績やチームをまとめられるリーダーシップという部分も評価されての金額だろう 

去年の成績だけでは億出す程の選手じゃないと言われても仕方ない 

他球団ではもっと年上の選手がまだまだ何人も頑張ってるんだから復調してほしい 

 

 

・数字は年齢とともに多少は仕方ないと思うのだけど、それ以上にリーダーシップやチームの年長者としての存在感が薄そうだよね。 

そういうのも込みにした年俸だったんだろうけど、数字だけでなくそちらも期待できないとなると、あとは往年のファンからの支持くらいしか残らないけど、ファンの一定の支持は球団経営に多少のプラスにはなれど世代交代などを遅らせてしまう原因になるからな。 

 

 

・運が良くてカチンとそれにハマっていた時は実力相応以上の能力を発揮し、ある意味一時代を築いた人だった。 

 

けど今は運にも見放され、能力も格段にしかも低下し、何をやっても裏目に出ているように感じている。 

 

 

彼が自分の能力を見極め役どころを理解して活躍するようになれば勝ち星は確かにたかが3勝でもそれを取るのは難しくなるだろうけど、のらりくらりとかわすようなピッチングスタイルに代われば、ある程度のホールド数は出せられるように感じる。 

 

先発完投スタイルはもう無理なんじゃないだろうか。 

この2年間見ていてそんな感じがした。 

 

中継ぎに専念させたら、40歳超えても現役で活躍しそうな気はするんだけど。 

 

 

 

・9億4勝、9億9勝、4.75億7勝、この成績です良しとするなら1チームだけMLB感覚ですね。次は2.6億+出来高って、年齢や奪三振数・防御率の低下も考慮するとMLBなら契約更新せずその1枠を次に回す時期に差し掛かってますが、日本一の功労者としての優遇ですかね?ピークの半分はMLBに行ってたけど。 

マー君は嫌いではないんですけどね、楽天のお金の使い方に違和感が。経営者の趣味的要素を強く感じる 

 

 

・出来!不出来は、今オフの身体作り次第でしょうね。キャンプを含めて、少し絞って見た方が良いと思う。少なからずは、「安楽騒動が」尾を引いて居なかったとは、云えません。今年1年間活躍をして、引かれた「年俸を」取り戻してやるからな!位の、意気込みを持って欲しい。則本昂大も、ストッパー転向します!先発の柱として活躍を期待します。 

 

 

・メジャーの査定は時に容赦なく思えるが冷静に実力の現在値を明確にシビアにビジネスとして査定していて間違えてはいないという証明の一つなのかと。マー君高校時代からみてるからもう一花咲かせてもらいたいから頑張ってほしい! 

 

 

・田中にはどうしても、たらればを思い描いてしまう。メジャー1年目に怪我してなければどうなったのか…。怪我してもトミージョンを受けてたらどうなってたのか…。無意味とは分かってるが、それくらい夢のある選手だった。 

 

帰国後の現状は期待値とは程遠いけれど、本人が言ってるように、まだできる選手だと俺も信じている。他球団ファンなので活躍されたら困ると言えば困るけど、それ以上に田中の大活躍をもう一度見たいと思うね。 

 

 

・好投したり、粘っても勝ち星に結び繋がらなかった試合もあるだろうけど、今のマー君は他の方も書いているように、年俸2億6千万円はまだ優遇されている状態だと思う。 

ネームバリューや昔からのファンがいるからだろうけど、安樂の件も多少絡んでいたらしいし、年俸1億円ぐらいにして、来季活躍したら出来高で年俸を上げる方がよかったと思うが。 

 

 

・復帰時で通算177勝だったから、(力が落ちているとはいえ)遅くても昨年中には200勝達成すると思っていました。復帰初年度に打線との兼ね合いが悪くて勝利数が伸びなかったとはいえ・・、ね。それにしても(球団の経営が難しいと言われている状況で)楽天復帰時の年棒が高すぎた。今にして思えば『3年15億+出来高』位の契約なら良かったんじゃないかな?まあ、結果論ですけど・・。無事に契約更改したのなら、来年はダルビッシュ投手と田中投手の日米通算200勝達成を楽しみにしてます。 

 

 

・安楽選手の件を”球団のみ”の責任とするなら成績がより求められるのだから当然の減額。 

 

こういう成績にあまり関係ないところで貢献できない性格で成績も急落してしまうタイプの人もいるが基本的に減俸には限度があるので 

球団も簡単に年俸を引き上げるのは難しいのでしょうね。 

 

マーくんを批判する意図はなくそういうタイプの成長曲線、性格、素質を持ってる人がいる事は承知で球団も考えてるだろう、という意見です 

 

 

・2億6000万円でも高過ぎると思いますが決まった以上はしっかりチームに貢献できる活躍を期待しています。 

日米通算200勝まであと3勝ですからセ・パ交流戦が始まるまでの早い時期に達成を期待しています。 

 

 

・楽天日本一から10年以上経っていますし、田中将大投手もそれだけの年月で、様々な経験をされベテランの域に達しているわけで。 

球団としても、いつまでも特別視はしていないでしょうし、成績に見合った提示は当然のことと思います。 

これで奮起するかどうかで、チームの浮沈にも繋がるのでは。 

 

 

・NPB復帰からのマーくんは2021,2022シーズンは防御力3点台でしたが、打線の援護が無く勝ち星がのびなかったのはすこし気の毒でした。 

昨年2023シーズンは好投と打たれる時の差がありすぎました。 

安定して投げればまだ10勝以上はできるし、ぜひまた15勝以上は勝ってエースの輝きを取り戻してほしいものです。 

ガンバレマーくん! 

 

 

 

・自由契約にならないだけでも有り難いと思わないと田中選手に明日はない去年の成績で不満を少しでも吐露してしまえば選手生命終了です、ここは堪らえて今季に全力成績を残す 

年齢から来る衰えは隠せないあとは精神力と技術を磨くだけ進化の時。 

 

 

・たびたび減額制限以上に……と目にするけど、なんの制約もないんだね。 

嫌なら契約破棄との意味なら明らかにハラスメントだし。 

けど、田中はまだ2億円以上の選手。 

10勝とかじゃなくて、安定を期待しているんだと思う。 

レジェンドの肩書きにはまだ早いけど、きっと楽天の力になると信じている。 

 

 

・球団としてもファンとしても彼に見出そうとしいた選手像・人間像とはちょっと違うという事がはっきり出てきてしまった。もちろんチームへの貢献はずば抜けたものがあるしメジャーでの実績もあるし楽天で彼より知名度の高い選手はいないからそれなりの扱いはしなければならないのだけど、少なくとも将来への希望は薄れたね。人の上に立つという事はそもそも難しい事なので普段からの言葉遣いや物事への姿勢が大事になるはずで、正直彼にはその辺の心遣いが薄いように見られる。ここらへんはその人の持っている天性なので仕方ない。 

 

 

・日米通算197勝 

もし、昨シーズン時点で200勝を達成していたら 

もし、昨シーズン時点で180勝未満で200勝には遠い状況だったら 

楽天球団は放出した可能性もあったのだろうか? 

楽天球団として200勝を達成してほしいという温情もあるのではないか? 

引退後に楽天のコーチ、監督などは閉ざされた状況だと思うので他球団の野球を知るためにも移籍志願してもよかったと思う 

心機一転、他球団で環境を変えて野球に取り組んだ方が良い結果につながった可能性もあったと思う 

 

 

・まぁ、仕方ないよね。でも2億6千万円で契約してくれるのはありがたいんじゃないかな? 

他球団ならそんなに支払わないし、いらない球団がほとんどだと思うだけに、今季は頑張ってほしいところです。 

 

 

・もうノムさん時代の 

〝マー君、神の子、不思議な子〟では無いよね。あの頃は実力も運も勢いもあったけど。 

だからこそ経験とリーダーシップで 

後輩にアドバイス出来て寄り添ってくれる事も加味しての契約だったと思うけど、安楽の事にしても人格的には希望に沿えてないから、来季の契約してもらっただけでも良しとしないとね。 

 

 

・例えば3億円を超えてる選手には減額制限は適用しなくてもいいとお思う 

限度を超えて下がるということは球団側の期待値をお起きる裏切る結果しか残せなかったという事でこの条件が飲めないなら出ていってくれてもいいという回答だからね。 

田中とすれば前年が甘過ぎでそこでしっかり落としておけばよかったと思う状態で過去の成績がどうのじゃなく、10勝出来ないなら下がるのは当然だよ 

 

 

・楽天ファンではないのですが。 

田中選手は結果は勿論、これまで培った経験やリーダーシップでチームを引っ張り、若手の見本となる姿を求められていると思いますが、実際は期待されている役割を果たせているのでしょうか? 

どこか孤立しているような、若手もあまり近寄らない(近寄れない?)雰囲気があるようにも感じます。 

実際、シーズン通して応援されている方々の意見はどうなのでしょうか。 

 

 

・マー君はメジャーで色好い契約が出来ずにNPBに戻ってきた感は否めなかった。 

現に帰国後の成績は期待してたものからは程遠かった。 

やっぱりメジャーがそっぽ向いたのはそれなりに理由があったってことだよね。 

今季こそはなんとか見返して欲しい。 

 

 

・田中将大より歳上のダルビッシュがWBCで精神的な支柱の役割りを担い、メジャーでも活躍し続けていることを考えるとまだまだ老け込む歳でもない。勝越しつつ2桁勝利くらいは期待したい。 

 

 

 

・あと3勝。なんとか200勝を達成して欲しい。来年は無いと思う。打者の2000本はまだ何人かは出るだろうが、投手の200勝はもう出ないのでは?マー君にはなんとか達成してもらいたい。その為には試合に出られなくてはならない。頑張れ! 

 

 

・年齢のこともあるから全盛期のような活躍を期待するのは酷。 

でも成績があれじゃ大幅ダウンは致し方がないのかなと思います。 

球団はマー君に戦力は勿論選手の精神的柱という意味での期待もしているのだと思います。 

それだけに安楽君の問題ではむしろ加害者側と見られかねないのが残念でした。安楽君に注意してたとかそういう話が出なかったところから注意なんかしてなかったんだろうね。なんだか彼の今を見ると戦力以外でも色々残念に思います。ダルビッシュ君だったら違っただろうになぁ…。 

 

 

・メジャーリーグから楽天復帰後、3シーズン連続で大きく負け越し。 

それでも楽天球団から田中将大に2億以上の金が年俸として支払われるのは楽天の広告塔としての役割が年俸のうち、7割ぐらいと考えたら、実質年俸は1億あるかないかだろう。 

今年がラストシーズンってこともあり得る。 

 

 

・同じメジャーのしかもヤンキースから復帰した黒田とどうしても比較してしまう。マー君みたいなのが正直言って普通なんだろうけど、黒田が復帰してからも2桁勝ったり優勝したり活躍がすごかったからな。マー君にはなんとか復活とまでは言わないから新・田中将大を見せてほしいな。 

 

 

・24連勝のときは楽天ファンではないけど無敗でシーズン終わる奇跡を見たくて応援しました。日本で7年で99勝、大リーグで6年目まで、通算13年終えて174勝。先発に勝ちが付きにくい現在、金田正一400は夢としても250勝ぐらいいくんちゃうかっていつも気にかけてましたが。 

専門的な事は分からないんですが田中投手はもう衰えてきたのでしょうか。 

今年中に200勝はいってほしいなあ。 

 

 

・正直球団からも安楽問題も有り、最後通告のような契約内容。この成績ではもはやメジャーまでの実績も誇示する事はもう厳しく今季は背水の陣でしょう。本人もわかっているとのことだが 

その言葉を信じていいのかどうか正直不安もある。親会社楽天の経営は厳しさを増して楽天銀行の株式売却に続き莫大な返済の繋ぎに楽天カードの株式売却も視野に検討している。既に中華系テンセントなどから出資を受けたりと内部はかなりグダグダ状態。客数は十二球団最低といい話が全くない。安楽問題を帳消しにするくらいのマー君自身の活躍は二桁以上の勝ち星と悪化する防御率は悪くても3点代前半迄に収めないとかなり厳しいでしょう。 

好調のヴィッセルと比較されるが親会社が選手からしたら1番のお荷物。 

 

 

・24勝1Sがあったから200勝までは少なくとも契約されるだろうとは思ってたけど、今後は本人次第って感じ。 

本来だったら若手たちの指導役を担ってこそこの金額でもギリギリ許される範囲だったけど、漏れ聞こえてきた実態がね……。 

本当にその価値があるのか、今年はそれを絶対に見せつけないといけないだろうね。 

 

 

・もっと下げても良いと思うぐらいの成績だが、それでも功労者であることとグッズ売り上げの貢献分、そして田中無しでは回らない投手陣を考慮して上積みしたか。 

数字が年々落ちていて、このままの調子なら今季限りでもおかしくない。何か考えていかないと厳しい。 

 

 

・まだまだ、これから! 

山本昌さんを見習え!って偉そうにいいます。笑 

 

身体は若干衰えが出てきたかな? 

年齢的にはまだまだ!これから! 

ダルビッシュさんを見て! 

頑張れ!子供達のために! 

経験値は現役NO.1です。 

きっかけと楽天打線かな。 

則本が抑えに回るなら先発投手陣で経験値ある岸とマー君。それに早川がもっと勝てればAクラスねらえる! 

楽天は浅村の前が率悪い。俊足並べて浅村って形がいいかな。 

打線が先制点取ればマー君はギア上がるはず! 

問題は若手が育たないんだよな。 

島内にこだわればキツイよな。 

浅村と岡島が頑張ってる。 

茂木と田中和が調子出てくれないとな! 

あとはキャッチャーかな? 

 

 

・正直言って、7勝11敗でも防御率3点代前半なら来期2億6千万でも良いが、4.91ではそこから1億ダウンでもおかしくないと思う。今年ダメなら自由契約でも文句は言えない。それと若手への精神面も含めての指導も来年の年俸に含まれていると思う。 

二度と安楽のような選手が出ないよう若手への指導もきっちりして欲しい。 

 

 

 

・この減額制限も、もう有名無実ですよね? 

おそらく、前年の所得税支払のためも、 

理由のひとつだとおもいます。 

 

この制度といい、FAの人的補償といい、 

選手が善、球団が悪、とまでは言いませんが、 

なにかしら、常に問題がある、とおもいます。 

 

コミッショナーは、警察やら官僚からの就任が多く、法制度には強い人ですが、それがゆえに、 

法はザルで(シゴトしてる雰囲気のために)、 

いつでも見直しできることを前提に作ってるようにもおもえます。 

 

こういうところも、NPBに魅力を感じられないところだと思います。 

 

ちなみに年俸については、特にMLBの1/10 

になっていても不思議を感じません。 

 

 

・安楽問題もあって山川の次ぐらいに評判を落としたというか、がっかりした選手の1人だと思う。 

田中はWBCにどうしても行きたかったので栗山監督に直訴していたらしいが、個人的には安楽の問題もあって、大谷と絡まなくて本当に良かったと思っている。その点は現状の成績もあるんだろうけど、実績的には選ばれてもおかしくはなかったので、栗山監督の嗅覚というか人選は素晴らしかった。山川は選出されていましたが、事件前だったので仕方がないと思いますが。 

 

 

・ストレートに全盛時代のように速くない。 

だから、変化球のも打者がついていける。 

やはり、ストレーロが速いから変化球が生きるのです。 

広島の野村投手が通用しなっくなったのもストレートにキレがなくなったからだ。 

 肘を手術したらしいが、どれだけストレートが戻っているかだろうね。 

 

 

・楽天初優勝時のように、今後も苦虫を噛み潰したような顔でピッチングしていれば(あのときは年齢的にもあのスタイルでかまわないと思うが)、厳しい言い方だが、あまり賢さ、クレバーさがないのかなぁと感じられずにはおれない。 

 長年の経験を生かした老獪、狡猾、頭脳的なピッチングを期待したい。 

 

 

・マー君ほどの実績があれば、案楽に対しても一言で諭すことが出来たはず。それを一緒になってほくそ笑んでいたとは頂けない。大谷選手のようにとは言わないが、マー君も素晴らしい実績を残している人であることは間違いない。人格的にも尊敬できる人であってほしい。 

 

 

・もはやハングリー精神も無くなって、定年引退後に再雇用されてる老兵みたい。昔取った杵柄の貯金で一年でも長く現役にしがみ付きたいなら、オフシーズンに若い時以上のトレーニングで身体を作らなきゃ。 

 

 

・正直この額は、実績料、顔代も含まれてるんでしょう。普通に考えたら1億ぐらいですよ。メジャーに行く前の無双も混みというか。 

2億6千万の給料をもらう選手って最低でも8勝そして貯金ぐらいは求められる数字でしょう。日本のプロ野球では。 

3年で20勝32敗、防御率4点台の選手の年俸じゃない。 

 

 

・岸さんもそうでしたが、マー君は5〜6回までは一生懸命抑えていながら、打撃陣の援護が得られず無失点か先制されてしまい後半に入り、緊張が途切れた途端に痛打されていたような印象でした。少なくともイニングはこなしていたので、勝ち星だけで「年俸高過ぎ」と批判するのはちょっと可哀想かと。ただシーズン後半打たれてベンチで腐っていたのはいただけないと思いました。 

 

 

・リーダーとかならんでいい。 

自分の事だけでいいから専念して、圧倒的な成績を残してほしい。 

田中にお手本なんて事は求めていない。 

むしろ、勝つ姿を見せる事がお手本になる。 

 

 

・実績としての衰えは致し方ないとして、ダルビッシュみたいな熱いリーダーシップを発揮してほしい。それがチームの中で今のマーくんの大きな役割だと思う。 

賛否両論あると思うけど、私は応援してます。 

 

 

 

・田中にせよ菅野にせよ1つの時代の終わりを感じます。 

 

マー君は指導者候補だろうし甲子園の頃から活躍して連勝日本記録からのヤンキースでバリバリ投げていた。これ程羨ましい選手生活はない。 

キャリアの終盤に差し掛かっていますが終わり方を自分で決められる選手は稀です。 

 

引退の時は納得のいく最後であって欲しいです。 

 

 

・一般庶民からしたら、今までに莫大な金額を貰ってきて、一生食いっぱぐれがない貯金があるでしょうし、起業資金もあることでしょう。 

自民党のド汚い政治家とは違って、金なんか関係ない、充実した仕事とチャレンジ精神が信念であり生き甲斐なのなら、きっと素晴らしいシーズンを迎えてくれることでしょう。 

 

 

・いろいろあったけど、今年3勝して通算200勝達成して引退の可能性も結構高いような気がする。 

本当はTJしてリハビリして復活できれば、もう少しやれるような気がするが。 

コロナ禍中にFAになり、不本意な形で帰国してしまい、調整も球団内での立ち位置も微妙になってしまったのが運の尽きになってしまった。 

 

 

・帰国してからの働きを見たらそれだけの価値有りますか?、ヤンキース帰りって何の免罪符にもならないでしょ。日本で地道に活躍している選手達はどう思っているかだねえ。幾らプロと言えど完全なる実力主義とまでは行かないのかな?日ハムの斎藤選手みたいに何の役にも立ってないけど、親会社のハムを買っているのが主婦層だし、任期が有るのも主婦層。だからなかなか戦力外を言い出せなかったって聞きましたがね?まあ田中将大選手も今年が正念場だろうね。活躍を祈ります。 

 

 

・もう満足いくパフォーマンスが出せない事は本人が一番良く分かっているはず。 

それでもまだ知名度は高いから球団としては残しておきたいんだろうけど、惨めな思いをするならサムライとして潔く引退をすべきかと。 

本人がまだと思っているんなら、誰が鈴をつけてあげないと。 

結果が全ての世界です。 

 

 

・まーくんを阪神に・・・・と5年前までは言いたかったけど 

この力であれば。。。と言わざるをえない。ただ、投球術とプロフェショナルなので若手の模範になれるけど、ストレートは球速は落ちたけどコントロールよく切ればあれば緩急で抑えられるので、とにかくストレートのキレを取り戻してもらいたい。ダルといっしょで大ベテランなので一番難しい先発投手の勲章(200勝)は必ず達成してほしい。 

 

 

・この方の年俸の金額に関してはよくわかりませんが、減額制限があることがよくわかりませんでした。 

調べると減額制限以上の減額は戦力外通告し選手の同意を求めることと書いてあるが、良い時は高額で、悪い時は低額になるのが自然だと思いますが…。 

野球チームのオーナーも大変ですね。 

 

それに無闇に年俸上げれないと思う。 

 

 

・スポーツ選手はどんな選手でも人間である限りピークと言うモノがある訳で、過去の実績より現状が尊重される世界だし今の田中には多いくらいの年俸だと思うけどね。 

結果で示さなければ通用しない世界、それがプロフェッショナルスポーツと言うモノ。 

 

 

・メジャーの見切りの良さには脱帽する。 

メジャー帰りの日本選手で「なんだ。まだまだメジャーでやれたのでは?」と感じた選手が皆無。 

田中はそうかと当初思ったけど、日本での体たらくを見れば明らか。 

さらに球団が成績以上に期待していた若手やファンへの影響力がまるで無し。 

これで2億って凄いわ。 

 

 

・田中選手の性格や性質は否定するつもりがないが、これがダルビッシュ選手が近くに居たら、安楽もイジメをしていなかったと思う。 

万が一、目撃していたら、ダルビッシュ選手は、何かしらの注意や更生させる為のアクションを起こしていたと思うわけです。 

 

 

 

 
 

IMAGE