( 131399 )  2024/01/22 21:58:57  
00

(まとめ)多くの意見がありますが、谷川元議員の発言に対する批判的な声が目立ちました。

彼の発言を巡る議論は、政治家の言動や責任を問う意見、マスメディアの批判、また政治家の定年制の必要性についての声も挙がりました。

また、裏金問題など議員個人の問題に留まらず、政治資金規制法や国会議員の税金に関する問題も提起されています。

個人攻撃的な意見もありますが、これらの発言が国民の政治に対する不満や懸念を反映していると考えられます。

( 131401 )  2024/01/22 21:58:57  
00

・「自身の認識の甘さがあっとして深く反省している、支援者や他の皆様に深くお詫び申し上げます」 

 

それがご本心であるならば、今まで裏金として受け取った、過去の5年間4000万円、時効分を含めると億単位の使い道について、1円単位で説明してみては如何でしょうか。 

 

国民にはマイナンバー、企業などにはインボイスで税金を1円単位まで徴収する仕組みを構築する一方で、国会議員たちはやりたい放題です。 

 

議員辞職だけでは多くの国民は納得しないと思います。 

 

裏金を仮に私的流用していたとしたら、国税を納めるなど、きちんと落とし前をつけられるべきだと思います。 

 

 

・撤回って意味が判らないよ 

一度、口から出た言葉は、戻る事はないのであって、言った側が撤回したからと言って言われた側の記憶から消える物ではないし、取り消せるものではない 

 

撤回は、都合が悪いから言っているだけであって何も変わらない 

 

 

・まるで開き直ったかのような会見に大変腹が立ちました。 

『とりあえず謝っといてください。記者の質問にもなるべく優しげに答えて、とにかく波風立てずにやり過ごすように。発言にはくれぐれも注意してください。余計なことは言わないように。とにかく謝罪だけしてればいいから。』とでも言われてたのかのような態度。 

間違いなく本人ら反省の“は”の字もしてないでしょうね。 

本当に反省してるのなら今すぐ議員辞職して全財産を被災者の為に使って下さい。 

 

 

・記者会見など、公式の場の発言には撤回の機会は無い。自己責任が発生している。 

 

ぶら下がりや囲みの際の発言には、思惟や言葉の機微がある。失言探しに熱心な記者の前では自由闊達な意見を言えなくなり、我々は聞けなくなる。 

 

違法性発言などは言語道断で何でも有りではないが、記者クラブが発言撤回表明の免罪符を1年に1枚交付して、本人の使用意志を確認するなど、選択肢が欲しい。言論の自由を確保しつつ、単なる失言だけは許容範囲が有る事が望ましい。 

 

 

・政治資金規制法を守らず裏金の疑惑で報道関係のインタビューを受けてる中で不適切発言をした事が世間の批判を浴び議員本人の資質を疑われる状況を作り、地元支持者や選挙対策関係の人に多大な迷惑を掛けてしまった、インタビューは日本全国の国民に向けての発信だから不適切発言する事は議員の危機感と議員としての素質がを無いことを暴露した様な物だ。国会議員たる者は取り返しのつかない発言に気を付けるべきて常に有権者は見てる事を忘れては困る。 

 

 

・裏金何に使ったのか徹底的に突っ込まないのはマスコミの保守与党に対する配慮なの? 

選挙時の地元有力者への票の取りまとめ依頼封筒現金謝礼って本当にないの? 

私的遊興って本当にないの? 

そういうのはないっての合理的な根拠に基づき説明出来るの? 

 

 

・謝罪で「私が悪い」しか言わない記者会見なら意味が無い。「いいたい事はいっぱいあるが、私が悪い。」の繰り返し。反省まもせず、ただ面倒だから記者会見して終わりにしようとしているのが見え見え。政治家も定年制にして65歳位までにしたほうがいいんじゃ無いの? 

 

 

・自分の興した建設会社などに戻らず、ご近所さんにも迷惑かけないように慎ましく、余生をお過ごしください。 

会見態度からもトラブルの匂いしかしないですし、地元民なのか隠居先なのかは判りかねますが優しくは接してはくれないでしょう。どっかの顧問とかも、政治家側の規制も厳罰化や拡充は他政治家も反対姿勢は取れないでしょうし、コメンテーターが公選法同様スタッフ管理からの連座制が望ましいと言っていましたが全く同意で、企業側にも今後は収賄等も要件緩和などになり、付き合うメリットなくなるでしょう。 

政治家を頼るなど企業経営の本質とも違い止めましょう。と言うより弁も立たない、推進力もない政治家に頭下げるのも、時間の無駄も嫌です。 

せいぜい孫さんの起業の際の交渉と言うか、規制緩和、もしくは事業会社として専門知識や市場性の面での情報提供での立法の手伝いくらいなら分かります。 

 

 

・死者に鞭を打つようだが、政治資金報告書と同様に、政治家の発言も撤回で済まされるほど軽いものだということが納得いかない。間違えたら素直に謝る姿勢自体は重要だし、第一歩ではあるけれど 

 

 

・議員辞職(辞職勧告を含む)をした選挙区は定数削減で良いんじゃないの? 

0になったら選挙区を隣接選挙区に等分合併するとかで良いと思う。 

 

頭の悪い議員も悪けりゃ頭の悪い議員を選んだ有権者も悪いんだからさ地域の声が届かなくなる、地元に利益誘導できなくなる等のマイナス面が見えてくると全国の有権者も選挙でしっかりと候補者を選んで投票する様になると思う。 

 

 

 

・議員の辞職は当然の判断だとは思うし、むしろ遅いくらいかもしれない。一方、起訴された3人のうちの一人である大野議員は議員辞職を否定してた「職責を全うしたい」とか言ってたけど、説明責任を果たせなかった人が職責を全うできるわけがない。 

本来は金額などに関わらず不記載を行った議員は処罰されるべきだろうに、結局金額が多かった一部議員のみが立件されただけで捜査も終結するような状況になった。これでは裏金の逃げ道を開けたまま事件が終結そしまうし、政治資金規正法を見直して、議員の逃げ道を封鎖するような法整備が必要だと思う。 

 

 

・地震で被災した方々は食べ物や飲み物に困り、避難所生活や車中泊をし、中学生は親元を離れての避難生活をしています。一方の国会議員は派閥がどうの、人事がどうのと自分達の事で頭がいっぱいです。同じ日本国内で起きている事です。いつまでこんな人達に日本の舵取りを任せるのか、甚だ疑問で仕方ありません。庶民は缶ジュース1本万引きしても逮捕されるんですよ。処罰感情を求めるかで判断されるのだから。本当に議員特権国家だと思う。 

 

 

・表に出た裏金関連議員は起訴された時点で議員辞職するのが当然であり、責任だと思います。何度悪さを繰り返しても辞職しないのであればこれからも繰り返すでしょう。他の公務員であれば免職です。これだから選挙に無関心になるのです、辞めさせたい議員の名前を書き辞めさせることかできるのであれば這ってでも投票所に向かいます! 

 

 

・この方を見ると議員定年制が必要だと感じられる。 

私は生命保険の営業をしていますが、70歳以上の方に保険の説明をするときにはご家族の同席が必須になっています。 

理由は高齢者になると判断力が低下する可能性があるからです。 

生命保険の加入よりももっと大事なことを国会議員の方は瞬時に判断しなければいけない場面もあるはずです。 

それなのにお金とか名誉の為に何歳になっても議員に固執されては日本国の為にはなりません 

70歳を超えて次の選挙に立候補出来ないくらいの規制がいい。 

 

 

・記者会見を見てて思ったのが、挑発には乗らず、もっと引き出せる記者が居れば良かったのになぁって思いました。この人の自己論理は自分の責任は全て自分で負うというものであり、派閥、他者へ事は絶対言わないという事が前提での記者会見でした。ネット番組でも良いから、この人がもっと語れる部分を引き出せる場を設けてほしいです。政治家人生、長く責任を持ってやってきたのなら、功罪部分は有権者としては凄く知りたい情報なのです。亡くなってからでは、こうした事も語られる事もない。それは政治家として、悲しくもあり、寂しいものだと俺は思います。リハックとか、政治家を呼んでやっているネット番組で語ってくれる事を願っています。俺は政治家の功罪の部分が知りたいです。派閥や他者ではなく、貴方自身の部分です。 

 

 

・この人に限らず政治家は全員説明責任を全うしてないと常に思う。 

自分に都合の悪い質問には何度も同じ返答。 

呆れて何も言えなくなる。 

政治家と金。これも一般人からしてみたらもっと使い道を細かく使用用途を説明すべき。そうじゃなくても給料も一般人とは違うのだからその範囲内で賄えばいい。 

それで足りないならその都度派閥から足りない分だけ貰いその都度領収書を出さなければ実費にするとか出来ないのか? 

収支報告書も国民に全て見れるようホームページ等にアップするなり定期的に記者会見等で報告するように義務付けるとか。 

まぁ政治家はみな自分主義だろうから自分が不利な法案等は決して作らないのだろうけど。常にどこかに抜け道を残してる様に見えて仕方がない。 

 

 

・谷川先生が記者に対して述べた『頭悪いね』という発言は、不勉強な質問に対する正当な指摘で、謝罪する必要はありませんでした。実際、マスコミには政治的な背景や事実関係を十分に理解せず、不適切・無理解な質問をワザと行うことがしばしばあります。そのような不勉強さが、誤解を招く情報の拡散につながるのですから、むしろマスコミ側が謝罪すべきでしょう。谷川先生の言葉遣いにばかり注目することなく、メディアは自身の専門性と公平性を高めるべきです。 

 

 

・82歳にもなって、人生の終盤が犯罪ですか。なんとも恥ずかしい…。 

孫やひ孫もいる年齢でしょう。 

その子らと同世代が苦しむ世の中になることより自分の欲のためだけに座り続けた椅子はどんな価値だったのかと、まぁ、辞職したくらいではわからないでしょうね。 

どうかきちんと税金を払い、余生が少しでもまともになるよう、全て話してしまってください。ゾロゾロ出て来る事を期待します。 

 

 

・自民党の平均年齢56.9で、国会議員の平均年齢55.5歳らしい(2021年時点)。 

私自身も気を付けないといけませんが、歳を取ると感情の制御が難しくなり、言わなくても良い様な事を言ってしまうようになります。 

多様性のある社会の為に、老人の議員も居て良いと思いますが、限度というものがあるのではないかと思いますね。 

例えば、供託金に関して、若者よりも当然資産が多くなる高齢者の方が有利なのは当たり前なので、資産に比例するとか年齢によって金額を変えるとか。 

現役世代は普通働いているので、立候補時に退職したなら失業保険を即時給付するなど、平等な選挙が行われるようにするべきだと思います。 

 

まぁ、与野党ともに、わざわざ現職の国会議員が不利になるような改革はしたいと思うので政治的な硬直はまだ続くでしょう。 

 

 

・政治活動がどうやって行われているのかちゃんと知らずに、 

全て批判だけで終わらすのは違うと思う。 

『大臣になれるくらいの資金を集めたかった』 

言い訳のためにそう嘘をついたのかもしれないし、 

もしかしたら本当にそう思ってしまうくらいお金が全ての世界だったのかもしれない。 

前者ならただ単に批判されても仕方ないけど、 

後者ならそもそものシステムをなんとかすべきなんじゃないかな?とか。 

何が言いたいかというと、コメントする側もちゃんと調べて根本的な議論をしていかないと、 

記事だけ見て感情だけで批判して気持ちよくなってるのでは、全く意味のない気がするなーって。 

 

あなたは調べましたか?っていうの無しね。 

調べてないからこういうコメントしてます。 

意味わからない人は低評価押してもらって大丈夫です。 

 

 

 

・謝られているようで謝られていない。 

 

説明しているようで説明していない。 

 

この方の事はよく存じ上げないが、志もって議員になられた最後の幕をこのような形で下ろす事になろうとは、本人もよもや思ってなかっただろうね。 

 

補選でどのような判断をするのか?有権者の判断が大事になりますね。 

 

 

・謝罪も発言の撤回もいりません。キックバックした裏金の使途を1円単位まで明らかにした上で議員辞職してください。 

自民党は、連座制を含めた政治資金規正法改正を行い、政治資金のデジタル化を導入し、国会議員の65歳定年制を決定するべきです。 

 

 

・辞職に値する自民党国会議員は、谷川氏以外にもいると思う。500円でも10万円でも盗めぱ窃盗として逮捕されることは、正に五十歩百歩である。ところが4000万円か否かで判断が分かれる政治資金規制法とは、文字どおり桁違いの高額であり、庶民感覚とはまるでかけ離れた別次元だ。谷川氏 本人は、政治家としてやるだけやった、もはやこれまでとの覚悟の思いで「腹を切る」のかもしれないが、逆に潔くも見える。 

潔さのなさが、自民党においては実力者になるための必須条件の一つであろうか??? 

 

 

・記者にだけでは無いですよね。2019年にも当時の九州新幹線長崎ルート整備に反対する佐賀県知事の対応に対して「台湾のような付き合いをしてほしい。今は韓国か北朝鮮を相手にしている気分だ」と失言もありましたよね。 

 

「とりつく島のない佐賀県の対応が、日本との関係がぎくしゃくしている韓国のように感じ、その場で佐賀県知事に伝えた。そのときは北朝鮮の名前は出さなかった。」(佐賀新聞より)と苦しい言い訳に終始し自身の発言が新幹線整備に逆効果となった事は明白です。 

後に、「北朝鮮という言葉は言い間違えで訂正している。思いやりを持ち、交流できる関係であってほしいという思いだった」と訂正しましたが既に遅しです。 

 

長崎は佐賀以外には接している県が無く佐賀県の協力無しには新幹線も先には進まないのだから、国のFGTの開発失敗時に法改正含め佐賀県の費用負担軽減を国佐賀長崎JRで進めてほしかった。 

 

 

・いやあ、記者会見を聞いてて本当に怖くなった。問答を聞いてても明らかに国会議員としての資質は皆無だ。記者会見を聞いた多くの国民がこんな人間が国会議員をやれるのであれば自分にもできると感じたのではないだろうか。使途については相手がいる事なので言えない!って明らかに法を犯した使い途を示唆する発言をしてその重大さに気付かないのだろうか? 

 

 

・法令用語としての「撤回」とは、 意思表示の効力を将来に向かって消滅させること をいいます。 撤回前の期間においては意思表示が有効であり、撤回した時点以降の期間においてのみ意思表示の効力が消滅します。なので、撤回と言う前まではその発言は有効なので、撤回したからと言ってその発言が無かったことにはならない。 

 

 

・この会見からは、反省はなく贖罪意識もない。結局のところ、真実を明らかにすることなく嵐が過ぎるのを待つだけにしかみえない。 

たまたま、見つかっただけで悪いことはしていないと言いたいとしか感じない。 

今の政治家に倫理を求めること自体がナンセンスであり、早急に罰則強化をもって悪行を規制するしか改善の方法はないが、与野党ともに積極的意見がないことから、同じ穴のムジナであるのは明らかである。 

議員という輩を野放しにした民にも責任があるという観点に立ち、有意義な参政権行使をすべきと考える。まずは選挙に行ってみましょう。 

 

 

・「頭悪いね」という発言は記者を通じてこの人が国民・有権者に投げつけた言葉だと私は受け取っています。そのような事を頭の中で考えているからこそ自然と言葉となって出てきたのでしょう。人を見下すこの人の本質を表していると考えていいでしょう。日本国民として国会議員を辞めてもらって良かったと思います。 

 

 

・他の方も書いてるように、発言は基本的に撤回出来ません。 

撤回出来るとしたら、ある意見に対して、別方向の意見に変更する場合です。 

しかし頭悪いね、は単なる悪口、相手への罵倒の言葉で、意見ではないので撤回は出来ないですよ。 

謝罪なら分かりますが、この言葉に対して撤回とか言ってる時点で、心からの反省してないんだろうと思います。 

 

 

・谷川元議員が記者会見上で、裏金についての質問にめちゃくちゃ自己都合の制約をかけて答えないと公言していたのが印象に残った。謝ったような言葉を適当に並べているが、所々で強気な物言いを元議員がしていて形だけで仕方なくやってるのがありありと伝わってきた。謝ってあげてますって態度と物言いは謝罪じゃないし頭悪いねって言葉は、相手が元議員の謝意を受けて許さないなら撤回なんかできない。 

 

 

 

・裏金は課税されるべき金だから、税務当局は脱税で告発して、しかるべく課税すべきではないのか?すぐに課税して納税もさせないのなら、国民は今年の確定申告で申告所得を過小申告しても良いと言うことか? 

 

 

・7年くらい前に3年ほど長崎に仕事で行っていました。 

その時初めて谷川議員の存在を知りましたが、秘書も一般の人を舐めた態度で横着でした。 

ゴルフ練習場では、くわえタバコで大声を出し、マナーも全く無く、この様な人が議員で議員の秘書なんだ!って思いました。 

お金に物を言わせて、どっちが頭悪いのかきちんと考えるべき! 

 

 

・この人物の「頭悪いね‥」発言をテレビで見たどこかの地方議員かと思いましたが国会議員だと知った時には驚きました、今だにこの様は人が選ばれて国政に携わっていることが信じられませんでした。ここにきて「配慮が足りなかった」と謝罪しましたが自分の発言がいかに愚かだったと気が付くまでにこれだけの時間を要するとはとても国政に携わる人物だと思えません、もしかしたら 

自分の愚かさに気が付いたのではなく単に自分の地位が危うくなって事に気が付いただけだと思います。 

 

 

・この時代、そんな事は言わないと言っている世代は、海外では鍔迫り合いの交渉事が出来ないな。 

海外では政治も上場会社同士でも言ったもの勝ちの時もあります。世界では日本人は怒鳴れば大人しくなると思ってますからね、交渉事に次はないです。 

個性大事、弱い者大事、主張大事で教育されれば、怒鳴り合いも出来ない争わない人間が出来上がる。 

 

 

・辞職はすべきなんですが、その後に行われる補欠選挙の運営費用は、税金で賄われるんですよね。あなたの尻拭いまで国民がしているようなもんです。 

長崎県は、次回の総選挙から10増10減で、4選挙区から3選挙区に減ります。そのまま欠員で解散、総選挙にしてもらった方が選挙運営に使われる税金も無駄にならずにすみます。 

 

 

・ある意味分かりやすくて良いという思いもある。 

頭悪いね!発言には笑ってしまったわ。 

他の白状しない議員は更に悪質。 

結局は各選挙区で選ぶ有権者に問題がある。 

 

 

・全く同じ質問を何度も繰り返すマスコミにも多少の非はあるけどね 

 

例えば「裏金は何に使ったのですか?」という質問があったとして 

すぐ前に別のテレビ局の記者が同じ質問をして相手がそれに答えていても 

テレビ局としては自局の記者が質問してそれに答えてもらう映像が欲しい 

 

だからテレビ局が4つあるなら同じ質問が4回繰り返されることもあるから 

質問される側もいい加減うんざりしてしまうのはしかたがない面も 

 

ところが今回のように暴言を引き出したり相手が不機嫌になったら 

それを映像で流せばニュース価値が上がるからマスコミも確信犯的に 

やっているんだろうね 

 

 

・質問に対して 話をすり替えずちゃんと分かりやすく正直に答えないから 記者も同じ様な質問をするんです。 

答えないなら会見を開く意味無し。 

会見で幕引きを図ろうなどあまい考えです。 

裏金は脱税にも値するので 国税は忖度無く厳しい態度で税金を徴収して頂きたい。 

 

 

・秘書、会計責任者が自身の判断だけで誰にもバレずに大金パクれるなんて思ってるのか?しかもほとんどの議員事務所で。使途不明金が不明金でないらしいな。官僚の接待費って。誰を接待したのか白状しないと解決しないんですけど。公務員の接待は許されるのか? 

これも秘書、会計責任者の特段でしたと? 

議員を裏切った背信行為とすれば是非とも会見で実名出して非難しないとあきませんなぁ。 

 

 

・あのインタビューの時は相当イライラしてたんだろうと思う。この年でこのようにきちんと謝罪出来るのはさすが長年政治家をやってこれた方なんだろうと思う。ただ、もうそろそろ身体的にも精神的にもお休みになられた方が良いと思うので今回の判断は賢明でしょう。 

 

 

 

・派閥とかどうでもいいけど、パーティー収入分の所得税を追徴分も合わせて、払ってくれ。 

政治家という仕事をして収入を得たなら、税金を払えばいいだけの事。今の状況だと、派閥、政党ぐるみでの脱税に見える。脱税での観点での報道が全然ないのが不思議。 

 

 

・一般の企業は少しでも対応を間違えると会社が潰れる。議員にはそれがない。だから後先考えない発言もできる。当選させるための選挙とは別に、特定の悪事を働いた人を落とすための選挙もできるようにすべきです。不公平です。 

 

 

・議員としての功績も霞んでしまう今回の裏金問題。志しを持って国会議員になられたんでしょうが、残した汚点は深く大きい。 

辞めるのはいいがその前にちゃんと精算もしてほしい。それが国民の民意ではないでしょうか? 

 

 

・一部ニュースでみましたが、記者の聞き方も攻撃的な言動で、自分達は正義だという感じにも見えました。お互いに尊重しながらの、やり取りはできないのでしょうか?わかりにくいかもしれないですが、日本らしい情緒がないように最近感じます。 

 

 

・撤回してお詫びしたら、言われた人が侮辱され心についた傷は、耳に残る声は消えるのでしょうか?記録も記憶もいつまでも残ります。 

議員辞職に追い込むことが国民の役割ではないです。 

同じことを起こさせないように、人に関心を持ち、信任を与えないことです。金太郎飴みたいに切っても切っても同じことしかできない、学習しない人に任せて良い方向に向かうはずがないのではないでしょうか。 

 

 

・政治家の人達が一度発言した事に対して、撤回すれば済むのはおかしいよね。全国ネットで報道されているんだから、発言するにしても良く考えて発言しないと影響力は免れないよね。よく考えて発言できないなら政治家を辞めた方がいいよね。 

 

 

・これらを統括していたのはいうまでもなく 

元総裁であった元総理だが、マスコミや検察も 

暗黙の了解で罪は追及しない雰囲気ですね。 

賛否両論だが一定の功績もあり国葬までした人物に 

疑惑をかける事は、武士の情け的な 

日本の海外へのメンツもあるのかな? 

お隣の国とは違う日本の文化がある様ですね。 

 

 

・裏金問題が発覚してからも地元にどれだけ貢献したか誰のお陰で高速道路が出来たと思っているのか諫早湾干拓が出来たかと仰っていらしたようですがそれは驕りです。谷川氏が自腹でお金を出した訳でもなく、むしろ国民に食べさせて貰っている立場で国民の代表である記者の方を捕まえて頭が悪いなんて発言ですからこうなって当たり前でしょう。それでも、これから先も食うことには困らない程の蓄えをお持ちですから羨ましい限り。 

 

 

・「頭悪いね」と言ったときは自分に捜査などが及ばないと思ったのか、勝ち誇った気分だっただろうね。旗色が悪くなると下手に出る、まぁクソ政治屋の典型だね。この程度を当選させている選挙区では余程国からの金の引っ張りが強いのか、そして利益を受ける地元の数ある業者との癒着で票は安泰なんだろうな。 

この構図があるから企業からの献金とパーティーが無くならないってこと。それでもこれを変えるのは難しいのか。 

 

 

・子供の頃ごめんで済んだら警察いらんのやでと言われて、結局ごめんなさいですまずにちゃんと償いはしました。 

 

議員辞職まではいさぎよいとは思いますがもう一歩踏み込んで、自身の行いの説明と今後他の議員も含めた国会議員の振る舞いを提言すべきです! 

 

 

 

・政治家は言葉を武器に選挙に臨み、言葉を巧みに操り国会で質疑を行い、わかりやすい言葉を使って立法するのが仕事なんだから、一度自分の口から発せられた言葉が撤回できると思わないで欲しい。政治家の姿勢が信用できないから政治への信頼感が増さないし、将来への不安が払拭できず、経済活動が活性化しない。 

 

 

・1度吐いた唾は呑み込む事ができない。 

普段から自分と近くない人に同じ対応をしていたのだと思います。 

無意味な謝罪ではなく残りの人生を態度で示し自らの評価を変えるくらい社会に貢献していって欲しい。 

 

 

・緘口令を敷かれ、何も発言出来ない状況下の人を取り囲むマスコミ。 

一切お答え出来ませんと何度も言っているにかかわらず同じ質問を浴びせる記者。 

 

何も答えませんと言っているのにあまりにもしつこいからアナタアタマワルイネと発言。 

言質取ったら総攻撃のマスコミ。 

 

役人として無視しておけば後に発言撤回しなくて済んだ。 

トカゲの尻尾切りで略式起訴。 

 

守秘義務縛りで本当の事を言えないのでしょう。 

政党、検察、議員の三すくみで落としどころは4〜5人起訴して手打ちでしょうか。 

なんでも表裏ありますからね。 

 

 

・こういう政治家を選んでいるのは国民だということを忘れてはならない。平和になり政治を政治家任せにしてきたつけとも言えると思います。 

しっかり国民一人ひとりが関心を持ってチェックしないとですね。 

 

 

・発言の記者会見を見たが、 

敢えて言うが、この類の失言を、当該記者が議員に対してしつこく、どう言うつもりで言ったのか、と問い詰めるのは止めた方が良い。 

まるで子供の喧嘩である。 

 

議員は仕方なく謝るが、 

そこに本音での謝罪は無いだろう。 

 

記者の質問にイラっとすることは多いと聞く。 

言論の自由とペンを武器に、好き勝手な発言をする記者に問題は無いのか? 

 

失言を追い、言葉尻を捕まえ、囃し立て追い詰めるやり方に問題は無いのか? 

ペンの暴力では? 

 

 

・長崎3区の有権者の皆様、是非真面目な人を選んでください。自民党は嘘しか言いません。それも2〜3年とかの話ではなく今までずっとウソをついて来ました。今まで何百回「反省しました」と聞いたでしょう?それで何か良くなりましたか?日本は1990年にバブルが弾けて以来ずっと経済が下降しています。その間長い期間、自民党政権でした。自民党の責任は重大です。もう行動を変える時です。 

 

 

・一度でも言葉にすれば、撤回も何も無い。各マスコミの報道 ネットニュース等で拡散されてしまったから救いようがありません。発言当日から今日までかなり日数経ってから撤回じゃ意味はない。当日か悪くても翌日までにしないとダメだと思う。プライド云々じゃない。 

 

 

・「頭悪いね」との発言は「刑事告発を受けているから答えられない」の後に出てきたものでしたよね 

市井の一般人ならともかく 国民の厳粛な信託を受けた国会議員が 

「捜査中」「刑事告発」などを理由に国民の知る権利を腐す不誠実な対応が罷り通る現状は民主国家として残念に思います 

 

 

・会見はある意味潔く思えました。 

工業高校しか出てなくて、20年議員で居たのにも関わらず、大臣にも成れず、恐らく失言も予測したら…質疑応答安牌には出来ませんものね。 

谷川さんは自分の派閥に置ける存在意義を重々知るところに有り。 

議員辞職したのですから、もう追及は要らないんじゃない。 

 

 

・本当に現代、このような老人が行政や政治にはびこっているうちは日本が他国に荒されるかもしれませんね。 

この老人も会見でも短気を起こしていましたけど、日本は本当にこれでいいのでしょうか? 

働き盛りの方、これから家庭を持ちたいと思っている若い方、学生の方たちが可哀想でなりません。 

下唇を出しながら短気を起こしている老人の姿は見たくありません。 

 

 

 

・対等に人と人との付き合いができない人が政治家なんて務まるわけがないんですよ。民主主義国家であるならば、金さえ持っていれば人の命をも軽く扱うような輩は政治家と呼ぶべきではないですよね。 

派閥の長、行政の長等、〇〇の長と呼ばれる人は多いが、長なんてつけるではなく、ただの代表者でしょう。長なんて使っているから人としての対等な意識がなくなり、勘違いし始める。究極は何処かの政党でカルトと連んでまるで神であるかのように振る舞っていた人も居たが、勘違い甚だしかったね。 

人生を振り返って、人として生まれてきて良かったと思える人生になると良いですね。 

 

 

・テレビ見たけど反省何か口先だけやん。 

言いたい事いっぱいあるけど、とりあえず謝っとけて周りに言われたんでしょ? 

もっと何年も早くに辞めて欲しかった。 

金儲け出来なけりゃ議員辞めるんでしょ? 

いい加減、国会議員も定年制を導入してよ。 

 

 

・撤回とは完全に取り消す事で、 

 

政治家に至っては、この言葉を軽く扱う人間程信用に値しないし、一度言った発言は、心からの本心だと思います。 

 

 

・こう言った議員がまだ議員バッチを付けてのうのうと国会を行き来しているかと思うといつまで経っても一部の人の為の国政がこれからも続く 

仮に国会議員たるのも人の為に政治をする人達 

弱い人達の為にとは言わないがせめて各々の人の為に平等に国政の舵を切って貰いたい 

 

 

・誰が諭したのか金が動いたのかが気になります。82歳の高齢議員が手のひら返しの応対。真摯に反省している様には見えなかったし新境地に向かう覚悟の様な表情でした。 

メディアや報道機関は今後の谷川氏が公職に就くのなら追って頂きたいと思います。本人が猛省している事も有るのかも知れないとは思いますけど、、、。 

 

 

・一連の流れで、捜査本部が捜査終了するのは、「微罪は問わず」ってことなんだろう。(怒) 

一市民だったらさんざん調べ上げられて起訴→有罪。 

もちろん、違法行為をしているのだから、被告に弁解の余地はない。 

一方で、今回の国会議員の資金を懐に入れる行為は罪に問えないのだろうか。 

自民党は派閥解散で議論のすり替えを図ろうとしているが、騙されてはいけない。 

派閥解散したって、ちょっと時間を置いて◯◯研究会やらの名前でグループ作りをするんだろうが、それが派閥だし、派閥作りが悪いんではない。 

政治資金法?の裏をかいて懐に入れたことを問題にしている。 

与党も野党もこの件をどう落とし前つけるのか、それが重要だと思う。 

 

 

・まさか言われた記者さんも根に持ってるわけじゃないんでしょ。そもそも幼稚すぎて腹も立たないレベルの悪口ですよ。ここまで引っ張る話じゃない。 

ああその程度の人かって、見てる人はみんなわかった発言を引っ張り出したんですから、記者さん的には大金星じゃないですか。 

そこを撤回させるより、疑獄の中身を掘り下げる質問した方がいいと思いますけど。 

 

 

・撤回すると言うなら、配慮がたりないとか全く反省してないような言い訳はするのはおかしいよな。それなら撤回なんかしなくていいし、そもそも撤回で来てないよね。 

撤回するなら、真に自分の発言の誤りを認め、土下座することも躊躇せずできるくらいの覚悟があってほしいね。 

偉そうな態度のまま撤回しますとか何様なんだ。 

 

 

・議員辞職された。 

往生際の悪い議員が多い中で、潔い議員にはあっぱれとは言わないけど、本当に国の為を思って働いてくれていたんだと思ってしまう自分がいる。 

そもそも働かなくても、、もう十分暮らしていける立場なのもあるでしょうね。 

 

 

・辞めるのは当たり前。 

とことん追求して、その内容を把握したうえで反省すべきでは? 

早めに認めて誤魔化そうとしていると思われますよ。 

頭いいんでしょ。司法取引提案して検察に協力したら? 

 

 

 

・「配慮が足りなかった」では、谷川氏が当該記者に対して「頭が悪い」という認識自体はキープされたまま「でも他人に頭が悪いなんて、面と向かって言うべきことじゃなかったね。そのへん気を遣わなかった点にてへぺろ」と言っているニュアンスになってしまうのでは。 

 

 

・良く言う「吐いた唾は飲めない!」全ての人に当てはまると思うが究極の言葉ですが、今の政治家は言葉に責任も何もない2歳時位の思考だろう?謝罪、撤回で大丈夫と思っている。只の人間が偉そうに発言してるが、罵詈雑言後にこれでは終わってませんか?お金にしてもだらしな過ぎ!小学生でもキチンとして貯金してるぞ!それも親や、親戚からもらって貯金いざという時に使う。しっかりしている。言葉もしっかりしている!小学生に教えて貰えと言いたいくらいだ!本当に情けない!残念だ。 

 

 

・議員辞職したなら今までどういうことがあったのか?説明してくれたらいいと思います。 

辞職しない人達もたくさんいるけれど、よく決断したと思う。今こそ説明してほしいです。 

 

 

・議員のみなさんに迷惑がかかるから、使い道については答えられないと。ある意味、正直なところがある人だなぁというのが感想でした。 

あくまでも比較ですが、西村さんや、セコウさんみたいにしれっと我かんせずという発言をする人とは若干違って、若干でも良心が残っている感じに見えました。 

 

 

・この手の失言議員て炎上して収拾つかなくなってから簡単に「撤回」って言いますけど、一度口走ってしまったものは撤回のしようが無いんじゃありませんか? 

どうせそれが元で辞任に追い込まれるんだから常日頃慎重に言葉を選んで発言しましょうね。 

 

 

・配慮が足りなかった、と今頃⁈ 

散々、逃げておいて、もうこれ以上は国民を怒らせないほうがいい、程度で謝罪のフリ。 

配慮の足りる足りない以前に、言葉を慎重に選び冷静に口に出せないようなモノは、議員としてと言うよりも人として、幾つかの何かが足りていないのでしょう。 

今すぐ疑わしきお金はきちんと精算、返却して、もう隠居なさいませ、ご苦労さんでした。 

 

 

・裏金防止など法律改正してもまた繰り返すと思う。要は投票してくれた選挙民の為に暮らしやすい社会や公平な社会の環境造りを行なってくれる国会議員がいればだ、残念ながら今の日本には自分だけの議員ばかりで先は暗い。 

 

 

・本心は反省はしてないし裏金にかんしては悪いことだったとは思ってはいないのがよくわかる会見でしたね。 

開き直って詳細は話す気はない、辞めて許されると本気で思ってる無責任さしか感じられなかった。 

犯罪行為として逮捕出来ないの?でもそれを決める法を考えるのが同じ議員だから無理か… 

 

 

・違反は違反として問題の前提として、記者が頭の悪い質問をする事は実際あるからそれはそれだとも思う。 

同じ質問を何度も繰り返したり、酷い時には数十秒前に答えた内容を質問をしたり。 

 

政治家が悪いから記者が正しくなる訳でもないし、記者は正義の味方でも何でもないですからね。 

 

 

・もう反省というか、投げやり会見でしたね。弥一節炸裂でなんか「誰のための会見?」的な感じでした。でもこの方はソレが売りで口悪いが実行力だけはあった。広域農道も高速も新幹線も企業誘致も金子元農林大臣と国から金を引っ張り起工した。当然金もそんなを実行するために使ったのでしょうね。権力と金は時代が変わってもセットなのでしょう。 

 

 

 

・「頭悪いね」の発言はある意味滑稽で面白かったが、簡単に撤回とは政治家の発言も軽いもんだね。(笑)感情的に言ってしまった言葉なのは理解しているが、その前になぜ82歳の政治家がいまだに一線で裏金が作れるのかが驚きだ。 

これが自民党の恐ろしさだと思う。自民党は確か議員定年制のようなものを決めていたと思うけどいつの間にか長老が何食わぬ顔をして80歳を過ぎても選挙に出馬しているのが凄いところだ。投票する有権者がいるのにも愕然とするが・・・ 

 

 

・政治家は発言が具合悪くなると撤回しますと言うが、撤回したところで発言した言葉は消えることはない、配慮足りないのでは無く、貴方自身が頭悪いのです、もっと早く議員辞めとけば良かったのです、長崎県のために必要な議員だったかも知れないがそんな年齢まで議員してるのが税金の無駄、裏金何に使ったか明らかにしてから辞職して欲しい。 

 

 

・残っている議員に不利になることは一切言わないということは、残ってる議員にわかったら困ることがあると白状してるようなもんです。呆れます。 

今回の謝罪も、とても本心から言ってるようには全く聞こえますせん。 

こんなのを、何回も当選させてきた選挙区民は反省して恥ずかしいと思わなければなりません。 

 

 

・多分、お金の亡者だったんだろうね… 

金の為に政治屋さんになったのが、ありありと分かる人物… 

お金意外に興味がないから人に配慮なんて考えた事も、ないのだろう…最悪だな 

裏金の説明もせず逮捕される前に辞めてトンズラ… 

こんな人を支援している支援者がいる事がおかしいお思う…自民党の議員は本当に政治を行っている人は何人いるのだろうか? 

 

 

・失言は撤回、政治資金規制法は秘書がやった。これで通るのだから議員はやめられないね。我々、有権者が政治に正面から向き合わなければ、この様な政治家はいなくならないですね? 

 

 

・今谷川議員のプロフィール見たけど、どれもよく分からない役職ばっかりだね、普段何をしてる人なんだろうね?これだけ当選してると初心なんて分からなくなるんだろうね、実家で製材所を手伝っていたころを今一度思い出されては? 

働くとはそういうことではないですか?貴方をしたって支援された方々のことをよく考えてみてください。 

 

 

・結局ね、どこの選挙区でも言えるけど議員を決めることができるのは有権者なんだよ。地元では良い顔して有権者の喜ぶことや、「力」があって支持集めたのかもしれませんが、 

これが地域の代表者でもある国会議員とは、、、。 

当選させてもらったと言う謙虚さがないから今回の問題や、例の発言するんだよ。 

 

 

・一般的な話で批判を恐れずにもうしあげますが、この方も与党の長老もやめていただき、若い世代に任せてください。金儲けや自己顕示欲の手段に政治をあからさまに使うのはやめませんか? 国民の血税で国民にために働いている人たちとは思えないあり様。 

 

 

・この人はどうして記者会見をしたのでしょうか。 

「何も答える気はない」「(有権者に対して)失礼と言われるならそれでいい」など太々しい態度と言葉遣い。 

挙げ句の果てにマスコミの報道姿勢に対する批判まで繰り広げる始末。 

当人にとっても自民党にとっても悪手としか言いようのない会見だったと 

思います。 

 

 

・所詮国会議員なんてこんなもんですよ。 

国民の事を何も思ってない。 

金と票。組織票の為に大手企業のみ見てる始末。 

こんなもんがうじゃうじゃ居る限り、国がいい方向に向かうはずがない。色々と意見があると思うが、結果、今、国がいい方向に向いてないのが何よりの証拠。 

もう、選挙等でどうにかなる状況ではない。 

1度国を変える必要がありますね。 

坂本龍馬の言葉をお借りするなら、国を洗濯しないといけない状況ですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE