( 131536 ) 2024/01/23 00:33:46 2 00 2戦連続2失点の鈴木彩艶 SNSで差別投稿受けた「負けるつもりはない。結果で見返したい」スポニチアネックス 1/22(月) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc2ddaae561b0ea821334e724a408b46f17032a5 |
( 131539 ) 2024/01/23 00:33:46 0 00 <サッカー日本代表練習>報道陣の質問に答える鈴木(撮影・西海健太郎)
アジア杯(カタール)に出場している日本代表GK鈴木彩艶(21=シントトロイデン)が22日の練習後に取材対応し、批判の中で人種差別的な発言を受けていることを明かした。
【写真】第3戦へ向けて練習に汗を流す鈴木彩艶
格下のベトナムとイラクを相手に2試合連続で2失点し、チームも苦戦している状況で自身のパフォーマンスに関して「たくさんの(批判の)声があるのは自分も知っている。その中で差別的な発言は控えていただきたい」と発言。「SNSを通して受けた。自分としては負けるつもりはない。結果で見返したい」と訴えた。
「日本代表のGKである以上、高いレベルを求められるのは分かっている。そこは受け入れながらも次につなげれば問題ないと思っている」と主張。24日のインドネシア戦に向け「GKは失点とは常に隣り合わせ。だからこそチームを救った時が一番楽しい。そういうところを出していきたい」と意気込んだ。
|
( 131540 ) 2024/01/23 00:33:46 0 00 ・これが1番ダメです…! まだ試合内容への批判は良いと思いますが、必要以上の言い方の人も確かに見受けられます。もう立派な誹謗中傷です。それに差別的発言なんてもってのほか。他の国で起きてるのを見ることはあっても、日本でもまだあるのかとすごく残念な気持ちになりました。 それに鈴木の内容は明確なミスまではしてないと思います。確かにGKによっては別の選択肢があるのかもとは思いましたが、それは鈴木選手がこれから向かい合っていくでしょうし、正GKをどうするかの判断は監督がするでしょう。
今回のはそれとは全くの別です。 ミランのGK、メニャンが差別的行為を試合中にされていたとして、試合中断になってました。それを見たばかりなので残念です。
チームカムでも元気が無さそうでした。応援してます。
・令和になっても差別発言する輩がいるのか…。 本当になさけなく悲しい話だ。 まだ21歳の若者ですよ。 何をそこまで背負わせる必要があるのでしょうか。 (差別がNGなのは年齢は関係ないけど)
才能豊かな青年の未来をこんなことで暗くしてはいけない。 日本を代表して頑張ってくれている選手たちに リスペクトの気持ちを持ちましょうよ。
・今やってるのはアジアカップで、こう言う大会で色々な選手や戦術や新人を試さないで、ワールドカップへの準備ができるわけないと思いますけどね。 どうでも良いっちゃ言い方悪いですが、なんなら全員新人でも良いぐらいでしょ。むしろ強くも弱くもない相手ばかりと対戦できるんだから、監督の好きなようにやってもらって、戦術とか意図とか目的を考えた方が楽しいんじゃないかと思いますけどね。
・逃げのパンチングはもう見たく無い 勝負してミスをしたならまだまだ成長出来る年齢だから仕方ないと思えるけど、キャッチング失敗の予防線張ってあんなパンチングで失点していたら応援する気持ちも失せてしまう 次は勇気を持ってゴールを守って欲しい
・経験不足だと思います。ゴールを守る絶対的な信頼感は無いですし、選手を鼓舞する気迫も感じない。でも、いずれは、失点したけど彩艶でもダメならしょうがない、という存在になってほしいです。まだ若いし、監督が使っている以上は代表に相応しい選手ということでしょう。手を抜いたり、無気力なプレーをしたら叩かれてもしょうがないけど、せいいっぱいやっている限りは応援したい。
・使い続けよ!
若い頃から見ているが、 彼は日本の宝です
西川の陰でなかなか試合に出られない日々を耐え、試合に出るために、マンチェスターユナイテッドを袖にして、欧州の小さなチームを選択、見事、正GKを掴んだ!
決断力、じぶんの意志で人生を切り開いたことを僕らファンは知っている。
彼は意志と能力と努力のひとなんだ、 使い続けることで、 サムライブルーの 最高のゴールキーパーになる 必ず。
・いつも顔がわからない事をいいことに誹謗中傷が多い。過去にはそれが原因で自殺者も出た立派な犯罪なんです。 試合内容以外の、特に個人に関しての記事は面倒な手続き無しにして開示請求して賠償責任を負わせれる世の中にしてほしいです。 内容を見れば誹謗中傷が明らかならそれを警察もしくは弁護士が即判断して行えるようにお願いします。
・技術などに対する批判は態度の差こそあれ書くのも自由、見るのも自由だと思う。 しかしながらプレーに関係ない事に関してはまずいのでは? もちろん個人的に好き嫌いとかもあるだろうし、生理的に受け付けないとかは誰にでもある。 でもそれを全く繋がりの無いご本人に伝わる形でするのは論外。 本人が納得するかしないかは別にして、純粋にプレーに対しての批判は大いにあり
・次の試合頑張って欲しいです。 全員で勝たなきゃいけないんです。 あまりサッカーのこと詳しくわからないけど、GKだからと言って失点の全責任を負う必要はないですよね? もちろん課題の振り返りと対策はするべきですが、終わったことに余計な言葉付け加えてごちゃごちゃ言っても仕方ないです。 次!次! 前向いていきましょう!
・ピッチに立てるのは日本国民のなかでたった1人の日本代表だからプレーに対する批判、意見などされるのはしかたない。それに対して差別的な批判は悲しいとしか言えない。鈴木選手は日の丸を背負って必死に戦ってくれているのは間違いないし森保監督が使い続けているからには素晴らしいモノを持っているはず。次の試合に期待して応援しよう!
・粗はあるけどスケールが大きくて、将来性の高いゴールキーパーだと思いますけどね。正直なところここまでの素材はなかなか居ないのでは。監督もそこを見越して敢えてミスが続いても経験を積ませていると思います。叱咤激励はまだしも差別発言は止めてほしい。
・試合内容に対して批判的な投稿は、まだ目を瞑るにしても、実際には良くないが、、
差別的な発言が無くならない事は本当に残念でならないと感じる。。
サッカーなど様々な分野で差別撲滅に向けて必死になっている中で、あってはならない事と思います。
・森保ジャパンとして、鈴木彩艶のポテンシャルを見て、前々から追っかけていた。思いつきや、ちょっとした活躍を見て呼んだわけではない。
まだまだ、伸び代の多い選手だが、A代表の正GKに決めたということ、2戦4失点も全てが鈴木彩艶の未熟さやミスという訳ではない。
ここは、長い目で見ることが必要で、将来必ず鈴木彩艶に救われる日が間違いなくやってくる。信じましょう。
・サッカーに限らずスポーツの世界で勝敗の責任を負うのは現場を預かる監督であり、選手ではないです。もっと言うなら監督を人選した協会のトップであり、球団のオーナーです。 日の丸を背負って必死に鍛錬し勝負している選手を誹謗中傷は決してしてはなりません。 日本が一流国の仲間入りを目指すのは選手だけではなく、我々ファンも一流にならなければなりません。
・雑なプレーに対する批判は代表が強くなるための批判だと受け止めてもらいたいけど、人種差別的なものはスポーツ界から追放されるべき問題なので、JFAがしっかりバックアップして投稿者を特定しなければならない。 個人的な民事訴訟、試合会場を出禁にするなど協会からのペナルティー、などあらゆる手段で懲罰を。
・差別発言はするべきじゃない。試合とは関係ない。確かにパフォーマンスではこの2試合感じるとこはあったが、それと、差別発言は別物。まだ若いし、経験値が少ない。で、あのアウェイの緊張感の中やってるわけだから、起こりうる判断ミスも致し方ない。インドネシア戦には出るか分からないが、次出た試合、そこでいいパフォーマンスできるようにいい準備するしかない。ファンは応援するしかないのでは?
・プロである以上結果が出なければそれで批判されるのは仕方がない、ましてや国の代表ともなれば。それが選手の起爆剤になる場合もある。ただ、差別発言なんてもってのほかだ。スポーツだろうがなんだろうが出自やアイデンティティのことで批判されるなんて馬鹿げているし、許されることではない。差別発言に限らずともまず人に言う前に、自分や家族、友達など周りの人が同じようなことを言われたらどう思うか考えてから発言してほしい。
・日本でもそうした低俗な発言や批判があるのですね。 プロであり日本を背負う立場である以上、試合内容や結果に対して批評されるのは仕方ないが、同じ国の選手に対して差別発言をするヤツは、サポーターでも何でもない。 個人的には、現代表がどういうコンセプトでやってるか次第。プレー内容は反省点も多いが、次のW杯に向けて、経験を積ませたり1つずつ作り上げる段階なら、今の今で結果だけを求めるつもりはない。 アジア予選は勝ち抜くのが大原則だが、次のW杯でより進化した代表チームを見れるよう、頑張ってほしい。 鈴木も見返すチャンスだと思って、次ガッチリ頼むぜ!
・いまどき、サッカーにもテニスにも陸上競技にもバスケットボールにも野球にも、国籍の違った両親を持つ選手は増えているのだから、そんなことで批判したり差別的発言すること自体がナンセンスだと思うし、試合で失点したのはDFを含めた守備の問題なのでGKだけが悪いわけじゃない。ただ、強いて言えば、「そこはパンチングじゃなくてキャッチできないのかな?」という場面が数回あったことかな?これからの選手だし、監督の起用責任が大きいのでは?
・21でマンUからオファーかかったからな。オファーといっても3番手とか言われるけどどれだけ凄いことか。この逆境を鈴木は乗り越えてとてつもない日本の壁になってくれると思うよ。結果を求められるのは選手の宿命だし仕方ない。でもやってくれるよ彼は。アジア杯でも救ってくれるだろうし、これからの黄金期の為にも彼は必ずやってくれるよ。頑張れ!
・実力に対する叱咤激励はともかく、今の時代、どのスポーツにおいてもプロスポーツ選手であるとメディア以外にもSNSやヤフコメ、5chなどで頭の弱い人でも簡単に誹謗中傷出来てしまう世の中になってしまいました。 選手と一市民が簡単に繋がれる弊害で精神を病むスポーツ選手は非常に多くて、今回は彩艶選手も可哀想だとは思います。 ですが、まだ若いですし伸び代もあると思いますので失敗を糧にこれから飛躍する事を期待しています。
・森保監督から頼りにされているってことは、ご自身が分かってることだと思います。 GKとしてのプレイスタイルは、歴代GKの松永や川口に近い動きをしてるように思います。 ただ、この二人はキャッチ力が抜群でしたので、この大会で自身を磨いていければと思います。 応援してます、負けないで頑張ってください!
・批判はあって然るべき。プロスポーツにおいては選手のプレイ内容には常に賛否はつきまとう。これは選手として、素人が何を言ってやがるという部分があったとしても甘受せざるを得ない部分。
ただし、差別は全然別。人格否定などもあってはならない。 あくまでもプレイ内容についての批判にとどめないと、それは批評の枠を越えて、単なる誹謗に成り下る。
・今回の件は定かではありませんが、 サッカー選手に対するネット上でのアンチや暴言には、 日本語で日本人のふりをしてわざと日本人選手に誹謗中傷するやり方は かなり昔から存在しています。 現在でも有名なところでは 三笘選手と久保選手に対する誹謗中傷がひどく、 対立を煽る方法で行われています。 やはりプラットフォーム側にてマイナンバー等を使うなどして、 問題があればすぐ開示できるなどすれば抑止力は働くと思います。 選手を守るために対策は考えたほうが良いと思います。
・プロである以上、結果が出なければ批判を受けるのはある程度必要とも言えるものだが、そこに差別的な攻撃が入ってくると全く別次元の許されない行為。 仮に、百歩譲って本人がそのような攻撃を全く意に介さない人だったとしても、そのような批判がまかり通ってしまうと、そういうのをアリだと思ってしまう人が出てくる。 誰もが鈴木選手のように強いわけではない。声を出して根絶しなくてはいけない。
・試合の流れ、クロスの対応場面などもまだ余裕がないという印象だが、年齢をみれば21歳。起用するなら将来への投資であり、余程でない限りはこの2試合でダメだとかそういうことではない。経験を積むことが何年後かにキーパーとしての形になる。そうは言ってもA代表なんだから結果だろというのであれば、すでに完成されたキーパーを起用すればよいだけのことだ。
・よく分かんないけど ボールが多少ブレても鈴木選手自身がブレずに堂々とキャッチングをしていけば 敵も隙を見つけにくくなるし味方もプレーに集中できると思う。 キーパーとして相手に試合を作られるのではなく キーパーが試合のリズムを作ればチームも良くなるんじゃないかな
・そんな発言をする国民がいるのがくだらないし情けない。 GKを任されて、確かに失点もしたしニーズも応えられたかを評価されると難しい印象もあったかもしれない。 それでも人格ましてや人種を否定する発言は、日本のゴールマウスに立つために費やしてきた時間や努力を全く想像もできない魑魅魍魎な思考過程の人間が為す行動である。
若くて伸びしろは無限な鈴木選手には頑張ってもらいたい。正GK不在の日本代表、広い意味で皆んなが注目してるはず。期待しましょう。 がんばれ!!
・彼はマンチェスターUが浦和にオファーした位だから、かなりの可能性を秘めた選手だと思うが、いかんせん経験不足。浦和でも西川に勝てなかったし。シントトロイデンでようやく試合に出れる様になったが、大舞台ではまだまだと言う感じ。アジアカップもそうだが、パリ五輪に出場できて、活躍すれば一皮むけるかも。
・少なからずとも中にはそういう人間もいる。結果に関係のないところを持ちだして必要以上に相手を叩くやつが。そういうやつは、自分に満足できなくて、自分を認めてくれる人もいないのだろう。だから、必要以上に他人を下げて自分を上げようとする。そんなやつの話は一切聞かなくていい。無かったことにすればいい。失敗だってあるさらより高みを目指して頑張ってほしい!
・差別を受けた人に「気にするな!」と言うのはその人の気持ちを考えていないことになるが、差別発言をするような輩に相手をする必要はないと私は思う。
私は差別発言を受けたことはないが、ネット上で誹謗中傷を受けたことがある。その時、落ち込むでもなく腹立てるでもなく考えたことはただ一つ。 「ネット上で誹謗中傷しか言えない輩の為に落ち込むのも腹立てるのも時間の無駄。やから気にしない」と思った。 私の考えを押し付ける気持ちはないが、このコメントを読んで「そんな考え方もあるのか」と思ってくださる方がいてたら嬉しい。
・日本代表GKの座を様々なタイプの選手が努力し狙っている中で彼が出場した。どれだけ彼が努力し結果的に選ばれたか、知らない方は簡単に誹謗中傷しない方が良いのでは。差別発言なんてあり得ない。日本代表として、日々努力されてる選手の皆様には尊敬しかないですけどね、私には到底出来ない努力ですもの。日々戦う日本代表を静かに応援しております。
・今は経験不足で失点を重ねているけど、今まで日本代表GKにはいなかったポテンシャルを感じる選手。 このアジアカップは必勝なんだけど、次の為にも頑張ってもらいたい。 次代の日本の正GKになれる選手。
・確かに今の実力は他のキーパーと比べて不足してるなと正直思ったが まだ若いんだしアジア杯を通じて経験を積んで 今後オレらをギャフンと言わすような唸るようなキーパーになってほしい 体格もいいし将来に期待している また差別投稿や誹謗中傷はあり得ないのでJFAも協力して厳格に対処してほしい
・プレーの批判はするべきだと思う。 良ければ賞賛され、悪ければ批判される。 どのスポーツでも国を背負うってことは、そういう事なので。 でもその人の存在を批判するのは間違ってると思う。そう言った批判には負けずに頑張ってください。
・経験が無いとか言う人もいるが、まさに今 経験を積んでいるのでは? ノックアウトステージじゃないのだから! ココで経験を積まなきゃ いつ積むの?って思う
強いチームが必ず勝つならtotoは成立しない 日本が負けて良いとは、もちろん思わないけどサッカーそのものの醍醐味を忘れたらサッカーファンとは言えないのでは? ノックアウトステージと予選ロビンとは別視点を持つべきだと思う
・この発言を本人が積極的に行ったのか、記者に聞かれた流れの中で抜かれた発言なのか? 記事の流れを見ていると後者と思えます。 一部に差別発言をするユーザーがいるとは思いますが、実力で日本のゴールマウスを守っているというプライドを持ってやってると思います。 この発言は危ない発言です。メンバーを外されたら"差別だ"って事になるとチーム作りに支障が出ます。そういう意味で卑怯な発言ととらわれてしまう恐れもあります。 本人もそれに気付いたら早く本意でない発言が記事にされたと発信する必要があると思います。
・キーパーは1番経験がものをいうポジションですからね。鈴木選手はまだ21歳?この歳で代表のポジションを経験させられるのは相当な才能があるからでしょうね。まあこれからが本番ですよ!しっかり頑張って下さい、活躍楽しみにしてます。
・差別発言はありえないがプレーに対する批判はあってしかるべき。 その辺の高校生のチームで試合してるんじゃなくて、日本代表として試合に出ている以上多くの人々から評価されるのは当たり前。 今回の2試合は仮にも親善試合ではなく、公式戦。 2試合で格下から4失点もしてれば明らかな実力不足なのは誰でもわかる。 若い選手に経験を積ませたいなら、グループステージの段階でGKは毎試合変えるくらいして欲しい。 それと3人もいて一人も経験者がいないのは安定感もなく、非常時のリスクに全く対応できていない。
・負けた悔しい思いを誰かを戦犯にして気を晴らそうとするそれも人の性だろうけど、差別投稿など誹謗中傷は犯罪、人の心を傷つける行為は全て傷害罪 訴えられたら有罪になる ミスをしない人などいないし、ミスがあって成長がある、負けた時の悔しい気持ちがあるから、勝った時の喜びがある、失敗を次に繋げればいい あの時こうしてれば良かったかもしれないというアドバイスだけでいいんだ。
・さいたま市浦和区の一公立中学校ながら、日本リーグ時代含めこれまで数多のプロサッカー選手を輩出してきた市立木崎中学校。彼も同中学出身である。 負けるな彩艶!!批判されるだけ有名になったんだ。あとは、研鑽あるのみだ。
・まだアジアカップが続いている時に、差別発言があったという事を発信しなくても良かったのに、と思います。 今は、自分のミスで失点をしてしまったという事実を謙虚に受け止め、そんな発言をする前に同じ失敗を繰り返さないよう練習に時間を割く時だと思います。 差別発言は容認出来ませんが、はたしてこのタイミングでで発信すべき事でしょうか?
・言うまでもなく、差別はダメです。 しかしどんな内容かわかりませんが、代表戦ともなれば、応援するファンもサッカーに詳しい人ばかりでもないし、一部に稚拙な批判をする人は絶対出てくるのだと思います。どの国でもそうした批判と差別を区別できない人はいるのでしょう。大事なのはそれ以上にまともに応援している人が多いわけで、このタイミングでSNSという誰もが批判や攻撃をしたり受けたりするようなメディアに意識を取られる事なく、この大会に集中してもらいたいなと思います。このような事に使う時間があるのであれば、日本で応援している人達の不安を解消するような活躍を見せて欲しいかなと思います。
・人間は、ミスを起こすものだし、ミスをいちばん痛感しているのは、本人のはず。 改善のメッセージは、応援の今も含めて必要だけど、日本代表としてがんばっている人に対して、差別的発言をするのは、人としてありえない。 もっと、技術とチームを鼓舞するメンタルを身につけて、将来の守護神になってもらいたいです!応援してます。
・勝敗は平家の常。 勝つ時もあれば負ける時もある。 とは言え、敗因分析は重要なことだ。
ただ、そこに肌の色や親の出自など関係ない。 そこを非難する輩は、それこそ道理を知らない人種なのだろう。
そんな意味のない差別的批判は何にも繋がらない。 どうせなら技術的な意見でも言ってみたらどうかと。
鈴木選手には日本の代表として、そんな意味のない批判など気にせず、頑張ってほしい!
・プレーに関係のないことで批判する輩の頭の中身が知りたい。鈴木選手のプレーに対する批判ならば意味波あるが、差別発言などなんの意味も持たない。単に鈴木選手に対して文句言いたい事を言語化出来ない人が腹いせをかましているだけのようにうつる。鈴木選手はとにかく経験を積んでいるところ、間違いを犯し、有意義な批判を受け止めて成長していく過程にある。 私が彼を批評するなら、とにかくキャッチング能力を磨いて欲しいという。パンチングはある意味無難な選択で、ファンブルを恐れずキャッチするプレーが出来るようにならないと相手のプレーの流れを切る事が出来ない。キャッチングすればプレーを止めれるというのはキーパーの最大の強み。そこを磨けばまだまだ良くなる。と言う。
・こないだの敗戦したしプレー内容だったり日本を背負う責任があるし厳しい声があるのは致し方ないと思いますが、差別発言は絶対にダメです。やめましょう。いずれ日本のブッフォン、テアシュテーゲンと呼ばれるようになってほしい。期待してます!
・差別的な意図も含め、ただ叩きたいだけの人間ばかりだと思う。 少なくともイラク戦の失点については、まともなサッカー経験、そして普段からサッカーを見ている人間なら安易に批判できないと誰でも分かる。あの状況でベストな対応をできるGKなど世界的にも少ない。 気にせず代表のために頑張ってほしい。
・差別発言なんて、絶対にあってはならない! 日本を代表してプレーしてくれている選手のみなさん。その日本代表のプレーによって、いままで大きな感動や喜びをたくさんもらってきました。 世代交代やフォーメーション変更含めて、様々なトライ&エラーの中から、より強い日本代表を作っていくものだと思います。 勿論そこには相手国の成長もあるので、全てが思うようにはならないこともありますが、そこでより強い日本となるために、建設的・前向きな議論・応援で強い日本を作りましょう!! リフティング15回しかできない私ですが、私なりの最高の応援で、日本代表を後押ししたいです(^_^;)
・何年か前に女子テニスの大坂なおみさんがCMで言ってましたが、「私はプロテニス選手ではあるが、私の全てではない」というように、鈴木選手はプロサッカー選手であり、A代表のキーパーとして試合に出る以上、高い基準を求められて結果が出ないと厳しい批判を浴びるというのはご本人も覚悟の上でしょう。 しかし、その時の試合内容をもって人格まで貶めるのは、全くの筋違い。ましてや人種差別なんてのはあり得ない。 他方、若い選手の育成には国際親善試合や各クラブチームでやってもらいたい。或いは下の世代での試合でも良かったんでは?と感じる人もいるだろう。
・負けた事は厳然たる結果であり その責任の一端がキーパーの実力不足にあった これもまた真実でしょう ラモス瑠偉も、呂比須ワグナーも 三都主アレサンドロも、田中マルクス闘莉王も みんな自らの力で切り開いていった 理不尽な差別は厳に慎まれなければ なりませんが、実力不足の声を黙らせるのは 本人が力を見せつける事です がんばって
・毎回負けたらOBが騒ぐのは違うと思います。厳しく発言するのはいいと思うけど、人物を否定したりするのは良くないと思う。日の丸を背負って覚悟をもってプレーしている選手のことをけなす発言は無視したらいい。また監督の戦術などを否定する方もいますが、自分が監督やればいい。絶対に上手くいかないことの方が多いと思います。まずそもそも自分が監督でもないのにあーだこーだ言う前に監督出来るのであればその座について指揮をとるべき。 出来もしないのに毎回出しゃばって否定するOBの発言がほんとうに悲しくてたまりません。 純粋に日本代表を応援している人もいるので少し黙って見ておいてほしい。その結果良くないと思うのであれば、然るべきところに自らいって発言してほしい。ほんとうにメディアやSNSでの発言は大会中は控えてほしい。
・自分は、大坂なおみ・八村塁を始め、いわゆる有色人種のアスリートには、蔑む差別でなく、尊ぶ差別意識を持っています。
彼ら・彼女らの運動能力は、我ら黄色人種がちょっとやそっとじゃ絶対にかなわないもので、運動音痴の私からすると、本当に素晴らしいヒーロー・ヒロイン・スーパースターです。
記事の内容からすると、今回は蔑む内容の差別発言があったようですが、それは絶対許されないし、差別発言をした人は絶対に彼ら・彼女らに比べてお話もにならないようなレベルの運動能力なはず。それを代表にまでなるような能力の高いアスリートに対して、、、恥を知れ!!
そんな私のスーパースターの1人、コービー・ブライアントの命日が今年も近づいてきました。今頃天国では、またすごいシュートを決めてるのかな。。。
・彼は堂々とプレーしている 誹謗中傷する人は隠れている なぜ、彼を育てるのではなく、若い芽を摘もうとするのか? 理解できない まだ彼は21歳。私は彼に期待するし、次の試合でも彼の成長していくプレーを応援したい! 誹謗中傷した人達を見返してほしい!
・プレーの批判は節度を守ってするならわからないでもないが、差別は絶対にしてはいけない。 まだ未熟な部分はあるけど、出場機会が増えれば良い選手になると思うし、頑張ってほしい。
・だから頑張ってハチムラルイのように海外の選手が混じるチームに入って活躍してみては?ハチムラルイも入ったばかりの時はパスボールも余り来ず必死にプレイしてましたけど今ではパスしてもらってゴールする。何を言っても実力の世界ですから頑張って下さい。
・基本的に誰か一人に責任を負わせるのは間違っている。敗戦はチーム全体の責任であり、最終的には勝利に導けなかった監督の責任だと。
特定の個人を必要以上に責めたりましてや差別的な誹謗中傷は人として有り得ないと思う。
GKの鈴木選手もまだ若いし経験を積んでいる段階で潰してしまうのサッカー界にとっても残念な事です。
・代表に選ばれるだけでも誇らしい事だと思います。 更にはその代表の中で鎬を削って頑張っているのは 我々一般人では出来ない事です。 我々一般人が出来るのは背中を押すような 声援を送るだけ! 日本国民として応援してます! 負けるな!頑張れー!!
・差別発言は言語道断ですね。 でも、プロである以上結果が出ていないと 批判、厳しい意見は絶対にあります。
それも踏まえて、結果で見返したいの いい心構えだと思う。こういうのが自身の成長に繋がる。最初から完璧に出来る人はいない。
ただ、次戦のインドネシア戦に出れるかどうかは監督が決めること。私が監督なら2試合の結果をうけて出さないかな。失点すると試合の進め方も難しくなります。
もし、インドネシア戦に出るような事が あれば応援したいとは思います。
・鈴木選手ガンバレ!! 漫画アオアシの中のトリポネのように支えてくれる仲間や大人が必ずいる。 だから心無い批判なんかに絶対負けるなよ! 将来は、歴代最高のGKになるのを楽しみにしています。 次の試合もガンバレ!
・GK鈴木さんの試合での苦労・プレッシャーは、他の選手以上にあると思う。 このポジションは1試合1人なわけで点を取られるたびに責任を問われる。 おかしくないか
私は差別投稿した人に 「あんた達が代わりに試合に出て、ゴールを守ってみろよ」と言いたい あんたは全てのシュートを止められるのか?
選手選出は、監督が招集したもの。監督等が様々な試合へ出向いて、観て、データを集めて、最強のメンバーとして各ポジションの精鋭が集められたんだから、本人の意思じゃない。
失点・敗戦はGKのせいだけじゃない。 相手チームにゴールまでボールを運ばれたことにも責任がある。途中でボールを奪うなり、進撃を阻止するなりすべき。 サッカーはチームプレー。 失点を1人のせいにするのはおかしい。 真のサポーターならわかるでしょ。
差別投稿した人、自分が出来ないことは言わない方がいいよ。 早急に、GK鈴木さんに謝りな。
・相手だって勝ちたいのだから失点は当然ある。 気にするなと言ってもやはり当事者は精神的苦痛を受ける。 そうやって選手を追い詰めるのはファンではない! きっと報われるときが来るので引き続き頑張ってほしい。
・まだまだ経験が足りないだけです。もっともっと試合に出てしっかり経験を積んで良いGKに!!アジアカップはそういう意味でも大事な大会です。これからの日本代表の良化に期待します。
・正直、期待がかなり大きかったのでその差で批判されている気がする。 GKはまだ世界最高峰との差が大きいなー
世界レベルに近かったSBも差が大きくなったのは非常に残念 こんなことなら遠藤も冨安もプレミアで見たかった。。。
・まだ21だよ!将来的にGKが世界レベルのところにいないと強いチームにはなれない。森保監督は先を見通しての起用だが、アジアカップは大事な試合。 難しい決断だけど、経験値はかなりでかい。 GKもだけど攻めの時の指示のほうがすごい気になったわ。 前に人数いて攻めきれず止まって、それ見て明確に指示していたのかかなり疑問。 2失点でも逆転はできるメンバーはベンチいていると思うんだけどな
・応援する気持ちからくる批判とか議論はそこも含めてエンタメだと思うからそれぞれの楽しみの範囲なら誰にも何も言えないと思うけど、差別とかもうサッカーとか関係なく個人の尊厳を貶めたい欲望だけで発してるってことだからホント最低だよね。
言われた方は辛いと思うけどなんとかメンタルを整えて次戦に備えてほしい!
・バスケの八村選手もそうだけど、悪い意味で注目されるようなプレーや言動があると、少なからずこう言う『輩』が現れる。
本当にごく少数の人物が、さも不特定多数いる様に思えるやり方で、意見を拡散させている。
ご本人には届かないかもしれないし、一人でも輩がいると気になってしまうかもしれないけど、気にしないで欲しい。
・差別発言は問題外だけど。 現実問題決勝まで行くくらいはやってもらわないと。 W杯のポット分けにも影響する。 現状の2試合フル出場で4失点という結果に言い訳はできない。 成長が、という意見はわかるけど結果を出しながら厳しい舞台を経験して成長するのであって予選で敗退していたらその機会も無い。
・確かにみてて危なっかしいなぁと思っていたけど、この2戦しっかり反省し次のインドネシア戦で見返してやれ!
キーパーはどうしても失点🟰ダメっていうのが強いポジションだけど失点以上にゴール守ってる方が多いんだ!大丈夫!落ち着いてプレーしろ!期待してるよ。
・負け試合でのプレーに対する批判はされるのは必定。がしかし差別発言は許されない行為。公然と戒めるべきでしょう。ただ彼のプレーに対する批判は誰もが発言していいのはないかな?プレーが正しかったとか前GKが発言してましたが、失点した時点でまずいプレーとなるのは当たり前ですよ!パンチングがごっさんゴールを呼び込んでしまったわけですからねー。大体パンチングのおおいGKは狙われるのはど素人でも理解できますよ!次の試合は交代が妥当でしょう!パンチングするGKならゴール前に陣取れば得点の可能性大ですもの!
・差別的発言はサッカーと全く関係ないですね。 アジアカップの予選リーグで負けるのはOK。 決勝リーグでは負けられないので、ザイオン選手には2試合での経験を今後に生かして、正GKの座を掴み獲ってほしい。 君は紛れもなく日本人だ。 日本代表の中心選手として更に輝いて欲しい。
・パンチングが相手の眼の前に行って失点は、過去の代表キーパーもやらかしてる。2試合スタメンは監督が経験積ませたいと言うことだろうね。最近はハーフアスリートは増えてる。差別発言する人は普段から差別発言したくてしょうが無いの人なのかな?面と向かって言えないことをネットつぶやく人は無視すれば良いのでは?
・Gkは川島なんかもミスしまくってたし、DFだが吉田なんかはもっと批判されていた。それが長年日本を支えてきた人材となった。 鈴木もこれからの若者。これからの経験すべてで大きく成長してほしい。 しかし差別投稿する人はどういう心理状態なんだろうか。人生すべてうまくいってなくてSNSで攻撃することでしか憂さ晴らしできない人なんだろうかねえ。 訴えられたら途端にそんな気はなかったとかって日和るのに。
・とにかく意味不明なパンチングが批判されてると思う。 あれは過去にキャッチングミスをしたイップスなのか逃げのパンチングに見える。 まったく攻めのパンチングではない。 それとイラク戦の1失点目はパンチングではないものの弾く癖なのか、センタリングをゴール中央に弾くというありえないミス。 ベトナム戦でも弾いて失点してる。 キャッチングできるボールを弾き過ぎ、そして弾くのが究極に下手。 イップスなのなら致命的だから外してもらってくれ。ここは日本代表で個人の職場ではない。 イップスではないのならキャッチングの練習をしてくれ。 それとボールも追えてないから動体視力の強化も必須だな。多分見えてない。見えてないから取れないってのもある。
・FIFAは、差別や誹謗中傷などには、厳しくしている。つまり、差別発言や誹謗中傷する者には、サッカーファミリーと認めないということだ。JFAもこれに則り、差別、誹謗中傷などには厳しく対処する責任がある。もちろん、選手を守る責任もJFAにある。
・試合に負けるのは点を取れなかったからだから、GK批判するのはサッカー出来ないやつだと思う。 ましてや差別発言なんて最低だ。 周りに同調してくれる仲間がいないから書き込むんだと思うけどね。
生涯無失点のGKなんていないよ。 若いんだから、どんどん経験積んで頑張ってほしい。
・彩艶や菅原は叩かれてたけど、それを出場させたのは森保監督だからね。全責任は監督にあると思う。全ては監督のせいだ。監督の采配ミスによって全体的に狂ってしまったんだよ。選手ばかりが責められるのは明らかにおかしいと思う。日本のメディアは選手よりも監督をもっと叩かないといけない。日本サッカーの選手のレベルは上がったが監督など他の面ではまだまだサッカー後進国だね。
・キャッチできるボールはキャッチする。 キャッチが無理でパンチングする場合は強くパンチングする。 パンチングするなら横か後ろに弾く。
次に試合に出る時は、これらに気をつけて下さい。
・人種差別発言 人を傷つける言葉を用いてまで誹謗中傷したいと思う人の心の問題。毎日何年もかけて練習して試合にも出てきているんだから、リスペクトして欲しい。具体的に技術的に未熟な事があるならその事を指摘すれば良いのに。残念。 彼自身や彼の家族、彼を大切に思っている人達の心もとても傷付く、と思いやって欲しいな。
・GKとして2戦2失点は痛い。その上で擁護する人も多い。だから次もという人も多い。でもなあ?次負けたらおわりだしなあ?ファンとしては只勝ち進み優勝を願うだけなんだけど。GK頑張れの気持ちは変わらないけど。勝つ勝つ勝つ それだけ。
・批判や誹謗中傷はその言葉はいずれ何らかの形で自分に帰ってきますよ 彼は21歳で日の丸背負って頑張ってる立派な青年です どうしても、批判をしたい人はプレーについて的確な改善点を示してあげてください
・サッカー素人には彼のプレーの是非が分かりませんでした。 そんなに叩かれるほどのミスでもありました? 完全アウェーって感じでしたし、試合の入り方がもう少し失点せずに雰囲気に慣れるような形に出来なかったのが一番の敗因かと。 アウェーで追いかける展開は力の差があっても難しいものでしょ。
・個人で採点するYouTubeもあるけど、代表に関してはしない方が良いと思う。ザッケローニが監督してた時に言ってたのは、負けた時は全て監督の責任。選手は喋らなくて良いと。 特にずっと皆んなが言ってる事だけど、アジアカップはそもそも難しい大会。修正しながら、ヒリヒリした試合をものにすり事を期待しよう。
・難しいですね。基本的に結果がすべてですが、その結果が悪いと、どうしても人の弱いところ攻めてしまうんでしょうね。これは受け入れるしかないと思います。なので、それを跳ね返す活躍しかないと思います。
・試合の批判は真摯に受け止めるべき。 外野からの応援あってのことなので。 でも、人種差別は別問題なのでそこは大きく声をあげていいと思います。 逆に批判されるってことは上を目指す上で良いことだと思うので日本はそこまで求めてませんが 他国は国の維新を背負って戦ってるのでそういう姿をみせてほしいです。 頑張ってください。
・数年後にあの時に彩艶をアジアカップで我慢して使い続けて良かったと日本のサッカーファンが言ってる未来が容易に想像できる。
それぐらい彼のポテンシャルの高さ、努力家としての一面を知ってる。
彩艶頑張れ! 期待しかしてない!
・プレーへの批判はプロで代表としてやっているのである程度は仕方ないけど差別的発言はどんな理由があってもいけない それはまたプレーとは関係のない話
あと鈴木彩艶選手はSNSを見ない方がいいと思う メンタルやられますよ メンタルリセットしてインドネシア戦に臨んだ方がよいかと
・試合内容やGKとしての動作を評価しないメール内容は駄目で出すメール出ない。鈴木GKは試合の動作がどう悪かったのかどうすべきかをメールから学ぶべきですよ。J1リーグや国際強豪国チーム試合を良く見てるファンはどこが良くないか分かっているのでどんどん評価してね。過去のGKに比べたら威厳やゴールポストが小さく見えないのは何故かなと思います。
・日本代表のGKでこれぐらいスケールの大きな選手は今までいなかった。 彩艶選手が成長してくれれば、W杯優勝も夢物語ではなくなるかもしれない。 成長を見守りましょうよ。いつか彼の力が日本代表を勝たせてくれますよ。
・どこの代表を見ても真剣勝負で21歳の若いキ-パ-を使う強いチ-ムは見たことがない。それで森保監督は試しに使っているんではないかと疑いなり疑念が消えない。天才的な技量が有ってこの真剣勝負の場で2試合ともシャットアウトに封じたとしたら華々しいデビューになったに違いない。一に監督の責任だと思っている。
|
![]() |